JPS6022493Y2 - 車輌灯具用インナ−レンズ - Google Patents

車輌灯具用インナ−レンズ

Info

Publication number
JPS6022493Y2
JPS6022493Y2 JP12924381U JP12924381U JPS6022493Y2 JP S6022493 Y2 JPS6022493 Y2 JP S6022493Y2 JP 12924381 U JP12924381 U JP 12924381U JP 12924381 U JP12924381 U JP 12924381U JP S6022493 Y2 JPS6022493 Y2 JP S6022493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
section
inner lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12924381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834303U (ja
Inventor
正自 吉沢
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP12924381U priority Critical patent/JPS6022493Y2/ja
Publication of JPS5834303U publication Critical patent/JPS5834303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022493Y2 publication Critical patent/JPS6022493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な車輌灯具用インナーレンズに関する。
詳しくは、2枚のレンズ、即ち光源側に配置されるイン
ナーレンズと反光源側に配置されるアウターレンズとを
備えた灯具に使用されるインナーレンズであって、中央
部から周辺部までの間の輝度差を少なくした新規なイン
ナーレンズを提供しようとするものである。
自動車用の灯具、例えば尾灯などにおいて、2枚のレン
ズを備えたものがある。
これは、光源側に配置されるインナーレンズによって光
源から該レンズに直射される光を光軸に対して略平行と
し、この先軸に平行にされた光を反光源側に配置された
アウターレンズによって適度に拡散して所定の配光を得
るようにしたものである。
そのような車輌灯具用インナーレンズとして第1図又は
第2図に示すようなものがある。
第1図に示すインナーレンズaはレンズa内面の中央部
に屈折プリズム部Bを形成し、該屈折プリズム部Bの外
側領域を反射プリズム部Cとし、屈折プリズム部Bには
光源dからレンズa内面に直射される光を屈折により光
軸Xと平行にする多数の屈折プリズムb、 b、・・・
・・・を形成し、反射プリズム部Cには光源dからレン
ズa内面に直射される光を内面反射により光軸Xと平行
にする多数の反射プリズムc、C,・・・・・・を形成
して威る。
そして、このようなインナーレンズaによる配光特性は
第3図に示すようになる。
第3図は縦軸にレンズ3表面の輝度を、横軸にレンズ中
心からの距離をとって示すグラフであり、曲線eは屈折
プリズムb、 b、・・・・・・によって制御された光
束に依る輝度を、曲線fは反射プリズムc、C,・・・
・・・によって制御された光束による輝度を示す。
この第3図からも解るとおり、第1図のインナーレンズ
aては中心部の輝度が著しく高く、中心部から少し外れ
ると輝度が極端に低下する傾向を示す。
第2図に示したインナーレンズa′はレンズ中央部に形
成される屈折プリズム部B′を反光源側表面に形成した
点が第1図のレンズaと異なる。
このようにすると、屈折プリズム部の効率が周辺部にお
いて稍良くなるので、第1図のレンズaの場合より外側
まで屈折プリズムl、/、 b/、・・・・・・を形成
することができ、そのレンズa′表面における輝度分布
は第4図に示すようになる(曲線e′は屈折プリズムb
′、b′、・・・・・・によって制御された光束に依る
輝度を、曲線f′は反射プリズムC′、C′、・・・・
・・によって制御された光束に依る輝度を示す。
)。このようにレンズa′によるその表面の輝度分布は
レンズaによる場合よりもいくぶんなだらかにはなるが
、なお中心部において極端に高く、周辺部において極端
に低いという傾向には変りがない。
したがって、これらレンズaやa′を透過した光をアウ
ターレンズによって拡散せしめたとしても、アウターレ
ンズの表面にはインナーレンズ表面の輝f分布の傾向か
そのまま現われてしまい、その結果当該灯具を見た場合
中心部だけが異常に明るくなり後続車の運転者に眩惑を
与える原因ともなる。
そこで、本考案は中央部から周辺部までの間の輝度差を
少なくしレンズ表面の輝度分布が比較的フラットな特性
を示す新規な車輌灯具用インナーレンズを提供しようと
するもので、2枚のレンズ即ち光源側に配置され光源か
らの直射光を光軸に略平行にするインナーレンズと反光
源側に配置されインナーレンズを透過して来た光を適宜
に拡散せしめるアウターレンズとを備えた灯具に使用さ
れるレンズインナーであって、中央部に屈折プリズム部
をその周辺部に反射プリズム部を形成して戊り、反射プ
リズム部は光源から直射される光を内面反射により光軸
と略平行にする反射プリズムを多数形成して威り、屈折
プリズム部は中央から周辺に至るまでを略等間隔のいく
つかの区分に分割し、それら全部の区分の各区分内にお
いて又は外縁部のいくつかの区分(1つの場合も含む。
)を除いた各区分内において光源から直射される光を屈
折により光軸と平行にする平行プリズムと光軸と角度を
持って照射するように屈折する拡散プリズムとの2種の
プリズムを形成したことを特徴とする。
以下に、本考案車輌灯具用インナーレンズの詳細を図示
実施例に従って説明する。
第5図は本考案車輌灯具用インナーレンズの第1の実施
例1を示すものである。
この第5図はインナーレンズ1を灯具の光軸Xに沿って
切断し、しかもその中心部から半分の部分を途中まで示
すもので、以下の第7図乃至第10図も同様の示し方を
しである。
インナーレンズ1は透明な合成樹脂、例えばアクリル樹
脂によって形成されている。
そして、このレンズ1の内面、即ち光源(図示していな
い。
)に面した側には多数のプリズムが形成されている。
レンズ1内面の中央部には屈折プリズム部2が形成され
ている。
そして、屈折プリズム部2の外側の領域は反射プリズム
部3とされている。
屈折プリズム部2はその中央からその周辺に至るまでを
略等間隔に35の区分41〜435に分割されている。
第5図にはこれら区分4を説明の便宜上2点鎖線にて区
画して示しであるが、実際のレンズにおいてこのような
分割線がある訳ではない。
屈折プリズム部2の各区分4.〜435にはそれぞれ平
行プリズム51〜535と拡散プリズム61〜6.、と
が形成されている。
平行プリズム5は光源(図示していない。
)からその受光面に直射された光11を屈折により光軸
Xと平行に照射するものであり、この実施例においては
、その受光面の大きさは中央部のものより周辺部のもの
の方が大きくなるようにされている。
これは、中央部より周辺部の方が光源から直射される光
束の密度が低くなるので、周辺部に行くに従い平行プリ
ズム5の受光面を大きくして、平行光束の密度をなるべ
く平均化しようとするものである。
拡散プリズム6は光源からその受光面に直射された光1
2を光軸Xと適当な角度を持って照射するように屈折す
るもので、平行プリズム5の受光面が周辺部に行くに従
い大きくなるのに反比例して、この拡散プリズム6の受
光面は周辺部に行くに従い小さくなるようにされている
更に、この実施例においては、拡散プリズム6を透過し
て出射される光の光軸Xと威す角度、即ち拡散角が周辺
部に行くに従い小さくなるようにされている。
これも、光束密度が低くなる周辺部における拡散を少な
くして、周辺部における輝度の著しい低下を抑えるため
である。
反射プリズム部3には光源から受光面7に直射される光
を反射面8による内面反射によって光軸Xと平行に照射
する反射プリズム9が多数形成されている。
以上のような車輌灯具用インナーレンズ1においては、
レンズ中央部を占める屈折プリズム部2において、各区
分内に平行プリズム5と拡散プリズム6との2種のプリ
ズムを形成しであるので、レンズ1の屈折プリズム部2
に光源から直射される光の全部を光軸Xと平行にするの
ではなく、その多くを拡散プリズム6によって拡散せし
めるので、レンズ中央部の輝度が異常に高くなるという
ことがなく、第6図の曲線10に示す如く、レンズ1表
面の輝度が全面に亘って均一化される。
第7図は本考案車輌灯具用インナーレンズの第2の実施
例1aを示すもので、第5図と同じように示すものであ
る。
このレンズ1aが前記レンズ1と異なる点は、屈折プリ
ズム部2の各区分4において平行プリズム5と拡散プリ
ズム6との位置が逆になっている点である。
即ち、前記レンズ1においては、各区分4内において、
拡散プリズム6が中心側に、平行プリズム5が周辺側に
形成されているが、この実施例1aにおいては平行プリ
ズム5が中心側に、拡散プリズム6が周辺側に形成され
ている。
また、この実施例1aにおいては、周辺寄りの区分4.
〜435には平行プリズム5□〜53.のみが形成され
ている。
屈折プリズム部2の周辺部における輝度の低下をより少
なくしたい場合には、このように周辺部の区分に平行プ
リズム5のみを形成することが有効である。
第8図は本考案車輌灯具用インナーレンズの第3の実施
例1cを示すものである。
この実施例においては、区分47から外側の区分4゜〜
4.において平行プリズム5の受光面と拡散プリズム6
の受光面とを不連続に形成したもので、成形性などの都
合で、このようにした方が良い場合もある。
第9図は本考案車輌灯具用インナーレンズの第4の実施
例1cを示すものである。
この実施例1cは屈折プリズム部2を光源と反対側の表
面に形成した点で前記各実施例1,1a及び1bと異な
る。
このように形成することによって輝度曲線が第6図の1
1で示すようによりフラットになる特性を示し、レンズ
全面に亘って輝度差が少なくなる。
第10図は本考案車輌灯具用インナーレンズの第5の実
施例1dを示すものである。
前記各実施例1.la、lb及び1cにおいて拡散プリ
ズム6は光を光軸Xに対して外側へ向けて屈折させるも
のであったが、この実施例5dにおいては、拡散プリズ
ム6は光を光軸Xの方へ向けて屈折せしめるものである
このように屈折された光は一旦光軸Xと交わり、その後
光軸Xから離れて行き、結果として拡散される。
以上に記載したところから明らかなように、本考案車輌
灯具用インナーレンズにおいては、屈折プリズム部を中
央から周辺に至るまでを略等間隔のいくつかの区分に分
割し、それら全部の区分の各区分内において又は外縁部
のいくつかの区分を除いた各区分内において平行プリズ
ムと拡散プリズムとの2種のプリズムを形成したので、
従来、レンズ中央部の輝度を異常に高くしていた光の一
部が拡散せしめられ、比較的フラットな特性を示す輝度
分布を得られる。
そのため本考案車輌灯具用インナーレンズを適用した自
動車用灯具、例えば尾灯などにおいては、これを見るも
のに眩惑を与える惧れがなく、かつ、見栄えも良くなる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ従来の車輌灯具用インナー
レンズの例を各別に示す要部断面図、第3図及び第4図
はそれぞれ従来の車輌灯具用インナーレンズにおける表
面の輝度分布を示す図、第5図は本考案車輌灯具用イン
ナーレンズの第1の実施例を示す要部断面図、第6図は
本考案に係る車輌灯具用インナーレンズにおける表面の
輝度分布を示す図、第7図乃至第10図はそれぞれ本考
案車輌灯具用インナーレンズの別の実施例を各別に示す
要部断面図である。 符号の説明、1. 1 a、 1 b、 I C,
1d=インナーレンズ、2・・・・・・屈折プリズム部
、3・・・・・・反射プリズム部、4・・・・・・区分
、5・・・・・・平行プリズム、6・・・・・・拡散プ
リズム、9・・・・・・反射プリズム。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)2枚のレンズ即ち光源側に配置され光源からの直
    射光を光軸に略平行にするインナーレンズと反光源側に
    配置されインナーレンズを透過して来た光を適宜に拡散
    せしめるアウターレンズとを備えた灯具に使用されるイ
    ンナーレンズであって、中央部に屈折プリズム部をその
    周辺部に反射プリズム部を形成して戊り、反射プリズム
    部は光源から直射される光を内面反射により光軸と略平
    行にする反射プリズムを多数形成して戒り、屈折プリズ
    ム部は中央から周辺に至るまでを略等間隔のいくつかの
    区分に分割し、それら全部の区分の各区分内において又
    は外縁部のいくつかの区分(1つの場合も含む。 )を除いた各区分内において光源から直射される光を屈
    折により光軸と平行にする平行プリズムと光軸と角度を
    持って照射するように屈折する拡散プリズムとの2種の
    プリズムを形成したことを特徴とする車輌灯具用インナ
    ーレンズ。
  2. (2)屈折プリズム部の各区分内における平行プリズム
    の受光面の拡散プリズムの受光面に対する割合を中央部
    から周辺部の区分になるに従って大きくなるようにした
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    車輌灯具用インナーレンズ。
JP12924381U 1981-08-31 1981-08-31 車輌灯具用インナ−レンズ Expired JPS6022493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924381U JPS6022493Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 車輌灯具用インナ−レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12924381U JPS6022493Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 車輌灯具用インナ−レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834303U JPS5834303U (ja) 1983-03-05
JPS6022493Y2 true JPS6022493Y2 (ja) 1985-07-04

Family

ID=29922916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12924381U Expired JPS6022493Y2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 車輌灯具用インナ−レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022493Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834303U (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005954B2 (ja) 灯 具
JP3005687B2 (ja) 灯 具
JP4682246B2 (ja) 車両の前照灯用の前照灯レンズ
JPH0124807Y2 (ja)
JPH0218801A (ja) 照明器具
US4520434A (en) Diffusion cover for a motor vehicle headlamp
JPS6022493Y2 (ja) 車輌灯具用インナ−レンズ
JPS593804A (ja) 自動車用灯具のレンズ
JPH0140090Y2 (ja)
JPH0526281B2 (ja)
JPS5913121B2 (ja) 車輛用灯具
JPH0511361B2 (ja)
JPS6021843Y2 (ja) 車輛用灯具
JPS6220084Y2 (ja)
JPS6239522Y2 (ja)
WO2020103499A1 (zh) 一种全反射式厚壁聚光器和照明装置
JPH09306220A (ja) 車両用灯具のリフレクタ
JPS635128Y2 (ja)
JPH0140091Y2 (ja)
JPS6235401A (ja) 車輛用灯具
JPH08235908A (ja) 車両用信号灯具
JPS6239521Y2 (ja)
JPH0319121Y2 (ja)
JPS598201A (ja) 車輌用灯具
JP2000243118A (ja) 車両用灯具