JPH0328865A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH0328865A
JPH0328865A JP1163313A JP16331389A JPH0328865A JP H0328865 A JPH0328865 A JP H0328865A JP 1163313 A JP1163313 A JP 1163313A JP 16331389 A JP16331389 A JP 16331389A JP H0328865 A JPH0328865 A JP H0328865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
black
image
color
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1163313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768983B2 (ja
Inventor
Kenichi Mizuma
水摩 健一
Hideya Furuta
古田 秀哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1163313A priority Critical patent/JP2768983B2/ja
Publication of JPH0328865A publication Critical patent/JPH0328865A/ja
Priority to US07/707,050 priority patent/US5160969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2768983B2 publication Critical patent/JP2768983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は白黒画像処理が可能なカラー画像処理システム
に関し.より詳細にはカラー電子写真装置,カラーファ
クシξり,ワードプロセ・ンサ,パーソナルコンピュー
タ等に利用されるカラー画像処理装置に関する. 〔従来の技術〕 近年,書類のカラー化に伴い白黒画像の複写処理だけで
はなく,カラー複写処理も可能な複写機の要求が高まり
.このカラー複写を可能にするため.ブラック現像剤の
現像器だけではなく,イエロー,マゼンタ,シアンの各
現像剤を各々収納した複数の現像器を装備したカラー複
写機が数多く提供されている(例えば,特公昭59−2
6954号,特開昭62−180379号等)。
上記の如き,カラー複写機にあっては,白黒複写モード
にあっては上記ブラック現像器のみを使用して作像を実
行し,またカラー複写モードにあっては上記イエロー,
′7ゼンタ,シアンの各現像器,そして必要に応じて上
記白黒複写モードにて使用されたブラック現像器を用い
て各分解像を重ね合わせてカラー複写処理を実行する。
ところで.従来より白黒複写モードによる白黒画像の画
質に関しては,眼の疲労或いは読み易さの面から極力光
沢の少ない,ツヤの無い画像が最も好ましいとされ.定
着処理との組み合わせで定着処理後の光沢度がなるべく
低く抑えられるように調整されたブラック現像剤,即ち
,溶融温度が高いものが使用される。
反対に,カラー複写モードによるカラー画像の画質に関
しては,光沢度がなるべく高い方が,鮮やかで見栄えが
良いため,定着処理後の光沢度がなるべく高い方が好ま
しいことになる。従って,カラー画像処理に利用される
ブラック現像剤は熔融温度の低いものが利用される。
そこで.上記のブラック現像剤に対する2つの条件を1
つの現像剤において満足させるために,従来技術(特開
昭62−180379号)にあっては.白黒画像におい
ても,或いはカラー画像においてもそれらの中間的な品
質が得られるようにブラック現像剤の溶融温度を調整し
ている.また,特公昭59−26954号においても単
一のブラック現像剤を共用して,白黒画像,カラー画像
の両方の画像処理を行うものであり,またこの従来技術
は,単一の現像位置で各色の現像を行うために選択移動
させる移動手段を持ち(所謂リボルバー現像),そのリ
ボルバー現像における各々の現像器の入れ替え時間を短
縮するためにブラック現像剤の現像器を他の3つの現像
器とは分離して違う現像位置に設定してある。
更に他の従来技術としては,定着手段における定着ロー
ラを複数のローラ構或とし,ローラの表面を例えば,テ
フロン系樹脂(テフロン系樹脂によりコーティングされ
た定着ローラによって定着処理を経たものは光沢が抑え
られ,白黒複写画像に適する),シリコンゴム(シリコ
ンゴムによりコーティングされた定着ローラによって定
着処理を経たものは光沢があり.カラー複写画像に適す
る)等によってコーティングしたものを選択的に使用す
ることにより,白黒或いはカラー画像に各々通した画像
処理を実行するものも提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら,白黒画像においても,或いはカラー画像
においてもそれらの中間的な品質が得られるようにブラ
ック現像剤の溶融温度を調整して使用する上記従来技術
にあっては.白黒画像とカラー画像の各々の画像処理品
質を完全に満足させるものではない,換言すると,上記
ブラック現像剤の使用において,白黒画像にあっては光
沢を必要最小限まで抑えることはできず,眼の疲労を防
止し,読み易さを確保することが十分達威できない。反
対にカラー画像にあっては,鮮やかで見栄えが良いと感
ずるまで光沢度を高くすることができないという不具合
がある。
また5ブラック現像剤の現像器を他の色の現像器とは分
離した位置に配置したものにあっては,その分離したブ
ラック現像器の現像剤は当然カラ一画像処理においても
使用するため.一連のカラ一画像処理において感光体の
同一位置でのイエロ,マゼンタ,シアン,ブラックの現
像処理を実行できないため,現像条件が各色の現像とも
常に一定にはならず切り換え等の制御が複雑となり,画
像ズレが発生する恐れがある, 更に,定着ローラの表面をテフロン系樹脂或いはシリコ
ンゴムによってコーティングしたものを選択的に使用す
ることにより.白黒或いはカラー画像に各々適した画像
処理の実行を試みる従来技術にあっては,定着の対象と
なる画像の全面が,白黒複写画像か,或いは絵柄等のカ
ラー複写画像である場合には,上記した不具合に対処す
ることが十分可能であるが,例えば第2図に示すように
文字部Aとカラーの絵柄部Bが混在する原稿にあっては
,この方式によって対応することが不可能になり,上記
と同様に満足のいく画像品質を確保することができない
不具合がある。 本発明は上記の点に鑑みてなされたも
のであり,白黒或いはカラー画像処理の両方において1
各々適切な光沢度を確保し,白黒画像にあっては.眼の
疲労を防止して読み易い画像を,またカラー画像にあっ
ては.鮮やかで見栄えがする画像を実現すると共に白黒
画像,カラー画像に応じた現像器の切り換え制御を簡易
にし.画像ズレの発生を回避することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は,上記の目的を達戒するために,帯電露光,現
像の画像形成プロセスを繰り返し,感光体にレッド,グ
リーン,ブルーの各色戊分に対応した静電潜像を形成す
る静電潜像形成手段と,前記静電潜像形成手段により形
成された各色戒分の静電潜像に対し,各々対応するイエ
ロー,マゼンタ.シアン,ブラックの各現像剤により現
像処理を実行する複数の現像部を持つ第1の現像装置と
,前記第1の現像装置現像部を前記感光体の移動経路に
おける第1の現像位置に選択的に移動させる移動手段と
,前記感光体の移動経路における第2の現像位置に設け
られ,白黒画像に対してブラック現像剤により現像処理
を実行する第2の現像装置とを有したカラ一画像処理装
置を提供するものである。
また5前記第1の現像装置内部のブラック現像剤の溶融
温度は,前記第2の現像装置内部のブランク現像剤の溶
融温度よりも,低く設定してある。
〔作用〕
本発明によるカラー画像処理装置は,カラ一画像に対し
ては.第lの現像位置におけるカラー画像対応のイエロ
ー.マゼンタ.シアン,ブランク現像剤の現像装置によ
って画像処理を行い,白黒画像に対しては,第2の現像
位置における白黒対応のブラック現像剤の現像装置によ
って画像処理を行う. また,前記カラー画像対応のイエロー,マゼンタ.シア
ン.ブラックの各現像剤の現像部は各々選択的に前記第
】の現像位置に移動可能である。
〔実施例〕
以下,本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明す
る。
第l図は,本発明によるカラー画像処理装置をカラー複
写機に応用した説明図である。
第1図におけるカラー複写機100は.原稿(図示せず
)から画像情報を読み取る画像情報読取部135と.該
画像情報読取部135により読み取られた画像情報を転
写紙114に複写を実行するために一連の処理を行う画
像情報処理部136とから構戒されている。
前記画像情報処理部136は.静電潜像を形成し.該静
電潜像に対して現像処理を実行するための感光体ベルト
101と,該感光体ベル}101を回転駆動させる駆動
ローラ102と,該駆動ローラ102の駆動に従動ずる
従動ローラ103と.前記感光体ベル}101の表面を
一様に帯電する帯電器104と.該帯電器104により
帯電処理が施された感光体ベルト101に露光処理を実
行する光書込ユニッ}105と,前記感光体ベルト10
1の第1現像位置P1において,形成された静電潜像に
対してカラー現像処理を行うために原稿のR(レッド)
,G(グリーン),B(ブルー)に各々対応してY(イ
エロー)現像剤を貯蔵し,現像ローラ106を持つ現像
器107と,M(マゼンタ)現像剤を貯蔵し,現像ロー
ラ108を持つ現像器109と,C(シアン)現像剤を
貯蔵し,現像ローラ110を持つ現像器111と3溶融
温度が低いカラー画像対応のBK (ブラック)現像剤
を貯蔵し,現像ローラ112を持つ現像器113とを有
し.該複数の現像器を選択に前記第1現像位置P1に移
動させることが可能な現像装置137と.感光体ベルト
101の第2現像位置P2において形成された静電潜像
に対して白黒現像処理を行うため,溶融温度が高い白黒
画像対応のBK  (ブラック)現像剤を貯蔵し,現像
ローラ150を持つ現像装置151と,給紙部に積載さ
れ,現像された顕像を転写する転写紙114と,該転写
紙114を給紙部から一枚だけ給紙する給祇コロ115
と,該給祇コロ115から給紙された転写祇114を転
写部下へ搬送するレジストローラ116と,該レジスト
ローラ116によって搬送されてきた転写祇114を複
数回の転写処理のため.複数回にわたり転写部Tを移動
させるための転写ベルl−117と.該転写ベルト11
7を回動させる転写駆動ローラ11Bと,該転写駆動ロ
ーラ11Bに従動する転写従動ローラ119と.前記転
写ベルト117を上下に移動させる接離切替ローラ12
0と,感光体ベル}101上の顕像を搬送されてきた転
写紙114に転写する転写H 1 2 1と,転写ベル
ト117の表面に転写紙114を電気的に吸引させるた
め,転写紙114の上から転写ベルトll7を帯電する
転写紙吸着帯電器122と,該転写紙吸着帯電器122
により転写ベルト117上に吸引されている転写祇11
4を電気的に離反させる転写紙離反帯電器123と,前
記転写紙吸着帯電器122及び転写紙離反帯電器123
による転写ベル}1 17上における帯電状態を解除す
るための除電器124と,転写ベルト117表面を次回
の転写処理に備えてクリーニングする転写ベルトクリー
ニング装置125と,前記転写ベルト117から離反さ
れた転写紙114の搬送方向を変える経路切替部材12
6と.複数回の転写処理の間,転写紙114の先端部を
ガイドする転写紙先端部ガイド板127と,同様に転写
処理の間,転写紙の後端部をガイドする転写紙後端部ガ
イド板128と,転写処理後の感光体ベルI−101の
表面を清掃するクリーニング装置129と.感光体ベル
ト101上の帯電を次回の複写処理に備えて除電する除
電器130と,転写処理を経た転写紙114上の転写像
を定着する定着器131と,該定着器131により定着
され排出された転写紙114を複写機100外部で保持
するトレイ132とから構成される。
以上の構成において,その動作を説明する。
■ カラー画像処理を実行する場合 画像情報読取部135によってカラー原稿の内容が読み
取られ.その内容は画像情報処理部136の光書込ユニ
ット105へと出力される。画像情報処理部136にお
ける感光体ベルト101の表面は除電器130によって
除電され,帯電器104によって全面均一に帯電される
。次に駆動ローラ102と,従動ローラ103とによっ
て感光体ベルト101は移動し,露光処理が実行される
.この露光処理は光書込ユニット105の半導体レーザ
等を制御駆動して,第1にイエロー画像情報に基づいた
光書込処理を実行し,感光体ベルト101の表面にイエ
ロー画像情報に対応する静電潜像を形成する。
この画像情報は,画像情報読取部135によって,例え
ばブルー,グリーン,レッドの3色分解光を各々読み取
り,この各色光の強度レベルに基づいて画像演算処理を
実行してイエロー,マゼンタ.シアン,ブラックの各色
書込画像情報としたものである。その後.感光体ベルト
101上に形成されたイエロー画像の静電潜像に対して
,イエロー現像器107を感光体ベル}101の表面に
接触・駆動させて現像ローラ106の駆動によりイエロ
ー画像を顕像化する. 転写ベルト117は.転写部Tで感光体ベルト101と
接触するように接離切替ローラ120の上下位置切り換
えを行っている. 転写処理においては,転写ベルト117が左矢印方向に
駆動され,その後接離切替ローラ120を上位置に押圧
して転写ベル}1 17を感光体ベルト101に接触さ
せる.そして所定のタイミングで転写紙114を給祇コ
ロ115にて給紙し,感光体ベル}101に形成された
画像位置と合致するようにタイ旦ングをとってレジスト
ローラ116によって搬送される. 搬送人された転写紙114は転写紙吸着帯電器122に
よって所定極性の帯電処理が施され.転写ベル}1 1
7に密着させられ,転写処理中に転写紙114の位置が
ズレないようにする.この転写紙吸着帯電器122の対
抗電極として上記接離切替ローラ120を兼用して装置
の簡素化を図っている. ここで.転写ベルト117は.1色目の転写工程に先立
って除電器124によって全面均一の除電が実行され.
同時に転写ベルトクリーニング装置125によって表面
のクリーニングも行われている。
感光体ベルト117上における顕像化したイエロー画像
の先端が,TS位置に到達したときに転写ベルト117
が駆動され.イエロー画像の先端部と,転写紙114の
先端部とが転写位置T点に到達した後,転写器121に
よって転写処理が行われる. ここで.イエロー画像転写プロセスが進行すると,転写
紙114の先端部は転写ベルトl17から分離して経路
切替部材126の実線位置上を通って転写紙先端部ガイ
ド板127方向へ進む(一点鎖線位置(134)). その後,転写ベルト117が逆回転駆動される。
この逆回転駆動に先立って接離切替ローラ120を下位
置に下げ.転写ベルト117を感光体ベルトl01から
離間させておく.この逆回転駆動によって転写ベルト1
17と転写紙114は右矢印方向に左矢印方向への移動
速度よりも速い速度でクイックリターンさせられる。こ
のリターン時において,転写祇114の後端は転写ベル
ト117から分離して転写紙後端部ガイド板128方向
へ進む。そして正確に所定距離リターンして,転写紙1
14は二点鎖線状態位置(133)で停止して,第2色
目のマゼンタ画像転写のために待機状態となる. 一方,感光体ベルト101の方では,1色目のイエロー
画像転写処理の間に,既に第2色目のマゼンタ画像形成
が行われている。即ち,マゼンタ画像情報に基づいた半
導体レーザの駆動・制御による露光により静電潜像が形
成されている。次に現像装置137は回転し,第1現像
位置ptに現像器109を移動させ.該現像器109の
現像ローラ108を感光体ベルl−101面に接触・駆
動させてマゼンタ静1t潜像領域だけマゼンク画像の現
像を行う. 上記マゼンタ画像の先端部がTS位置に到達したとき,
イエロー画像の場合と同様に転写ベルト117を左矢印
方向へ移動させる。これと同時か,若干遅れて接離切替
ローラ120を上位置方向に押圧し,少なくとも転写紙
114の先端が転写部T点に到達するまで接触させる.
また位置制御により第1色目のイエロー画像と第2色目
のマゼンタ画像が転写紙114上で位置合わせが行われ
る。以後は上述した工程を繰り返す。即ち.マゼンタ画
像の転写器121による転写処理.転写祇114のクイ
ックリターン,またシアン画像情報の書き込み,シアン
現像剤による現像処理,シアン画像の転写紙に対する転
写処理,転写紙114のクイックリターン,そしてブラ
ック画像情報の書き込み.溶融温度の低い現像剤を貯蔵
する現像器113の第1の現像位置P1への移動に伴う
上記ブラック現像剤での現像処理.ブラック画像の転写
紙114に対する重ね合わせ転写が順次実行される. ブラック画像転写工程において,経路切替部材126が
,図中一点鎖線位置に切り替わり転写処理中の転写紙1
14はその先端部から転写紙分離帯電器123で除電さ
れながら,定着器131方向へ進み,転写紙後端が,そ
の転写を終了しても.転写ベルト117は正転を継続し
て転写紙114を左方向に搬送し続け,定着器131に
より定着処理が実行されたカラーの転写紙114はトレ
イ132に排出され,装置は初期状態に復帰する。
■ 白黒画像処理を実行する場合 画像情報読取部135によって白黒原稿の内容が読み取
られ,その内容は画像情報処理部136の光書込ユニッ
ト105へと出力される。画像情報処理部136におけ
る感光体ベルト10lの表面は除電器130によって除
電され,帯電器104によって全面均一に帯電される。
次に駆動ローラ102と,従動ローラ103とによって
感光体ベル}101は移動し,n光処理が実行される.
この露光処理は光書込ユニッ}105の半導体レーザ等
を制御駆動して.画像情報に基づいた光書込処理を実行
し.感光体ベル}101の表面にイエロー画像情報に対
応する静電潜像を形成する。
その後,感光体ベル}101上に形成された白黒画像の
静電潜像に対して,現像装置151を第2幻想位置P2
にて感光体ベルト101の表面に接触・駆動させて前記
現像装置151内に貯蔵された溶融温度の低いブラック
現像剤を現像ローラ150によって白黒画像を顕像化す
る。
転写ベル}117は,転写部Tで感光体ベルト101と
接触するように接離切替ローラ120の上下位置切り換
えを行っている。
転写処理においては,転写ベルト117が左矢印方向に
駆動され,その後接離切替ローラ120を上位置に押圧
して転写ベルト117を感光体ベルト101に接触させ
る。そして所定のタイくングで転写紙114を給紙コロ
115にて給紙し,感光体ベルト101に形成された画
像位置と合敗するようにタイ4ングをとってレジストロ
ーラ116により搬送する。
搬送人された転写紙114は転写紙吸着帯電器122に
よって所定極性の帯電処理が施され.転写ベルト117
に密着させられ.転写処理中に転写祇の位置がズレない
ようにする。
感光体ベルト117上における顕像化した白黒画像の先
端が,T.S位置に到達したときに転写ベルト117が
駆動され.白黒画像の先端部と,転写祇114の先端部
とが転写位置Tに到達した後,転写器121によって転
写処理が行われる。
該画像転写工程において,経路切替部材126が,図中
一点鎖線位置に切り替わり転写処理中の転写紙114は
その先端部から転写紙分離帯電器123で除電されなが
ら,定着器131方向へ進み,定着器131により定着
処理が実行された白黒画像のの転写紙114はトレイ1
32に排出され,装置は初期状態に復帰する。
以上のように,本発明にあっては.白黒画像とカラー画
像の複写に応じて,?8融温度の異なるブランク現像剤
を使い分けるため,白黒の画像にあっては,光沢のない
見易い画像処理ができ,反対にカラーの画像にあっては
,光沢のある見栄えのよい画像処理が可能となる。
またカラー画像処理の場合,感光体の同一位置でイエロ
ー,マゼンタ,シアン,ブラックの各現像処理を実行す
るため,帯電.露光等の静電潜像形成手段とも位置関係
が一定であり.その結果現像条件が各色の現像とも常に
一定になるので切り換え等の制御も簡易となり,画像ズ
レが発生する恐れを回避することができる。
更に.合計5個の現像器を使用しているにもかかわらず
,感光体経路上の現像位置は2カ所であるため,装置自
体の小型化を促進することができる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り,本発明によるカラー画像処理装置は
,静電潜像形成手段により形成された各色成分の静電潜
像に対し,各々対応するイエローマゼンタ.シアン.ブ
ラックの各現像剤により現像処理を実行する複数の現像
部を持つ第1の現像装置と,前記第1の現像装置の現像
部を前記感光体の移動経路における第1の現像位置に選
択的に移動させる移動手段と,前記感光体の移動経路に
おける第2の現像位置に設けられ,白黒画像に対してブ
ラック現像剤により現像処理を実行する第2の現像装置
とを有し9また,前記第1の現像装置内部のブラック現
像剤の溶融温度は,前記第2の現像装置内部のブラック
現像剤の溶融温度よりも,低く設定してあるため,白黒
或いはカラー画像処理の両方において,各々適切な光沢
度を確保し,白黒画像にあっては,眼の疲労を防止して
読み易い画像を,またカラー画像にあっては,鮮やかで
見栄えがする画像を実現すると共に白黒画像,カラ一画
像に応じた現像器の切り換え制御を簡易にし.画像ズレ
の発生を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明によるカラー画像処理装置を複写機に
応用した場合の構造を示す説明図であり2第2図は従来
技術における問題点を指摘するための原稿内容の位置例
を示した説明図である。 符号の説明 100・−・カラー複写機 101・一感光体ベルト1
05・一光書込ユニット 106,108,110,112−一・現像ローラ10
7,  109,111.113・・・現像器114・
−・転写紙 l17−・転写ベルト135・−・画像情
報読取部 136−・一画像情報処理部 137・一現像装置 150−・一現像ローラ151一
現像器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電、露光、現像の画像形成プロセスを繰り返し
    、感光体にレッド、グリーン、ブルーの各色成分に対応
    した静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、 前記静電潜像形成手段により形成された各色成分の静電
    潜像に対し、各々対応するイエロー、マゼンタ、シアン
    、ブラックの各現像剤により現像処理を実行する複数の
    現像部を持つ第1の現像装置と、 前記第1の現像装置の現像部を前記感光体の移動経路に
    おける第1現像位置に選択的に移動させる移動手段と、 前記感光体の移動経路における第2現像位置に設けられ
    、白黒画像に対してブラック現像剤により現像処理を実
    行する第2の現像装置とを有することを特徴とするカラ
    ー画像処理装置。
  2. (2)前記請求項1において、前記第1の現像装置内部
    のブラック現像剤の溶融温度は、前記第2の現像装置内
    部のブラック現像剤の溶融温度よりも、低く設定されて
    いることを特徴とするカラー画像処理装置。
JP1163313A 1989-06-26 1989-06-26 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP2768983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163313A JP2768983B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 カラー画像処理装置
US07/707,050 US5160969A (en) 1989-06-26 1991-05-29 Image forming apparatus having a separate black developer stored for a color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1163313A JP2768983B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328865A true JPH0328865A (ja) 1991-02-07
JP2768983B2 JP2768983B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15771461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1163313A Expired - Fee Related JP2768983B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768983B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488412A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
US20120251144A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 William Yurich Fowlkes Dual toner printing with discharge area development
US20120251143A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 William Yurich Fowlkes Dual toner printing with charge area development
JP2020055306A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 基板プリンタ内の複数のカラーステーションにおいてエジェクタを動作させるためのドットクロック信号の発生

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0488412A2 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
US20120251144A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 William Yurich Fowlkes Dual toner printing with discharge area development
US20120251143A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 William Yurich Fowlkes Dual toner printing with charge area development
US8693907B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with discharge area development
US8693906B2 (en) * 2011-03-31 2014-04-08 Eastman Kodak Company Dual toner printing with charge area development
JP2020055306A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 基板プリンタ内の複数のカラーステーションにおいてエジェクタを動作させるためのドットクロック信号の発生

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768983B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455067B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
JPH0328865A (ja) カラー画像処理装置
JPH0467174A (ja) 電子写真装置
US5485257A (en) Image forming apparatus with endless transfer member
JPH07325511A (ja) 画像形成装置
JP4343499B2 (ja) 多色画像形成装置および多色画像形成方法
JPS6230431B2 (ja)
JPH0643813Y2 (ja) 転写装置
JP3504310B2 (ja) 画像形成装置
JP3699795B2 (ja) 画像形成装置
JP3952649B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2000131921A (ja) 画像形成装置
JPH04251270A (ja) 画像形成装置
JP3671779B2 (ja) カラー画像形成装置およびカラー画像形成方法
JP2648012B2 (ja) 電子写真式複写機
JP2002287561A (ja) べルト定着装置
JP3452293B2 (ja) 画像形成装置
JP2000298407A (ja) 画像形成装置
JP2005338424A (ja) 画像形成装置
JPS60113263A (ja) 画像形成装置
JPH09319181A (ja) 画像形成装置
JPH041670A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees