JPH024117A - 液体搬送装置 - Google Patents

液体搬送装置

Info

Publication number
JPH024117A
JPH024117A JP14420888A JP14420888A JPH024117A JP H024117 A JPH024117 A JP H024117A JP 14420888 A JP14420888 A JP 14420888A JP 14420888 A JP14420888 A JP 14420888A JP H024117 A JPH024117 A JP H024117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
adapter
storage container
cap
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14420888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Shirai
滋 白井
Masaji Nakamura
中村 正次
Tadao Sugano
菅野 忠男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14420888A priority Critical patent/JPH024117A/ja
Publication of JPH024117A publication Critical patent/JPH024117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、第一の液体収納容器から第二の液体収納容器
へ液体を搬送する液体搬送装置に関するものである。
従来の技術 第5図において、1は従来、石油暖房器に使用されてい
るカートリッジタンクであり、口金2が取り付けられで
ある。口金2の中央部に開口部3が形成されでいる。
この口金・2内には開口部3を開閉する弁体4が圧縮バ
ネ5により「閉」方向に付勢されて設けられている。こ
のカートリッジタンク1へ給油する場合は口金2を上側
にして床7へ設置し、給油口部6から口金2を外してポ
ンプ(図示なし)等で給油を行うのが一般的であった。
しかしながら上記のような構成ではカートリッジタンク
1へ給油する場合、口金2を給油口部6から取り外す原
生に灯油が付着し、不快な思いをする。また口金2の開
閉が煩わしいという課題があった。
そこで口金2を取り外さずにかつ手を汚さずにカートリ
ッジタンク1に灯油のような液体を補給できる装置とし
て第6図に示すような提案があった。第6図においてカ
ートリッジタンク1に給油する際、カートリッジタンク
1の口金2を上にしノで吐出側バイブ8の先端で弁体4
を圧縮バネ5に抗して押し下げながら、吐出側バイブ8
t!:口金2の開口部3から口金2内に挿入し、保持具
9で口金2の周囲を覆い、口金2の環状凸部10に保持
具9の係合凹部11を係合させることで、保持具9を口
金2に保持させる。この状態で給油ポンプ12を動作さ
せることにより、図示しない灯油タンクからバイブ13
t−介して第6図の破線矢印Aに示すように灯油が吸い
上げられ、吐出バイブ8の切欠き部14を経てカートリ
ッジタンク1内に補給され、このタンク1内の空気が一
点鎖線矢印Bに示すように口金2の開口部3、保持具9
のガス抜き穴15から外部に排出されるというものであ
る。(例えば、実開昭62−70238号公報)発明が
解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、口金2内の灯油流
路(破線矢印)と空気流路(−点鎖線矢印)とが仕切ら
れておらず液体である灯油と気体である空気とが衝突し
合う構成なので、その結果、カートリッジタンク1内に
速く給油できなかったり、速く給油しようとするとタン
ク1内にまだ少lノしか灯油が入っていない時でも吐出
バイブ8の切欠き部14から吐出する灯油が口金2の内
側にぶち当りそのぶち当った勢いで灯油が開口部3やガ
ス抜き穴15がら空気といっしょに吹き出し、結果的に
カートリッジタンク周囲や手が汚れるという課題を有し
ていた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、カートリ
ッジタンク1から口金2を外さずに給油を行うことがで
き煩しさを解消できると共に、手に灯油が付着して汚れ
るのを防止でき、かつ、短時間に速く給油ができる液体
搬送装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の液体搬送装置は、第
一の液体収納容器中の液体を搬送するポンプユニットと
、第二の液体収納容器に設けられ弁体を有する口金と、
この口金に着脱自在に取り付け可能で前記第一の液体収
納容器中の液体と管路にて連通し液体検知素子を有する
アダプタとを備え、前記口金と前記アダプタとの結合に
より前記アタ゛ブタの吐出バイブ先端が前記弁体を押し
開き、このとき前記吐出バイブに開けられた吐出口を前
記口金の下端部よりも下の位置に設け、吐出バイブ先端
は、挿入しやすいように先端の外形を細めて形成した液
体搬送装置という構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、液体搬送時にまず第二
の液体収納容器の口金へアダプタを装着し結合させるこ
とによって、前記口金の弁体は前記アダプタの吐出バイ
ブ先端によって押し開かれ、このとき前記吐出バイブに
開けられた吐出口は前記口金の下端部よりも下の位置に
ある。なお吐出バイブは先端の外形を細めて形成しであ
るため、吐出バイブを前記口金に挿入しやすいという効
果がある。次にこの状態でポンプユニットを作動させる
ことにより、液体は第一の液体収納容器から前記ポンプ
ユニットによって第二の液体収納容器に搬送される。こ
の際、液体は前記アダプタの吐出バイブ内を通って前記
吐出口から第二の液体収納容器に吐出され、またそれと
同時に第二の液体収納容器内の空気は前記口金の開口部
と前記吐出バイブとの隙間から第二の液体収納容器の外
に放出される。つまり、給油中は上記したように吐出バ
イブに開けられた吐出口は前記口金の下端部よりも下の
位置にあるため、吐出される液体の勢いが強くても液体
が前記口金の内壁に衝突することなく第二の液体収納容
器内に流れ込む。したがって従来のように液体が口金の
内壁にぶち当ってその勢いで口金の開口部から空気と液
体がいっしょに吹き出すことがなく、スムーズに液体を
第二の液体収納容器へ搬送することができる。つまり残
存空気による流路抵抗が少なく速く短時間に給油ができ
、且つ前記アダプタと口金の結合部近辺から外側に液体
が洩れ出ることもなく手を汚さずに給油が可能になる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図、第2図、第3図、第4図において、第一の液
体収納容器16は灯油を貯蔵するポリタンクであり、吸
い込み部17を有したポンプユニット18の上部に制御
部19を配し、アダプタ20とポンプユニット18との
間は、ホース21で接続しである。第1図の状態は、前
記アダプタ20を第二の液体収納容器22であるところ
のカートリッジタンクの口金23に装着結合し給油中の
状態である。また24は油量表示部である。
第2図は、第1図のアダプタ20と第二の液体収納容器
22であるところのカートリッジタンクの口金23との
結合部分とその近辺の構成を示したものである。第3図
および第4図は、アダプタ20と口金23とを結合して
いない状態の時のアダプタ20側および口金23および
 第二の液体収納容器22側のそれぞれ構成を示したも
のである。まずアダプタ20は、口金23にワンタッチ
で着脱自在なように口金の下端部25に引掛ける引掛は
爪部26とその爪26を掴み動作で開閉する把手部27
を有しアダプタ20全体の正面断面図形状が略H形を形
成している。またその略H形のアダプタ、20の中心上
部には、第一の液体収納容器16から液体を導いて来る
ホース21を接続するース接続部28が、また、略H形
のアダプタ20の中心下部には口金23の開口部29に
挿入し第一の液体収納容器16から撤退してきた液体を
第二の液体収納容器22の中へ吐出する吐出パイプ30
が一体的に樹脂にて形成しである。また吐出バイブ30
の先端31付近は吐出バイブ30を口金23の開口部2
9に挿入しやすいようにテーパ状に細めである。吐出バ
イブ30は細長くなる構成ゆえにさらに吐出パイプ先端
31の外形を細めるごとく形成することで、格段に挿入
しやすくなる効果がある。吐出バイブ30の先端31は
実施例の図のようなテーパ状以外に、R面取やC面取状
に外形を細めても同様に挿入しやすさの効果が得られる
。さらにまた吐出バイブ30の内側下部付近に液体検知
素子32を径方向シール固定されている。これは第二の
液体収納容器22内の液体が適量であるところの満量に
達した際、その満量を検知してポンプユニット18を自
動停止するためのものであり、吐出パイプ先11M13
1との距離は約10mm隔てた位置に設けである。液体
検知素子32は発光受光素子33とプリズム34とから
なる光反射型センサでプリズム34を下向に設置したも
のである。また吐出バイブ30は光を透過する樹脂材質
にて成形したものである。吐出パイプ先端31の切欠き
穴35は第二の液体収納容器22内に液体が溜まってき
た際、下から液体を吐出パイプ内に導き入れるための穴
で、プリズム34の何人36は吐出パイプ30内の空気
を排出し、第二の液体収納容器22内の液面が上つきた
際、確実に液体検知素子32が検知できるようにするた
めのいわゆる空気抜き孔である。液体検知素子32のリ
ード線37は吐出バイブ30および一ス21の内部を通
して制御部19に配線しである。
吐出バイブ30の側面に開口した吐出038はアダプタ
20を口金23に装着した際、口金の下端部25よりも
下の位置になるように設けられ、また、前記液体検知素
子32はこの吐出口38の下側に設けられている。
次に口金23は、第二の液体収納容器22の口螺部39
に螺着固定され、プムパッキン40でシールしである。
口金23の内部には、口金の開口部29に圧縮ばね41
で押圧付勢する0リンク42を装着した弁体43を備え
、アダプタ20を口金23に結合していないときは開口
部29をシールして閉じている。即ち圧縮ばね41は弁
体43を常時閉成しようとする方向に付勢する付勢手段
である。また口金23の内側でかつ弁体43の外側にか
しめ固着された弁体ケース44は、弁体43をガイドす
るものである。その弁体ケース44の側面は大きく開口
させた開口窓45が形成しである。この開口窓45の開
口範囲は口金23にアダプタ20を結合させた際、少な
くとも吐出パイプ先端31から吐出口38の上側の位置
まで以上開口させである。
上記構成において、給油時には第1図および第2図のよ
うに口金23を上に向けて第二の液体収納容器22を設
置し、口金23の開口部29にアダブツ20の吐出バイ
ブ30の先端を挿入しながら弁体43を押し下げると、
正面から見た形が略1−(形をしたアダプタ20の引掛
は爪部26が外側に拡がりながら口金の下端部25に噛
込みアダプタ20が係止される。このとき口金23の開
口部29の内径と吐出バイブ30の外径どの間には、第
二の液体収納容器22内の空気が容器22の外にほとん
ど抵抗なしに流出し得るだけの隙間を有している。
次にこの8態で運転スイッチ46を入れてポンプユニッ
ト18を作動させることにより、液体は第一の液体収納
容器16から前記ポンプユニット18によって第二の液
体収納容器22に搬送される。このとき液体はホース2
1からアダプタ20の吐出パイプ30内を通って吐出口
38から第2の液体収納容器22に第二図の実線矢印の
ように流れ込み、またそれと同時に第二の液体収納容器
22内の空気は前記開口部29と吐出パイプ30との隙
間から第二の液体収納容器22の外へ第2図破線矢印の
ように放出される。このとき、吐出バイブ30に開けら
れた吐出口38は、前記口金23の下端部25よりも下
の位置にあるため吐出される液体の勢いが強くても液体
が前記口金23の内壁に衝突することなく、第二の液体
収納容器22内に流れ込むように作用する。したがって
従来のように液体が口金2の内壁にぶち当ってその勢い
で口金2の開口部3がら空気と液体がいっしょに吹きこ
ぼれ出るということがなく、スムーズに液体を第二の液
体収納容器22へ搬送することができる効果がある。つ
まり、給油中に口金23内で液体と空気が激しく衝突し
合うことがないため残存空気による流路抵抗が少なく、
速く短時間に給油ができ、且つアダプタ20と口金23
の結合部近辺から外側に液体が洩れ出ることもなく手を
汚さずに給油ができる。
また試作実験の結果、吐出口38を口金の開口部29か
ら30mm以上程度下の位置に設けることによって液体
が口金23の内壁にぶち当ってその勢いで口金23の開
口部29がら空気と液体がいっしょに吹きこぼれ出ると
いうことがなくなる効果があることを確認できた。
そうして第二の液体収納容器22に液体が搬送されてき
て、液面が液体検知素子32のプリズム34の高さに達
する以前に発光受光素子33の発光素子から発光した赤
外線がプリズム34にて反射して戻され、発光受光素子
33の受光素子がその反射光を受光して電気信号として
リード線37にて制御部19に送っていた信号レベルと
、液面が液体検知素子32のプリズム34の高さに達し
てプリズム34が液体に浸りプリズム34表面から光が
拡散し発光受光素子33の反射受光量が減少した時の信
号レベルの変化によって、液面の満量を検知するよう作
用する。したがって第二の液体収納容器22が満量に達
すると、液体検知素子32および制御部19がはたらき
ポンプユニット18の運転を自動停止することができる
。また本実施例のように吐出バイブ30の側面に開口し
た吐出口38を備え、その吐出口38の下側に液体検知
素子32を設置したことにより、吐出バイブ30の内径
即ち液体搬送通路は液体検知素子32によって狭められ
ることがなく、そのため吐出バイブ30の直径を太くし
なくても必要な流路面積を確保できる。したがって細く
スマートで軽量なアダプタ20で短時間に液体搬送がで
き、かつ、取扱い操作もしやすいという特有の効果もあ
る。
さらにまた吐出バイブ30の側面に開口した吐出口38
を備え、その吐出口38の下側に液体検知素子32を設
置したことによって、吐出口38から吐出される液体は
、第2図の実線矢印のように吐出バイブ30の側面斜め
下方に向けて吐出される。即ち、給油時吐出される液体
は吐出口38の下側の液体検知素子32に液体を飛び散
らすことなく吐出バイブ30の側面の放射上に吐出でき
る。
したがって、給油中まだ第二の液体収納容器22に液体
が満量に到達していないのに間違ってポンプユニット1
8の運転を自動停止することを防止できる効果がある。
これは本実施例であるプリズム34を有した光反射型セ
ンサで、プリズム34を下向に吐出バイブ30の内側に
径方向シールすべく接着固定した試作品でも確認できた
また第二の液体収納容器22の液面が所定高さの満量に
達すると、上記したごとくポンプユニット18が自動停
止し使用する上で大変便利であるが、さらにその給油停
止後略H形のアダプタ20の把手27を軽くつまむだけ
で、アダプタ20の引掛は爪部26が拡がり、簡単にア
ダプタ20を口金23から取外しでき操作性がよく着脱
しやすいという効果がある。このように、アダプタ20
と口金23とを口金の下端部25とアダプタの爪部26
との噛み合いにより結合する構成にしたことによって、
アダプタ20を軽く押し込むだけで装着でき把手部27
を軽く掴むだけで離脱できる。
このように−動作でごく簡単手軽に且つ確実にアダプタ
20の着脱ができるという特有の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明の液体搬送装置によれば次の効果が
得られる。
(1)第二の液体収納容器の口金へアダプタを着脱自在
に取り付けられる構成で、口金に直接手を触れる必要が
ないので、手を汚さずに給油ができるという効果がある
(2)第二の液体収納容器の口金へアダプタを着脱自在
に取り付けられる構成に加えて、前記アダプタの吐出バ
イブ先端が口金の弁体を押し開き、そのアダプタに液体
検知素子を有する構成なので、口金を取り外す面倒もな
く給油ができ、そのうえ第二の液体収納容器が所望液位
に到達した際ポンプユニットを自動停止できるという効
果がある。
(3)吐出パイプに開けられた吐出口を口金の下端部よ
りも下の位置に設けた構成で、強い勢いで吐出しても液
が口金内壁にぶつかって容器内の空気といっしょに口金
開口部からこぼれ出ることがなく、速く短時間に搬送給
油ができるという特有の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における液体搬送装置の全体構
成部分断面図、第2図は同液体搬送装置のアダプタと口
金とが結合した収態の要部拡大断面図、第3図は同液体
搬送装置のアダプタ側の正面断面図、第4図は同液体搬
送装置の口金側の正面断面図、第5図は従来のカートリ
ッジタンクの部分断面図、第6図は従来の液体搬送装置
の部分断面図である。 16・・・第一の液体収納容器、18・・・ポンプユニ
ット、20・・・アダプタ、22・・・第二の液体収納
容器、23・・・口金、25・・・口金の下端部、30
・・・吐出パイプ、32・・・液体検知素子、38・・
・吐出口、43・・・弁体。 代理人の氏名  弁理士 中尾敏男 はか18第 図 I6  °−。 8−一 1!0−−− −一− 23°“ 第一の液体状M容魯 ポンプユニット アダプタ 第二の涜体収M容器 口   主 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一の液体収納容器中の液体を搬送するポンプユニット
    と、第二の液体収納容器に設けられ弁体を有する口金と
    、この口金に着脱自在に取り付け可能で前記第一の液体
    収納容器中の液体と管路にて連通し液体検知素子を有す
    るアダプタとを備え、前記口金と前記アダプタとの結合
    により前記アダプタの吐出パイプ先端が前記弁体を押し
    開き、このとき前記吐出パイプに開けられた吐出口を前
    記口金の下端部よりも下の位置に設け、前記吐出パイプ
    は、挿入しやすいように先端の外形を細めて形成した液
    体搬送装置。
JP14420888A 1988-06-10 1988-06-10 液体搬送装置 Pending JPH024117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420888A JPH024117A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420888A JPH024117A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024117A true JPH024117A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15356743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14420888A Pending JPH024117A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 液体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024117A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296008A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Susumu Ubukata カートリッジタンク用給液機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296008A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Susumu Ubukata カートリッジタンク用給液機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365985A (en) Vapor guard for vapor recovery system
US4742809A (en) Fuel tank
US4759475A (en) Filling apparatus for dispensing liquids and preventing spillage thereof
US6712241B1 (en) Flexible-pouch support and dispenser containing said support
JPH024117A (ja) 液体搬送装置
JPH024112A (ja) 液体搬送装置
JPH024113A (ja) 液体搬送装置
JPH024120A (ja) 液体搬送装置
JPH024122A (ja) 液体搬送装置
JPH024115A (ja) 液体搬送装置
JPH024114A (ja) 液体搬送装置
JPH024121A (ja) 液体搬送装置
JPH024116A (ja) 液体搬送装置
JPH024118A (ja) 液体搬送装置
JPH024111A (ja) 液体搬送装置
US6039210A (en) Container system and method of use
JPH024119A (ja) 液体搬送装置
JPH0210020A (ja) 液体搬送装置
JPH01169230A (ja) 液体搬送装置
JPH01269816A (ja) 液体搬送装置
JP3319274B2 (ja) 給油装置
JP2697699B2 (ja) 液体搬送装置
JPH1150991A (ja) 石油ポンプ
JPH0738235Y2 (ja) 給油装置
JPH0786038B2 (ja) 液体搬送装置