JPH01294938A - ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JPH01294938A JPH01294938A JP12257488A JP12257488A JPH01294938A JP H01294938 A JPH01294938 A JP H01294938A JP 12257488 A JP12257488 A JP 12257488A JP 12257488 A JP12257488 A JP 12257488A JP H01294938 A JPH01294938 A JP H01294938A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- amount
- fuel
- correction amount
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 194
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 194
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 160
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 115
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 35
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 14
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 235000006693 Cassia laevigata Nutrition 0.000 description 1
- TUWJQNVAGYRRHA-UHFFFAOYSA-N Menadiol dibutyrate Chemical compound C1=CC=C2C(OC(=O)CCC)=CC(C)=C(OC(=O)CCC)C2=C1 TUWJQNVAGYRRHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007182 Ochroma pyramidale Species 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000522641 Senna Species 0.000 description 1
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- BWRHOYDPVJPXMF-UHFFFAOYSA-N cis-Caran Natural products C1C(C)CCC2C(C)(C)C12 BWRHOYDPVJPXMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 1
- 229920000371 poly(diallyldimethylammonium chloride) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229940124513 senna glycoside Drugs 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
及哩夏旦伯
[産業上の利用分野]
本発明は、デイ−ピルエンジン特に自動車用のディーゼ
ルエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
ルエンジンの燃料噴射制御装置に関する。
[従来の技術]
従来、ディーゼルエンジンの燃費の向上、好適な出力性
能の維持、スモークの発生防止等を実現するため、燃料
噴射ポンプ等の調整を車両の出荷時等に行ない該噴射ポ
ンプ自体による噴射量バラツキを抑制するばかりか、経
年変化による噴射mの変動を予め考慮した精密な燃料噴
射制御を行なう種々の技術が提案されている。
能の維持、スモークの発生防止等を実現するため、燃料
噴射ポンプ等の調整を車両の出荷時等に行ない該噴射ポ
ンプ自体による噴射量バラツキを抑制するばかりか、経
年変化による噴射mの変動を予め考慮した精密な燃料噴
射制御を行なう種々の技術が提案されている。
例えば、特開昭56−75928号には、出荷時に最適
に設定された燃料噴射量の算出法に基づきディーゼルエ
ンジンの各運転状態における燃料噴射間を締出し、その
結果をディーゼルエンジンがアイドル状態にあるときの
経年変化による燃料噴fAtの変動を考慮して算出した
補正量(以下、アイドル時補正母という)によって−律
に補正する技術が開示されている。
に設定された燃料噴射量の算出法に基づきディーゼルエ
ンジンの各運転状態における燃料噴射間を締出し、その
結果をディーゼルエンジンがアイドル状態にあるときの
経年変化による燃料噴fAtの変動を考慮して算出した
補正量(以下、アイドル時補正母という)によって−律
に補正する技術が開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
上記技術によれば、経年変化に基づく燃料噴射量の変動
を考慮することによって、不測な回転数の変動、スモー
ク発生量の増大等を回避することができるが、次のよう
な問題点が残されている。
を考慮することによって、不測な回転数の変動、スモー
ク発生量の増大等を回避することができるが、次のよう
な問題点が残されている。
従来の技術は前)ボした如くアイドル時補正量により他
の運転状態、例えば高負荷運転時等の燃料噴射はを補正
算出し噴射制御しているため、上記高負荷運転時等にお
いて出力が低下したり、大量のスモークが発生すること
がおる。又、パイロット噴射を行なうために燃料噴射ポ
ンプの加圧室に連通してシリンダを取り付け、該シリン
ダ内で摺動するピストンを圧電アクチュエータで押圧移
動することにより加圧室内の圧力を増減する構成とした
燃料噴射ポンプにおいては、例えばパイロット噴射の実
行・停止の切替時に大幅なトルクの低下が発生したりす
る。
の運転状態、例えば高負荷運転時等の燃料噴射はを補正
算出し噴射制御しているため、上記高負荷運転時等にお
いて出力が低下したり、大量のスモークが発生すること
がおる。又、パイロット噴射を行なうために燃料噴射ポ
ンプの加圧室に連通してシリンダを取り付け、該シリン
ダ内で摺動するピストンを圧電アクチュエータで押圧移
動することにより加圧室内の圧力を増減する構成とした
燃料噴射ポンプにおいては、例えばパイロット噴射の実
行・停止の切替時に大幅なトルクの低下が発生したりす
る。
このように、出力の低下やスモークの発生、トルクの低
下が生じるのは、アイドル時補正量によって最適となる
よう補正算出した燃料噴射量(以下、算出噴射量という
)と実際にディーゼルエンジンの燃焼室に噴射された燃
料噴射量(以下、実噴tAmという)との間に差が生じ
、実噴射量とディーゼルエンジンの必要とする燃料噴射
量(以下、必要噴射量という)とが一致しなくなるから
である。このような差が生じる原因は次のように説明で
きる。
下が生じるのは、アイドル時補正量によって最適となる
よう補正算出した燃料噴射量(以下、算出噴射量という
)と実際にディーゼルエンジンの燃焼室に噴射された燃
料噴射量(以下、実噴tAmという)との間に差が生じ
、実噴射量とディーゼルエンジンの必要とする燃料噴射
量(以下、必要噴射量という)とが一致しなくなるから
である。このような差が生じる原因は次のように説明で
きる。
燃料噴射ポンプのプランジャとシリンダ間やパツキン等
による各シール部あるいは配管経路にお(プるシール部
等には微小スキマが存在するので、この微小スキマから
燃料が漏れ出ている(以下、燃料漏れ但をモレ量ΔQI
O3Sという)。この上し呈ΔQIO3Sが算出噴射量
と実噴射量との差に相当している。又、燃料噴射ポンプ
が燃料圧送行程となり加圧室内が高圧となった場合に、
圧電アクチュエータのシリンダ内周とピストン外周との
微小空間、即らピストンの1言動部に入り込んだ燃料を
加圧室に戻すリーク量も前記モレ量ΔQIO3S同等に
算出噴射量と実射看との差に影響を与えている(以下、
このリーク量を含めてモレ量△Q 1ossという)。
による各シール部あるいは配管経路にお(プるシール部
等には微小スキマが存在するので、この微小スキマから
燃料が漏れ出ている(以下、燃料漏れ但をモレ量ΔQI
O3Sという)。この上し呈ΔQIO3Sが算出噴射量
と実噴射量との差に相当している。又、燃料噴射ポンプ
が燃料圧送行程となり加圧室内が高圧となった場合に、
圧電アクチュエータのシリンダ内周とピストン外周との
微小空間、即らピストンの1言動部に入り込んだ燃料を
加圧室に戻すリーク量も前記モレ量ΔQIO3S同等に
算出噴射量と実射看との差に影響を与えている(以下、
このリーク量を含めてモレ量△Q 1ossという)。
一方、デイ−ビルエンジンの燃料である軽油は、ガソリ
ンと異なり温度によってその特性が変化する性質をもち
合わせている。即ち、燃料温度の上昇に伴い動粘度の低
下、流動性の上昇が生じ、燃料温度の降下に伴い動粘度
の上昇、流動性の低下が生じる。このため、冬季又は寒
冷地域に適した流動点および動粘度の低いJISa号、
特3号軽油と、夏季又は温暖地域に適した流動点および
動粘度の高いJ ISi号、2号軽油とが季節又は地域
によって使い分(ブられている。
ンと異なり温度によってその特性が変化する性質をもち
合わせている。即ち、燃料温度の上昇に伴い動粘度の低
下、流動性の上昇が生じ、燃料温度の降下に伴い動粘度
の上昇、流動性の低下が生じる。このため、冬季又は寒
冷地域に適した流動点および動粘度の低いJISa号、
特3号軽油と、夏季又は温暖地域に適した流動点および
動粘度の高いJ ISi号、2号軽油とが季節又は地域
によって使い分(ブられている。
従って、異なる規格の軽油の補給、交換あるいは燃料温
度の変化による燃料性状の変化によって、前記モレ量Δ
QIO3Sが変化してしまう。例えば、燃料温度によっ
て動粘度が低下し流動性が増すと、モレ量△QIO3S
が増え実噴射量が低下し、出力の低下、トルクの低下等
が起きるのである。
度の変化による燃料性状の変化によって、前記モレ量Δ
QIO3Sが変化してしまう。例えば、燃料温度によっ
て動粘度が低下し流動性が増すと、モレ量△QIO3S
が増え実噴射量が低下し、出力の低下、トルクの低下等
が起きるのである。
このモレ量ΔQIO3Sが総噴射最に占める割合はディ
ーゼルエンジンの回転数、負荷等の運転状態によって一
様ではなく、同一の燃料噴射量では回転が低い程増加し
、同一の回転数では燃料噴射量が多い程増加する。即ち
、低回転、高噴射量の条件はど燃料性状の影響を受ける
。
ーゼルエンジンの回転数、負荷等の運転状態によって一
様ではなく、同一の燃料噴射量では回転が低い程増加し
、同一の回転数では燃料噴射量が多い程増加する。即ち
、低回転、高噴射量の条件はど燃料性状の影響を受ける
。
このようにモレ量ΔQIO3Sはディーゼルエンジンの
運転状態によって一様ではないために、アイドル時補正
量に基づき全ての運転状態において一律に燃料噴射量を
補正算出し噴射制御する従来の技術では、上記モレ量Δ
Q 1ossを考慮することができず実噴射量に大きな
変動をきたし、出力の低下やスモークの発生、トルクの
低下等が起きるのである。特に、回転数が所定値以上と
なるとスモークの発生を抑制するための上限値である最
大噴射填を減少させることが好ましいが、アイドル時補
正量による一律な補正で算出した算出噴射量が前記最大
噴射量を大きく超える量となり、算出噴射量からモレ呈
ΔQIO3Sを差し引いた実噴射量でさえ前記最大噴射
量を超える場合がある。このようなときには大量のスモ
ークが発生するばかりか、機関の損傷をも(Cいてしま
う。
運転状態によって一様ではないために、アイドル時補正
量に基づき全ての運転状態において一律に燃料噴射量を
補正算出し噴射制御する従来の技術では、上記モレ量Δ
Q 1ossを考慮することができず実噴射量に大きな
変動をきたし、出力の低下やスモークの発生、トルクの
低下等が起きるのである。特に、回転数が所定値以上と
なるとスモークの発生を抑制するための上限値である最
大噴射填を減少させることが好ましいが、アイドル時補
正量による一律な補正で算出した算出噴射量が前記最大
噴射量を大きく超える量となり、算出噴射量からモレ呈
ΔQIO3Sを差し引いた実噴射量でさえ前記最大噴射
量を超える場合がある。このようなときには大量のスモ
ークが発生するばかりか、機関の損傷をも(Cいてしま
う。
本発明は上記問題点を解決するためになされ、その目的
は、ディーゼルエンジンの各運転状態におけるディーゼ
ルエンジンにもつとも望ましい必要噴射機の燃料を、燃
料性状の変化等に関わらず全ての運転状態において実際
に燃焼室に噴q4制御することができるデイ−ピルエン
ジンの燃料噴射制御装置を提供することである。
は、ディーゼルエンジンの各運転状態におけるディーゼ
ルエンジンにもつとも望ましい必要噴射機の燃料を、燃
料性状の変化等に関わらず全ての運転状態において実際
に燃焼室に噴q4制御することができるデイ−ピルエン
ジンの燃料噴射制御装置を提供することである。
発明の構成
[課題を解決するだめの手段]
上記目的を達成するために、本発明の用いた手段は、
ディーゼルエンジン[Gの運転状態を検出する運転状態
検出手段M1と、 該運転状態検出手段M1の検出結果に応じて前記デイ−
ぜルエンジンEGに噴射する燃料噴射量を演算し、該演
算した燃料噴射量の燃料を噴射制御する燃料噴射制御手
段M2とを有するディーゼルエンジンの燃料噴射制御装
置において、前記燃料噴射制御手段M2は、 前記ディーゼルエンジンEGが所定の安定運転状態で運
転しているとき、該運転状態にお(プる前記運転状態検
出手段M1による所定の運転状態量の検出結果と基準値
との偏差を算出する状態量偏差算出部M2王と、 該状態量偏差算出部M2Iの算出した偏差を所定値以下
とするため前記燃料噴射量を増減させる基準補正量を算
出する基準補正量算出部M2■と、 該基準補正量算出部M2IIの算出した基準補正量およ
び前記運転状態検出手段M1の検出結果とに基づき、前
記安定運転状態以外の運転状態下における前記燃料噴射
量の最終補正量を口出する最終補正量算出部M2I[1
と を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの燃料噴
射制御装置をその要旨とする。
検出手段M1と、 該運転状態検出手段M1の検出結果に応じて前記デイ−
ぜルエンジンEGに噴射する燃料噴射量を演算し、該演
算した燃料噴射量の燃料を噴射制御する燃料噴射制御手
段M2とを有するディーゼルエンジンの燃料噴射制御装
置において、前記燃料噴射制御手段M2は、 前記ディーゼルエンジンEGが所定の安定運転状態で運
転しているとき、該運転状態にお(プる前記運転状態検
出手段M1による所定の運転状態量の検出結果と基準値
との偏差を算出する状態量偏差算出部M2王と、 該状態量偏差算出部M2Iの算出した偏差を所定値以下
とするため前記燃料噴射量を増減させる基準補正量を算
出する基準補正量算出部M2■と、 該基準補正量算出部M2IIの算出した基準補正量およ
び前記運転状態検出手段M1の検出結果とに基づき、前
記安定運転状態以外の運転状態下における前記燃料噴射
量の最終補正量を口出する最終補正量算出部M2I[1
と を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの燃料噴
射制御装置をその要旨とする。
[作用]
本発明によるディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置の
燃料噴射制御手段M2は、状態量偏差算出部M2L基準
補正但緯出部M2IIおよび最終補正ff1l出部M2
I11を備えている。
燃料噴射制御手段M2は、状態量偏差算出部M2L基準
補正但緯出部M2IIおよび最終補正ff1l出部M2
I11を備えている。
上記燃料噴射制御手段M2の状態量偏差算出部2■は、
デイ−ピルエンジンEGが所定の安定運転状態例えば安
定したアイドル状態や、同一回転数、同一負荷、同−車
速等によって予め定める安定した走行状態などで運転し
ているとき、その運転状態にお【プる運転状態検出手段
M1の検出した所定の運転状態量、例えば回転数、出力
1〜ルク等とこれらの運転状態量の基準値との偏差を算
出する。この偏差は、経年変化、七し最ΔQ l03s
、噴射ポンプの調整バラツキ等により生じるものでおる
。
デイ−ピルエンジンEGが所定の安定運転状態例えば安
定したアイドル状態や、同一回転数、同一負荷、同−車
速等によって予め定める安定した走行状態などで運転し
ているとき、その運転状態にお【プる運転状態検出手段
M1の検出した所定の運転状態量、例えば回転数、出力
1〜ルク等とこれらの運転状態量の基準値との偏差を算
出する。この偏差は、経年変化、七し最ΔQ l03s
、噴射ポンプの調整バラツキ等により生じるものでおる
。
燃料噴射制御手段M2の基準補正量算出部M2■は、上
記状態量偏差算出部M2Iの算出した偏差を所定値以下
とするために必要な燃料噴射量の基準補正量を、所定の
計算式又は予め定められたマツプ等を用いて算出する。
記状態量偏差算出部M2Iの算出した偏差を所定値以下
とするために必要な燃料噴射量の基準補正量を、所定の
計算式又は予め定められたマツプ等を用いて算出する。
例えば状g吊偏差算出部M2Iがアイドル時の回転数の
偏差ΔNeを算出すれば、基準補正量算出部M211は
ΔNeを所定値以下、例えばOにするために増減しなけ
ればならない燃料噴射量の増減分、即ち基準補正ωを算
出する。
偏差ΔNeを算出すれば、基準補正量算出部M211は
ΔNeを所定値以下、例えばOにするために増減しなけ
ればならない燃料噴射量の増減分、即ち基準補正ωを算
出する。
燃料噴射制御手段M2の最終補正量算出部M2■は、上
記基準補正量算出部M2IIの算出した燃料の基準補正
ωおよび、前記運転状態検出手段M1の検出した前記安
定運転状態以外の運転状態にお【ブる検出結果とに基づ
き、該運転状態下における燃料の最終補正量を、所定の
計算式又は予め定められたマツプ等を用いて算出する。
記基準補正量算出部M2IIの算出した燃料の基準補正
ωおよび、前記運転状態検出手段M1の検出した前記安
定運転状態以外の運転状態にお【ブる検出結果とに基づ
き、該運転状態下における燃料の最終補正量を、所定の
計算式又は予め定められたマツプ等を用いて算出する。
こうして、所定の安定運転状態以外の運転状態において
、回転数、負荷等によって変動し算出すべき最適な燃料
量()1最に影響を与える燃料量を考慮する。
、回転数、負荷等によって変動し算出すべき最適な燃料
量()1最に影響を与える燃料量を考慮する。
このため、本発明のディーゼルエンジンの燃料噴射制御
装置は、上記燃料噴射制御手段M2が、前記安定運転状
態以外の運転状態下において運転状態検出手段M1の検
出したディーゼルエンジンEGの運転状態に応じて前記
ディーゼルエンジンEGに最適な燃料噴射量の演算およ
び噴射制御を行なうものである。
装置は、上記燃料噴射制御手段M2が、前記安定運転状
態以外の運転状態下において運転状態検出手段M1の検
出したディーゼルエンジンEGの運転状態に応じて前記
ディーゼルエンジンEGに最適な燃料噴射量の演算およ
び噴射制御を行なうものである。
[実施例]
次に、本発明によるディーゼルエンジンの燃料噴射制御
装置の実施例を図面に基づき説明する。
装置の実施例を図面に基づき説明する。
第2図は本発明の第1の実施例であるディーゼルエンジ
ンのシステム構成図である。
ンのシステム構成図である。
デイ−ピルエンジン用分配型燃料噴射ポンプ1は、ディ
ーゼルエンジン2のクランク軸にベルト等を介して連結
されたドライブプーリ3の回転により駆動され、デイ−
ピルエンジン2の燃料噴射ノズル4に燃料を圧送する。
ーゼルエンジン2のクランク軸にベルト等を介して連結
されたドライブプーリ3の回転により駆動され、デイ−
ピルエンジン2の燃料噴射ノズル4に燃料を圧送する。
ドライブプーリ3には突起5が突設され、燃料噴射ポン
プ1のポンプハウジング6に設けられたIIカム角セン
サ7を用いてディーゼルエンジン2の所定のクランク角
反(本実施例の場合TDC(上死点))を検出できるよ
うにされている。またドライブプーリ3に接続された燃
料噴射ポンプ1のドライブシャフト8には、燃料フィー
ドポンプで必るベーン式ポンプ9及び外周面に複数の突
起を有するパルサ10が取り付けられ、その先端部分で
、図示しないカップリングを介してカムプレート11に
接続されている。
プ1のポンプハウジング6に設けられたIIカム角セン
サ7を用いてディーゼルエンジン2の所定のクランク角
反(本実施例の場合TDC(上死点))を検出できるよ
うにされている。またドライブプーリ3に接続された燃
料噴射ポンプ1のドライブシャフト8には、燃料フィー
ドポンプで必るベーン式ポンプ9及び外周面に複数の突
起を有するパルサ10が取り付けられ、その先端部分で
、図示しないカップリングを介してカムプレート11に
接続されている。
カムプレート11はプランジ12と一体的に接合され、
ドライブシャフト8の回転に応じて回転される。またカ
ムプレート11はタイマ装置13によって位置決めされ
るローラリング14に接vcされており、ローラリング
14に取り付けられたカムローラ15によって図中左右
方向に往復動される。従ってカムプレート11及びプラ
ンジャ12はドライブシャフト8の回転によって回転及
び往復動されることとなる。
ドライブシャフト8の回転に応じて回転される。またカ
ムプレート11はタイマ装置13によって位置決めされ
るローラリング14に接vcされており、ローラリング
14に取り付けられたカムローラ15によって図中左右
方向に往復動される。従ってカムプレート11及びプラ
ンジャ12はドライブシャフト8の回転によって回転及
び往復動されることとなる。
次にプランジャ12は図示しない燃料カットバルブ(F
CU)により開閉される吸気ボートを介してポンプハウ
ジング6内の燃料室16と連通されたポンプシリンダ1
7内に嵌挿され、その往復動により燃料を加圧し、デリ
バリバルブ18を介してディーゼルエンジン2の各気筒
に燃料を圧送する。即ちプランジャ12の先端部には気
筒数と対応する燃料通路12aが形成され、図中左方向
に移動する際、燃料室16内の燃料を加圧室17a内に
吸入し、図中右方向に移動する際、加圧全17a内の燃
料を加圧して分配ボート12bから燃料を圧送するよう
構成されているのである。
CU)により開閉される吸気ボートを介してポンプハウ
ジング6内の燃料室16と連通されたポンプシリンダ1
7内に嵌挿され、その往復動により燃料を加圧し、デリ
バリバルブ18を介してディーゼルエンジン2の各気筒
に燃料を圧送する。即ちプランジャ12の先端部には気
筒数と対応する燃料通路12aが形成され、図中左方向
に移動する際、燃料室16内の燃料を加圧室17a内に
吸入し、図中右方向に移動する際、加圧全17a内の燃
料を加圧して分配ボート12bから燃料を圧送するよう
構成されているのである。
一方ポンプシリンダ17からハウジング6に渡って、該
シリンダ17の加圧室17aと連通して、スピルボート
17bが形成され、電磁スピル弁20を介して燃料室1
6と連通される。電磁スピル弁20はニードル弁20a
の開閉により動作され、プランジt12の図中右方向へ
の移動時、即ら燃料加圧圧送時に加圧室17aと燃料室
16とを連通し、加圧室17a内の燃料を溢流してディ
ーゼルエンジン2への燃料供給を停止する。又、プラン
ジャ12の燃料通路12aにはシリンダ17の燃料導入
通路17Cが連通し、燃料遮断弁21により吸入行程で
開放し、その他の行程では遮断される。
シリンダ17の加圧室17aと連通して、スピルボート
17bが形成され、電磁スピル弁20を介して燃料室1
6と連通される。電磁スピル弁20はニードル弁20a
の開閉により動作され、プランジt12の図中右方向へ
の移動時、即ら燃料加圧圧送時に加圧室17aと燃料室
16とを連通し、加圧室17a内の燃料を溢流してディ
ーゼルエンジン2への燃料供給を停止する。又、プラン
ジャ12の燃料通路12aにはシリンダ17の燃料導入
通路17Cが連通し、燃料遮断弁21により吸入行程で
開放し、その他の行程では遮断される。
次にタイマ装置13は、タイマハウジング13a、タイ
マハウジング13a内に嵌挿され、ローラリング14と
接続されたタイマピストン13b、及びタイマピストン
’13bを図中右方向に押圧付勢するスプリング13C
から構成され、燃料室16内の高圧燃料が導入される高
圧室13dの燃料圧によりタイマピストン13bを位置
決めすることによって、ローラリング14の位置を決定
し、燃料噴射時期を調節する。また高圧室13dの燃料
圧は、高圧室13dと低圧室13eとの連通通路22に
設けられ、デユーティ比の制御されたパルス駆動信号に
より開閉制御される油圧制御弁23によって調圧される
。
マハウジング13a内に嵌挿され、ローラリング14と
接続されたタイマピストン13b、及びタイマピストン
’13bを図中右方向に押圧付勢するスプリング13C
から構成され、燃料室16内の高圧燃料が導入される高
圧室13dの燃料圧によりタイマピストン13bを位置
決めすることによって、ローラリング14の位置を決定
し、燃料噴射時期を調節する。また高圧室13dの燃料
圧は、高圧室13dと低圧室13eとの連通通路22に
設けられ、デユーティ比の制御されたパルス駆動信号に
より開閉制御される油圧制御弁23によって調圧される
。
上記タイマ装置13及び油圧制御弁23により位置決め
されるローラリング14には、上記パルサ10と対向す
る位置で、パルサ10の外周面に形成された突起が横切
る度に検出信号を発生する回転速度センサを兼ねる実カ
ム角センサ(以下回転速度センサともいう)25が設け
られ、燃料噴射ポンプの回転数、即ちディーゼルエンジ
ン2の機関回転数と、燃料噴射ポンプの燃料噴射周期と
を各々検出できるよう構成されている。即ちこのバルサ
10の外周面には、外周面を4等分する4箇所を切断と
する56個の突起が形成されているため、実カム角セン
サ25からの検出信号を波形整形することによって、燃
料噴射周期と同期した基準信号及び回転速度を表す基準
カム角信号が得られる。またこの実カム角センサ25は
ローラリング14に固定され、その回動と共に移動する
ことから、基準信号及び実カム角信号からカムローラ1
5のリフI−時、即ら燃料の噴射開始時期を検出できる
。父型)ホした基準カム角センサ7からの検出信号を波
形整形することによってディーゼルエンジン2のTDC
信号が得られる。
されるローラリング14には、上記パルサ10と対向す
る位置で、パルサ10の外周面に形成された突起が横切
る度に検出信号を発生する回転速度センサを兼ねる実カ
ム角センサ(以下回転速度センサともいう)25が設け
られ、燃料噴射ポンプの回転数、即ちディーゼルエンジ
ン2の機関回転数と、燃料噴射ポンプの燃料噴射周期と
を各々検出できるよう構成されている。即ちこのバルサ
10の外周面には、外周面を4等分する4箇所を切断と
する56個の突起が形成されているため、実カム角セン
サ25からの検出信号を波形整形することによって、燃
料噴射周期と同期した基準信号及び回転速度を表す基準
カム角信号が得られる。またこの実カム角センサ25は
ローラリング14に固定され、その回動と共に移動する
ことから、基準信号及び実カム角信号からカムローラ1
5のリフI−時、即ら燃料の噴射開始時期を検出できる
。父型)ホした基準カム角センサ7からの検出信号を波
形整形することによってディーゼルエンジン2のTDC
信号が得られる。
ディーゼルエンジン2は、シリンダ33、ピストン34
により主燃焼室35を形成し、該主燃焼室35にはグロ
ープラグ36aを備えた副燃焼室36が連設されて、既
)ホした噴射ノズル4は、該副燃焼室36に燃料を噴射
する。また、ディーゼルエンジン2の吸気管37にはタ
ーボチャージャ38のコンプレッサ39が配設され、一
方、排気管40にはタービン41が設けられている。ま
た、排気管40には、過給圧を調節するウェイストゲー
トバルブ42にも配設されている。
により主燃焼室35を形成し、該主燃焼室35にはグロ
ープラグ36aを備えた副燃焼室36が連設されて、既
)ホした噴射ノズル4は、該副燃焼室36に燃料を噴射
する。また、ディーゼルエンジン2の吸気管37にはタ
ーボチャージャ38のコンプレッサ39が配設され、一
方、排気管40にはタービン41が設けられている。ま
た、排気管40には、過給圧を調節するウェイストゲー
トバルブ42にも配設されている。
検出器としては、既述した燃料噴射ポンプ1の回転速度
センサ25、アクセル操作量を検出するポテンショメー
タよりなるアクセルセンサ51、ディーゼルエンジン2
の吸気管37に設けられ、吸入空気温度を検出する吸気
温センサ52、吸気管37に連通ずる吸気ボート37a
に配設され、過給圧力を検出する過給圧センサ53、シ
リンダブロック33aに設けられ、冷却水温を検出する
水温センサ54、エアコン55aのコンプレッサの駆動
を指示するエアコンスイッチ55、パワーステアリング
が作動していることを示すパワーステアリングスイッチ
56、自動変速機のシフトがニュートラルであることを
−示すニュートラルスイッチ57、車軸に設けられた回
転磁石のNS極をリードスイッチのオン・オフ信号に替
えて車両の速度を検出する車速センサ58を備えている
。
センサ25、アクセル操作量を検出するポテンショメー
タよりなるアクセルセンサ51、ディーゼルエンジン2
の吸気管37に設けられ、吸入空気温度を検出する吸気
温センサ52、吸気管37に連通ずる吸気ボート37a
に配設され、過給圧力を検出する過給圧センサ53、シ
リンダブロック33aに設けられ、冷却水温を検出する
水温センサ54、エアコン55aのコンプレッサの駆動
を指示するエアコンスイッチ55、パワーステアリング
が作動していることを示すパワーステアリングスイッチ
56、自動変速機のシフトがニュートラルであることを
−示すニュートラルスイッチ57、車軸に設けられた回
転磁石のNS極をリードスイッチのオン・オフ信号に替
えて車両の速度を検出する車速センサ58を備えている
。
上記各センサの検出信号は電子制御装置(以下単にEC
IJとよぶ)60に入力され、一方、ECU60は既述
した燃料遮断弁21、電磁スピル弁20および油圧制御
弁23を駆動してディーゼルエンジン2の制御を行ない
、更にグロープラグ36aの制御及びエアコン55aの
コンプレッサへのディーゼルエンジンからの駆動力を伝
達する電磁クラッチ59のオン・オフ制御をしている。
IJとよぶ)60に入力され、一方、ECU60は既述
した燃料遮断弁21、電磁スピル弁20および油圧制御
弁23を駆動してディーゼルエンジン2の制御を行ない
、更にグロープラグ36aの制御及びエアコン55aの
コンプレッサへのディーゼルエンジンからの駆動力を伝
達する電磁クラッチ59のオン・オフ制御をしている。
次に上記ECU60の構成を第3図に基づいて説明する
。
。
ECU60は、上述した各センサによって検出された各
信号を制御プログラムに従って入力および演算するとと
もに、上記各弁20,21.23、グロープラグ36a
および電磁クラッチ59を制御するための処理を行うセ
ントラルプロセツシングユニット(以下単にCPUとよ
ぶ)60a、上記制御プログラムおよび初期データが予
め記憶されているリードオンリメモリ(以下単にROM
とよぶ)60b、ECU60に入力される各種データや
演算制御に必要なデータが一時的に記憶されるランダム
アクセスメモリ(以下単にRAMとよに>60c、およ
びディーゼルエンジン2の図示しないキースイッチが運
転者によってオフされても以後の該ディーゼルエンジン
2の制御に必要な各種データを記憶保持可能なようにバ
ッテリによりバックアップされたバックアップランダム
アクセスメモリ(以下単にバックアップRAMとよぶ)
60d等を中心に論理演算回路として構成され、コモン
バス60eを介して入力ポートロ0fおよび出力ポート
ロ0gに接続されて外部各機器との入出力を行う。
信号を制御プログラムに従って入力および演算するとと
もに、上記各弁20,21.23、グロープラグ36a
および電磁クラッチ59を制御するための処理を行うセ
ントラルプロセツシングユニット(以下単にCPUとよ
ぶ)60a、上記制御プログラムおよび初期データが予
め記憶されているリードオンリメモリ(以下単にROM
とよぶ)60b、ECU60に入力される各種データや
演算制御に必要なデータが一時的に記憶されるランダム
アクセスメモリ(以下単にRAMとよに>60c、およ
びディーゼルエンジン2の図示しないキースイッチが運
転者によってオフされても以後の該ディーゼルエンジン
2の制御に必要な各種データを記憶保持可能なようにバ
ッテリによりバックアップされたバックアップランダム
アクセスメモリ(以下単にバックアップRAMとよぶ)
60d等を中心に論理演算回路として構成され、コモン
バス60eを介して入力ポートロ0fおよび出力ポート
ロ0gに接続されて外部各機器との入出力を行う。
また、ECU60には、上述したアクセルセンサ51.
水温センナ54.吸気温センサ52.過給圧センサ53
.エアコンスイッチ55.パワーステアリングスイツチ
56.ニュー1〜ラルスイツチ57からの出力信号のバ
ッフ760h、60 i 。
水温センナ54.吸気温センサ52.過給圧センサ53
.エアコンスイッチ55.パワーステアリングスイツチ
56.ニュー1〜ラルスイツチ57からの出力信号のバ
ッフ760h、60 i 。
60j、60に、60m、 6Qn、 6opが設けら
れており、上記一部のセンサ51,52.53゜54の
出力信号をCPU60aに選択的に出力するマルチプレ
クサ60Q、およびアナログ信号をディジタル信号に変
換するA/D変換器60r、回転速度センサ25.基準
カム角センサ7、車速センサ5Bの出力信号の波形を整
形する波形整形回路605も配設されている。これら各
センサからの信号は入力ポートロ0fを介してCPU6
0aに入力される。
れており、上記一部のセンサ51,52.53゜54の
出力信号をCPU60aに選択的に出力するマルチプレ
クサ60Q、およびアナログ信号をディジタル信号に変
換するA/D変換器60r、回転速度センサ25.基準
カム角センサ7、車速センサ5Bの出力信号の波形を整
形する波形整形回路605も配設されている。これら各
センサからの信号は入力ポートロ0fを介してCPU6
0aに入力される。
さらに、ECU60は、既述した電磁スピル弁20、燃
料遮断弁21、油圧制御弁23、電磁クラッチ59、グ
ロープラグ36aの駆動回路60t、60u、60V、
60W、60Xを備え、CPU60aは出力ポートロ0
(Jを介して上記駆動回路60t、60u、60v、6
0w、60xに制御信号を出力する。
料遮断弁21、油圧制御弁23、電磁クラッチ59、グ
ロープラグ36aの駆動回路60t、60u、60V、
60W、60Xを備え、CPU60aは出力ポートロ0
(Jを介して上記駆動回路60t、60u、60v、6
0w、60xに制御信号を出力する。
次に、上記ECU60により実行される処理を第4図以
下に示すフローチャー1〜に基づいて説明する。
下に示すフローチャー1〜に基づいて説明する。
先ず第4図のフローチャートはディーゼルエンジン2の
回転数を算出する割り込みルーチンを示し、噴射ポンプ
1に取り付【プられた回転速度センサ25からのパルス
信号により、割り込み要求信号を発生させ、第5図のグ
ラフに示すパルス間の時間を配列変数T(i)に格納し
くステップ100)、エンジン1回転分のデータ数だけ
、メ七りにサイクリック的に蓄積していく(ステップ1
10)。これにより、最も最近の回転データからの1回
転分のデータΣT(i>を蓄積し、1回転以上過去のデ
ータは消去していく。
回転数を算出する割り込みルーチンを示し、噴射ポンプ
1に取り付【プられた回転速度センサ25からのパルス
信号により、割り込み要求信号を発生させ、第5図のグ
ラフに示すパルス間の時間を配列変数T(i)に格納し
くステップ100)、エンジン1回転分のデータ数だけ
、メ七りにサイクリック的に蓄積していく(ステップ1
10)。これにより、最も最近の回転データからの1回
転分のデータΣT(i>を蓄積し、1回転以上過去のデ
ータは消去していく。
また第6図のフローチャートは車速を算出する割り込み
ルーチンを示し、車速センサ5Bの検出信号により、割
り込み要求信号を発生させ、パルス間の時間を変数T
SPDに格納しくステップ120)、該変数T SPO
より車速5PD=K 1 /TSPD(K1;定数)を
算出する(ステップ130)。
ルーチンを示し、車速センサ5Bの検出信号により、割
り込み要求信号を発生させ、パルス間の時間を変数T
SPDに格納しくステップ120)、該変数T SPO
より車速5PD=K 1 /TSPD(K1;定数)を
算出する(ステップ130)。
第7図(a)、(b)のフローチャートは、図示しない
キースイッチがONされてからOFFとなるまでくり返
し処理される噴射量算出ルーチンを示し、まず後述する
フラグ等をリセットする初期処理を行なう(ステップ2
00)。次に、第4図の回転数割り込みルーチンで蓄積
されたディーゼルエンジン2の1回転分のパルス間時間
データΣT(1)より回転数Ne=に2/ΣT(i)(
K2 :定数)を算出し、この値を現在のエンジン回転
数としくステップ210)、アクセルセンサ51からの
出力値よりアクセル開度ACCを算出する(ステップ2
20)。
キースイッチがONされてからOFFとなるまでくり返
し処理される噴射量算出ルーチンを示し、まず後述する
フラグ等をリセットする初期処理を行なう(ステップ2
00)。次に、第4図の回転数割り込みルーチンで蓄積
されたディーゼルエンジン2の1回転分のパルス間時間
データΣT(1)より回転数Ne=に2/ΣT(i)(
K2 :定数)を算出し、この値を現在のエンジン回転
数としくステップ210)、アクセルセンサ51からの
出力値よりアクセル開度ACCを算出する(ステップ2
20)。
その後エンジン冷却水R,T HWやエアコンの0N1
0FF状態及びDレンジ又はNレンジの選択状態で決定
される運転状態に応じた目標アイドル回転数(NIDL
)を算出する(ステップ300)。
0FF状態及びDレンジ又はNレンジの選択状態で決定
される運転状態に応じた目標アイドル回転数(NIDL
)を算出する(ステップ300)。
第8図のフローチャートに上記ステップ300における
目標アイドル回転数算出ロジックを示す。
目標アイドル回転数算出ロジックを示す。
先ず水温センサ54からエンジン冷却水温T +−I
Wを口出しくステップ310)、前記冷却水温THWに
応じた水温補正係数F (w>を、例えば第9図のグラ
フに示すような特性を用いて算出する(ステップ320
)。次にトルコン車の場合、ニュートラルスイッチ57
によってニュートラル(N)レンジか、ドライブ(D)
レンジかを判定する(ステップ330)。Dレンジの場
合はステップ340へ、Nレンジの場合はステップ34
5へ跳び、各々のレンジの目標アイドル回転数ND(D
レンジ)、NN(Nレンジ)にステップ320で求めた
水温補正係数F (W>を掛ける。ND。
Wを口出しくステップ310)、前記冷却水温THWに
応じた水温補正係数F (w>を、例えば第9図のグラ
フに示すような特性を用いて算出する(ステップ320
)。次にトルコン車の場合、ニュートラルスイッチ57
によってニュートラル(N)レンジか、ドライブ(D)
レンジかを判定する(ステップ330)。Dレンジの場
合はステップ340へ、Nレンジの場合はステップ34
5へ跳び、各々のレンジの目標アイドル回転数ND(D
レンジ)、NN(Nレンジ)にステップ320で求めた
水温補正係数F (W>を掛ける。ND。
NNは完全暖機状態での目標回転数であり、冷却水温が
低い場合は、目標回転数をF (W>の値倍だけ上昇さ
せ、暖機アイドルアップを図る。こうして求めたトルコ
ン各レンジでの冷却水温THWに応じた目標アイドル回
転数をNFとする。ステップ350,355では各レン
ジでのエアコンスイッチ55の0N10FFを判定し、
ステップ360.365ではエアコンスイッチ55がO
’Nの場合、アイドルアップ回転数NDAC(Dレンジ
)、NNAC(Nレンジ)を前述の目標アイドル回転数
NFに加算する。こうして求めた負荷状態に応じた目標
アイドル回転数NFをNI叶とする(ステップ370)
。ここでパワーステアリングスイッチ56ONによるア
イドルアップ要求信号がある場合は、目標アイドル回転
数1’、lFに、該当アイドルアップ要求回転数分加算
する。
低い場合は、目標回転数をF (W>の値倍だけ上昇さ
せ、暖機アイドルアップを図る。こうして求めたトルコ
ン各レンジでの冷却水温THWに応じた目標アイドル回
転数をNFとする。ステップ350,355では各レン
ジでのエアコンスイッチ55の0N10FFを判定し、
ステップ360.365ではエアコンスイッチ55がO
’Nの場合、アイドルアップ回転数NDAC(Dレンジ
)、NNAC(Nレンジ)を前述の目標アイドル回転数
NFに加算する。こうして求めた負荷状態に応じた目標
アイドル回転数NFをNI叶とする(ステップ370)
。ここでパワーステアリングスイッチ56ONによるア
イドルアップ要求信号がある場合は、目標アイドル回転
数1’、lFに、該当アイドルアップ要求回転数分加算
する。
第7図(a)の噴o=t i D出歩−チンに戻り、冷
加水WTHW、ニュートラルレンジ、エアコン55aな
どの負荷変動に伴い必然的にガバナパターンを移動させ
る見込みガバナパターン移動比例補正量(比例弁)NP
を算出する(ステップ400)。第10図のフローチャ
ートに上記ステップ400における見込みガバナパター
ン移動比例補正量(比例弁)NPの算出ロジックを示す
。まず、冷却水温THWに応じた補正ωNPWを、例え
ば第11図のグラフに示すような特性を用いて算出する
(ステップ410)。次にニュートラルスイッチ57の
出力内容を判定しくステップ420)、Dレンジの場合
ステップ430へ、Nレンジの場合ステーツブ435へ
跳び、各々のレンジにおけるエアコンスイッチ55の0
N10FFを判定する。
加水WTHW、ニュートラルレンジ、エアコン55aな
どの負荷変動に伴い必然的にガバナパターンを移動させ
る見込みガバナパターン移動比例補正量(比例弁)NP
を算出する(ステップ400)。第10図のフローチャ
ートに上記ステップ400における見込みガバナパター
ン移動比例補正量(比例弁)NPの算出ロジックを示す
。まず、冷却水温THWに応じた補正ωNPWを、例え
ば第11図のグラフに示すような特性を用いて算出する
(ステップ410)。次にニュートラルスイッチ57の
出力内容を判定しくステップ420)、Dレンジの場合
ステップ430へ、Nレンジの場合ステーツブ435へ
跳び、各々のレンジにおけるエアコンスイッチ55の0
N10FFを判定する。
そしてステップ440,450.460では、トルコン
のレンジ変化、又はエアコンスイッチ55に伴う負荷変
動を見込んだガバナパターン移動補正量定数KNPD(
Dレンジ、エアコン55a OF F ) 、 KN
PDAC(Dレンジ、エアD155aON ) 、 K
NPNAC(Nレンジ、エアコン55aON>をI’l
とする。そして、ステップ470にて、ステップ410
で求めた冷却水温補正UNpWをNpに加算し、最終の
見込みガバナパターン移動比例補正INpとする。又こ
こで、パワーステアリング56がONであれば、その児
込み補正量をNeに加算する。
のレンジ変化、又はエアコンスイッチ55に伴う負荷変
動を見込んだガバナパターン移動補正量定数KNPD(
Dレンジ、エアコン55a OF F ) 、 KN
PDAC(Dレンジ、エアD155aON ) 、 K
NPNAC(Nレンジ、エアコン55aON>をI’l
とする。そして、ステップ470にて、ステップ410
で求めた冷却水温補正UNpWをNpに加算し、最終の
見込みガバナパターン移動比例補正INpとする。又こ
こで、パワーステアリング56がONであれば、その児
込み補正量をNeに加算する。
第7図(a)に戻りステップ500以下、ステップ54
0までの判定により、ディーゼルエンジン2の運転状態
がアイドル安定状態、アイドル非安定状態又は走行状態
のいずれかであるかを判定する。即ち、車速センサ58
より求められた車速3PDが零か否かを判定しくステッ
プ500)、SP[)=Oであれば前記ステップ220
で求めたアクセル開度ACCからアイドル状態であるか
どうかを判定する(ステップ510)。アイドルならば
前記ステップ210で求めた回転数NeがNe〉4o
o rpmを満足するか否かによって始動直後であるか
否かを判定しくステップ520> 、Ne>40o r
pmが成立する場合はステップ530へ移る。
0までの判定により、ディーゼルエンジン2の運転状態
がアイドル安定状態、アイドル非安定状態又は走行状態
のいずれかであるかを判定する。即ち、車速センサ58
より求められた車速3PDが零か否かを判定しくステッ
プ500)、SP[)=Oであれば前記ステップ220
で求めたアクセル開度ACCからアイドル状態であるか
どうかを判定する(ステップ510)。アイドルならば
前記ステップ210で求めた回転数NeがNe〉4o
o rpmを満足するか否かによって始動直後であるか
否かを判定しくステップ520> 、Ne>40o r
pmが成立する場合はステップ530へ移る。
ステップ530では500,510,520の条件がす
べて成立してからの経過時間を、例えば5m5ec (
あるいは、5〜50m5ec)のカラン9C丁IMEで
カウントする。そして1.5秒以上経過したかどうかを
判定する(ステップ540)。ステップ540で上記経
過時間が所定時間(1,5秒)を超えたと判定するとア
イドル安定状態であると判定され、該状態を示すアイド
ルフラグFI叶をセットしくステップ550) 、その
後ステップ560の処理へ移る。
べて成立してからの経過時間を、例えば5m5ec (
あるいは、5〜50m5ec)のカラン9C丁IMEで
カウントする。そして1.5秒以上経過したかどうかを
判定する(ステップ540)。ステップ540で上記経
過時間が所定時間(1,5秒)を超えたと判定するとア
イドル安定状態であると判定され、該状態を示すアイド
ルフラグFI叶をセットしくステップ550) 、その
後ステップ560の処理へ移る。
一方、ステップ500にて車速3PD>Oであると判定
した場合、又はステップ510にてアイドル状態でない
と判定した場合は、走行状態であると判定され後述する
ステップ740以下の処理へ移行する。更に、ステップ
520にてNe>40Q rpmが成立しないと判定し
た場合は、CTI)IIEをクリアしくステップ570
)、例えば冷却水温T11Wが低く、始動直後の不安定
なアイドル非安定状態であると判定される。その後ステ
ップ540の判定で1.5秒以上経過していないと判定
された場合も含めてアイドルフラグF■叶をリセットし
くステップ580)後述するステップ740の処理に移
行する。
した場合、又はステップ510にてアイドル状態でない
と判定した場合は、走行状態であると判定され後述する
ステップ740以下の処理へ移行する。更に、ステップ
520にてNe>40Q rpmが成立しないと判定し
た場合は、CTI)IIEをクリアしくステップ570
)、例えば冷却水温T11Wが低く、始動直後の不安定
なアイドル非安定状態であると判定される。その後ステ
ップ540の判定で1.5秒以上経過していないと判定
された場合も含めてアイドルフラグF■叶をリセットし
くステップ580)後述するステップ740の処理に移
行する。
ステップ550でFI叶をセット後、ステップ300で
求めた目標アイドル回転数N IDLと、ステップ21
0で求めた現在′の実際の回転数Neとの誤差ΔNID
Lを算出する(ステップ560)。
求めた目標アイドル回転数N IDLと、ステップ21
0で求めた現在′の実際の回転数Neとの誤差ΔNID
Lを算出する(ステップ560)。
なお、ここでステップ300の目標アイドル回転数DI
叶を算出してもよい。次にその誤差をΔN101をもと
に、ガバナパターン移動積分補正回(積分分)NIを算
出する(ステップ600)。
叶を算出してもよい。次にその誤差をΔN101をもと
に、ガバナパターン移動積分補正回(積分分)NIを算
出する(ステップ600)。
第12図のフローチャートは上記ステップ600におけ
るガバナパターン移動積分補正ff1NIの算出ロジッ
クを示す。先ず、補正積分量ΔNIをΔN IDLから
、所定の関係、例えば第13図のグラフに示すような特
性で計算式又はマツプ補間によって求める(ステップ6
10)。次にステップ610で求めた補正積分量ΔNI
を加障積分してΣΔNIとしくステップ620) 、ス
テップ620での積分値ΣΔNlが上限、下限値(ここ
では上下限とも絶対値でK N I)IAXとした。)
から外れていないか否かを判定しくステップ630)
、外れていた場合ステップ640で上限(+ K N
I)IAX)、下限値(−K N It(AX)のガー
ドをかける。こうして求めたカバナパターン移動積分補
正屋Σ△NIをNIとする(ステップ650)。
るガバナパターン移動積分補正ff1NIの算出ロジッ
クを示す。先ず、補正積分量ΔNIをΔN IDLから
、所定の関係、例えば第13図のグラフに示すような特
性で計算式又はマツプ補間によって求める(ステップ6
10)。次にステップ610で求めた補正積分量ΔNI
を加障積分してΣΔNIとしくステップ620) 、ス
テップ620での積分値ΣΔNlが上限、下限値(ここ
では上下限とも絶対値でK N I)IAXとした。)
から外れていないか否かを判定しくステップ630)
、外れていた場合ステップ640で上限(+ K N
I)IAX)、下限値(−K N It(AX)のガー
ドをかける。こうして求めたカバナパターン移動積分補
正屋Σ△NIをNIとする(ステップ650)。
第7図(b)の噴射量算出ルーチンへ戻り、前記ステッ
プ470で求めたガバナパターン比例補正ff1NPと
ステップ650で求めた積分補正fiNIとの和をNP
Iとして設定する(ステップ710)。次いでステップ
650にて設定された積分補正INIを次式に示す如く
なまし処理平均化処理して学習値NFG@(Sする(ス
テップ720)。
プ470で求めたガバナパターン比例補正ff1NPと
ステップ650で求めた積分補正fiNIとの和をNP
Iとして設定する(ステップ710)。次いでステップ
650にて設定された積分補正INIを次式に示す如く
なまし処理平均化処理して学習値NFG@(Sする(ス
テップ720)。
NFG=(ΣNI+NI)/n
ここでnは積分補正量NIの算出回数である。
なお、ステップ720で上記nを可能な限り大きな値に
設定して学習値NFGを求めるようにすればNFGの学
門スピードが長くなり、各種の外乱因子の影響による誤
った学習値NFGを算出することが回避できる。また、
前記積分補正UNIに対してエアコンの0N10FF条
件等に基づくオフセットを考慮して、NFGの誤学習の
可能性を低くしてもよい。
設定して学習値NFGを求めるようにすればNFGの学
門スピードが長くなり、各種の外乱因子の影響による誤
った学習値NFGを算出することが回避できる。また、
前記積分補正UNIに対してエアコンの0N10FF条
件等に基づくオフセットを考慮して、NFGの誤学習の
可能性を低くしてもよい。
次いでステップ720で算出した学習値NFGに応じて
マツプ検索又は計算式により、アイドル安定状態にお(
プる噴射補正量である基本補正ff1QCOを次式の如
く算出する(ステップ730)。
マツプ検索又は計算式により、アイドル安定状態にお(
プる噴射補正量である基本補正ff1QCOを次式の如
く算出する(ステップ730)。
Qco=KQ xNFG (KQ :定数)そして算出
された基本補正1に)coは、バックアップRAM60
dの所定アドレスに以前のQcoを更新して書き込まれ
、記憶保持される。
された基本補正1に)coは、バックアップRAM60
dの所定アドレスに以前のQcoを更新して書き込まれ
、記憶保持される。
次に上記ステップ710で求めたNPIを実際の回転数
Neから下式のごとく減じて、噴射量算出用回転数Ne
Oを求める(ステップ740)。
Neから下式のごとく減じて、噴射量算出用回転数Ne
Oを求める(ステップ740)。
Neo=Ne−NPI
該NeOとステップ220で算出したアクセル開度AC
Cとをもとに、基本噴射ωQ BAS[をマツプ検索又
は計樟式によって求めることにより(ステップ800)
、見かけ上ガバナパターンを回転数軸方向にNPIだ
け平行移動させる。この様子を図示したものが第14図
のグラフであり、この図はアイドル噴射量ガバナパター
ンエを回転数軸方向へNPIだけ平行移動させたカバナ
パターン■を示している。そして吸気温、過給圧、回転
数等に基づくこのときの運転状態に応じた最大噴射量(
スモーク限界)QHAXを求める(ステップ810)。
Cとをもとに、基本噴射ωQ BAS[をマツプ検索又
は計樟式によって求めることにより(ステップ800)
、見かけ上ガバナパターンを回転数軸方向にNPIだ
け平行移動させる。この様子を図示したものが第14図
のグラフであり、この図はアイドル噴射量ガバナパター
ンエを回転数軸方向へNPIだけ平行移動させたカバナ
パターン■を示している。そして吸気温、過給圧、回転
数等に基づくこのときの運転状態に応じた最大噴射量(
スモーク限界)QHAXを求める(ステップ810)。
次に、アイドル安定状態を示す前記アイドルフラグF
rDLがセット状態か否かを判定する(ステップ820
)。FI叶がセット状態であれば、現在アイドル安定状
態であるか、あるいは該状態を経て現在は走行状態にあ
ると判定され、次のようにして最終補正MQCを算出す
る(ステップ830)。即ち、前記ステップ730で算
出された後バックアップRAM60dに記憶保持されて
いる填本補正呈Qcoと回転数Neに基づき予めROM
60bに記憶された第15図の如き係数f (Ne)と
から次式の如く最終補正IQcを算出し、算出したQc
をバックアップRAM60dの所定アドレスに以前のQ
Cを更新して書込み記憶保持する(ステップ830)。
rDLがセット状態か否かを判定する(ステップ820
)。FI叶がセット状態であれば、現在アイドル安定状
態であるか、あるいは該状態を経て現在は走行状態にあ
ると判定され、次のようにして最終補正MQCを算出す
る(ステップ830)。即ち、前記ステップ730で算
出された後バックアップRAM60dに記憶保持されて
いる填本補正呈Qcoと回転数Neに基づき予めROM
60bに記憶された第15図の如き係数f (Ne)と
から次式の如く最終補正IQcを算出し、算出したQc
をバックアップRAM60dの所定アドレスに以前のQ
Cを更新して書込み記憶保持する(ステップ830)。
Qc=Qcoxf (Ne>
ここで上記係数f (Ne)は、燃料補給や燃料温度の
変化に伴って燃料性状(動粘度、流動性)が変化し、燃
料噴射ポンプ等の微小スキマから漏れ出るモレ間ΔQI
O3Sを想定するものであり次のように定められている
。
変化に伴って燃料性状(動粘度、流動性)が変化し、燃
料噴射ポンプ等の微小スキマから漏れ出るモレ間ΔQI
O3Sを想定するものであり次のように定められている
。
前述した如く、このモレ間ΔQlossは燃料の噴射時
間が長い程、即ち同一の燃料噴射量では回転が低い程増
加し、同一回転数では燃料噴射量が多い程増加する。従
って第16図に示す如く、低回転、高噴射量のの条件は
どモレ量ΔQ 1ossの影響を受けることになる。図
においてQiは燃料噴射量であり、Qi、Qi+1.Q
i+2・Onの順に噴射量が減少していることを示して
いる。一方、前記ステップ810で求められる最大噴射
量QHA×は、第17図に示す如く一般に回転数の上昇
に伴って増加した後、所定の回転数以上の範囲では一定
となり、ざらに回転数が上昇すると減少するよう定めら
れている。従って、モレ量ΔQIO3Sを想定する第1
5図の如き係数f (Ne)は、上記第16図と第17
図とから回転数Neに対して、回転数の上昇に伴って上
昇した後回転数の上昇に従って減少する関係を有するの
でおる。
間が長い程、即ち同一の燃料噴射量では回転が低い程増
加し、同一回転数では燃料噴射量が多い程増加する。従
って第16図に示す如く、低回転、高噴射量のの条件は
どモレ量ΔQ 1ossの影響を受けることになる。図
においてQiは燃料噴射量であり、Qi、Qi+1.Q
i+2・Onの順に噴射量が減少していることを示して
いる。一方、前記ステップ810で求められる最大噴射
量QHA×は、第17図に示す如く一般に回転数の上昇
に伴って増加した後、所定の回転数以上の範囲では一定
となり、ざらに回転数が上昇すると減少するよう定めら
れている。従って、モレ量ΔQIO3Sを想定する第1
5図の如き係数f (Ne)は、上記第16図と第17
図とから回転数Neに対して、回転数の上昇に伴って上
昇した後回転数の上昇に従って減少する関係を有するの
でおる。
一方、ステップ820でアイドルフラグF IDLがリ
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態に必るためNFG及びQCOが算出されていない
と判定される。従ってバックアップRΔM60dに記憶
保持されている前回の最終補正@QCを読み込み(ステ
ップ840)、次いで読込んだ前回のQcから次式によ
り今回の最終補正@OCを算出し、ステップ830同様
算出したQcをバックアップRAM60dに記憶保持す
る(ステップ850)。
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態に必るためNFG及びQCOが算出されていない
と判定される。従ってバックアップRΔM60dに記憶
保持されている前回の最終補正@QCを読み込み(ステ
ップ840)、次いで読込んだ前回のQcから次式によ
り今回の最終補正@OCを算出し、ステップ830同様
算出したQcをバックアップRAM60dに記憶保持す
る(ステップ850)。
QC=QCXk
ここでkはO≦に≦1を満たす定数゛Cあり、エンジン
冷却水温THW等により設定される。
冷却水温THW等により設定される。
このようにしてステップ830又は850で最終補正I
OCが求められると、ステップ810で算出した最大噴
射l Q )IAXに上記最終補正量QCを加算して今
日の最大噴射ffi a HAXを求める(ステラ18
60)。
OCが求められると、ステップ810で算出した最大噴
射l Q )IAXに上記最終補正量QCを加算して今
日の最大噴射ffi a HAXを求める(ステラ18
60)。
QHAX =Q)IAX +Qc
次いでステップ800で求めたQ &ASEとステップ
860で求めたQ HAXの小さい方の値を最終噴射爵
QFINとしくステップ870)、求めた最終噴射IQ
[INに相当する噴射量指令値Vsを求め、噴射量コン
トロールアクチュエータ駆動回路に出力する(ステップ
880)。
860で求めたQ HAXの小さい方の値を最終噴射爵
QFINとしくステップ870)、求めた最終噴射IQ
[INに相当する噴射量指令値Vsを求め、噴射量コン
トロールアクチュエータ駆動回路に出力する(ステップ
880)。
以上説明したように本実施例は、アイドル安定状態状態
におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなまし平
均化処理して得た学門値NFGに基づき基本補正量QC
Oを算出するとともに、該QCOと、モレ量ΔQIO3
Sを想定し回転数によって定まる係数f (Ne)とか
ら算出された最終補正量QCによって走行状態にd3け
る最大噴射間Q )IAXを随時補正している。従って
本実施例の燃料噴射制御装置は、燃料性状の変化等に関
わらず、上記の如く最大噴射量Q )IAXを回転数に
応じて好適に、即ちモレ量ΔQ I O3Sが小さいと
きはQ MAXを小さくΔQIO3Sが大きいときには
Q HAXを大きく補正することにより、実噴!)l量
が多くなりすぎることを防止し、スモークの大量発生や
機関の損傷を確実に回避し安定した出力性能を維持する
ことができる燃料噴射制御装置となる。
におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなまし平
均化処理して得た学門値NFGに基づき基本補正量QC
Oを算出するとともに、該QCOと、モレ量ΔQIO3
Sを想定し回転数によって定まる係数f (Ne)とか
ら算出された最終補正量QCによって走行状態にd3け
る最大噴射間Q )IAXを随時補正している。従って
本実施例の燃料噴射制御装置は、燃料性状の変化等に関
わらず、上記の如く最大噴射量Q )IAXを回転数に
応じて好適に、即ちモレ量ΔQ I O3Sが小さいと
きはQ MAXを小さくΔQIO3Sが大きいときには
Q HAXを大きく補正することにより、実噴!)l量
が多くなりすぎることを防止し、スモークの大量発生や
機関の損傷を確実に回避し安定した出力性能を維持する
ことができる燃料噴射制御装置となる。
更に、燃料噴射ポンプをディーゼルエンジンに取りつけ
た際の所謂筒内外差に起因する燃料噴射礒バラツキや上
記噴射ポンプ各々の調整バラツキに起因する燃料噴射量
バラツキは、前述したモレ量ΔQIO3S、即ち算出噴
!)1Mと実噴射量との差に反映する。このため上記燃
料噴射層バラツキをも補正することができる。
た際の所謂筒内外差に起因する燃料噴射礒バラツキや上
記噴射ポンプ各々の調整バラツキに起因する燃料噴射量
バラツキは、前述したモレ量ΔQIO3S、即ち算出噴
!)1Mと実噴射量との差に反映する。このため上記燃
料噴射層バラツキをも補正することができる。
特に本実施例の燃料噴射制御装置は、燃料性状の変化に
よる燃料は補正を燃料温度センサ等の特別なセンサを用
いることなく行なうことができる為、安価な燃料噴射制
御装置となる。
よる燃料は補正を燃料温度センサ等の特別なセンサを用
いることなく行なうことができる為、安価な燃料噴射制
御装置となる。
また、始動直後の不安定なアイドル非安定状態、あるい
は該状態を経てからアイドル安定状態となる以前の走行
状態では、今回の最終補正ff1Qcを前回の最終補正
量QCとエンジン冷却水温THW等によって定まる定数
k(0≦に≦1)とから求めることとにした。このため
、最終補正量QCを不必要に大ぎな値とすることはなく
、アイドル非安定状態時等においてもスモークの発生等
を抑えることができ、機関に無用な負担がかかることは
ない。
は該状態を経てからアイドル安定状態となる以前の走行
状態では、今回の最終補正ff1Qcを前回の最終補正
量QCとエンジン冷却水温THW等によって定まる定数
k(0≦に≦1)とから求めることとにした。このため
、最終補正量QCを不必要に大ぎな値とすることはなく
、アイドル非安定状態時等においてもスモークの発生等
を抑えることができ、機関に無用な負担がかかることは
ない。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この第2の実施例は、上述した第1の実施例と同一のシ
ステム構成を備え、第18図(a)、(b)のフローチ
ャートに示す如くの噴射量口出ルーチンを実行している
。
ステム構成を備え、第18図(a)、(b)のフローチ
ャートに示す如くの噴射量口出ルーチンを実行している
。
第18図(a)、(b)のフローチャートは、第1の実
施例と同様図示しないキースイッチがONされてからO
FFとなるまでくり返し処理される噴射ω算出ルーチン
を示している。
施例と同様図示しないキースイッチがONされてからO
FFとなるまでくり返し処理される噴射ω算出ルーチン
を示している。
第1の実施例と同様にして、ステップ1200の初期処
理からステップ1810の最大噴射ff1QHAX算出
処理までを行なう。即ち、まずフラグ等をリセットする
初期処理を行ない(ステップ1200)、現在の回転数
Ne(ステップ1210)、アクセル開瓜ACC(ステ
ップ1220)を算出する。次いで運転状態に応じた目
標アイドル回転数(NI叶)を算出しくステップ130
0)、エンジン冷却水温THW等により見込みガバナパ
ターン移動比例補正MNPを算出する(ステップ140
0)。次いで、ステップ1500以下、ステップ154
0までの判定によりアイドル安定状態であるか否かを判
断する。アイドル安定状態であればアイドルフラグF■
叶をセット状態としくステップ1550)、前記目標ア
イドル回転数NI叶と現在の回転数Neとの誤差ΔNI
叶を算出する(ステップ1560)。
理からステップ1810の最大噴射ff1QHAX算出
処理までを行なう。即ち、まずフラグ等をリセットする
初期処理を行ない(ステップ1200)、現在の回転数
Ne(ステップ1210)、アクセル開瓜ACC(ステ
ップ1220)を算出する。次いで運転状態に応じた目
標アイドル回転数(NI叶)を算出しくステップ130
0)、エンジン冷却水温THW等により見込みガバナパ
ターン移動比例補正MNPを算出する(ステップ140
0)。次いで、ステップ1500以下、ステップ154
0までの判定によりアイドル安定状態であるか否かを判
断する。アイドル安定状態であればアイドルフラグF■
叶をセット状態としくステップ1550)、前記目標ア
イドル回転数NI叶と現在の回転数Neとの誤差ΔNI
叶を算出する(ステップ1560)。
一方、ステップ1500又は1510にて否定判定され
た場合はステップ1740に移行する。
た場合はステップ1740に移行する。
またステップ1520にて否定判定された場合はCTI
)IEをクリアした後(ステップ1570)、ステップ
1540にて判定された場合も含めて、アイドルフラグ
FIDLをリセットしくステップ1580)、ステップ
1740の処理へ移行する。
)IEをクリアした後(ステップ1570)、ステップ
1540にて判定された場合も含めて、アイドルフラグ
FIDLをリセットしくステップ1580)、ステップ
1740の処理へ移行する。
ステップ1560にて算出した誤差ΔNI叶に基づきガ
バナパターン移動積分補正量N■を算出する(ステップ
1600)。その後、ガバナパターン比例補正INFと
積分補正ff1NIとの和をNPIとして設定する(ス
テップ1710)。次いで、積分補正ff1NIをなま
し平均化処理して学習値NFGを算出しくステップ17
20)、そのNFGに応じてマツプ検索又は計算式によ
り基本補正量QCOを算出し、該基本補正IQcoをバ
ックアップRA rV160 dに記憶保持する(ステ
ップ1730)。
バナパターン移動積分補正量N■を算出する(ステップ
1600)。その後、ガバナパターン比例補正INFと
積分補正ff1NIとの和をNPIとして設定する(ス
テップ1710)。次いで、積分補正ff1NIをなま
し平均化処理して学習値NFGを算出しくステップ17
20)、そのNFGに応じてマツプ検索又は計算式によ
り基本補正量QCOを算出し、該基本補正IQcoをバ
ックアップRA rV160 dに記憶保持する(ステ
ップ1730)。
次に、ステップ1710で求めたNPIを実際の回転数
Neから減算して、噴射吊睦出用回転数Neoを算出し
くステップ1740) 、該Neoとアクセル開度AC
Cとから基本噴射1QBAsEを算出する(ステップ1
800)。次いで最大噴射帛Q HAXを求め(ステッ
プ1810) 、 QBASEとQ HAXの小さい方
の値を最終噴射=QoNとする(ステップ1900)。
Neから減算して、噴射吊睦出用回転数Neoを算出し
くステップ1740) 、該Neoとアクセル開度AC
Cとから基本噴射1QBAsEを算出する(ステップ1
800)。次いで最大噴射帛Q HAXを求め(ステッ
プ1810) 、 QBASEとQ HAXの小さい方
の値を最終噴射=QoNとする(ステップ1900)。
そして、アイドル安定状態を示す前記アイドルフラグF
I叶がセット状態か否かを判定する(ステップ1910
)。FI叶がセット状態であれば、現在アイドル安定状
態であるか、あるいは該状態を経て現在は走行状態にお
ると判定され、次のようにして最終補正ff1Qcを算
出する(ステップ1920)。即ち、前記ステップ17
30で算出された後バックアップRAM60dに記憶保
持されている曇本補正吊Qcoと、回転数Neおよび負
荷しに基づき予めROM60bに記憶された第19図の
如きマツプから定められる係数f (Ne、L)とから
次式の如く最終補正ff1Qcを算出し、算出したQc
をバックアップRAM60dの所定アドレスに以前のQ
Cを更新して書込み記憶保持する(ステップ1920)
。
I叶がセット状態か否かを判定する(ステップ1910
)。FI叶がセット状態であれば、現在アイドル安定状
態であるか、あるいは該状態を経て現在は走行状態にお
ると判定され、次のようにして最終補正ff1Qcを算
出する(ステップ1920)。即ち、前記ステップ17
30で算出された後バックアップRAM60dに記憶保
持されている曇本補正吊Qcoと、回転数Neおよび負
荷しに基づき予めROM60bに記憶された第19図の
如きマツプから定められる係数f (Ne、L)とから
次式の如く最終補正ff1Qcを算出し、算出したQc
をバックアップRAM60dの所定アドレスに以前のQ
Cを更新して書込み記憶保持する(ステップ1920)
。
Qc=Qcoxf (Ne、L)
なお、f (Ne、L)は、回転数Ne又は負荷りかう
、あるいはその両者に応じて検索もしくはマツプ補間に
より定められる。
、あるいはその両者に応じて検索もしくはマツプ補間に
より定められる。
ここで上記係数f (Ne、L)は、燃料供給や燃料温
度の変化に伴って燃料性状(動粘度、流動性)が変化し
、燃料噴射ポンプ等の微小スキマから漏れ出るモレ吊Δ
QIO3Sを想定するものであり次のように定められて
いる。即ち、同一負荷では回転数が高い程小さくなり、 f (Net、 L i ) >f (Nei、 Li
)>f (Nen、 Li ) また同一回転数では負荷が大きい程大きくなるf (N
ei、 Ll ) <f (Nei、 Li )<f
(Nei、 L m ) 関係の2次元マツプである。
度の変化に伴って燃料性状(動粘度、流動性)が変化し
、燃料噴射ポンプ等の微小スキマから漏れ出るモレ吊Δ
QIO3Sを想定するものであり次のように定められて
いる。即ち、同一負荷では回転数が高い程小さくなり、 f (Net、 L i ) >f (Nei、 Li
)>f (Nen、 Li ) また同一回転数では負荷が大きい程大きくなるf (N
ei、 Ll ) <f (Nei、 Li )<f
(Nei、 L m ) 関係の2次元マツプである。
一方、ステップ1910でアイドルフラグFIDLかリ
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態にあるためNFG及びQcoが算出されていない
と判定される。従ってバックアップRAM60dに記憶
保持されている前回の最終補正ff1Qcを読み込み(
ステップ1930)。次いで読込んだ前回のQcから次
式により今回の最終補正fifQcを算出し、ステップ
1920同様痺出したQCをバックアップRAM60d
に記憶保持する(ステップ1940)。
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態にあるためNFG及びQcoが算出されていない
と判定される。従ってバックアップRAM60dに記憶
保持されている前回の最終補正ff1Qcを読み込み(
ステップ1930)。次いで読込んだ前回のQcから次
式により今回の最終補正fifQcを算出し、ステップ
1920同様痺出したQCをバックアップRAM60d
に記憶保持する(ステップ1940)。
QC=QCXk
ここでkはO≦に≦1を満たす定数であり、エンジン冷
却水温THW等により設定される。
却水温THW等により設定される。
このようにしてステップ1920又は1940で最終補
正f40cが求められると、ステップ1900で算出し
た最終噴射量QFINに上記最終補正量Qcを加算して
今回の最終噴射量QFINを求める(ステップ1950
)。なお、Qcを加算する替わりに、Qcに応じて定ま
る係数をQFINに乗じて最終噴射1QFINを算出し
てもよい。
正f40cが求められると、ステップ1900で算出し
た最終噴射量QFINに上記最終補正量Qcを加算して
今回の最終噴射量QFINを求める(ステップ1950
)。なお、Qcを加算する替わりに、Qcに応じて定ま
る係数をQFINに乗じて最終噴射1QFINを算出し
てもよい。
QFIN =QFIN +QC
次いで求めた最終噴射量QFINに相当する噴射量指令
値Sを求め、噴射量コントロールアクチュエータ駆動回
路に出力する(ステップ1960)。
値Sを求め、噴射量コントロールアクチュエータ駆動回
路に出力する(ステップ1960)。
以−F説明したように本箱2の実施例は、アイドル安定
状態におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなま
じ平均化処理して得た学習値NFGに阜づぎ基本補正f
f1Qcoを算出するとともに、該QCOと回転数又は
負荷若しくはその両者で定まる運転状態における七し呈
ΔQIO3Sを想定した係数f (Ne、L)とから算
出した最終補正IOCによって、走行状態における最終
噴射量QFINを随時補正している。従って、本箱2の
実施例の燃料噴射制御装置によれば、第1の実施例と同
様な効果が明らかであるa即ち、ディーゼルエンジンに
最も望ましい必要噴射量を燃料性状の変化に関わりなく
実際に燃焼室に噴射制御することができる。
状態におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなま
じ平均化処理して得た学習値NFGに阜づぎ基本補正f
f1Qcoを算出するとともに、該QCOと回転数又は
負荷若しくはその両者で定まる運転状態における七し呈
ΔQIO3Sを想定した係数f (Ne、L)とから算
出した最終補正IOCによって、走行状態における最終
噴射量QFINを随時補正している。従って、本箱2の
実施例の燃料噴射制御装置によれば、第1の実施例と同
様な効果が明らかであるa即ち、ディーゼルエンジンに
最も望ましい必要噴射量を燃料性状の変化に関わりなく
実際に燃焼室に噴射制御することができる。
このため、出力低下やスモークの大量発生等を回避し常
に安定した出力性能を維持できること等といった第1の
実施例と同一の効果がある。
に安定した出力性能を維持できること等といった第1の
実施例と同一の効果がある。
特に本箱2の実施例の燃料噴射量制御装置は、運転状態
を決定する2つの状態量(回転数と負荷)に塁づぎ最終
噴射IQFINをディーゼルエンジンにとって最適な燃
料噴射量として算出することができるので、よりきめこ
まかく精密な燃料噴射制御が可能であり制動操作時を含
めて常にしかも確実に出力低下、スモークの発生等の回
避が可能で、安定した出力性能を維持することができる
燃料噴射装置となる。
を決定する2つの状態量(回転数と負荷)に塁づぎ最終
噴射IQFINをディーゼルエンジンにとって最適な燃
料噴射量として算出することができるので、よりきめこ
まかく精密な燃料噴射制御が可能であり制動操作時を含
めて常にしかも確実に出力低下、スモークの発生等の回
避が可能で、安定した出力性能を維持することができる
燃料噴射装置となる。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
第20図に示す如く、第3の実施例は、上記第1及び第
2の実施例のディーゼルエンジン用分配型燃料噴射ポン
プ1に圧電アクチュエータ100を設置したものである
。従って、共通する構成部材については同一の符号を付
して説明を省略し、上記実施例と異なる構成について述
べることとする。
2の実施例のディーゼルエンジン用分配型燃料噴射ポン
プ1に圧電アクチュエータ100を設置したものである
。従って、共通する構成部材については同一の符号を付
して説明を省略し、上記実施例と異なる構成について述
べることとする。
即ち、燃料噴射ポンプ1のポンプシリンダ17の加圧室
17aと連通して圧電アクチュエータ100が設けられ
ている。この圧電アクチュエータ100は、筒状のケー
シング101によりボディが形成されており、その一端
はねじ部102を介して燃料噴射ポンプ1のハウジング
6に固定されている。このケーシング101はシリンダ
の役目をするもので、その内部には、圧電素子103と
、該圧電素子103に当接されケーシング101の内側
に液蜜を保ちながら1習動可能なピストン104とが設
けられている。1■電素子103は円盤状のP7丁を複
数枚積層して構成されたもので、その信号線105から
電荷が供給されると、図にお【プる左右方向に伸縮する
。なお圧電素子103の右端側はケーシング101の内
側端面に固定されている。
17aと連通して圧電アクチュエータ100が設けられ
ている。この圧電アクチュエータ100は、筒状のケー
シング101によりボディが形成されており、その一端
はねじ部102を介して燃料噴射ポンプ1のハウジング
6に固定されている。このケーシング101はシリンダ
の役目をするもので、その内部には、圧電素子103と
、該圧電素子103に当接されケーシング101の内側
に液蜜を保ちながら1習動可能なピストン104とが設
けられている。1■電素子103は円盤状のP7丁を複
数枚積層して構成されたもので、その信号線105から
電荷が供給されると、図にお【プる左右方向に伸縮する
。なお圧電素子103の右端側はケーシング101の内
側端面に固定されている。
ピストン104は、ケーシング101の左端に嵌合され
たデイスタンスピース106とケーシング101の内面
とで可変容積室107を形成している。ピストン104
にはOリング108が周設されており、より一層液密が
保たれるようなされている。また、可変容積室107に
は聞バネ109が内装されており、ピストン104を介
して圧電素子103に初期荷重が与えられている。ざら
にデイスタンスピース106には連通孔110が設【ブ
られており、該連通孔110を介して可変容積室107
と上述した燃料噴射ポンプ1の加圧室17aとが連通す
るようになされている。又、デイスタンプピース106
の加圧室17a側端而に突設した微小突起106aが、
ポンプシリンダ17の端面に当接し、該端面には加圧室
17aと連通ずる微小空間が形成されている。そして、
この微小空間とピストン104の右方側のケーシング1
01内面とを連通するリーク通路111がケーシング1
01の周壁に穿孔されている。このり一り通路111を
経由して、ケーシング101内面のピストン摺動部の微
小スキマに流入している燃料が、プランジャ12の図中
右方向への移動時、即ち燃料加圧圧送時に加圧室17に
戻される。
たデイスタンスピース106とケーシング101の内面
とで可変容積室107を形成している。ピストン104
にはOリング108が周設されており、より一層液密が
保たれるようなされている。また、可変容積室107に
は聞バネ109が内装されており、ピストン104を介
して圧電素子103に初期荷重が与えられている。ざら
にデイスタンスピース106には連通孔110が設【ブ
られており、該連通孔110を介して可変容積室107
と上述した燃料噴射ポンプ1の加圧室17aとが連通す
るようになされている。又、デイスタンプピース106
の加圧室17a側端而に突設した微小突起106aが、
ポンプシリンダ17の端面に当接し、該端面には加圧室
17aと連通ずる微小空間が形成されている。そして、
この微小空間とピストン104の右方側のケーシング1
01内面とを連通するリーク通路111がケーシング1
01の周壁に穿孔されている。このり一り通路111を
経由して、ケーシング101内面のピストン摺動部の微
小スキマに流入している燃料が、プランジャ12の図中
右方向への移動時、即ち燃料加圧圧送時に加圧室17に
戻される。
なお、圧電素子103に駆動信号を送信する信号線10
5は、ECU60に接続されている。
5は、ECU60に接続されている。
ECU60は、圧電アクチュエータ100を駆動するた
めに圧電アクチュエータ100及び出力ポートロ0qと
接続された図示しない駆動回路を備え、基準カム角セン
サ7および回転速度センサ25からの検出結果に基づき
圧電アクチュエータ100の駆動時期を示す制御信号を
前記駆動回路に出力する。駆動回路はその駆動回路制御
信号を受けて該制御信号に応じた電圧を信号線105を
介して圧電アクチュエータ100に印加する。こうして
圧電アクチュエータ100の圧電素子103は図中左方
向に伸長し、可変容積室107の内容積を減小させる。
めに圧電アクチュエータ100及び出力ポートロ0qと
接続された図示しない駆動回路を備え、基準カム角セン
サ7および回転速度センサ25からの検出結果に基づき
圧電アクチュエータ100の駆動時期を示す制御信号を
前記駆動回路に出力する。駆動回路はその駆動回路制御
信号を受けて該制御信号に応じた電圧を信号線105を
介して圧電アクチュエータ100に印加する。こうして
圧電アクチュエータ100の圧電素子103は図中左方
向に伸長し、可変容積室107の内容積を減小させる。
次に、本発明の第3の実施例にて実行する噴射り算出ル
ーチンについて第21図(a>、(b)に示すフローチ
ャートに基づき説明する。本実施例の噴射量算出ルーチ
ンも、上述した第1.第2の実施例の噴射量算出ルーチ
ンと同一処理については略記して説明することとする。
ーチンについて第21図(a>、(b)に示すフローチ
ャートに基づき説明する。本実施例の噴射量算出ルーチ
ンも、上述した第1.第2の実施例の噴射量算出ルーチ
ンと同一処理については略記して説明することとする。
第21図(a)、(b)のフローチャートは、第1.第
2の実施例と同様図示しないキースイッヂがONされて
からOFFとなるまでくり返し処理され、まずフラグ等
をリセットする初期処理を行なう(ステップ2200>
。次に、現在の回転数Ne(ステップ2210 ) 、
7’) tル開度ACC(ステップ2220>を算出す
る。次いで運転状態に応じた目標アイドル回転数(NI
DL>を算出しくステップ2300) 、エンジン冷却
水mTHW等により見込みガバナパターン移動比例補正
量NPを算出する(ステップ2400>。次いで、ステ
ップ2500以下、ステップ2540までの判定により
アイドル安定状態であるか否かを判断する。アイドル安
定状態であればアイドルフラグF IDLをセット状態
としくステップ2550>、前記目標アイドル回転数N
IDLと現在の回転数Neとの誤差ΔNI叶を算出する
(ステップ2560)。
2の実施例と同様図示しないキースイッヂがONされて
からOFFとなるまでくり返し処理され、まずフラグ等
をリセットする初期処理を行なう(ステップ2200>
。次に、現在の回転数Ne(ステップ2210 ) 、
7’) tル開度ACC(ステップ2220>を算出す
る。次いで運転状態に応じた目標アイドル回転数(NI
DL>を算出しくステップ2300) 、エンジン冷却
水mTHW等により見込みガバナパターン移動比例補正
量NPを算出する(ステップ2400>。次いで、ステ
ップ2500以下、ステップ2540までの判定により
アイドル安定状態であるか否かを判断する。アイドル安
定状態であればアイドルフラグF IDLをセット状態
としくステップ2550>、前記目標アイドル回転数N
IDLと現在の回転数Neとの誤差ΔNI叶を算出する
(ステップ2560)。
一方、ステップ2500又は2510にて否定判定され
た場合はステップ2740に移行する。
た場合はステップ2740に移行する。
またステップ2520にて否定判定された場合はC丁I
NGEをクリアした後(ステップ2570>、ステップ
2540にて判定された場合も含めて、アイドルフラグ
FI叶をリセットしくステップ2580)、ステップ2
740の処理へ移行する。
NGEをクリアした後(ステップ2570>、ステップ
2540にて判定された場合も含めて、アイドルフラグ
FI叶をリセットしくステップ2580)、ステップ2
740の処理へ移行する。
ステップ2560にて痒出した誤差ΔNIDLに基づき
ガバナパターン移動積分補正ωNIを算出する(ステッ
プ2600>。その後、ガバナパターン比例補正ωNP
と積分補正量NIとの和をNPlとして設定する(ステ
ップ2710)。次いで、積分補正ff1NIをなまし
平均化処理して学習値NFGを算出しくステップ272
0)、そのNFGに応じてマツプ検索又は計算式により
、アイドル安定状態におけるパイロット噴射実行時の基
本補正1QPIOを次式の如く痒出し、該基本補正@Q
PIOをバックアップRAM60dに記憶保持する(ス
テップ2730>。
ガバナパターン移動積分補正ωNIを算出する(ステッ
プ2600>。その後、ガバナパターン比例補正ωNP
と積分補正量NIとの和をNPlとして設定する(ステ
ップ2710)。次いで、積分補正ff1NIをなまし
平均化処理して学習値NFGを算出しくステップ272
0)、そのNFGに応じてマツプ検索又は計算式により
、アイドル安定状態におけるパイロット噴射実行時の基
本補正1QPIOを次式の如く痒出し、該基本補正@Q
PIOをバックアップRAM60dに記憶保持する(ス
テップ2730>。
QPIO= KQPX N F G (KQP :定数
)又は、第23図に示す如く予め定められたNFGとQ
PIOとの関係より得られたNFGに対応するQPIO
を算出する。
)又は、第23図に示す如く予め定められたNFGとQ
PIOとの関係より得られたNFGに対応するQPIO
を算出する。
次に、ステップ2710で求めたNPIを実際の回転数
Neから減算して、噴射量算出用回転数Neoを締出し
くステップ2740> 、該Neoとアクセル開度AC
Cとから基本噴射l Q BAS[を算出する(ステッ
プ2800>。
Neから減算して、噴射量算出用回転数Neoを締出し
くステップ2740> 、該Neoとアクセル開度AC
Cとから基本噴射l Q BAS[を算出する(ステッ
プ2800>。
次に、ディーゼルエンジン2の現在の運転状態が圧電ア
クチュエータ100によるパイロット噴射を実行するパ
イロット噴射実行領域にあるが否かを判定する(ステッ
プ3000)。例えば、上記ステップ2800で算出し
たQ BASEが予め定めた設定値QBASE1以下で
あり、かつステップ2210で算出した現在の回転数N
eが予め定めた設定回転数N01以下である軽負荷・低
回転領域であるか否かによって行なう。
クチュエータ100によるパイロット噴射を実行するパ
イロット噴射実行領域にあるが否かを判定する(ステッ
プ3000)。例えば、上記ステップ2800で算出し
たQ BASEが予め定めた設定値QBASE1以下で
あり、かつステップ2210で算出した現在の回転数N
eが予め定めた設定回転数N01以下である軽負荷・低
回転領域であるか否かによって行なう。
ステップ3000にて、パイロット噴射実行頭域である
ことを否定判定すると、今回はパイロット噴射を実行し
ないので最終パイロット増!QPIをOとしだ後(ステ
ップ3010)何らの処理を行なうことなくステップ3
080へ移行する。−方、パイロット噴射実行領域であ
ることを肯定判定すると、基本パイロット増IQPII
を次のようにして算出する(ステップ3020>。即ち
、回転数Neが同一のときのパイロット噴射実行時と非
実行時において、同一の噴射ff1Q1を噴射させる実
験を行なって得られたスピル角の差へ〇(本実施例では
電磁スピル弁20を駆動させるまでの時間差)に基づき
QPllを決定する(第22図参照)。6お、このQP
ilを決定する際に、回転数、負荷、水温等の影響を考
慮したマツプに基づき、所謂マツプ補間を用いても良い
。
ことを否定判定すると、今回はパイロット噴射を実行し
ないので最終パイロット増!QPIをOとしだ後(ステ
ップ3010)何らの処理を行なうことなくステップ3
080へ移行する。−方、パイロット噴射実行領域であ
ることを肯定判定すると、基本パイロット増IQPII
を次のようにして算出する(ステップ3020>。即ち
、回転数Neが同一のときのパイロット噴射実行時と非
実行時において、同一の噴射ff1Q1を噴射させる実
験を行なって得られたスピル角の差へ〇(本実施例では
電磁スピル弁20を駆動させるまでの時間差)に基づき
QPllを決定する(第22図参照)。6お、このQP
ilを決定する際に、回転数、負荷、水温等の影響を考
慮したマツプに基づき、所謂マツプ補間を用いても良い
。
QPIIの算出後、アイドル安定状態を示す前記アイド
ルフラグFI叶がセット状態か否かを判定する(ステッ
プ3030)。FIDLがセット状態でおれば、現在ア
イドル安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は
走行状態にあると判定され、次のようにしてパイロット
増帛補正ffi Q PF3を算出する(ステップ30
30)。即ち、前記ステップ2730で算出された後バ
ックアップRAM60dに記憶保持されている基本補正
fi Q PIOと、回転数Neに基づき予めROM6
0bに記憶された第15図の如き係数f (Ne)とか
ら次式の如くパイロット増量補正量QPI2を算出し、
算出したQ PF3をバックアップRAM60dの所定
アドレスに以前のQPI2更新して書込み記憶保持する
(ステップ3040)。
ルフラグFI叶がセット状態か否かを判定する(ステッ
プ3030)。FIDLがセット状態でおれば、現在ア
イドル安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は
走行状態にあると判定され、次のようにしてパイロット
増帛補正ffi Q PF3を算出する(ステップ30
30)。即ち、前記ステップ2730で算出された後バ
ックアップRAM60dに記憶保持されている基本補正
fi Q PIOと、回転数Neに基づき予めROM6
0bに記憶された第15図の如き係数f (Ne)とか
ら次式の如くパイロット増量補正量QPI2を算出し、
算出したQ PF3をバックアップRAM60dの所定
アドレスに以前のQPI2更新して書込み記憶保持する
(ステップ3040)。
QPI2 =QPIOx f (N e )ここで上記
係数f (Ne)は、燃料供給や燃料温度の変化に伴っ
て燃料性状(動粘度、流動性)が変化し、圧電アクチュ
エータ100の圧電素子103の収縮によりピストン1
04の摺動部の微小スキマから加圧室17ヘリ一ク通路
111を介して戻される漏れ出るモレ量ΔQIO3Sを
想定するものである。
係数f (Ne)は、燃料供給や燃料温度の変化に伴っ
て燃料性状(動粘度、流動性)が変化し、圧電アクチュ
エータ100の圧電素子103の収縮によりピストン1
04の摺動部の微小スキマから加圧室17ヘリ一ク通路
111を介して戻される漏れ出るモレ量ΔQIO3Sを
想定するものである。
一方、ステップ3030でアイドルフラグFIDLがリ
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態にあるためNFG及びQPIOが算出されていな
いと判定される。従ってバックアップRAM60dに記
憶保持されている前回のパイロット増量補正量Q l’
I2を読み込み(ステップ3050) 、次いで読込ん
だ前回のQPI2から次式により今回のパイロット増量
補正量QPI2を算出し、ステップ3040同様算出し
たQPI2をバックアップRAM60dに記憶保持する
(ステップ3060)。
セット状態であれば、現在は始動直後の不安定なアイド
ル非安定状態であるか、あるいは該状態を経て現在は走
行状態にあるためNFG及びQPIOが算出されていな
いと判定される。従ってバックアップRAM60dに記
憶保持されている前回のパイロット増量補正量Q l’
I2を読み込み(ステップ3050) 、次いで読込ん
だ前回のQPI2から次式により今回のパイロット増量
補正量QPI2を算出し、ステップ3040同様算出し
たQPI2をバックアップRAM60dに記憶保持する
(ステップ3060)。
QPI2 =QPI2 xk
ここでkはO≦に≦1を満たす定数でおり、エンジン冷
却水温THW等により設定される。
却水温THW等により設定される。
このようにしてステップ3040又は3060でパイロ
ット増量補正量Q PF3が求められると、ステップ3
020で算出した基本パイロット増量QPIIに上記パ
イロット増量補正ff1QPI2を加算して今回の最終
パイロット増@□prを求める(ステップ3070)。
ット増量補正量Q PF3が求められると、ステップ3
020で算出した基本パイロット増量QPIIに上記パ
イロット増量補正ff1QPI2を加算して今回の最終
パイロット増@□prを求める(ステップ3070)。
QPI=QP11 +QPI2
次に、上記ステップ3010でQPIをOとした場合も
含めて、ステップ2800で求めた基本噴射fiQBA
sEG、:最終パイロット増mQPrを加算して最終噴
射はQ FINを算出する(ステップ3080)。
含めて、ステップ2800で求めた基本噴射fiQBA
sEG、:最終パイロット増mQPrを加算して最終噴
射はQ FINを算出する(ステップ3080)。
QFIN =QBASE+QPI
そして、求めた最終噴射flFINに相当する噴射聞指
令値■Sを求め、圧電アクチュエータ100等の噴射量
コントロールアクチュエータ駆動回路に出力するくステ
ップ3090)。
令値■Sを求め、圧電アクチュエータ100等の噴射量
コントロールアクチュエータ駆動回路に出力するくステ
ップ3090)。
以上説明したように水筒3の実施例は、アイドル安定状
態におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなまし
平均化処理して得た学習値NFGに基づき基本補正量
Q PIOを算出するとともに、該Q PIOと圧電ア
クチュエータからのモレ量ΔQlossを想定し回転数
によって定まる係数f (Ne>とから算出したパイロ
ット増量補正1QPI2によって、走行状態における最
終噴射ff1QFINを随時補正算出している。例えば
、モレ量ΔQIO3Sが多くなればQPI2を大きくし
、結果的に最終パイロット増IQPIを多くするのであ
る。従って、本第3の実施例の燃料噴射制御装置によれ
ば、パイロット噴射実行時の圧電アクチュエータからの
モレ♀△QIOSSが燃料性状によって変動しても、そ
の変動を考慮した品の最終パイロット増コを算出するの
で、ディーゼルエンジンに最も望ましい必要噴射間を燃
料性状の変化に関わりなく実際に燃焼室に噴射制御する
ことができる。このため、本実施例の燃料噴射制御装置
は、トルクの低下といった不測の事態に至ることを回避
し常に安定した出力性能を維持することが可能なバイロ
ツ1へ噴射方式の燃料噴射制御装置となる。
態におけるガバナパターン移動積分補正量NIをなまし
平均化処理して得た学習値NFGに基づき基本補正量
Q PIOを算出するとともに、該Q PIOと圧電ア
クチュエータからのモレ量ΔQlossを想定し回転数
によって定まる係数f (Ne>とから算出したパイロ
ット増量補正1QPI2によって、走行状態における最
終噴射ff1QFINを随時補正算出している。例えば
、モレ量ΔQIO3Sが多くなればQPI2を大きくし
、結果的に最終パイロット増IQPIを多くするのであ
る。従って、本第3の実施例の燃料噴射制御装置によれ
ば、パイロット噴射実行時の圧電アクチュエータからの
モレ♀△QIOSSが燃料性状によって変動しても、そ
の変動を考慮した品の最終パイロット増コを算出するの
で、ディーゼルエンジンに最も望ましい必要噴射間を燃
料性状の変化に関わりなく実際に燃焼室に噴射制御する
ことができる。このため、本実施例の燃料噴射制御装置
は、トルクの低下といった不測の事態に至ることを回避
し常に安定した出力性能を維持することが可能なバイロ
ツ1へ噴射方式の燃料噴射制御装置となる。
史に、特別なセンサを必要としないため安価に構成でき
ること等の利点を第1の実施例同様に備えている。又、
最終パイロット増IQPIを各運転状態に応じて正確に
算出しているため、近年排ガス対策として採用されつつ
ある排気再循環制御における過剰EGR時の黒煙の発生
やドライバビリティ−の悪化を回避することが可能であ
る。
ること等の利点を第1の実施例同様に備えている。又、
最終パイロット増IQPIを各運転状態に応じて正確に
算出しているため、近年排ガス対策として採用されつつ
ある排気再循環制御における過剰EGR時の黒煙の発生
やドライバビリティ−の悪化を回避することが可能であ
る。
以上説明した実施例では、回転数軸方向にガバナパター
ンを移動させた場合について説明したが、噴射量(ガバ
ナパターン〉を計算式によって求め、噴射量軸方向にガ
バナパターンを移動させても同等の効果がある。即ち、
アイドルガバナパターンを例えば、Q=aNe+b (
Q :噴射l、a(<0)、b (>0)、定数)で表
した場合、定数すを目標値との誤差に応じて、比例もし
くは積分的に増減させることによりアイドルガバナパタ
ーンを噴射量軸方向に移動させ誤差に応じて積分補正量
を咋出し、該積分補正量と各運転状態とに基づき燃料量
を補正しても良い。
ンを移動させた場合について説明したが、噴射量(ガバ
ナパターン〉を計算式によって求め、噴射量軸方向にガ
バナパターンを移動させても同等の効果がある。即ち、
アイドルガバナパターンを例えば、Q=aNe+b (
Q :噴射l、a(<0)、b (>0)、定数)で表
した場合、定数すを目標値との誤差に応じて、比例もし
くは積分的に増減させることによりアイドルガバナパタ
ーンを噴射量軸方向に移動させ誤差に応じて積分補正量
を咋出し、該積分補正量と各運転状態とに基づき燃料量
を補正しても良い。
又、ステップ600からステップ730までの基本補正
ケ算出の処理に替えてステップ560(ステップ156
0)において求めた回転数の誤差ΔNI叶に基づき所定
の計算式等によって基本補正量を算出すれば、該補正量
の算出に要する処理内容が容易となり、処理の実行時間
の短縮化を企ることかできる。
ケ算出の処理に替えてステップ560(ステップ156
0)において求めた回転数の誤差ΔNI叶に基づき所定
の計算式等によって基本補正量を算出すれば、該補正量
の算出に要する処理内容が容易となり、処理の実行時間
の短縮化を企ることかできる。
発明の効果
以上実施例を含めて詳述したように、本発明の燃料噴射
制御装置は、ディーゼルエンジンが所定の安定運転状態
で運転しているとき、該運転状態における所定の運転状
態量の検出値と基準値との偏差とに基づき燃料噴射量の
基準補正量を求め、ざらに該基準補正口と各運転状態と
に基づき最終補正量を算出し、算出した最終補正量によ
って各運転状態において最適な燃料噴射量を算出してい
る。このため、機関の経年変化や燃料性状の変化、噴射
ポンプの調整バラツキ等に関わらず、ディーゼルエンジ
ンの各運転状態において常にディーゼルエンジンに最も
望ましい必要噴射間を実際に燃焼室に噴射制御すること
が可能な燃料噴射制御装置となる。従って、燃焼室に噴
射される燃料量の低下又は増加に基づく出力低下又はス
モークの発生、トルクの低下等を確実に回避し、常に安
定した出力性能を維持することができる。又、特別なセ
ンサ等を必要としないので高性能でありながら安価な燃
料噴射制御装置となる。
制御装置は、ディーゼルエンジンが所定の安定運転状態
で運転しているとき、該運転状態における所定の運転状
態量の検出値と基準値との偏差とに基づき燃料噴射量の
基準補正量を求め、ざらに該基準補正口と各運転状態と
に基づき最終補正量を算出し、算出した最終補正量によ
って各運転状態において最適な燃料噴射量を算出してい
る。このため、機関の経年変化や燃料性状の変化、噴射
ポンプの調整バラツキ等に関わらず、ディーゼルエンジ
ンの各運転状態において常にディーゼルエンジンに最も
望ましい必要噴射間を実際に燃焼室に噴射制御すること
が可能な燃料噴射制御装置となる。従って、燃焼室に噴
射される燃料量の低下又は増加に基づく出力低下又はス
モークの発生、トルクの低下等を確実に回避し、常に安
定した出力性能を維持することができる。又、特別なセ
ンサ等を必要としないので高性能でありながら安価な燃
料噴射制御装置となる。
第1図は本発明の基本的構成を例示するブロック図、第
2図は本発明の実施例のシステム構成図、第3図はその
電子制御装置のブロック図、第4図。 第6図、第7図(a)、第7図(b)、第8図。 第10図、第12図は第1の実施例における上記電子制
御装置にて実施される処理のフローチャート、第5図は
回転速度センサの信号波形図、第9図は冷却水温の関数
を示すグラフ、第11図は冷却水温に対する見込みガバ
ナパターン補正量の関係を示すグラフ、第13図は目標
回転数と実回転数の誤差と積分補正量の関係を示すグラ
フ、第14図はガバナパターンを回転数軸方向に平行移
動したパターンを示すグラフ、第15図は回転数と補正
の係数の関係を示すグラフ、第16図、第17図は詠関
係を求めるために用いた説明図、第18図(a)、(b
)は第2の実施例にて実施される処理のフローチャート
、第19図は補正の係数を定めた2次元マツプ図、第2
0図は第3の実施例のシステム構成図、第21図(a)
、(b)は第3の実施例にて実施される処理のフローチ
ャート、第22図はスピル角と噴DA量の関係を示すグ
ラフ、第23図は補正量を求めるために用いた説明図で
ある。 1・・・燃料噴射ポンプ 2・・・ディーゼルエンジン
20・・・電磁スピル弁 25・・・回転速度センサ5
4・・・水温センサ 55a・・・エアコン55・・
・エアコンスイツヂ 56・・・パワーステアリングスイッチ57・・・ニュ
ートラルスイッチ 58・・・車速センサ59・・・エ
アコン用電磁クラッチ 60・・・電子制御装置 100・・・圧電アクチュエータ 103・・・圧電素子
2図は本発明の実施例のシステム構成図、第3図はその
電子制御装置のブロック図、第4図。 第6図、第7図(a)、第7図(b)、第8図。 第10図、第12図は第1の実施例における上記電子制
御装置にて実施される処理のフローチャート、第5図は
回転速度センサの信号波形図、第9図は冷却水温の関数
を示すグラフ、第11図は冷却水温に対する見込みガバ
ナパターン補正量の関係を示すグラフ、第13図は目標
回転数と実回転数の誤差と積分補正量の関係を示すグラ
フ、第14図はガバナパターンを回転数軸方向に平行移
動したパターンを示すグラフ、第15図は回転数と補正
の係数の関係を示すグラフ、第16図、第17図は詠関
係を求めるために用いた説明図、第18図(a)、(b
)は第2の実施例にて実施される処理のフローチャート
、第19図は補正の係数を定めた2次元マツプ図、第2
0図は第3の実施例のシステム構成図、第21図(a)
、(b)は第3の実施例にて実施される処理のフローチ
ャート、第22図はスピル角と噴DA量の関係を示すグ
ラフ、第23図は補正量を求めるために用いた説明図で
ある。 1・・・燃料噴射ポンプ 2・・・ディーゼルエンジン
20・・・電磁スピル弁 25・・・回転速度センサ5
4・・・水温センサ 55a・・・エアコン55・・
・エアコンスイツヂ 56・・・パワーステアリングスイッチ57・・・ニュ
ートラルスイッチ 58・・・車速センサ59・・・エ
アコン用電磁クラッチ 60・・・電子制御装置 100・・・圧電アクチュエータ 103・・・圧電素子
Claims (1)
- 1.ディーゼルエンジンの運転状態を検出する運転状態
検出手段と、 該運転状態検出手段の検出結果に応じて前記ディーゼル
エンジンに噴射する燃料噴射量を演算し、該演算した燃
料噴射量の燃料を噴射制御する燃料噴射制御手段とを有
するディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置において、 前記燃料噴射制御手段は、 前記ディーゼルエンジンが所定の安定運転状態で運転し
ているとき、該運転状態における前記運転状態検出手段
による所定の運転状態量の検出結果と基準値との偏差を
算出する状態量偏差算出部と、 該状態量偏差算出部の算出した偏差を所定値以下とする
ため前記燃料噴射量を増減させる基準補正量を算出する
基準補正量算出部と、 該基準補正量算出部の算出した基準補正量および前記運
転状態検出手段の検出結果とに基づき、前記安定運転状
態以外の運転状態下における前記燃料噴射量の最終補正
量を算出する最終補正量算出部と を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの燃料噴
射制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122574A JP2712288B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122574A JP2712288B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01294938A true JPH01294938A (ja) | 1989-11-28 |
JP2712288B2 JP2712288B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=14839273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63122574A Expired - Lifetime JP2712288B2 (ja) | 1988-05-19 | 1988-05-19 | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2712288B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03279638A (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-10 | Komatsu Ltd | 建設機械のエンジン制御装置 |
JP2009060679A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Denso Corp | 車両用電圧制御装置 |
CN112096528A (zh) * | 2020-08-06 | 2020-12-18 | 陈其安 | 发动机运行的自适应调节方法、电子装置和存储介质 |
CN112096529A (zh) * | 2020-08-06 | 2020-12-18 | 陈其安 | 发动机运行的控制方法、装置和存储介质 |
CN117418953A (zh) * | 2023-12-18 | 2024-01-19 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种喷油控制方法、装置、电子设备和存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59115437A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 |
JPS6361744A (ja) * | 1986-09-03 | 1988-03-17 | Nippon Denso Co Ltd | 燃料噴射量制御装置 |
-
1988
- 1988-05-19 JP JP63122574A patent/JP2712288B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59115437A (ja) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Toyota Motor Corp | デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法 |
JPS6361744A (ja) * | 1986-09-03 | 1988-03-17 | Nippon Denso Co Ltd | 燃料噴射量制御装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03279638A (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-10 | Komatsu Ltd | 建設機械のエンジン制御装置 |
JP2009060679A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Denso Corp | 車両用電圧制御装置 |
JP4596185B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | 車両用電圧制御装置 |
CN112096528A (zh) * | 2020-08-06 | 2020-12-18 | 陈其安 | 发动机运行的自适应调节方法、电子装置和存储介质 |
CN112096529A (zh) * | 2020-08-06 | 2020-12-18 | 陈其安 | 发动机运行的控制方法、装置和存储介质 |
CN117418953A (zh) * | 2023-12-18 | 2024-01-19 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种喷油控制方法、装置、电子设备和存储介质 |
CN117418953B (zh) * | 2023-12-18 | 2024-04-16 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种喷油控制方法、装置、电子设备和存储介质 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2712288B2 (ja) | 1998-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4096924B2 (ja) | 内燃機関用噴射量制御装置 | |
JP4538851B2 (ja) | 筒内噴射式の内燃機関の燃圧制御装置 | |
EP1375888B1 (en) | Fuel injection quantity control system for engine | |
US5706780A (en) | Diesel engine fuel property determining device and controller | |
US7013865B2 (en) | Fuel injection system | |
EP1647695A2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP4289280B2 (ja) | 噴射量学習制御装置 | |
JPH0650077B2 (ja) | 内燃機関用燃料噴射量制御方法 | |
CN113339153B (zh) | 甲醇柴油双燃料高压直喷系统的控制方法和装置 | |
JP4269975B2 (ja) | 噴射量学習制御装置 | |
JPH01294938A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JP4637036B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3876766B2 (ja) | 内燃機関用噴射率制御装置 | |
JP2870365B2 (ja) | Egr装置付ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JP2611350B2 (ja) | 圧縮着火機関用燃料噴射率制御装置 | |
JP2871212B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2600191B2 (ja) | ディーゼルエンジンのアイドル排ガス再循環制御装置 | |
JP2576189B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 | |
JPH11141373A (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP2540876B2 (ja) | ディ−ゼルエンジン回転速度制御装置 | |
JP2569587B2 (ja) | ディ−ゼルエンジンの排ガス再循環制御装置 | |
JP3709644B2 (ja) | 内燃機関のトルク制御装置 | |
JP2861718B2 (ja) | 燃料噴射装置の劣化診断装置 | |
JP2845084B2 (ja) | 燃料噴射装置の劣化診断装置 | |
JP2917734B2 (ja) | 燃料噴射装置の劣化診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031 Year of fee payment: 11 |