JPH01297659A - 磁性トナー - Google Patents

磁性トナー

Info

Publication number
JPH01297659A
JPH01297659A JP63129041A JP12904188A JPH01297659A JP H01297659 A JPH01297659 A JP H01297659A JP 63129041 A JP63129041 A JP 63129041A JP 12904188 A JP12904188 A JP 12904188A JP H01297659 A JPH01297659 A JP H01297659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic toner
magnetic
styrene
toner
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129041A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Asanae
朝苗 益実
Fumio Kimura
文雄 木村
Koji Noguchi
浩司 野口
Kengo Ito
健吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63129041A priority Critical patent/JPH01297659A/ja
Publication of JPH01297659A publication Critical patent/JPH01297659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1画像担体上に形成した静電潜像若しくは磁気
潜像を可視顕像化する熱定着用の磁性トナーに関するも
のであり、特に非オフセント範囲が広い磁性トナーに関
するものである。
〔従来の技術〕
従来2例えば電子写真装置における画像形成方法として
は1画像担体として感光体ドラムを使用し、コロナ帯電
手段等によって感光体ドラム表面を一様帯電させた後、
露光して感光体ドラム表面に静電荷像を形成し、現像剤
を使用して磁気ブラシ法等により顕像化し、記録部材上
に転写し、更に加熱定着する方法が最も一般的な方法で
ある。
そして上記の定着温度は、150℃以上を必要とするも
のが大半である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記′@像形成において使用する従来の磁性トナーを構
成する樹脂の最適定着温度範囲、すなわち非オフセント
範囲は例えば150”〜210℃程度のものが多く、そ
の範囲が極めて狭いため、同一の磁性トナーによって多
種類の画像形成装置に適用することができず2画像形成
装置毎に夫々対応する磁性トナーが必要であるという問
題点力1ある。因みに近年省電力およびウオーミングア
ツプ時間の短い画像形成装置の要請が強いと共に、定着
時における祇しわ等の発生を防止するために。
定着温度および定着圧力の低い磁性トナーの出現が望ま
れている。このような定着条件下において従来の磁性ト
ナーを使用した場合には、樹脂が充分に融解しないため
7紙に対する付着力よりも加熱ローラに対する付着力が
大であるため、磁性トナーが加熱ローラに付着するとい
う、いわゆるコールドオフセット現象を生ずる。上記コ
ールドオフセットを防止するためには定着温度を低下さ
せる必要があり1例えば樹脂の平均分子量を下げるか、
ワックス等の低分子量物質を混入する手段があるが、こ
のような手段によると、高温高温の雰囲気において磁性
トナーが凝集してブロッキングを起し、保存性を著しく
低下させるという問題点がある。このため従来の熱定着
用の磁性トナーを構成する樹脂には1分子量分布く重量
平均分子量/数平均分子量)の広いものを使用し5低湯
における溶融粘度を高く、高温における溶融粘度を低(
するようにしている。しかしながら、長時間使用により
定着温度が上昇した場合等においては。
磁性トナーの粘度が低いために1紙に対する付着力が不
充分となり、加熱ローラに付着するというホットオフセ
ット現象を生ずる。このように従来の磁性トナーはコー
ルドオフセットおよびホットオフセフ)を防止し、定着
性と保存性とを同時に向上させることができないという
問題点がある。
本発明は、上記従来技術に存在する問題点を解決し、定
着性および保存性を向上させ得ると共に。
非オフセント範囲の広い磁性トナーを提供することを目
的とする。
C課題を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため5本発明においては。
磁性トナー中に重量平均分子量Mwが15×104〜2
3×10’、数平均分子NMnが0.3×104〜lX
l0’であるスチレン−アクリル系共重合体からなる結
合樹脂と磁性粉とを含有させる。という技術的手段を採
用した。
上記構成において1重量比率で結合樹脂40〜60%、
磁性粉40〜65%、荷電制御剤0.5〜4%、離型剤
1〜10%および着色剤5.0%以下とすると好適であ
る。
本発明において結合樹脂を形成するスチレン−アクリル
系共重合体は1重合過程において架橋反応を導入し、一
部を架橋することにより溶融粘度を調節することができ
るため極めて作用である。
なお上記共重合体の内でも、スチレン成分を25%以上
含有するものが好ましい、更に定着性および保存安定性
の点から1重量平均分子11Mwおよび数平均分子量M
nを規定したのであるが1両者が上記範囲より小さいと
保存安定性が低下し、上記範囲より大きいと定着性が低
下する。このようなスチレン−アクリル系共重合体を使
用する場合は、オフセット防止の点から、脂肪族系樹脂
、脂肪酸金属塩類、高級脂肪酸類、脂肪酸エステル酸お
よびその部分ケン化物等からなる離型剤を1〜10重量
%の範囲で含有せしめることが望ましい。
好ましい離型剤としては1重量平均分子量が1×10’
以下のポリオレフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン
等)が挙げられる。なお分子量は。
GPC法(ゲル・パーメーション・クロマトグラフィー
)により測定した値である。
本発明のトナーは、上記樹脂の他に、必須成分としてカ
ーボンフ゛ランク、クロムイエロー、ローズベンガル、
フタロシアニンブルー、アニリンブラック等の公知の着
色剤を含有する。更にニグロシン染料、トリフェニルメ
タン系染料、含金属アゾ染料等の荷電制御剤や疎水性シ
リカに代表される流動性改質剤等の公知のトナー用添加
物を含有することもできる。
〔作 用〕
上記の構成により、非オフセント範囲が例えば1400
〜240℃程度の機能を有する熱定着用の磁性トナーが
得られる。
〔実施例〕
スチレン−アクリル系共重合体  40重量部(Mw=
18×104 、Mn=’0.5×104 )マグネタ
イト           55重量部(戸田工業製 
EPT500) 荷電制御剤            2重量部(オリエ
ント化学製 ポントロンE81)ポリプロピレン   
      2.8重量部(三洋化成製 ビスコール5
50 P)カーボンブランク        0.2重
量部(三菱化成製 MA600) 上記配合の原料をボールミルにより乾式予備混合し、ニ
ーダによって加熱溶融混練した後、冷却固化させ、ジェ
ットミル等で粉砕し、120℃において球状化処理後5
分級により平均粒径11μmの磁性トナーとした。なお
スチレン−アクリル系共重合体の重量平均分子量および
数平均分子量を変えた磁性トナーを作製すると共に、比
較のために従来使用されているスチレン−アクリル系共
重合体としてMw= 11 X 10’ 、 Mn=0
.6XIO’、およびMw=27×10’ 、Mn=3
.6×104の樹脂を使用し、上記実施例と同様の配合
により磁性トナーを作製した。これらの磁性]・ナーの
Mw、Mnの値を表に示す。
上記磁性トナーにより、市販の電子複写機(Devel
oρ30)により複写テストを行なった結果を表に併記
する。表から明らかなように、隘lおよび隘5において
は非オフセット範囲が狭いが1本発明における磁性トナ
ー階2〜4においては、非オフセット範囲が広く9画像
濃度および定着性においても良好な結果を示している。
〔発明の効果〕
本発明は以上記述のような構成および作用であるから、
定着性および保存性が極めて良好であると共に、非オフ
セット範囲を従来の磁性トナーと比較して大幅に拡張す
ることができ、多種類の画像形成装置に対応させ得ると
いう効果がある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量平均分子量Mwが15×10^4〜23×1
    0^4、数平均分子量Mnが0.3×10^4〜1×1
    0^4であるスチレン−アクリル系共重合体からなる結
    合樹脂と磁性粉とを含有することを特徴とする磁性トナ
    ー。
  2. (2)重量比率で結合樹脂40〜60%、磁性粉40〜
    65%、荷電制御剤0.5〜4%、離型剤1〜10%お
    よび着色剤5.0%以下からなる請求項(1)記載の磁
    性トナー。
JP63129041A 1988-05-26 1988-05-26 磁性トナー Pending JPH01297659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129041A JPH01297659A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 磁性トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129041A JPH01297659A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 磁性トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297659A true JPH01297659A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14999635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129041A Pending JPH01297659A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 磁性トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01297659A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178249A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Canon Inc Toner
JPS58142346A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 導電性磁性トナ−

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178249A (en) * 1981-04-27 1982-11-02 Canon Inc Toner
JPS58142346A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 導電性磁性トナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4246332A (en) Electrophotographic toner comprising low and high molecular weight blend of binder resins
US2892794A (en) Electrostatic developer and toner
JPH04353866A (ja) 電子写真用トナー
JPS6358356A (ja) 高速複写用熱定着性トナ−
JPH08320593A (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JPH02176668A (ja) 電子写真用トナー及びその製法
US4104066A (en) Cold pressure fix toners from polycaprolactone
JPH07333887A (ja) 電子写真用トナーおよびトナーの製造方法
JPH01133065A (ja) 熱ロール定着用トナー
JPS6356979B2 (ja)
JPS61188545A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH01284863A (ja) トナー
JPH0844108A (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPH0638165B2 (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH01297659A (ja) 磁性トナー
JPH01155360A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2874167B2 (ja) 静電写真用トナー
JP3373073B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2023056099A (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH086285A (ja) 電子写真用トナー
JPH06324513A (ja) 電子写真用トナー
JPH01155361A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS58106552A (ja) 熱定着用の乾式現像トナ−
JP3041132B2 (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPH05323648A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物