JPH054642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054642Y2
JPH054642Y2 JP1987145534U JP14553487U JPH054642Y2 JP H054642 Y2 JPH054642 Y2 JP H054642Y2 JP 1987145534 U JP1987145534 U JP 1987145534U JP 14553487 U JP14553487 U JP 14553487U JP H054642 Y2 JPH054642 Y2 JP H054642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
bulb
outer lens
light
shaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987145534U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451210U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987145534U priority Critical patent/JPH054642Y2/ja
Publication of JPS6451210U publication Critical patent/JPS6451210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054642Y2 publication Critical patent/JPH054642Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は自動車用灯具に関し、更に詳しくはア
ウターレンズとインナーレンズとを備えると共
に、アウターレンズに横縞状のシエード部を形成
した自動車用灯具に関するものである。
<従来の技術> 最近の自動車用灯具は車体デザインの一部とし
てとらえられ、非点灯時には灯具の存在が出来る
だけ目立たないような工夫も要求される。
そこで、アウターレンズに車体色と同色若しく
は同系色の着色を施したシエード部(マスク)を
形成した自動車用灯具が提案された(例えば実開
昭60−65909号等を参照)。
しかし乍ら、従来のこの種灯具では第5図に示
す如く、バルブ2の直射光の一部P2がアウター
レンズ3のシエード部31でカツトされてしまう
為、灯具としての配光量が不足しがちとなる不具
合があつた。
<考案が解決しようとする問題点> 本考案はこの様な従来の不具合に鑑みてなされ
たものであり、従来アウターレンズのシエード部
でカツトされてしまつていたバルブの直射光をも
アウターレンズの有効レンズ部へ導いて、バルブ
の直射光を最大限有効に利用し、灯具として十分
な配光量が得られる自動車用灯具を提供せんとす
るものである。
<問題点を解決するための手段> 斯る目的を達成する本考案の自動車用灯具は、
アウターレンズとインナーレンズとを備えると共
に、アウターレンズに横縞状のシエード部を形成
した自動車用灯具において、前記インナーレンズ
のバルブと相対する側の面にフレネル系レンズス
テツプを形成すると共に、該インナーレンズにお
ける前記アウターレンズのシエード部と相対する
部分に、アウターレンズのシエード部へ入射しよ
うとするバルブの直射光をアウターレンズの有効
レンズ部へコントロールするための屈折系補正レ
ンズステツプを形成せしめた事を特徴としたもの
である。
<実施例> 以下、本考案実施例を図面に基づいて説明す
る。
本考案自動車用灯具は従来と同様、灯体1とそ
の内部に設置されるバルブ2と、灯体1の前方開
口部に設置されるアウターレンズ3及びインナー
レンズ4と、必要に応じて灯体1内に設置される
反射鏡5及び着色フイルター6とで構成される。
そして、アウターレンズ3には横縞状のシエー
ド部31を適宜間隔ごとに互いに平衡並列状に形
成せしめ、各シエード部31の間を有効レンズ3
2となす。このシエード部31は非点灯時に車体
と調和して灯具の存在が出来るだけ目立たないよ
うにするためのものであり、アウターレンズ3の
外面側に適宜巾の凹溝31aを水平方向に適宜間
隔ごとに互いに平行並列状に形成し、その凹溝3
1a内を車体と同色又は同系色の塗料又はホツト
スタンプ箔又はテープ31c等で被覆すると共
に、インナーレンズ4と相対する内側面に不透明
のマスク31bを設置して形成する。
インナーレンズ4は、その内側すなわちバルブ
2と相対する側の面にフレネル系レンズステツプ
41を形成し、外側すなわちアウターレンズ3と
相対する側の面に屈折拡散系レンズステツプ42
を形成すると共に、アウターレンズ3のシエード
部31と相対する部分4aにアウターレンズ3の
シエード部31に入射しようとするバルブ2の直
射光P2をアウターレンズ3の有効レンズ部32
へコントロールするための屈折拡散系の補正レン
ズステツプ43を形成してなる。
補正レンズステツプ43はアウターレンズ3の
シエード部31と相対する部分(図面中、2本の
平行な2点鎖線L1で挾まれた部分)4aに、当
該部分4aに入射しようとするバルブの直射光
P2を、その中心線L2を境にして上下異なる方向
へ屈折拡散させるように形成する。即ち、第2図
に示した第1実施例の補正レンズステツプ43
は、バルブ2と相対する側の面に他の部分と同様
にフレネル系レンズステツプ43aを形成すると
共に、アウターレンズ3と相対する側の面には中
心線L2より上部に上向きコントロール用のレン
ズステツプ43bを形成し中心線L2より下部に
は下向きコントロール用レンズステツプ43cを
形成して構成したものである。従つて、アウター
レンズ3のシエード部31と相対する部分4aに
入射したバルブ2の直射光P2は、当該補正レン
ズステツプ43によつて、中心線L2より上部
4′aに入射した光P21はフレネル系レンズステツ
プ43aで平行光にコントロールされた後上向き
用のレンズステツプ43bで上方向にコントロー
ルされてシエード部31上側の有効レンズ部32
から配光され、中心線L2より下部4″aに入射し
た光P22はフレネル系レンズステツプ43aで平
行光にコントロールされた後下向き用のレンズス
テツプ43cで下方向にコントロールされてシエ
ード部31下側の有効レンズ部32から配向され
るようになる。又、第3図に示した第2実施例の
補正レンズステツプ43は、中心線L2より上部
4′aをバルブ2と相対する側の面及びアウター
レンズ3と相対する側の面とも素通し43dに形
成すると共に、中心線L2より下部4″aのバルブ
2と相対する側の面にはフレネル系レンズステツ
プ43aを形成しアウターレンズ3と相対する側
の面には下向きコントロール用のレンズステツプ
43cを形成して構成したものである。従つて、
この実施例の場合、中心線L2より上部4′aに入
射した光P21素通し43dを通してそのままシエ
ード部31上側の有効レンズ部32から配光さ
れ、中心線L2より下部4″aに入射した光P22はフ
レネル系レンズステツプ43aに平行光にコント
ロールされた後下向き用のレンズステツプ43c
で下向きにコントロールされてシエード部31下
側の有効レンズ部32から配光されるようにな
る。更に、第4図に示した第3実施例の補正レン
ズステツプ43は、バルブ2と相対する側の面並
びにアウターレンズ3と相対する側の面の中心線
L2より上部を夫々素通し43dに形成し、中心
線L2より下部のアウターレンズ3と相対する側
の面に上向きコントロール用のレンズステツプ4
3bを形成して構成したものである。従つて、こ
の実施例の場合、バルブの直射光P2は当該補正
レンズステツプ43によつて、シエード部31上
側の有効レンズ部32を通して配光されるように
なる。
尚、これら第1実施例乃至第3実施例におい
て、上述した説明はアウターレンズ3のシエード
部31と相対するインナーレンズ4の部分4aが
バルブ2中心を通る光軸線Lに対して上方に位置
する場合のものであつて、光軸線Lより下方に位
置する場合には、その補正レンズステツプ43は
光軸線Lより上方に位置する補正レンズステツプ
43と対称的に構成されるものである。
而して、バルブ2から発光された光P1,P2
P3のうち、通常の直射光P1はインナーレンズ4
のフレネル系レンズステツプ41と屈折拡散系レ
ンズステツプ42とでコントロールされてアウタ
ーレンズ3の有効レンズ部32から配光され、ア
ウターレンズ3のシエード部31に入射しようと
する直射光P2ハインナーレンズ4の屈折拡散系
補正レンズステツプ43でコントロールされてシ
エード部31上下の有効レンズ部32から夫々配
光され、そして反射鏡5で反射された反射光P3
はインナーレンズ4を通つて主にアウターレンズ
3の中央部の有効レンズ部32を通して配光され
るようになる。
<考案の効果> 本考案の自動車用灯具は斯様に構成したので、
アウターレンズに形成したシエード部に入射しよ
うとするバルブの直射光は、インナーレンズの一
部に形成した屈折拡散系の補正レンズステツプで
もつてアウターレンズの有効レンズ部へコントロ
ールすることが出来、その結果、従来ではアウタ
ーレンズのシエード部でカツトされてしまつてい
たバルブの直射光をも有効弐利用することが出
来、従つてアウターレンズに横縞状のシエード部
を形成しても灯具として十分な配光量が得られ
る。
しかも、アウターレンズのシエード部へ入射し
ようとするバルブの直射光を補正レンズステツプ
でもつてアウターレンズの有効レンズ部へコント
ロールするようにしたので、配光のコントロール
が容易となると共に、光学的に効率的な配光を行
なうことが出来る。
更に、バルブの直射光をアウターレンズの有効
レンズ部へコントロールするための補正レンズス
テツプを屈折拡散系のレンズステツプとしたの
で、集光系レンズステツプによる場合よりも、配
光のコントロールが容易となると共に、補正レン
ズステツプを含めたインナーレンズの設計がシエ
ード部の大きさや各シエード部の間隔の大小にさ
ほど左右されることなく容易に行なうことが出来
る。
加えて、インナーレンズの一部に補正レンズス
テツプを形成するだけで済むため、インナーレン
ズ全体の製造も容易となり、安価に提供すること
が出来る。
よつて、所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の一例を示す断面図、第2
図は本考案に係る補正レンズステツプの第1実施
例を示す断面模式図、第3図は同第2実施例を示
す断面模式図、第4図は同第3実施例を示す断面
模式図、第5図は従来例を示す断面図である。 図中、2はバルブ、3はアウターレンズ、31
はシエード部、32は有効レンズ部、4はインナ
ーレンズ、4aは補正レンズステツプを形成する
部分、43は補正レンズステツプ、P1,P2は直
射光、である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アウターレンズとインナーレンズとを備えると
    共に、アウターレンズに横縞状のシエード部を形
    成した自動車用灯具において、前記インナーレン
    ズのバルブと相対する側の面にフレネル系レンズ
    ステツプを形成すると共に、該インナーレンズに
    おける前記アウターレンズのシエード部と相対す
    る部分に、アウターレンズのシエード部へ入射し
    ようとするバルブの直射光をアウターレンズの有
    効レンズ部へコントロールするための屈折系補正
    レンズステツプを形成せしめた事を特徴とする自
    動車用灯具。
JP1987145534U 1987-09-22 1987-09-22 Expired - Lifetime JPH054642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145534U JPH054642Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987145534U JPH054642Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451210U JPS6451210U (ja) 1989-03-29
JPH054642Y2 true JPH054642Y2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=31414206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987145534U Expired - Lifetime JPH054642Y2 (ja) 1987-09-22 1987-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054642Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538689Y2 (ja) * 1990-09-27 1997-06-18 スズキ株式会社 自動二輪車などの車両の方向指示灯

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169601U (ja) * 1982-05-08 1983-11-12 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPS59115516U (ja) * 1983-01-26 1984-08-04 トヨタ自動車株式会社 ランプ構造
JPS59121102U (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 スタンレー電気株式会社 車輛用灯具のインナ−レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451210U (ja) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0124807Y2 (ja)
JPH054642Y2 (ja)
JPH0425767Y2 (ja)
JPH0347203Y2 (ja)
JPS6242408Y2 (ja)
JPH0646002Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH03645Y2 (ja)
JPS6021843Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS635125Y2 (ja)
JPH0351844Y2 (ja)
JPH039563B2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JPS6343683Y2 (ja)
JPH0317365Y2 (ja)
JP2544450Y2 (ja) 交通信号灯用遮光レンズ
JPS6236172Y2 (ja)
JPH0539523Y2 (ja)
JPH02807Y2 (ja)
JPH07244797A (ja) 眩惑防止交通信号灯
JPH0117042Y2 (ja)
JP2000071859A (ja) 車両用灯具
JPH0314733Y2 (ja)
JPH0511361B2 (ja)
JP2820490B2 (ja) 自動車用灯具
JPH0531767Y2 (ja)