JPH05323648A - 現像剤用添加剤及び現像剤組成物 - Google Patents

現像剤用添加剤及び現像剤組成物

Info

Publication number
JPH05323648A
JPH05323648A JP4124600A JP12460092A JPH05323648A JP H05323648 A JPH05323648 A JP H05323648A JP 4124600 A JP4124600 A JP 4124600A JP 12460092 A JP12460092 A JP 12460092A JP H05323648 A JPH05323648 A JP H05323648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
binder resin
formula
developer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4124600A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Tanaka
新吾 田中
Tetsuya Ueno
哲也 上野
Akito Itoi
昭人 井樋
Isao Nishi
勲 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP4124600A priority Critical patent/JPH05323648A/ja
Priority to EP93303044A priority patent/EP0571083B1/en
Priority to DE69311630T priority patent/DE69311630T2/de
Publication of JPH05323648A publication Critical patent/JPH05323648A/ja
Priority to US08/338,821 priority patent/US5500322A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(1)で表される化合物、結着樹脂及
び着色剤を含有する現像剤組成物。 【化1】 (式中、R1, R2はアルキル基又はアルケニル基、p, qは
p+q が1以上3以下となる整数、n は0又は1、 Xは 【化2】 のうちのいずれかである。尚ここでR3, R4は H又は炭素
数4以下のアルキル基を示す。) 【効果】 トナーの定着性能(低温定着性、耐オフセッ
ト性)の優れた特性を有し、さらにはトナーの粉砕性が
改良される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、靜電記録、
靜電印刷等における靜電荷像を現像するための現像剤用
添加剤及び現像剤組成物に関するものである。さらに詳
しくは、電子写真方式に用いることによって、トナーの
定着性能(低温定着性、耐オフセット性)、及び粉砕性
を改良した現像剤用添加剤及び現像剤組成物に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては、米国特許第
2297691号、第2357809号明細書等に記載
されている如く、光導電性絶縁層を一様に帯電させ、次
いでその層を露光せしめ、その露光された部分の電荷を
消散させることによって電気的な潜像を形成し、更に該
潜像にトナーと呼ばれる着色された電荷を持った微粉末
を付着せしめることによって可視化させ(現像工程)、
得られた可視像を転写紙等の転写材に転写せしめた後
(転写工程)、加熱、圧力或いはその他の適当な定着法
によって永久定着せしめる工程(定着工程)からなる。
このようにトナーは単に現像工程のみならず、転写工
程、定着工程の各工程において要求される機能を備えて
いなければならない。
【0003】ところで、近年、電子写真方式を用いた複
写機、プリンター等においては、より高速で高画質の印
字物を提供することが強く望まれている。この要求に対
するトナー画像の定着方法に関しては、種々の方法や装
置が開発されているが、現在最も一般的な方法は、熱と
圧力を同時に適用するいわゆる熱ローラー定着方式であ
る。この定着方式を有する高速複写機等においては、多
数回にわたり連続定着を行うため、像支持体に熱ローラ
ーの熱が相当量に奪われて熱補給が間に合わず、その結
果熱ローラーの温度が低下して定着不良を生じやすい。
従って、高速複写機等においてはより一層低温で定着が
可能なトナーの開発が望まれている。
【0004】ポリエステル樹脂は本質的に定着性がよ
く、例えば米国特許第3590000号明細書記載の如
く、非接触定着方式においても十分に定着されるが、前
記熱ローラー定着方式に使用した場合、オフセット現象
が発生し易く、使用は困難であった。オフセット現象と
は、熱ローラー定着時において熱ローラーの表面にトナ
ーが溶融状態で接触することとなり、この溶融トナーの
一部が熱ローラーの表面に転移付着し、これが次に送ら
れてくる像支持体に再転移して画像を汚す現象である。
【0005】従って、熱ローラー定着方式を有する高速
複写機等においては、 A:耐オフセット性の優れたトナー B:低温定着性の優れたトナー の開発が強く望まれている。従来においては、耐オフセ
ット性を改良する方法として、 架橋された樹脂を使用することが提案されている
(特公昭51−23354号公報、特開昭59−908
66号公報、特公昭59−11902号公報等)。ま
た、 耐オフセット性を満足しながら低温定着性を向上さ
せる方法として、側鎖にソフトセグメントを導入するこ
とが提案されている(特開昭57−109825号公
報、特開昭59−7960号公報等)。また、 トナーに定着ローラーとの剥離性を付与するため
に、低分子量のポリオレフィンワックスを添加する方法
も行われている(特開昭49−65232号公報、特開
昭50−28840号公報)。さらに 定着性向上助剤として分子量 500〜1500の芳香族ビ
スアミドを用いて定着熱ローラーによる熱応答性を向上
させることにより、紙への定着性と定着ローラーからの
離型性を両立させることが提案されている(特開平2−
986号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記技
術においては、単に架橋された樹脂を使用するだけで
は定着温度が上昇し、通常の定着条件では未定着部分が
生じ、画像の汚れ等の問題が発生する。また、前記技術
においては、確かに定着に関する改良はなされるが、
樹脂の靱性がアップするため、トナーの生産性に係わる
ところの樹脂の粉砕性が悪くなり、トナーの生産性が悪
くなる。また、前記技術においては、オフセット防止
には効果がある反面、多量の添加はトナーの流動性の低
下等による帯電特性の低下を招く。また、添加量が少な
いと効果がない。さらに前記技術においては、定着性
向上には効果はあるものの、芳香族ビスアミドは、エス
テル基、アミド基等の官能基を有する結着樹脂の重合度
を低下させることがあるため現像剤組成物の溶融粘度に
ロット振れが発生し、安定した現像剤組成物の製造に難
がある。
【0007】本発明は以上の如き事情に基づいてなされ
たものであり、本発明の目的は、トナーの定着性能(低
温定着性、耐オフセット性)、及び粉砕性を改良した現
像剤用添加剤及び現像剤組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意研究した結果、本発明を完成するに
至った。即ち、本発明は一般式(1)で表される化合物
からなることを特徴とする現像剤用添加剤を提供するも
のである。
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R1, R2はアルキル基又はアルケニ
ル基、p, qは p+q が1以上3以下となる整数、n は0
又は1、 Xは
【0011】
【化5】
【0012】のうちのいずれかである。尚ここでR3, R4
は H又は炭素数4以下のアルキル基を示す。) 更に、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物か
らなる添加剤、結着樹脂及び着色剤を含有することを特
徴とする現像剤組成物をも提供するものである。
【0013】本発明に係る一般式(1)で表される化合
物において、R1, R2は直鎖又は側鎖を有するアルキル基
又はアルケニル基であり、その炭素数は任意に選ぶこと
ができる。しかし、好ましくは炭素数6〜18である。
R1, R2の炭素数が6未満では定着性向上に効果は少な
く、また18を越えると樹脂との相溶性が悪くなるためト
ナーの流動性、帯電性、耐ブロッキング性等が損なわれ
好ましくない。R1, R2としては具体的にはヘキシル基、
オクチル基、ドデシル基、オクタデシル基等が挙げられ
る。本発明に係わる一般式(1)で表される化合物は、
公知の方法で容易に得ることができる。例えば、ビフェ
ニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルフィド等
に、α−オレフィンを塩化アルミニウム又は三フッ化ホ
ウ素エチルエーテル等の触媒の存在下に反応させること
により得られる。本発明に係わる一般式(1)で表され
る化合物の具体例は次のようなものである。
【0014】
【化6】
【0015】本発明に係わる一般式(1)で表される化
合物は、その目的とする性能を発揮させるためには、結
着樹脂に対して0.1 〜10.0重量%の割合で添加するのが
好ましい。さらに好ましくは0.5 〜8.0 重量%、より好
ましくは1.0 〜5.0 重量%である。一般式(1)で表さ
れる化合物の添加量が結着樹脂に対して0.1 重量%未満
であれば、定着性向上に効果が弱い。一方、10.0重量%
を越えるとトナーの流動性、帯電性、耐ブロッキング性
等が損なわれやすく、耐オフセット性も悪くなる傾向を
示す。
【0016】本発明に係わる一般式(1)で表される化
合物を、電子写真用現像剤組成物に添加する方法は、結
着樹脂製造時或いは製造後に添加しても良いし、また、
結着樹脂、着色剤、必要に応じて使用する添加剤とを混
練りする時に溶融混合しても良い。
【0017】本発明に係わる一般式(1)で表される化
合物は、結着樹脂製造時の高温にさらされても発煙した
り、着色したりすることのない熱的に安定な化合物であ
るとともに、結着樹脂製造時に使用するエステル化触
媒、ラジカル重合開始剤に対しても化学的に安定な化合
物であるだけでなしに、結着樹脂のエステル基、アミド
基等の官能基に対しても何ら影響を与えないため、樹脂
の重合度の低下、低分子量成分の生成には寄与しないと
いう優れた特徴を有する。
【0018】本発明に係わる一般式(1)で表される化
合物は、分子内にアルキル基等と凝集力の大きい芳香環
を有しており、その結果、熱ローラ定着機との離型性
と、トナーの凝集力を付与する性能を持っていると考え
られる。さらに、当該化合物は、結着樹脂の溶融粘度を
下げる効果があるので、熱ローラ定着機通過時にトナー
の溶融粘度を下げ、転写紙等への転写を助ける効果があ
るとも考えられる。
【0019】本発明に用いられる結着樹脂としては、重
縮合反応で得られるポリエステル、ポリエステルポリア
ミドあるいはポリアミド系樹脂、付加重合反応で得られ
るビニル系樹脂などが用いられる。ポリエステルは、多
価アルコールと、多価カルボン酸もしくは多価カルボン
酸エステル、多価カルボン酸無水物等を原料モノマーと
して用いて得られるものであり、多価アルコールのうち
2価のアルコール成分としては、下記一般式(2)で示
されるビスフェノールAアルキレンオキシド付加物が有
効である。
【0020】
【化7】
【0021】(式中、R5は炭素数2〜4のアルキレン基
であり、x,yは正の整数であり、その和の平均値は2
〜16である。) このビスフェノールAアルキレンオキシド付加物の具体
例としては、例えばポリオキシプロピレン(2.2)−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオ
キシプロピレン(3.3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2.0)−2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオ
キシエチレン(2.5)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(2.0)−ポリ
オキシエチレン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6.0)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等を
挙げることができる。
【0022】また、2価アルコール成分として、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6
−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレング
リコール等の脂肪族系のジオール、その他の2価のアル
コールを用いることもできる。
【0023】上記一般式(2)で示されるビスフェノー
ルAアルキレンオキシド付加物を構成モノマーとして用
いた場合、ビスフェノールA骨格の性質上比較的高めの
ガラス転移点のポリエステル樹脂が得られ、耐ブロッキ
ング性が良好となる。また、ビスフェノールA骨格は、
分子量が大きいのでポリマーの高分子量化に寄与し、耐
オフセット化に効果がある。
【0024】本発明におけるポリエステル樹脂を構成し
ているモノマーのうち、2価のカルボン酸成分として
は、例えば、マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、
イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、ア
ゼライン酸、マロン酸、及び下記の一般式(3)又は
(4)
【0025】
【化8】
【0026】(式中、R6, R7は炭素数4〜20の飽和もし
くは不飽和の炭化水素基である。)で示される2価のカ
ルボン酸、例えば、n−ドデシルコハク酸、n−ドデセ
ニルコハク酸、n−オクチルコハク酸、イソドデシルコ
ハク酸、イソドデセニルコハク酸、n−オクテニルコハ
ク酸、また、これら2価のカルボン酸の無水物もしくは
低級アルキルエステル、その他の2価のカルボン酸を挙
げることができる。
【0027】また電子写真用現像剤組成物において、特
に耐オフセット性が要望される場合は、結着樹脂の分子
内において部分架橋することが有効である。架橋は3価
以上の多官能化合物を使用することにより達せられる。
架橋剤としての3価以上のポリオール類としては、例え
ば、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロー
ル、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペ
ンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、1,
2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリ
オール、グリセロール、2−メチルプロパントリオー
ル、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,
5−トリヒドロキシメチルベンゼン等が使用できる。
【0028】また、架橋剤としての3価以上のポリカル
ボン酸類としては、例えば、トリメリット酸、2,5,
7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレ
ントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン
酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジ
カルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシル
プロパン、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン
酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,
7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、
エンポール三量体酸、これらの酸の無水物もしくは低級
アルキルエステル等が使用できる。特に好ましい3価以
上のポリカルボン酸としては、無水トリメリット酸が挙
げられる。
【0029】3価以上の多官能化合物は、全モノマー量
の0.5 モル%以上15.0モル%未満、好ましくは1.5 モル
%以上12.0モル%未満、より好ましくは2.5 モル%以上
10.0モル%未満使用することができる。3価以上のポリ
オール類、3価以上のポリカルボン酸は、各々単独でも
併用でも使用することができるが、併せて15.0モル%を
越えるとポリエステル樹脂の製造安定性が悪化して好ま
しくない。3価以上の多官能化合物を用いる際は、全モ
ノマー量の0.5 モル%未満の使用では耐オフセット性の
効果が殆どない。
【0030】本発明に使用するポリエステル樹脂は、ポ
リカルボン酸成分とポリオール成分とを不活性ガス雰囲
気下にて180 〜250 ℃の温度で縮重合することにより製
造できる。この際、反応を促進せしめるため、通常使用
されているエステル化触媒、例えば酸化亜鉛、酸化第一
錫、ジブチル錫オキシド、ジブチル錫ジラウレート等を
使用することができる。また、同様の目的のため、減圧
下にて製造することができる。
【0031】本発明に用いられるポリエステルポリアミ
ド又はポリアミドは一般公知のものが使用できる。ポリ
エステルポリアミド又はポリアミドの中のアミド成分を
形成する原料モノマーの内、ポリアミンとしては、例え
ばエチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン、ジエチレントリアミン、イミノビス
プロピルアミン、フェニレンジアミン、キシリレンジア
ミン、トリエチレンテトラミン等のポリアミン、6−ア
ミノカプロン酸、ε−カプロラクタム等のアミノカルボ
ン酸類、プロパノールアミン等のアミノアルコールが挙
げられる。
【0032】本発明に用いられるビニル系樹脂として
は、一般公知の樹脂が使用できる。ビニル系樹脂を形成
するために使用される代表的な単量体としては、例えば
スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチル
スチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−クロルスチ
レン、ビニルナフタレン等のスチレン系単量体、例えば
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等の如
きエチレン系不飽和モノオレフィン類、例えば塩化ビニ
ル、臭化ビニル、弗化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、ギ酸ビニル、カプロン酸ビニル等の如きビニ
ルエステル類、例えばアクリル酸、アクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル
酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イ
ソブチル、アクリル酸tert−ブチル、アクリル酸アミ
ル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸n−オクチ
ル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アク
リル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸ステアリル、アクリル酸メトキシエチル、アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸グリシジル、ア
クリル酸2−クロルエチル、アクリル酸フェニル、α−
クロルアクリル酸メチル、メタクリル酸、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸tert−ブチ
ル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸イソオク
チル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウリル、メ
タクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリ
ル、メタクリル酸メトキシエチル、メタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル
酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メタ
クリル酸ジエチルアミノエチル等の如きエチレン性モノ
カルボン酸及びそのエステル、例えばアクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミド等の如きエチ
レン性モノカルボン酸置換体、マレイン酸ジメチル等の
如きエチレン性ジカルボン酸及びその置換体、例えばビ
ニルメチルケトン等の如きビニルケトン類、例えばビニ
ルメチルエーテル等の如きビニルエーテル類、例えばビ
ニリデンクロリド等の如きビニリデンハロゲン化物、例
えばN−ビニルピロール、N−ビニルピロリドン等の如
きN−ビニル化合物類がある。
【0033】また架橋剤を添加する場合、例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジビニルナフタレン、ポリエチレングリ
コールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアク
リレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6
−ヘキシレングリコールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコー
ルジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタ
クリレート、2,2'−ビス(4−メタクリロキシジエト
キシフェニル)プロパン、2,2'−ビス(4−アクリロ
キシジエトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパント
リアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリ
レート、ジブロムネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、フタル酸ジアリルなど、一般の架橋剤を適宜(必
要に応じて2種以上組み合わせて)用いることができ
る。これらの架橋剤は、使用量が多いとトナーが熱で溶
融しにくくなり、熱定着性又は熱圧定着性が劣ることと
なる。また使用量が少ないと、ヒートローラー定着にお
いて、トナーの一部が紙に完全に固着しないでローラー
表面に付着し、次の紙に転移するというオフセット現象
を防ぎにくくなる。従って、これらの架橋剤の使用量
は、重合性単量体を基準にして0.001 〜15重量%(より
好ましくは0.1〜10重量%)で使用するのが良い。
【0034】また、ビニル系樹脂を製造する際使用され
る重合開始剤としては、2,2'−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビスイソブチロ
ニトリル、1,1'−アソビス(シクロヘキサン−1−カ
ルボニトリル)、2,2'−アゾビス−4−メトキシ−
2,4−ジメチルバレロニトリル、その他のアゾ系又は
ジアゾ系重合開始剤、又はベンゾイルパーオキシド、メ
チルエチルケトンパーオキシド、イソプロピルパーオキ
シカーボネート、キュメンハイドロパーオキシド、2,
4−ジクロロベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシド、ジクミルパーオキシドの如き過酸化物系重合
開始剤が挙げられる。重合体の分子量及び分子量分布を
調節する目的で、又は反応時間を調節する目的等で2種
類又はそれ以上の重合開始剤を混合して使用することも
できる。重合開始剤の使用量は、重合性単量体 100重量
部に対して0.1 〜20重量部、好ましくは1〜10重量部で
ある。
【0035】本発明で用いられる結着樹脂は、高化式フ
ローテスターによる軟化点が95.0℃以上160.0 ℃以下で
あることが好ましい。軟化点が95.0℃未満では耐オフセ
ット性、耐ブロッキング性に支障をきたし、また、160.
0 ℃を越えると低温定着性に支障をきたす。本発明にお
ける結着樹脂の高化式フローテスターによる軟化点は、
以下のように定義するものである。即ち、高化式フロー
テスター(CFT−500)(島津製作所製)を用い、
ダイスの細孔の径1mm、加圧20kg/cm2、昇温速度6℃/m
inの条件下で1cm3 の試料を溶融流出させたときの流出
開始点から流出終了点の高さの1/2 に相当する温度を軟
化点と定義する。
【0036】本発明で用いられる結着樹脂の他の物性と
しては、DSC(示差走査熱量計)によるガラス転移温
度が50.0℃以上80.0℃以下であることが好ましい。50.0
℃未満では耐ブロッキング性に、また、80.0℃を越える
と低温定着性に支障をきたす。
【0037】また、本発明において使用することのでき
る着色剤としては、例えば黒色トナーの場合サーマルブ
ラック法、アセチレンブラック法、チャンネルブラック
法、ファーネスブラック法、ランプブラック法等により
製造される各種のカーボンブラック、またカラートナー
の場合、銅フタロシアニン、モノアゾ系顔料(C.I.Pigme
nt Red 5, C.I.Pigment Orange 36, C.I.Pigment Red 2
2)、ジスアゾ系顔料(C.I.Pigment Yellow 83) 、アント
ラキノン系顔料(C.I.Pigment Blue 60) 、ジスアゾ系顔
料(Solvent Red 19)、ローダミン系染料(Solvent Red 4
9)等があり、これらを、結着樹脂及び前記一般式(1)
で表される化合物と、場合によっては正又は負の荷電制
御剤と共にボールミル等により十分に均一分散した後、
ニーダーにて溶融混練し、冷却後粉砕し、平均粒径5〜
15μmの着色粉体即ちトナーとして使用される。乾式二
成分系現像剤としては、該トナーを不定形キャリアー、
フェライト系コートキャリアー、真球コートキャリアー
等の磁性粉体と適量ブレンドし、現像剤として用いられ
る。
【0038】本発明において使用することのできる正の
荷電制御剤としては、低分子化合物から高分子化合物
(ポリマーも含む)まで特に制限はない。例えば、ニグ
ロシン系の染料である「ニグロシンベースEX」、「オ
イルブラックBS」、「オイルブラックSO」(以上、
オリエント化学社製)や、トリフェニルメタン系染料、
4級アンモニウム化合物、アミノ基を有するビニル系ポ
リマー等が挙げられる。また、本発明において使用する
ことのできる負の荷電制御剤としては、モノアゾ染料の
金属錯塩、ニトロフミン酸及びその塩、ニトロ基やハロ
ゲン元素を持った物質、スルホン化銅フタロシアニン、
無水マレイン酸コポリマー等が挙げられる。
【0039】また、現像機構上又は画像を向上せしめる
目的のため、磁性微粉体をトナー中に含有せしめること
ができる。該磁性粉体としてはフェライト、マグネタイ
ト等の強磁性を示す元素を含む合金或いは化合物を挙げ
ることができ、該磁性粉体は平均粒径0.05〜1μmの微
粉末の形で結着樹脂中に30〜70重量%の量を分散せしめ
て用いることができる。
【0040】また、本発明に係わるトナー中に含有され
る公知の特性改良剤として、オフセット防止剤、流動化
剤、熱特性改良剤(例えば3,5−ジ−ターシャリーブ
チルサリチル酸クロム錯体等の金属錯体や酸化亜鉛等の
金属酸化物)等があるが、適宜用いても何ら本発明を阻
害するものではない。
【0041】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明するが、
本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではな
い。尚、例中の部は重量基準である。
【0042】製造例1(結着樹脂−1) ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン 5.0モル、エチレングリコー
ル 5.0モル、テレフタル酸 8.0モル、1,2,4−ベン
ゼントリカルボン酸無水物(無水トリメリット酸)1.0
モル、及び5.0gのジブチル錫オキシドをガラス製の4
つ口フラスコに入れ、温度計、ステンレス製攪拌棒、流
下式コンデンサー及び窒素導入管を取り付け、マントル
ヒーター中で窒素気流下で、190 ℃にて3時間、 220℃
にて3時間、 240℃にて3時間、さらに同温度で60mmHg
の減圧下にて1時間反応せしめて反応を終了した。得ら
れた樹脂は淡黄色の固体であり、フローテスターによる
軟化点は 128℃、DSCによるガラス転移温度は67℃で
あった。得られた当該樹脂を結着樹脂−1とする。
【0043】製造例2〜4(結着樹脂−2〜4) 表1に示した原料組成にて製造例1と同様の操作を行
い、結着樹脂−2〜4を製造した。表1に得られた樹脂
のフローテスターによる軟化点、DSCによるガラス転
移温度を示す。
【0044】
【表1】
【0045】製造例5(結着樹脂−5) 温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー、滴
下ロート及び窒素導入管を備えた2リットルのガラス製
4つ口フラスコにキシレン550 gを投入し、窒素置換
後、135 ℃に昇温した。スチレン700 g、ブチルメタク
リレート300 g、ジクミルパーオキシド50gを滴下ロー
トに投入し、4時間かけて滴下し、135 ℃のまま5時間
熟成した。その後、200 ℃まで昇温し、減圧下でキシレ
ンを留去してバットに抜き出し、冷却後粉砕した。フロ
ーテスターによる軟化点は120 ℃、DSCによるガラス
転移温度は66℃であった。得られた当該樹脂を結着樹脂
−5とする。
【0046】製造例6(結着樹脂−6) ビニル系樹脂の単量体として、スチレン700 g、ブチル
メタクリレート300 g、重合開始剤としてジクミルパー
オキシド50gを滴下ロートに入れる。ポリオキシプロピ
レン(2.2) −2,2 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン390 g、テレフタル酸120 g、1,2,5 −ベンゼン
トリカルボン酸38g及びジブチル錫オキシド1gを、ガ
ラス製5リットルの4つ口フラスコに入れ、温度計、ス
テンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー、及び窒素導入
管を取り付け、マントルヒーター中で、窒素気流下に
て、135 ℃の温度で攪拌しつつ、先の滴下ロートよりビ
ニル系樹脂の単量体及び重合開始剤を4時間かけて滴下
した。135 ℃に保持したまま5時間熟成し、昇温した
後、220 ℃にて反応せしめた。重合度は、ASTM E28−67
に準拠した軟化点より追跡を行い、軟化点が128 ℃に達
した時、反応を終了した。得られた樹脂は、淡黄色の固
体であり、フローテスターによる軟化点は125 ℃、DS
Cによるガラス転移温度は63℃であった。得られた当該
樹脂を結着樹脂−6とする。
【0047】実施例1 下記組成の材料をヘンシェルミキサーで混合後、2軸押
出機にて溶融混合し、冷却後、通常の粉砕・分級工程を
経て平均粒径10μmのトナーを調製した。 <組成> 結着樹脂−1 100部 カーボンブラック(#44)(三菱化成工業社製) 7部 負帯電性荷電制御剤(ボントロンS−34、オリエント化学社製) 2部 本発明化合物 2部 得られたトナー39部と樹脂被覆された鉄粉1261部とを混
合して現像剤を調製し、市販の電子写真複写機(感光体
はアモルファスセレン、定着ローラーの回転速度は255m
m/sec 、定着装置中のヒートローラー温度を可変にし、
オイル塗布装置を除去したもの)にて画出しを行った。
定着温度を 120℃〜 220℃にコントロールし、画像の定
着性、オフセット性、保存安定性及びトナーの粉砕性を
評価した結果を表3に示す。
【0048】ここでの最低定着温度とは、底面が15mm×
7.5mm の砂消しゴムに500 gの荷重を載せ、定着機を通
して定着された画像の上を5往復こすり、こする前後で
マクベス社の反射濃度計にて光学反射密度を測定し、以
下の定義による定着率が70%を越える際の定着ローラー
の温度をいう。
【0049】
【数1】
【0050】また、高温オフセット発生温度は、目視に
より評価した。また、保存安定性については、トナー50
gを50℃、相対湿度40%の条件下で24時間放置したとき
の凝集の発生の程度により評価した。即ち、42メッシュ
の篩上に残った量が3g未満の場合には保存安定性
(良)とし、3g以上の場合を(悪)とした。
【0051】また、トナーの粉砕性は簡易粉砕試験によ
り評価した。即ち、2軸押出機にて溶融混合、冷却後、
ロートプレックス等で粗粉砕されたトナーを篩にかけ、
16メッシュを通過し、20メッシュは通過しないトナー粉
体を得る。上記の分級されたトナー粉体を20.00 g精秤
し、コーヒーミル(PHLIPS 社製HR−2170タイプ)
にて10秒間粉砕後、32メッシュの篩にかけ、通過しない
トナーの重量(A)gを精秤する。次式により残存率を
求めるが、以上の操作を3回行い平均し、平均残存率が
0〜15.0%を〔◎〕、15.1〜20.0%を〔○〕、20.1〜10
0 %を〔×〕と表示する。
【0052】
【数2】
【0053】実施例2〜8、比較例1 表2に示した組成の材料と実施例1で使用したカーボン
ブラック、負帯電性荷電制御剤を用い、実施例1と同様
の操作を行いトナー及び現像剤を調製し、同様に物性を
評価した。結果を表3に示す。
【0054】
【表2】
【0055】
【表3】
【0056】表3から明らかなように、実施例1〜8で
得られた本発明の現像剤組成物については、最低定着温
度が低く、保存安定性も良好で、トナーの粉砕性も良好
であった。しかし、比較例1で得られた現像剤組成物は
本発明の化合物が未添加のため、トナーの粉砕性が悪
く、また、最低定着温度も高かった。
【0057】
【発明の効果】本発明の電子写真用現像剤組成物は、一
般式(1)で示される熱的及び化学的に安定な化合物を
含有するため、当該化合物の効果により、トナーの定着
性能(低温定着性、耐オフセット性)の優れた特性を有
し、さらにはトナーの粉砕性が改良される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される化合物からなる
    ことを特徴とする現像剤用添加剤。 【化1】 (式中、R1, R2はアルキル基又はアルケニル基、p, qは
    p+q が1以上3以下となる整数、n は0又は1、 Xは 【化2】 のうちのいずれかである。尚ここでR3, R4は H又は炭素
    数4以下のアルキル基を示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の添加剤、結着樹脂及び着
    色剤を含有することを特徴とする現像剤組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の添加剤の結着樹脂に対す
    る割合が、0.1 〜10.0重量%である請求項2記載の現像
    剤組成物。
  4. 【請求項4】 結着樹脂が、ポリエステル、ポリエステ
    ルポリアミド及びポリアミドの中から選ばれる少なくと
    も1種である請求項2記載の現像剤組成物。
  5. 【請求項5】 結着樹脂が、一般式(2)で示されるジ
    オール成分を構成単位モノマーとするポリエステルであ
    る請求項4記載の現像剤組成物。 【化3】 (式中、R5は炭素数2〜4のアルキレン基であり、x,
    yは正の整数であり、その和の平均値は2〜16であ
    る。)
  6. 【請求項6】 結着樹脂が、ビニル系樹脂である請求項
    2記載の現像剤組成物。
JP4124600A 1992-05-18 1992-05-18 現像剤用添加剤及び現像剤組成物 Pending JPH05323648A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124600A JPH05323648A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
EP93303044A EP0571083B1 (en) 1992-05-18 1993-04-20 Developer additive, toner and developer composition
DE69311630T DE69311630T2 (de) 1992-05-18 1993-04-20 Entwickleradditiv, Toner und Entwicklerzusammensetzung
US08/338,821 US5500322A (en) 1992-05-18 1994-11-10 Developer additive, toner and developer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124600A JPH05323648A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 現像剤用添加剤及び現像剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323648A true JPH05323648A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14889462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4124600A Pending JPH05323648A (ja) 1992-05-18 1992-05-18 現像剤用添加剤及び現像剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05323648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240927A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Minolta Co Ltd フルカラー用非磁性一成分トナー
JPWO2005040081A1 (ja) * 2003-10-23 2007-03-08 株式会社松村石油研究所 アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08240927A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Minolta Co Ltd フルカラー用非磁性一成分トナー
JPWO2005040081A1 (ja) * 2003-10-23 2007-03-08 株式会社松村石油研究所 アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物
JP4698422B2 (ja) * 2003-10-23 2011-06-08 株式会社Moresco アルキル置換ジフェニルエーテル化合物およびそれを含有する組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6924073B2 (en) Toner for developing electrostatic latent image, toner cartridge, developer, developer cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JP2928370B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物用の結着樹脂及びその製造方法
JPH0777837A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63217363A (ja) アゾ系金属錯体を含有する静電潜像現像トナ−
JP3534578B2 (ja) 結着剤及び静電荷像現像用トナー
JP3219230B2 (ja) 結着樹脂、及びこれを含有する静電荷像現像用トナー
JP3044595B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
EP0571083B1 (en) Developer additive, toner and developer composition
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JPH05323648A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JP3214784B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JP3210176B2 (ja) 結着樹脂の製造方法
JP3041132B2 (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPS6368851A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP3373073B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JPH05323649A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPH05323651A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JPH05323650A (ja) 現像剤用添加剤及び現像剤組成物
JP4038160B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP3539715B2 (ja) 負帯電性トナー
JPH0854753A (ja) 静電像現像用トナー
JPH07239572A (ja) 電子写真用結着剤及びこれを含有する電子写真用トナー
JP3450634B2 (ja) 静電荷像現像用トナー