JPH01296281A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH01296281A
JPH01296281A JP12601888A JP12601888A JPH01296281A JP H01296281 A JPH01296281 A JP H01296281A JP 12601888 A JP12601888 A JP 12601888A JP 12601888 A JP12601888 A JP 12601888A JP H01296281 A JPH01296281 A JP H01296281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing roller
fixing
black
image
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12601888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Asahina
安雄 朝比奈
Nobuhiro Nakayama
中山 信広
Mitsuo Aoki
三夫 青木
Hiroyuki Fushimi
寛之 伏見
Kayo Makita
牧田 香世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12601888A priority Critical patent/JPH01296281A/ja
Publication of JPH01296281A publication Critical patent/JPH01296281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2006Plurality of separate fixing areas

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、黒画像およびカラー画像の複写を夫々の定着
ローラによって行ない、カラー画像の品質向上をはかっ
た複写装置に関する。
(従来の技v#) 転写紙へトナーを定着する方法には、圧力、雰囲気、ロ
ーラによるものがあるが、この中で近年はローラ定着法
が主流となっている。
このローラ定着は1通常アルミの芯材(金)の表面に離
型性の優れたシリコンゴムまたはフッ素樹脂層を設け、
更にその表面に離形材(シリコンオイル)を塗布してい
るのが一般的である。
ところでトナーと接する定着ローラ表面がフッ素樹脂で
あると、シリコンゴムのように層(厚さ0゜5〜3−)
が厚くなくとも良く、層厚が10〜20μ程度であるの
で、芯金の内部からヒータを用いて加熱しても設定温度
に早く立ち上げることが出来、いわゆる待ち時間が少な
いメリットがある。
しかし、シリコンゴムと比べて表面性が良くなく、(フ
ッ素の表面粗さ2μ程度)、ベタ画像をコピーした場合
、その表面の粗さ模様がベタ画像に残る欠点があった。
一般に黒色コピーは、原稿として文字原稿が多くフッ素
樹脂を用いた定着ローラでもそれほど画像品質の点で問
題がない。しかし、カラー画像は絵を中心とした原稿が
多く、フッ素樹脂表面の模様が残り1両像品質が著しく
低下させる欠点があった・ 一方、シリコンゴムは、表面性が良い(表面粗さ0.5
μ以下)のでベタ画像をコピーしても、全く表面模様が
表われないメリットがある。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように定着ローラにシリコンゴム層またはフッ
素樹脂層を設けたものは、夫々コピー原稿により一長一
短があり、黒色画像、カラー画像の双方に最適な画像品
質をもつ定着ローラはこれまでなかった。
本発明は、上記問題を解消し黒画像、カラー画像に最適
な定着ローラを夫々備え、特にカラー画像の品質の向上
をはかることを目的とするものである。
(構成および作用) 本発明は上記目的を達成するため、感光体上に静電潜像
を形成後、これを現像剤で顕像化しトナーを転写紙に転
写し、未定着像を定着する場合、黒画像の定着は表面材
質がフッ素樹脂でなる定着ローラによって、カラー画像
の定着は表面材質がシリコンゴムでなる定着ローラによ
り切換え定着せしめることを特徴とする。
本発明によれば、黒画像用、カラー画像用に都合の良い
表面層でなる定着ローラを夫々備えることにより、コピ
ー枚数の多い黒画像については表面層がフッ素樹脂を用
いた定着ローラで定着の設定温度に早く立ち上らせ待ち
時間を少なくし、また、カラー画像については表面層が
シリコンゴムを用いた定着ローラで表面模様に表われな
いようにして画像品質の向上をはかったものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の基本構成図であって、黒画
像用の定着ローラIB及びカラー画像用の定着ローラI
Cへ、転写紙3を切換えて送る切換機構部4との構成を
示す。
黒画像用の定着ローラIBはその表面層がフッ素樹脂I
F(商品名・テフロン)で形成され、その中心にヒータ
IHを有する。また、カラー画像用の定着ローラICは
その表面層がシリコンゴムISで形成され、その中心に
ヒータIHを有する。
各定着ローラIB、ICには対となる加圧ローラ2を有
する。転写紙3は切換機構部4の開閉板40により定着
ローラIBまたはICへ切換搬送される。
これを動作させるには、図示せざるプリント釦によって
黒コピーが指定されると、切換機構部4の開閉板40は
40aの位置にあって、転写紙3は定着ローラIBに搬
送され、ここで定着される。即ちフッ素樹脂を表面層と
した定着ローラIBによるので設定温度への待ち時間が
少なく早く出来。
また多数枚をコピーする黒コピーに都合が良い。
また、プリント釦によってカラーコピーが指定されると
、切換機構部4の開閉板40は40bの位置にあって、
転写紙3に定着ローラICへ切換えられ搬送され定着さ
れる。即ちシリコンゴムを表面層とした定着ローラIC
によるので、カラーコピーに表面模様が表われることな
く奇麗な形でコピーができる。
上記定着ローラIB、ICへ搬送される転写紙3上には
夫々、トナー5.カラートナー6が転写されている。
第2図は第1図の定着ローラIB、ICへ転写紙を搬送
する前段階のコピープロセスの一構成例を示す、感光体
7に帯電チャージャ8で帯電し、蛍光灯より照射された
原稿像は露光部9で露光され、現像部10で現像し、転
写チャージャ11にて転写ドラム12上の転写紙3に未
定着像を転写して前記定着ローラIB、ICへ搬送され
る。
この現像部10において、図示せざるプリント釦にて黒
コピーが指定されるとブラック10aのみで現像する。
また、カラーコピーが指定されるとフルカラーならば転
写ドラム12に転写紙3を保持させてまずイエロー現像
用潜像をイエロー現像部10bで現像し、転写ドラム1
2上の転写紙:3へ転写する。以下、同様にマゼンタ現
像用潜像をマゼンタ現像部10cで、最後にシアン現像
用潜像をシアン現像部10dで行ない転写ドラム12上
の転写紙3へ転写し3色重ねが終了すると、定着ローラ
ICへ切換機構部4の開閉板40が40bの位置に切換
えられて転写紙3が搬送される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、黒画像、カラー画像のコ
ピーに最適な定着ローラを夫々備えることにより、特に
カラー画像の品質の向上と処理動作の迅速化をはかるこ
とできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の基本構成図、第2図は定着
ローラへ転写紙を搬送する前段階のコピープロセスの一
構成例を示す図である。 1B ・・・定着ローラ(表面層IFがフッ素樹脂)、
 IC・・・定着ローラ(表面層ISがシリコンゴム)
、 IH・・・ ヒータ、2 ・・・加圧ローラ、 3
 ・・・転写紙、 4・・・切換機構部、40・・・開
閉板、 5.6・・・ トナー、 7・・・感光体、 
8 ・・・帯電チャージャ、 9 ・・・露光部、10
・・・現像部、10a・・・ブラック、  10b・・
・イエロー。 10c・・・マゼンタ、10d・・・シアン、11・・
・転写チャージャ、12・・・転写ドラム。 第1図 1日定瑞ロー2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体上に静電潜像を形成後、これを現像剤で顕像化し
    、トナーを転写紙に転写し、未定着像を定着する場合、
    黒画像の定着は表面材質がフッ素樹脂でなる定着ローラ
    によって、カラー画像の定着は表面材質がシリコンゴム
    でなる定着ローラにより切換え定着せしめることを特徴
    とする複写装置。
JP12601888A 1988-05-25 1988-05-25 複写装置 Pending JPH01296281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12601888A JPH01296281A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12601888A JPH01296281A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296281A true JPH01296281A (ja) 1989-11-29

Family

ID=14924683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12601888A Pending JPH01296281A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01296281A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325165A (en) * 1992-03-10 1994-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic printing machine providing both monochrome and color images
US5732316A (en) * 1993-12-27 1998-03-24 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus provided with mold releasing agent coating structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325165A (en) * 1992-03-10 1994-06-28 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic printing machine providing both monochrome and color images
US5732316A (en) * 1993-12-27 1998-03-24 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus provided with mold releasing agent coating structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5349424A (en) Thick walled heated belt fuser
US4223203A (en) Conformable/non-conformable roll fuser
US5234782A (en) Method of treating toner image bearing receiving sheets
JPH01296281A (ja) 複写装置
JP3137276B2 (ja) フューザ部材にオフセット防止液体を供給するための装置
JPH0560106B2 (ja)
US5392096A (en) Image transfer method
JPS59125765A (ja) 記録方法及びその装置
JPH04344680A (ja) カラー画像形成装置
JPS61149975A (ja) 画像形成装置
JP2586239B2 (ja) 定着装置
JPH01156787A (ja) 電子写真法
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
JPH0328865A (ja) カラー画像処理装置
JPH04344682A (ja) カラー画像形成装置
JPH0348593Y2 (ja)
JPS629376A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
US5610698A (en) Image forming apparatus for inverting an original to record both surfaces on separate recording materials
JPH064007A (ja) 電子写真画像形成装置
JPS5852591B2 (ja) デンシフクシヤソウチ
JPS5646257A (en) Image composing method
JPH04358190A (ja) 定着装置
JPS62218980A (ja) フイルムへのトナ−像定着に適した定着装置
JPS5782852A (en) Color copying method