JPH01297115A - ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミックフォーム - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミックフォーム

Info

Publication number
JPH01297115A
JPH01297115A JP63312779A JP31277988A JPH01297115A JP H01297115 A JPH01297115 A JP H01297115A JP 63312779 A JP63312779 A JP 63312779A JP 31277988 A JP31277988 A JP 31277988A JP H01297115 A JPH01297115 A JP H01297115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic foam
filter
peak
roughened
deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63312779A
Other languages
English (en)
Inventor
Olaf Frei
オラフ・フライ
Max Frish
マックス・フリッシュ
Viktor Bodmer
ビクトル・ボトマー
Tiberiu Mizrah
ティベリュー・ミツラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SCHWEIZ ALUM AG <ALUSUISSE>
Alcan Holdings Switzerland AG
Original Assignee
SCHWEIZ ALUM AG <ALUSUISSE>
Alusuisse Holdings AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SCHWEIZ ALUM AG <ALUSUISSE>, Alusuisse Holdings AG filed Critical SCHWEIZ ALUM AG <ALUSUISSE>
Publication of JPH01297115A publication Critical patent/JPH01297115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2093Ceramic foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化する
ためのフィルター用セラミックフオームに関する。
従来の技術: ディーゼルエンジンのある特定の運転条件においては、
ディーゼル煤用セラミックフオームフィルターは煤粒子
を全く濾過しないか、あるいは極めてわずかしか濾過し
ないことが明らかとなっている。このことは、排気温度
及び排気速度が高いとき、とりわけディーゼルエンジン
が全負荷状態で走行しているときに起こる。煤粒子の濾
過の程度が不十分であることは、セラミックフオームに
対する煤粒子の付着が極めて少ないことかられかる。付
着係数が不十分であるため、煤をセラミックフオーム内
に保持しておくことができず、従つて煤の凝集塊を形成
しえなくなるからである。しかし、この種のフィルター
について高い作用効率を得るためには、凝集塊の形成が
不可欠である。
環境上の問題を考慮し、発明者らは、ディーゼルエンジ
ンの全ての運転条件において、特にいわゆる乾燥煤(吸
着される炭化水素類を含まない煤)が堆積するような範
囲においてフィルターが高度の濾過能力を有するような
形で、煤粒子の付着を増大させることによって、セラミ
ックフオームを使用したディーゼル煤用フィルターの濾
過作用を高めることを目標として検討した。
従って、上記目標を達成できるようなセラミックフオー
ムフィルターを製造すること、及びこの種のセラミック
フオームフィルターを製造する方法を明らかにすること
が本発明の目的である。
通常、炭化水素類は、煤が多孔質セラミックフオーム構
造物内に付着されるのを促進する。従って、普通のセラ
ミックフオームを使用した場合、排気ガス中に炭化水素
類が存在しないか、あるいは炭化水素類の含量が平均よ
り少ないときは、煤粒子の濾過割合が低下する。
本発明によれば、本発明の目的は、ピークとピークの間
隔が約1〜100μm1好ましくは1〜10μmである
ような粗化された表面を特徴とする、ディーゼルエンジ
ンの排気ガスを清浄化するためのセラミックフオームフ
ィルターによって達成される。本発明によるセラミック
フオームフィルターは、さらに、ピーク高さが100μ
m以下、好ましくは50 ttm以下で、1インチ(2
,54c7rL)の直線長さ当たり30〜80個という
多孔度であることを特徴とする。
本発明によるセラミックフオームフィルターの製造に関
する目的は、無機物質の付着によって表面が粗化され、
必要に応じて、引き続き加熱処理による分解を受ける、
という方法によって達成される。無機物質の付着は、水
酸化物又は塩の付着を起こすような過飽和溶液から析出
法によって行うのが好ましい。本方法はさらに、前記の
過飽和溶液がアルミニウムで過飽和した苛性ソーダ溶液
であることを特徴とし、従って、付着させた物質は水酸
化アルミニウムであり、これは引き続き加熱処理によっ
て酸化アルミニウムに転化させることができる。
前記の目的は、全範囲のエンジン運転条件下において、
ディーゼル、エンジンの排気ガス内に存在する煤粒子を
効果的かつ効率的に捕捉することのできるような比較的
山の高い表面粗さを有する外表面が得られるよう処理さ
れたセラミックフオームフィルター本体によって達成さ
れる。
セラミックフオームフィルター本体は、当技術分野で公
知の適切な方法を用いて、当技術分野で公知の従来のセ
ラミックフオーム用材料から形成することができる。例
えは、フィルター本体は、米国特許筒4,024,21
2号明細書に記載の方法を使用して形成することができ
る。フィルター不休は、1インチ(2,54crrL)
直線長さ当たシ3゜〜80個の孔が存在するような多孔
度を有するのが好ましい。キン青石(コージエライ)が
好ましいフィルター用材料であるが、低発泡性材料(例
えば、チタン酸アルミニウム)のような他のセラミック
組成物も使用することができる。
無機物質の層を付着させることにより、そして必要に応
じて、引き続き加熱処理による分解を施すことにより、
フィルター本体の表面が粗化される。表面を粗化する際
には、各表面に付着させて得られた層が約10ミフロン
〜約200ミクロンの範囲の厚さを有し、そしてフィル
ター系の背圧増大が防止できるよう100μm以下の、
好ましくは50μm以下のピーク高さを有する粒子から
形成されるのが望ましい。さらに、通常は極微小のディ
ーゼル煤粒子の捕捉が確実にできるように、粒子間のピ
ークとピーク間隔は約1〜100μm1好ましくは約1
〜10μmであるのが望ましい。
本発明に従って形成した付着層により、フィルター本体
には、約somy/cffl〜約200 mfJ/ad
の範囲の、好ましくは約50臀/d〜約120呼/dの
範囲の、単位面積当たりの重量が加わる。
表面を粗化して伺着層を形成するのに、いかなる適切な
付着方法も使用することができるが、所望の粗面を形成
するための特に有用な方法は、過飽和溶液からの付着、
例えば約100ンNCL20/l溶液〜約17051N
α20/l!  溶液(好ましくは約120〜130 
!J  Na2O/l溶液)をNaOHとして含有し、
約110 ! ALzO3/g溶液〜約230タ Al
2O3/l溶液を1(OH)3のようなアルミニウム化
合物の形で含有し、Nα20とAl2O3のモル比が、
好ましくは]、20〜1.45の範囲であるような60
℃の苛性ソーダ溶液から付着させる方法である。
塩酸のような溶媒としての無機酸も、アルミニウム塩の
付着に対して有用であることが見出された。一般に、溶
媒の選択は、付着させる物質の化学的性質により決まる
。溶媒は、個別の成長ゾーンを露出させるため、あるい
は予備エツチングプロセスまたは付着と同時に行われる
このプロセスにおいて晶出中心を形成させるために、被
覆されるセラミックフオームに対していくらかのエツチ
ング効果を有しているのが望ましい0なぜなら、そうす
ることによって付着させた物質の厚さは不規則となり、
本発明による粗い表面を有するセラミックフオームが得
られるからである。
付着させた物質が水酸化アルミニウムである場合は、加
熱処理を施して水酸化アルミニウムを、殆ど無水の活性
アルミナ又はコランダムのような酸化アルミニウムに転
化させることができる。付着させた物質は、約り00℃
〜約1000℃(好ましくは約700’C〜約800℃
)の温度で、約1時間〜約5時間焼成することによって
熱分解させることができる。
表面を粗化するだめの他の可能な方法として、化学蒸着
(CVD)法を使用することができる0本方法の場合、
付着させる物質として使用するには、5j3N4.5i
CXTjC,チタンヒドロキシカーバイド、ZrO2、
A7203 、及びTjN等が適しているが、At20
3とTiNが特に好適な物質である。CVD法を適用す
る場合、付着させる物質が被覆されるセラミックフオー
ムの内部をまっすぐに移送されるように十分な高いガス
速度を使用するよう留意しなければならない。
場所に関係なくできるだけ均一な被覆がセラミックフオ
ーム構造物内に形成されるよう、付着物質の付着速度を
制御する必要がある。特に、被覆されるセラミックフオ
ームの表面において外側の孔を覆うような付着はさけな
ければならない、もし外側孔への付着が起こると、セラ
ミック構造物内への反応ガスの浸透が妨げられるからで
ある。
実施例1 キン青石から作製した円筒状セラミックフオーム本体(
孔サイズ:1インチ(2,54cTL)当たり50個の
孔;直径:142酊;高さ:5]朋)を、At203過
飽和のNaOH溶液中にて12時間処理した。Nα20
(苛性アルカリ)とAt203とのモル比は1.35で
あった。温度は60″Cに保持した。
次いで、セラミックフオーム本体を水ですrぎ、700
°Cで3時間焼成]−た。本結果を拡大写真にて第1図
及び第2図に示した。表面層は約100ミクロンの厚さ
を有し、殆ど無水の活性アルミナから構成されていた。
層を形成している粒子は、ピーク高さが約30ミクロン
、そしてピークとピ−クの間隔が約30ミクロンであっ
た。層の単位面積尚た9の重量はi 20 my/cr
rtであった。
実施例2 実施例10手順に従い、700℃で3時間焼成してセラ
ミックフオームフィルターを作製した。
得られたフィルターの表面を第3図に示す0本フィルタ
ーを金属製容器に入れ、2.4Jデイーゼルエンジンの
排気管に取9付けた0全負荷定常条件下にて、1200
.2200.及び4000 rpmで、エンジンを運転
した。これら3通りの回転速度から、それぞれ異なる排
気温度(400,500゜700℃)が得られた。各条
件下において、ボッシュ数を測定した。ボッシュ数が高
いことは、排気ガスが煤粒子を多量に含有していること
を表し、清浄な排気ガスからは低いボッシュ数が得られ
る。
比較のため、フィルターを全く使用せずに、またキン青
石で作られている同じセラミックフオーム部分から形成
させたフィルター本体(但し、補足的ないかなる粗面化
処理も施していない)を使用して、テストを繰り返した
第4図かられかるように、本発明のフィルターは、各テ
スト条件に対して他の2通りの場合より低いボッシュ数
を有しており、排気ガスの清浄作用がより優れているこ
とを示している。
従って、本発明により、ディーゼルエンジンの排気ガス
を清浄化するためのセラミックフオームフィルター、並
びに前述した目的、手段、及び利点を十分に満足するよ
うなフィルター形成方法が提供されたことになる。特定
の実施態様に関して本発明を説明してきたが、本明細書
の説明に基づいて当接術者には種々の多くの変形が可能
であることは明らかである。従って、このような種々の
変形も本発明の精神と範囲内に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は、実施例1に記載の手順に従って形成
したセラミックフオームフィルターに対する粗面化され
たフィルター表面を示した顕微鏡写真である。 第3図は、実施例2に記載の手順に従って形成したセラ
ミックフオームフィルターに対する粗面化されたフィル
ター表面を示した顕微鏡写真である0 第4図は、種々のディーゼルエンジン運転条件下におけ
る各種セラミックフオームフィルターの性能を表すグラ
フを示した図である。 (外4名〕 拭4121 図面゛・浄占、内′谷:1、変更なり、 z’j’51
、、− !ミ・j7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、当技術分野で公知の方法により作製されたセラミッ
    クフォームにおいてその表面がピークとピークの間隔が
    約1〜100μm、好ましくは1〜10μmとなるよう
    粗化されていることを特徴とする、ディーゼルエンジン
    の排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミック
    フォーム。 2、ピーク高さが100μm以下、好ましくは50μm
    であることを特徴とする、請求項第1項に記載のセラミ
    ックフォーム。 3、1インチ(2.54cm)の直線長さ当たり30〜
    80個の孔を含むことを特徴とする、請求項第1又は2
    項に記載のセラミックフォーム。 4、セラミックフォームの表面が無機物質の付着により
    粗化され、必要に応じて、引き続き加熱処理による分解
    を受けることを特徴とする、請求項第1〜3項のいずれ
    かに記載のセラミックフォームを製造する方法。 5、前記の無機物質の付着がCVD法によつて行われる
    ことを特徴とする、請求項第4項に記載の方法。 6、前記の無機物質の付着が過飽和溶液から行われるこ
    とを特徴とする、請求項第4項に記載の方法。 7、前記の付着させた物質が水酸化物又は塩であること
    を特徴とする、請求項第6項に記載の方法。 8、前記過飽和溶液がアルミニウムで過飽和した苛性ソ
    ーダ溶液であることを特徴とする、請求項第6項に記載
    の方法。 9、前記の付着させた物質が水酸化アルミニウムであり
    、これが加熱処理によつて酸化アルミニウムに転化され
    ることを特徴とする、請求項第8項に記載の方法。 10、付着がなされる前にセラミックフォームの表面が
    エッチングされることを特徴とする、請求項第4〜9項
    のうちのいずれか一項に記載の方法。
JP63312779A 1987-12-10 1988-12-10 ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミックフォーム Pending JPH01297115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4825/87-1 1987-12-10
CH482587 1987-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01297115A true JPH01297115A (ja) 1989-11-30

Family

ID=4283198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63312779A Pending JPH01297115A (ja) 1987-12-10 1988-12-10 ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミックフォーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4965101A (ja)
EP (1) EP0320458A1 (ja)
JP (1) JPH01297115A (ja)
AU (1) AU2676888A (ja)
BR (1) BR8806507A (ja)
DK (1) DK683388A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185018A (en) * 1991-11-04 1993-02-09 Zievers Elizabeth S Structural fibrosics
AU7033894A (en) * 1993-07-26 1995-04-27 Morton International, Inc. Pyrotechnic air bag inflator with unitary filter
AU660126B2 (en) * 1993-08-30 1995-06-08 Morton International, Inc. Unitary filter for pyrotechnic airbag inflator
EP0761279B1 (en) * 1995-08-22 2002-11-20 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Honeycomb structure
US5759219A (en) * 1995-09-22 1998-06-02 Morton International, Inc. Unitary drop-in airbag filters
US5746793A (en) * 1996-01-16 1998-05-05 Morton International, Inc. Reinforced ceramic air bag filters
DE69817679D1 (de) * 1997-06-12 2003-10-09 Toyota Chuo Kenkyusho Aichi Kk Teilchenfilter
DE10239551A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Daimlerchrysler Ag Filterkörper für Rußfilter
US6991668B2 (en) * 2003-09-26 2006-01-31 Towsley Frank E Diesel soot filter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1021662A (en) * 1962-03-27 1966-03-09 Morganite Res & Dev Ltd Treatment of porous bodies
FR1517847A (fr) * 1966-12-28 1968-03-22 Comp Generale Electricite Procédé pour ajuster la porosité d'un matériau poreux
GB2097777A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Rolls Royce Ceramic foam
DE3326253A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur metallisierung eines festen koerpers
FR2575459B1 (fr) * 1984-12-28 1991-10-04 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de membranes minerales, poreuses et permeables
JPS61268356A (ja) * 1985-01-09 1986-11-27 Nippon Denso Co Ltd 触媒担体へのアルミナの担持方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8806507A (pt) 1989-08-22
DK683388D0 (da) 1988-12-08
AU2676888A (en) 1989-06-15
EP0320458A1 (de) 1989-06-14
DK683388A (da) 1989-06-11
US4965101A (en) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111511455B (zh) 蜂窝体和包含蜂窝体的颗粒过滤器
Imai et al. Preparation of TiO2 fibers withwell-organized structures
JPH01297115A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガスを清浄化するためのフィルター用セラミックフォーム
US3926799A (en) Support for dynamic membrane
TW200300132A (en) Quartz glass parts, ceramic parts and process of producing those
JP2006136784A (ja) フィルタ触媒
US9764991B2 (en) Method for making porous mullite-containing composites
JP2003212598A (ja) 石英ガラス部品及びセラミック部品並びにそれらの製造方法
JP2002293656A (ja) 多孔質複合体およびその製造方法
JP2004277260A (ja) 多孔質セラミックス材料及びその製造方法
CA2241059A1 (en) Photocatalyst process for making surface hydrophillic
JP7412510B2 (ja) セラミックフィルタ
JPS61209005A (ja) 分離膜及びその製造方法
JP4904515B2 (ja) セラミック多孔体
JP2005224668A (ja) フィルタ触媒の製造方法
JP2006089372A (ja) ベーマイト粒子の製造方法およびその使用
JPH0561969B2 (ja)
JP2000189772A (ja) 水素ガス分離フィルタおよびその製造方法
JP2003220319A (ja) 分離膜モジュール及びその製造方法
CN113795324A (zh) 蜂窝过滤体以及包含蜂窝过滤体的微粒过滤器
JP2002274967A (ja) γアルミナ質多孔体およびその製造方法並びにこれを用いた流体分離フィルタ
JPH06239674A (ja) 多孔質セラミックス膜、これを用いたガス分離膜、及びその製造方法
JPH06211523A (ja) チタン金属とチタン酸ジルコン酸鉛膜を含む複合体の製造方法及び複合体
Mitin et al. Preparation of steel/titanium dioxide/titanium three-layer composite membranes
TW201018645A (en) Method of manufacturing zeolite thin film