JPH0129636Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129636Y2
JPH0129636Y2 JP14704383U JP14704383U JPH0129636Y2 JP H0129636 Y2 JPH0129636 Y2 JP H0129636Y2 JP 14704383 U JP14704383 U JP 14704383U JP 14704383 U JP14704383 U JP 14704383U JP H0129636 Y2 JPH0129636 Y2 JP H0129636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
data
disk device
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14704383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14704383U priority Critical patent/JPS6057841U/ja
Priority to US06/648,893 priority patent/US4651277A/en
Publication of JPS6057841U publication Critical patent/JPS6057841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129636Y2 publication Critical patent/JPH0129636Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、磁気デイスク装置を備えたコンピユ
ータシステムにおいて、磁気デイスク装置の書き
込み制御回路に関する。 (ロ) 従来技術 第1図に、磁気デイスク装置及び磁気デイス
ク装置を制御するデイスクコントローラを備え
た従来のコンピユータシステムの概略ブロツク図
を示し、第2図にデイスク面への記録のフオーマ
ツトを示す。 第1図において、磁気デイスク装置でのデイ
スク面への記録は、MFM方式が用いられ、デイ
スクコントローラとのデータ転送はNRZ方式
が用いられており、このため、磁気デイスク装置
には、NRZ/MFM変換回路3が設けられてい
る。4及び5は各々リードアンプ回路及びライト
アンプ回路、6はリード/ライトアンプ回路であ
り、このアンプ回路6に接続されたヘツドで、デ
イスク面へのデータの記録及びデータの読み出し
が行なわれる。この磁気デイスク装置におい
て、デイスクの各セクタは、データを記録する
DATA領域と番地を記録するID領域より成り、
データの読み出し及び書き込み時には、このID
領域の番号がデイスクコントローラで判断され
る。 デイスクコントローラには、データバスから
データを取り込むためのレジスタ7と、データを
データバスに送出するためのレジスタ8と、磁気
デイスク装置から読み出したデータがセツトさ
れると共に、書き込み時には、書き込みデータを
磁気デイスク装置にシリアル転送するためのシ
フトレジスタ9が設けられている。そして、磁気
デイスク装置へデータを書き込む際は、先ず、
読み出し信号READによりリードアンプ回路4
を動作させ、各セクタのID領域の番地を読み出
し、データバスを介して与えられた書き込もうと
するID領域の番地とを比較器10で比較し、一
致したときリード/ライト制御回路11に一致出
力COMPを与える。リード/ライト制御回路1
1は、この一致出力COMPが入力されると、書
き込み信号WRITEを発生し、これによりライト
アンプ回路5が動作を開始し、シフトレジスタ9
から転送され、NRZ/MFM変換回路3で変換さ
れたデータのデイスク面への書き込みが開始され
る。 ところで、磁気デイスク装置1がハードデイス
ク装置である場合、この装置は、読み出し用と書
き込み用の2種類のクロツク信号CLOCK−R及
びCLOCK−Wを発生し、クロツク選択回路12
で制御信号Pに応じて、いずれか一方が選択され
クロツク信号CLOCKとしてデイスクコントロー
に入力される。即ち、読み出し時には
CLOCK−Rが、そして、それ以外ではCLOCK
−Wが選択される。 一方、デイスクコントローラでは、書き込み
データをクロツク信号CLOCK−Wに基づいて、
シフトレジスタ9から転送しており、このため、
クロツク信号CLOCK−Wをカウントすることに
より書き込むべきデータ量の判定を行なつてい
る。即ち、デイスクコントローラは、クロツク
信号CLOCK−Wをカウントし1ワードになつた
ときキヤリーCを発生するカウンタ13と、この
カウンタ13から発生するキヤリーCをクロツク
としてカウントし、書き込むべき1セクタのデー
タ量に達した時キヤリーCを発生するワードカウ
ンタ14を備えており、ワードカウンタ14から
のキヤリーCがリード/ライト制御回路11に入
力されると、書き込み信号WRITEを停止し、ラ
イトアンプ回路5を不動作状態にし、デイスク面
へのデータの書き込みを停止するように制御して
いる。尚、端子15は、ライトアンプ回路5を強
制的に不動作状態にするために設けられたライト
プロテクト端子である。 以上が従来例の動作の説明であるが、磁気デイ
スク装置の電源電圧が徐々に低下する場合に
は、磁気デイスク装置の各回路が動作可能であ
つても、クロツク信号CLOCK−R及びCLOCK
−Wが停止してしまう場合が起こり得る。仮に、
デイスク面へのデータの書き込み際中に、クロツ
ク信号CLOCK−Wが停止してしまうと、カウン
タ13及びワードカウンタ14がカウントを行な
わなくなるため、リード/ライト制御回路11か
らライトアンプ回路5へ書き込み信号WRITEが
出力されたままとなつてしまう。従つて、ライト
アンプ回路5は動作状態のままとなり、デイスク
面へは次々に誤データが書き込まれ、複数のセク
タに亙りデータが破壊されてしまうという欠点が
あつた。特に、この場合には、ID領域の内容ま
でが破壊されてしまうため、以後このデイスクは
そのままでは使用できなくなつてしまうという問
題があつた。 (ハ) 考案の目的 本考案は、デイスクコントローラに供給される
磁気デイスク装置のデータ書き込み用クロツク信
号が、デイスクへのデータの書き込み中に停止し
た場合、デイスクの複数のセクタに亙るデータ破
壊を防止することを目的としたものである。 (ニ) 考案の構成 本考案の磁気デイスク装置の書き込み制御回路
は、磁気デイスク装置のデータの読み出し用ある
いは書き込み用のクロツク信号を入力し、該クロ
ツク信号に基づいて、前記磁気デイスク装置の制
御を行なうデイスクコントローラを備えて成るコ
ンピユータシステムにおいて、前記クロツク信号
が停止したことを検出し、検出信号を発生するク
ロツク検出回路を設け、該検出信号に応じて前記
磁気デイスク装置の書き込みを禁止するよう構成
したものである。 (ホ) 実施例 第3図は、本考案の実施例を示す概略ブロツク
図であり、第1図の従来例とは、クロツク検出回
16を設け、その検出出力DETをライトプロ
テクト端子15に印加している点が異なる。 クロツク検出回路16は、第4図に示すよう
に、ホスト側から送出されるシステムクロツク信
号S−CLOCKをクロツクとして動作する2個の
J−Kフリツプフロツプ17,18(以下、J−
KFFと呼ぶ)と、クロツク選択回路12の出力
であるクロツク信号CLOCKをクロツクとして動
作するJ−KFF19と、ANDゲート20及び2
1より構成されており、以下、その動作を説明す
る。尚、説明においては、J−KFF17及び1
8の状態を各々A及びBと示し、又、クロツク信
号CLOCKとしては書き込み用クロツク信号
CLOCK−Wが選択されているとする。 そこで、J−KFF17及び18の状態(A,
B)が(0,0)であつたとすると、J−KFF
17のJ入力及びK入力は各々「0」及び「1」
なので、システムクロツク信号S−CLOCKが入
力されると、その立ち上がりでJ−KFF17の
状態Aは「0」のままとなる。一方、J−KFF
18のJ入力は「1」であり、ANDゲート20
の出力であるK入力は「0」又は「1」なので、
いずれの場合も、システムクロツク信号S−
CLOCKの立ち上がりで、J−KFF18の状態B
は「1」となる。即ち、システムクロツク信号S
−CLOCKにより状態(A,B)は(0,0)か
ら(0,1)に変化する。状態(A,B)が
(0,0)あるいは(0,1)のときに、クロツ
ク信号CLOCK−Wが発生すると、J−KFF19
のJ入力及びK入力は各々「1」及び「0」なの
で、クロツク信号CLOCK−Wの立ち下がりでそ
の出力QCは「1」となる。このため、(A,B)
が(0,1)の状態では、ANDゲート20の出
力は「1」となり、J−KFF18のJ入力及び
K入力は共に「1」になる。一方、J−KFF1
7のJ入力及びK入力は各々「1」及び「0」な
ので、システムクロツク信号S−CLOCKが入力
されると、その立ち上がりで状態(A,B)は
(0,1)から(1,0)に変化する。そして
(1,0)の状態ではJ−KFF17の出力QA
「0」なので、J−KFF19のクリア端子CLRに
は「0」の信号が入力され続け、そのQCは「0」
に保持される。又、ANDゲート20の出力が
「0」になるので、J−KFF17のJ入力及びK
入力は各々「0」及び「1」、そして、J−KFF
18のJ入力及びK入力は共に「0」となり、従
つて、システムクロツク信号S−CLOCKが入力
されると、その立ち上がりで状態(A,B)は
(1,0)から(0,0)に変化し、元の状態に
戻る。 このように、状態(A,B)が(0,0)ある
いは(0,1)のときに、クロツク信号CLOCK
−Wが発生すると、状態(A,B)は(0,4)
→(0,1)→(1,0)と変化するので、
ANDゲート21の出力である検出信号DETは
「0」のままである。即ち、クロツク検出回路
6は、システムクロツク信号S−CLOCKの2周
期の間に、クロツク信号CLOCK−Wが発生した
か否かを検出している。 次に、状態(A,B)が(0,0)あるいは
(0,1)のときに、クロツク信号CLOCK−W
が発生しなかつたとする。 この場合、状態(A,B)は前述と同様に
(0,0)から(0,1)へと変化するが、(0,
1)の状態では、J−KFF19のクロツク端子
CKには信号が入力されないので、その出力QC
「0」のままとなり、ANDゲート20の出力は
「0」となる。このため、システムクロツク信号
S−CLOCKが入力されると、その立ち上がりで
状態(A,B)は(0,1)から(1,1)に変
化し、ANDゲート21の検出信号DETは「1」
となる。 このように、システムクロツク信号S−
CLOCKの2周期の間に、クロツク信号CLOCK
−Wが発生しなかつたときは、検出信号DETが
「1」となる。尚、デイスクコントローラから
制御信号Rを発生し、これによりJ−KFF17
及び18をクリアするようにすれば、各FFは元
の状態に戻る。 以上、説明したように、クロツク検出回路16
は、クロツク信号CLOCK−Wが所定期間内に発
生しなかつたとき、検出信号DETを発生し、こ
の検出信号DETは、第3図に示すように、磁気
デイスク装置のライトプロテクト端子15に印
加される。このため、ライトアンプ回路5は不動
作状態になり、以後、デイスク面へのデータの書
き込みは禁止されるようになる。従つて、誤デー
タが複数のセクタに亙り書き込まれるのが防止さ
れる。 上述の説明においては、検出信号DETをライ
トプロテクト端子15に印加するようにしたが、
デイスクコントローラの書き込み信号WRITE
の出力端に、破線で示すようにゲート回路17を
設け、検出信号DETでこのゲート回路17を制
御して、書き込み信号WRITEの送出を遮断する
ようにしても、同様に、デイスク面へのデータの
書き込みが禁止できる。 尚、フロツピーデイスク装置においては、読み
出しクロツク信号と読み出しデータとが合成され
た信号が、磁気デイスク装置から出力され、外部
で分離された読み出しクロツク信号がデイスクコ
ントローラに入力され、又、書き込みクロツク信
号を発生するクロツク発生器も磁気デイスク装置
外部に存在し、このクロツク発生器から書き込み
クロツク信号がデイスクコントローラへ入力され
る構成であつて、上述のハードデイスク装置の場
合と若干異なるが、本願は、このようなフロツピ
ーデイスク装置にも適用可能である。 (ヘ) 考案の効果 本考案は、デイスクへデータを書き込んでいる
際中に、デイスクコントローラに入力される磁気
デイスク装置のデータ書き込み用クロツク信号が
停止しても、このクロツク信号が停止したことを
検出して検出信号を発生するクロツク検出回路を
有し、検出信号に応じて書き込みを禁止するよう
にしているので、複数のセクタに亙るデータの破
壊が確実に防止できる。特に、ID領域への書き
込みが防止されるので、データの再書き込み等の
処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気デイスク装置及びデイスクコント
ローラを備えた従来のコンピユータシステムを示
すブロツク図、第2図はデイスク面への記録のフ
オーマツトを示す図、第3図は本考案の実施例を
示すブロツク図、第4図はクロツク検出回路の具
体回路図である。 主な図番の説明、……磁気デイスク装置、
……デイスクコントローラ、5……ライトアンプ
回路、11……リード/ライト制御回路、12…
…クロツク選択回路、13……カウンタ、14…
…ワードカウンタ、16……クロツク検出回路、
17,18,19……J−KFF、20,21…
…ANDゲート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気デイスク装置のデータの読み出し用あるい
    は書き込み用のクロツク信号を入力し、該クロツ
    ク信号に基づいて前記磁気デイスク装置の制御を
    行なうデイスクコントローラを備えて成るコンピ
    ユータシステムにおいて、前記クロツク信号が停
    止したことを検出し、検出信号を発生するクロツ
    ク検出回路を設け、該検出信号に応じて前記磁気
    デイスク装置の書き込みを禁止するようにしたこ
    とを特徴とする磁気デイスク装置の書き込み制御
    回路。
JP14704383U 1983-09-16 1983-09-22 磁気ディスク装置の書き込み制御回路 Granted JPS6057841U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704383U JPS6057841U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気ディスク装置の書き込み制御回路
US06/648,893 US4651277A (en) 1983-09-16 1984-09-10 Control system for a magnetic disk drive unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14704383U JPS6057841U (ja) 1983-09-22 1983-09-22 磁気ディスク装置の書き込み制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057841U JPS6057841U (ja) 1985-04-22
JPH0129636Y2 true JPH0129636Y2 (ja) 1989-09-08

Family

ID=30327112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14704383U Granted JPS6057841U (ja) 1983-09-16 1983-09-22 磁気ディスク装置の書き込み制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057841U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180565A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057841U (ja) 1985-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241868A2 (en) Disk apparatus
US4651277A (en) Control system for a magnetic disk drive unit
JPS627572B2 (ja)
JPH0129636Y2 (ja)
JP4151408B2 (ja) マイクロプロセッサのための割込み制御器
US5293625A (en) Signal selecting circuit which selectively outputs predetermined signal to host computer compatible with plurality of computer hardware types and disk drive having such signal selecting circuit
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPS6217299B2 (ja)
JP3794322B2 (ja) データコピーシステム
JP2560047Y2 (ja) 磁気テープ記録再生装置の異常ブロック弁別機構
JPH0410096B2 (ja)
JP2817722B2 (ja) 磁気ディスク用ヘッド位置決め制御装置
JP2587603B2 (ja) フレキシブルディスク装置の記録再生制御回路
JPH01191246A (ja) 外部記憶装置の書込み保障方式
JPH0318207B2 (ja)
JPS58223860A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS63206960A (ja) 磁気デイスクシステム
JPS6325404B2 (ja)
JP2536118B2 (ja) ディスク制御装置
JPH0467468A (ja) ディスク装置の書込み制御方式
JPH07122956B2 (ja) デイスクドライブシステム
JPS62134858A (ja) 磁気記憶制御装置
JPS59177014U (ja) 情報記録装置
JPH0278066A (ja) プレキシブルデイスク媒体およびその記録方式
JPS6225337A (ja) リトライ制御方法