JPH0129685Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129685Y2
JPH0129685Y2 JP16416984U JP16416984U JPH0129685Y2 JP H0129685 Y2 JPH0129685 Y2 JP H0129685Y2 JP 16416984 U JP16416984 U JP 16416984U JP 16416984 U JP16416984 U JP 16416984U JP H0129685 Y2 JPH0129685 Y2 JP H0129685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens element
refractive
element forming
lens
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16416984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179401U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16416984U priority Critical patent/JPH0129685Y2/ja
Publication of JPS6179401U publication Critical patent/JPS6179401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129685Y2 publication Critical patent/JPH0129685Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は新規な車輌灯具用レンズに関する。詳
しくは、着色された車輌灯具用レンズであつて、
レンズ中央部と周辺部との間で色斑が生じたりし
ないようにした新規な車輌灯具用レンズを提供し
ようとするものである。
従来技術 車輌用灯具、例えば、自動車用灯具において、
レンズに直射された光を平行光束として出射する
ためのレンズ素子が形成される場合がある。
第3図に示すものaがそのような車輌灯具用レ
ンズの一例である。
レンズaの内面、即ち、光源bに対向した側の
面にはフレネルレンズ素子c,c,…及びd,
d,…が形成されている。
そして、中心部に形成されたフレネルレンズ素
子c,c,…は屈折系のものであり、光源bから
これらレンズ素子c,c,…に直射された光l1
屈折作用によつて光軸x−xに平行な光として出
射される。また、周辺部に形成されたフレネルレ
ンズ素子d,d,…は反射系のものであり、これ
ら反射系のフレネルレンズ素子d,d,…に入射
した光l2は入射面の反対側にある面e,e,…に
よつて内面反射され光軸x−xに平行な光として
出射せしめられる。
上記レンズaにおいては、以上のようにして、
これに入射した光は平行光束となつて出射される
ことになる。
考案が解決しようとする問題点 上記した如き車輌灯具用レンズaによれば、こ
れに直射される光を平行光束とすることができる
が、中心部と周辺部との間で色斑が生じるという
問題がある。
即ち、第3図からも分るとおり、屈折系フレネ
ルレンズ素子c,c,…によつて制御される光l1
と反射系フレネルレンズ素子d,d,…によつて
制御される光l2とでは、レンズaを透過する間の
光路長が異なり、従つて、光l2の方が光l1より濃
く着色されてしまい、これら光l1とl2の間に色斑
が生じてしまう。
かかる色斑の発生を防止するために、第4図に
示すように、屈折系フレネルレンズ素子形成部の
基本肉厚(レンズ素子形成部においてレンズ素子
を除いた肉厚)fを反射系レンズ素子形成部の基
本肉厚gに比して厚くし、これによつて、屈折系
フレネルレンズ素子を透過した光の光路長と反射
系フレネルレンズ素子を透過した光の光路長とに
差が生じないようにすることが考えられる。
しかしながら、このようにすると、屈折系フレ
ネルレンズ素子形成部に隣接した反射系フレネル
レンズ素子hの入射面iの大部分がこれに隣接し
た屈折系フレネルレンズ素子jによつて光源に対
する死角部分となり、そのために、屈折系フレネ
ルレンズ素子形成部と反射系フレネルレンズ素子
形成部との境界部が暗部となつて、結局は色斑が
生じてしまうという問題がある。
考案の目的 そこで、本考案は、上記した従来の車輌灯具用
レンズにあつた問題点に鑑みて為されてものであ
り、着色された車輌灯具用レンズであつて、レン
ズ中央部と周辺部との間で色斑が生じたりしない
ようにした新規な車輌灯具用レンズを提供するこ
とを目的とする。
考案の概要 本考案車輌灯具用レンズは、上記した目的を達
成するために、中心部及びその近辺に直射光を屈
折により制御する屈折系レンズ素子を形成し周辺
部に直射光を内面反射により制御する反射系レン
ズ素子を形成した車輌灯具用レンズであつて、屈
折系レンズ素子形成部のレンズ素子の部分を除い
た肉厚を中心部で厚く周縁部で薄くなるように徐
変し、かつ、周縁部の肉厚は反射系レンズ素子形
成部のレンズ素子の部分を除いた肉厚と略同じに
なるようにしたことを特徴とする。
作 用 従つて、本考案車輌灯具用レンズによれば、中
心部及びその近辺の屈折系レンズ素子形成部の肉
厚を周辺部の反射系レンズ素子形成部の肉厚に比
して厚くすることによつて、屈折系レンズ素子形
成部を透過する光と反射系レンズ素子形成部を透
過する光との間の透過光路長の差を少なくして両
者間の色斑の発生を解消すると共に、屈折系レン
ズ素子形成部の周縁部の肉厚を反射系レンズ素子
形成部の肉厚と略同じにすることによつて、屈折
系レンズ素子形成部に隣接した反射系レンズ素子
に光源に対して死角部分となる部分を減少せしめ
ることができ、これらによつて本考案車輌灯具用
レンズを透過する光の色斑を解消することができ
る。
実施例 以下に、本考案車輌灯具用レンズの詳細を図示
した実施例に従つて説明する。
図中1が本考案に係る車輌灯具用レンズであ
り、透明な合成樹脂で形成されている。
レンズ1の中心部とその近辺が屈折系フレネル
レンズ素子形成部2とされ、その周辺部が反射系
フレネルレンズ素子形成部3とされている。そし
て、屈折系フレネルレンズ素子形成部2の基本肉
厚t1は中心部で厚く周縁部で薄くなるように徐々
に変化せしめられており、そこに屈折系フレネル
レンズ素子4,4,…が同心円状に形成されてい
る。
反射系フレネルレンズ素子形成部3の基本肉厚
t2は全域に亘つて一様とされており、かつ、前記
した屈折系フレネルレンズ素子形成部2の周縁部
における基本肉厚と同一とされている。そして、
この反射系フレネルレンズ素子形成部3には多数
の反射系フレネルレンズ素子5,5,…が屈折系
フレネルレンズ素子形成部2の中心を中心とする
同心円状に形成されている。
しかして、上記の如き車輌灯具用レンズ1にお
いては、屈折系フレネルレンズ素子4,4,…に
入射した光l3は屈折作用により、また、反射系フ
レネルレンズ素子5,5,…に入射した光l4は反
射作用により、それぞれ光軸x−xに平行な光束
とされる。
そして、屈折系フレネルレンズ素子形成部2の
基本肉厚t1は反射系フレネルレンズ素子形成部3
の基本肉厚t2に比して厚くされているため、屈折
系フレネルレンズ素子4,4,…を透過する光l3
と反射系フレネルレンズ素子5,5,…を透過す
る光l4との間でレンズ1内を通る光路長に差が殆
ど無くなり、色斑が解消される。尚、屈折系フレ
ネルレンズ素子形成部2の基本肉厚t1は中心部で
厚く周縁部で薄くなるようにされているが、屈折
系フレネルレンズ素子4,4,…そのものの突出
量が中心部のものが小さく周縁部のものが大きく
なるので、これによつて略相殺され、中心部にお
ける光路長と周縁部における光路長とが略同じに
なる。
また、屈折系フレネルレンズ素子形成部2の基
本肉厚t1は周縁部においては反射系フレネルレン
ズ素子形成部3の基本肉厚t2と同一になるので、
屈折系フレネルレンズ素子形成部2に隣接した反
射系フレネルレンズ素子5aの入射面6が隣の屈
折系フレネルレンズ素子4aによつて邪魔されて
光源7に対して死角部分となつてしまう部分が無
く、従つて、屈折系フレネルレンズ素子形成部2
と反射系フレネルレンズ素子形成部3との境界部
に暗部が生ずることを避けることができる。
考案の効果 以上に記載したところから明らかなとおり、本
考案車輌灯具用レンズは、中心部及びその近辺に
直射光を屈折により制御する屈折系レンズ素子を
形成し周辺部に直射光を内面反射により制御する
反射系レンズ素子を形成した車輌灯具用レンズで
あつて、屈折系レンズ素子形成部のレンズ素子の
部分を除いた肉厚を中心部で厚く周縁部で薄くな
るように徐変し、かつ、周縁部の肉厚は反射系レ
ンズ素子形成部のレンズ素子の部分を除いた肉厚
と略同じになるようにしたことを特徴とする。
従つて、本考案車輌灯具用レンズによれば、中
心部及びその近辺の屈折系レンズ素子形成部の肉
厚を周辺部の反射系レンズ素子形成部の肉厚に比
して厚くすることによつて、屈折系レンズ素子形
成部を透過する光と反射系レンズ素子形成部を透
過する光との間の透過光路長の差を少なくして両
者間の色斑の発生を解消すると共に、屈折系レン
ズ素子形成部の周縁部の肉厚を反射系レンズ素子
形成部の肉厚を略同じにすることによつて、屈折
系レンズ素子形成部に隣接した反射系レンズ素子
に光源に対して死角部分となる部分の発生を減少
せしめることができ、これらによつて本考案車輌
灯具用レンズを透過する光の色斑を解消すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案車輌灯具用レンズの実施の一例
を示す背面図、第2図は第1図の−線に沿う
拡大断面図、第3図は従来の車輌灯具用レンズの
一例を示す要部の拡大断面図、第4図は従来の車
輌灯具用レンズの改良案を示す要部の拡大断面図
である。 符号の説明、1……車輌灯具用レンズ、2……
屈折系レンズ素子形成部、3……反射系レンズ素
子形成部、4……屈折系レンズ素子、5……反射
系レンズ素子、t1……屈折系レンズ素子形成部の
基本肉厚、t2……反射系レンズ素子形成部の基本
肉厚。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心部及びその近辺に直射光を屈折により制御
    する屈折系レンズ素子を形成し周辺部に直射光を
    内面反射により制御する反射系レンズ素子を形成
    した車輌灯具用レンズであつて、屈折系レンズ素
    子形成部のレンズ素子の部分を除いた肉厚を中心
    部で厚く周縁部で薄くなるように徐変し、かつ、
    周縁部の肉厚は反射系レンズ素子形成部のレンズ
    素子の部分を除いた肉厚と略同じになるようにし
    たことを特徴とする車輌灯具用レンズ。
JP16416984U 1984-10-30 1984-10-30 Expired JPH0129685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416984U JPH0129685Y2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16416984U JPH0129685Y2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179401U JPS6179401U (ja) 1986-05-27
JPH0129685Y2 true JPH0129685Y2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=30722034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16416984U Expired JPH0129685Y2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129685Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179401U (ja) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0410165B2 (ja)
JP4196056B2 (ja) スポットライト用フレネルレンズ
JPH0129685Y2 (ja)
JPS6116121B2 (ja)
JPS5821361B2 (ja) 車輌用灯具
JPS6216105Y2 (ja)
JPS5849961B2 (ja) 車輛用灯具
JPS6247123Y2 (ja)
JP2573833Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH0412563Y2 (ja)
JP2542079Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPS6350732Y2 (ja)
JP2544450Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JP2504097Y2 (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JPH09106703A (ja) 車両用灯具
JPH0472404U (ja)
JPS6144322Y2 (ja)
JPH0541444Y2 (ja)
JPH0117763Y2 (ja)
JPH054642Y2 (ja)
JPH0511361B2 (ja)
JPH0388203U (ja)
JPH0726799Y2 (ja) 交通信号灯
JPS591281Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6022493Y2 (ja) 車輌灯具用インナ−レンズ