JPH01296008A - カートリッジタンク用給液機構 - Google Patents

カートリッジタンク用給液機構

Info

Publication number
JPH01296008A
JPH01296008A JP12471288A JP12471288A JPH01296008A JP H01296008 A JPH01296008 A JP H01296008A JP 12471288 A JP12471288 A JP 12471288A JP 12471288 A JP12471288 A JP 12471288A JP H01296008 A JPH01296008 A JP H01296008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cartridge tank
valve body
cylindrical body
discharging port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12471288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067008B2 (ja
Inventor
Susumu Ubukata
生方 進
Yasukazu Mizutani
水谷 靖和
Shigemi Sato
重己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12471288A priority Critical patent/JPH067008B2/ja
Publication of JPH01296008A publication Critical patent/JPH01296008A/ja
Publication of JPH067008B2 publication Critical patent/JPH067008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、カートリッジタンク中に液が入っている時そ
の液を引き出して使用する状態で下面となる部分に設け
た弁孔及び弁体を受け皿に載置する事により弁体が弁孔
から離されてカートリッジタンク内部の液を取り出して
使用する例えば灯油暖房機において、カートリッジタン
クが空になった時に灯油を充填するのに前記弁孔及び弁
体の設けられたキャップを外す事なく給油が出来、所定
の充満レベルに到達すると自動的に給油を停止させる事
が出来る便利なカートリッジタンク用給液機構に関する
ものである。
〔背景技術〕
従来、例えば石油ファンヒータなど暖房機では燃料の灯
油を補給する時に、気密構造のカートリッジタンクが用
いられている。しかるにこのカートリッジタンク内に燃
料を補給する時には、前述の弁孔及び弁体を設けたキャ
ップ部分を外して大きな直径の開口部を露出させ、その
開口部よりミ動式ポンプの吐出管を挿入して行なってい
たが、キャップ部分を外す手間と手の汚れ及びキャップ
を再度数シ付ける時にカートリッジタンクが完全に密閉
形となるように正確にキャップを締め付ける必要がある
等の手間と注意力と汚れから免れないため本願と同一出
願人の出願に係る昭和68年特許願第20765号にお
いて給油時にキャップを外さないでカートリッジタンク
への液体の注入及び液のレベルが所定の充満位置で自動
的に停止されるカートリッジタンク用の注入器が開示さ
れているが、本願はこの注入方式において、カートリッ
ジタンクへの液体の流入通路を確保する筒状体を弁孔か
ら弁体を所要の位置迄押し込み、その筒状体の吐出口か
ら円滑にカートリッジタンク内に液体を注入させるとと
もに液面レベルの自動停止動作に支障を与えないよう信
頼性を向上させた機構を提唱するものである。
〔発明の概要〕
本発明のカートリッジタンク用給液機構は、弁孔から弁
体を押込みかつ液体通路となる筒状体と弁体の移動に際
し案内となるガイド筒との間隙寸法を一定値以上設け、
かつ筒状体の断面積と吐出口の面積比及びその下端部を
傾斜面とする事を要旨とするものであシ、それらの値を
規定する事により前記下端部によって遮蔽された筒状体
の下方先端に設けられたレベル検出用センサーのプリズ
ムには正しい液面を検出する事を可能ならしめたもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図において、記号1にて示したのは電動式のポンプ
にして例えば灯油ポリ缶11(通常18リットル位の容
積)の開口部11Aから送液管2を灯油等の液体12中
に没入させ送液管2の下端には省略しであるが周知の如
く電動機と羽根が収容されておシ、収容部は羽根ケース
でもあって羽根と共働してポンプを形成しておりその下
端には液の吸入口が設けられている。電動機により羽根
ケース内で羽根が回転すると液体12は吸入口から吸上
げられ送液管2を通って吐出管4と送液管2の接続部8
を通って吐出管4の先端4人に漏液しないよう接続され
た筒状体5の吐出口5Aよりカートリッジタンク18内
へ給液される。即ち吐出管4の先端4Aに接続された筒
状体5をカートリッジタンク13に設けられた弁孔18
Aから挿入して弁孔13Aを常には閉塞する方向に力を
及ぼしているスプリング18Cの復元力に抗して弁体1
3Bを図示の位置迄押し込み、その位置でクランパ6の
爪部6BKよりカートリッジタンク18のキャップ18
Dの縁18Eに固定する。
電動式ポンプ1の電池収納部7の上部に設けられたスイ
ッチ8は図示実線で示したOFF位置から点線で示す右
方のON位置へ移動出来るようになっている。スイッチ
8がONになると前述したように灯油ポリ缶11中の液
12はカートリラージタンク18の方へ補給されるが、
カートリッジタンク18中に液が流入しそのレベルが上
昇してレベルゲージ13Gのほぼ充満位置に達すると筒
状体5の吐出口5Aの少し下に設けられた例えば発光ダ
イオードとフォトトランジスタをプリズムを形成する透
明容器に収納したレベル検出部5Bが液中に没し、フォ
トトランジスタからの信号にょシミ動機へ電流を供給し
ている制御素子がOFFとなシミ動機への電流を遮断し
てポンプを停止する。この詳MJKついてはい。第2図
に筒状体5及びその近傍を拡大して示すが、筒状体5の
吐出口5Aとレベル検出部5Bとの間には液が漏れない
ように遮蔽部5Cが設けられて吐出管4中を通って電池
収納部7の下部に設けられた制御素子等をプリント板に
配置した制御部9に接続されておシ、電動機へは制御部
9から接続部8及び送液管2の中を通って配線接続され
ている。
ここで本願の主旨を第2図乃至第4図を参照して説明す
る。ポンプから送られた液は前述の如く筒状体5の吐出
口5Aから流出するが、筒状体5の外側に弁体18Bの
摺動するガイド筒1BFがあシ、このガイド筒18Fに
は吐出口5人から流出する液体の流出口18Hが複数個
設けられている。流出口18Hが4個穿たれている場合
について筒状体5の吐出口5Aとガイド筒18Fの流出
口13■との相対的位置関係を45度変更した場合の第
8図及び第4図について説明すると、第2図における吐
出口5人の底面5Cの角度θを15度未満の0度乃至5
度程度とすると第8図の相対位置では筒状体5の吐出口
5Aから流出した液体の一部は筒状体5の表面に沿って
流下しその一部が筒状体5の下端近傍に設けた逆円錐形
をしたプリズムを形成する透明容器を収納した部分のレ
ベル検知用の液の流通口5Eからレベル検出部5Bのプ
リズムに附着して、未だ充分にカートリッジタンク内に
液が入っていないにもかかわらず誤動作して電動機を停
止させてしまう。この現象は第4図に示した位置の場合
も同様であるが、第8図の場合より発生の度合がやや少
ない。
第4図の場合では底面5Cの角度θが10度附近でほと
んど誤動作の発生は無くなるが、第8図の位置関係では
末だ時々発生し底面5Cの角度θが15度以上になると
発生しなくなる。しかし筒状体5の外径とガイド面18
Fの内径との間隙Gを狭めて行くと1ml+以下では底
面5Cの角度θが15度以上であっても誤動作を生じる
。実験の観察によればガイド筒1BFの内面に当った灯
油がガイド筒18Fの内面に沿って流下する時は誤動作
にならないが、筒状体5の表面に沿って流下するように
なると、レベル検知用の液の流通口5Eからレベル検出
部5Bのプリズム面に灯油が附着し誤動作をする。筒状
体5の吐出孔5Aを第8図及び第4図に示したような1
個でなく第5図の如く2個にした場合でもほとんど実験
の結果に相違は認められなかった。しかし筒状体5の吐
出口5人の面積を筒状体の内径断面積より小さくすると
ここで液の流速が急に上昇する為に流れに乱れが生じて
、吐出口5Aから噴出する液の飛散が多くなシ筒状体5
の表面に沿って流下する現象が出て誤動作を生じた。尚
、レベル検出部5Bのブリ°ズムは実施例においては逆
円錐形のものについて述べたが、屋根のような三角形の
もの例えば本出願人の出願に係る昭和68年特許願第2
0765号の添付図面第1図のフォトセンサー10p及
び第2図に示された形状のプリズムであっても同様の結
果であった。
〔発明の効果〕
菊 以上種々述べた餉<、密閉形のカートリッジタンクに液
を補給する際に弁孔及び弁体を設けたキャップを取υ外
す事なく補給出来るようにした輸液機構において、筒状
体5の吐出口5人を内腔断面積よυ大きくしたものにつ
いて筒状体5とガイド筒18Fとの間の隙間をIH以上
とし、さらに吐出口5Aの底部傾斜面を15度以上傾斜
させる事により、筒状体5をガイド筒18Fの中へ挿入
するに際して吐出口5人とガイド筒1BFの流出口13
Hとの間の位置関係を考慮しなくても吐出口から流出し
た液がガイド筒に当ってその雫が筒状体5の表面を流下
して誤動作をする事がなく、従ってレベル検出部によっ
て規定せんとする充満レベル位置迄液を補給する事が出
来る効果は非常に犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカートリッジタンク用給液機構の
立面図を一部省略しかつ縦断面にて示すものであり、第
2図はその一部分を縦断面図にて示し、第8図及び第4
図は第2図のx−X線に沿う横断面図であり、第5図は
他の実施例に係る第8図相当図である。 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・吐出管
、     5・・・・・・・・・・・・・・・筒状体
、5A・・・・・・・・・・・・・・・・・・吐出口、
     5B・・・・・・・・・レベル検出部、5C
・・・・・・・・・・・・・・・・・・傾斜面、   
   5E・・・・・・・・・液流通口、10・・・・
・・・・・・・・・・・・・・電動式ポンプ、   1
3・・・・・・・・・カートリッジしり、18A・・・
・・・・・・・・・・・・弁孔、      18B・
・・・・・・・・弁体、18C・・・・・・・・・・・
・・・・スプリング、    18F・・・・・・・・
・ガイド筒。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カートリッジタンク内の液を通常取り出して使用する時
    にそのタンクを載置する受け皿によって開かれる以外は
    閉じた状態にあるように常にスプリングの復元力により
    弁体が弁孔に押しつけられて閉塞している密閉形のカー
    トリッジタンクにおいて、空になった時に補給する場合
    前記弁体を通常カートリッジタンク内の液を取り出す時
    の逆の姿勢に置き、通常の弁体押込位置より深い補給位
    置に押込むための電動式ポンプの吐出管に漏液しないよ
    う接続された筒状体の外径と前記弁体の移動する際の案
    内となるガイド筒の内面との間隙を1mm以上に設定す
    るとともに、前記筒状体の吐出口の面積を筒状体の内腔
    断面積より広くかつ吐出口の下端に15度以上の傾斜面
    を設けて遮蔽し、その下部に前記電動式ポンプを制御す
    る液面検知用プリズム容器内にフォトセンサーを収容し
    たレベル検出部と前記プリズムに上昇する液面が接触す
    る為の液流通口を設けた事を特徴とするカートリッジタ
    ンク用給液機構。
JP12471288A 1988-05-20 1988-05-20 カートリッジタンク用給液機構 Expired - Fee Related JPH067008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471288A JPH067008B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 カートリッジタンク用給液機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12471288A JPH067008B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 カートリッジタンク用給液機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296008A true JPH01296008A (ja) 1989-11-29
JPH067008B2 JPH067008B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=14892241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12471288A Expired - Fee Related JPH067008B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 カートリッジタンク用給液機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067008B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024117A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024111A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024114A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024115A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024119A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024120A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024121A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024112A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024113A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024116A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
CN115959616A (zh) * 2023-03-16 2023-04-14 长盛(廊坊)科技有限公司 一种卸车装置及其卸料方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024117A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024111A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024114A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024115A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024119A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024120A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024121A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024112A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024113A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
JPH024116A (ja) * 1988-06-10 1990-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液体搬送装置
CN115959616A (zh) * 2023-03-16 2023-04-14 长盛(廊坊)科技有限公司 一种卸车装置及其卸料方法
CN115959616B (zh) * 2023-03-16 2023-05-12 长盛(廊坊)科技有限公司 一种卸车装置及其卸料方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067008B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7234787B2 (en) Liquid level detection method and apparatus
US10709171B2 (en) Container for an aerosol generating device
US7357494B2 (en) Ink cartridge and ink-jet printer
JPH01296008A (ja) カートリッジタンク用給液機構
EP2653313A2 (en) Print fluid cartridge having electric interface
US6347863B1 (en) Ink cap
JPH0414068B2 (ja)
WO2005070680A1 (en) Replaceable ink container for inkjet printer
JP2018052011A (ja) 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ
JP2018052012A (ja) 液体カートリッジ及び液体消費装置
KR101742463B1 (ko) 액정 유동 가이드 및 그것을 구비한, 액정 디스펜서의 액정 저장장치
JP2018052006A (ja) 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ
JP7439846B2 (ja) 液体カートリッジ及びシステム
JP7106094B2 (ja) インキ補充装置
JP2005161638A (ja) インクジェット記録装置のインク供給機構
CN218197544U (zh) 墨盒
JPH0543927B2 (ja)
JP5441262B2 (ja) 石油ストーブの給油ポンプ
JPH01196415A (ja) カートリッジタンク用注入器
JPH067009B2 (ja) カートリッジタンク用注入器
JPH024116A (ja) 液体搬送装置
JPH0257815A (ja) カートリッジタンク用給液機構
JPH024122A (ja) 液体搬送装置
JPH024113A (ja) 液体搬送装置
JP2022144979A (ja) インキ補充装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees