JPH01294760A - フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物 - Google Patents

フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01294760A
JPH01294760A JP12377988A JP12377988A JPH01294760A JP H01294760 A JPH01294760 A JP H01294760A JP 12377988 A JP12377988 A JP 12377988A JP 12377988 A JP12377988 A JP 12377988A JP H01294760 A JPH01294760 A JP H01294760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluororubber
elastomer
crosslinking
epihalohydrin
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12377988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Nishi
西 忠昭
Itsuki Umeda
梅田 逸樹
Masato Sakai
正人 坂井
Yasuhiko Takemura
竹村 泰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP12377988A priority Critical patent/JPH01294760A/ja
Publication of JPH01294760A publication Critical patent/JPH01294760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、フッ素ゴム組成物に関し、さらに詳細にはフ
ッ素ゴムとエピハロヒドリン系エラストマーを主成分と
する加工性、耐熱性、耐油性、耐候性、耐圧縮永久歪性
、耐圧縮荷重性に優れた架橋物を提供することが可能な
フッ素ゴム組成物に関する。
〔従来の技術〕
近年、ゴム材料の性能に対する要求は年々厳しくなって
きており、使用されるゴム素材の種類にも変化が生じて
いる。ゴムのうちでも、フッ素ゴムは、耐溶剤性、耐熱
性、耐薬品性、耐候性において他の特殊ゴムと比較して
抜群の性能を有しており、工業用品、自動車、航空機分
野においてその需要は年々増加してい・る。
しかし、その価格がフッ素ゴム以外のエラストマーと比
較して非常に高価であり、かつ比重が高いことから製品
価格の著しい上昇をきたすため、使用される分野は限定
されてきた。
このように、高性能と低価格という相反する要求を同時
に満たすためには、1種類のゴム素材で対応することは
困難になってきたといえる。
このような要求に対し、フッ素ゴムにフッ素ゴム以外の
エラストマーを混合する方法が提案されている0例えば
、フッ素ゴムとエビクロルヒドリン系エラストマーの混
合については、特開昭54−93040号公報に、フッ
素ゴムとエピクロルヒドリン系エラストマーのブレンド
物に受酸剤、硬化促進剤および含フツ素ポリヒドロキシ
化合物を配合してなる架橋ゴム用組成物が提案されてい
る。しかし、フッ素ゴムとエピクロルヒドリン系エラス
トマーを単純に混合したのみでは、物性値の低下防止の
効果が充分とはいえない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、前記従来の技術的課題を背景になされたもの
で、フッ素ゴムとエピハロヒドリン系エラストマーとを
混合する際に、エピハロヒドリン系エラストマー成分の
みを実質的に架橋することにより、エピハロヒドリン系
エラストマーの分散粒径を小さくし、かつ両ゴム間での
分子の相互侵入を増大させ、界面剥離を防止し、その結
果、加工性に優れ、また得られる架橋物の常態物性、耐
熱性、耐油性、耐圧縮永久歪性、耐圧縮荷重性に優れた
フッ素ゴム組成物を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、フッ素ゴム(I)(以下「(■)成分」とい
うことがある)35〜95重量部と、エピハロヒドリン
系エラストマー(II)(以下「(II)成分」という
ことがある)5〜65重量部〔ただし、(I)成分子(
II)成分=100重量部〕に、(U)成分の架橋剤(
以下「架橋剤(II)」ということがある)を配合し、
剪断変形を与えながら反応させて得られるフッ素ゴム組
成物(以下、単に「フッ素ゴム組成物」という)を提供
するものである。
また、本発明は、前記フッ素ゴム組成物に、フッ素ゴム
(I)の架橋剤(以下「架橋剤(1)」という、−とが
ある)を配合した架橋可能なフッ素ゴム組成物(以下[
架橋可能なフッ素ゴム組成物」という)を提供するもの
である。
本発明におけるフッ素ゴム(1)は、以下の含フツ素モ
ノマーの組み合わせが挙げられる。
含フツ素モノマーとしては、ビニリデンフルオライド、
ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペン、ト
リフルオロエチレン、トリフルオロクロロエチレン、テ
トラフルオロエチレン、ビニルフルオライド、パーフル
オロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピ
ルビニリデン)などを用い、さらにこれらと共重合可能
な七ツマ−として、アクリル酸エステルなどのビニル化
合物、プロピレンなどのオレフィン化合物あるいはジエ
ン化合物、塩素、臭素、ヨウ素を含有する含ハロゲンビ
ニル化合物などを共重合したゴムを挙げることができる
フッ素ゴム(りの具体例としては、フッ化ビニリデン−
六フッ化プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−六フ
ン化プロピレンー四フッ化エチレン三元共重合体、四フ
ッ化エチレンープロピレン共重合体、四フッ化エチレン
ーフフ化ビニリデン−プロピレン三元共重合体などが挙
げられる。
フッ素ゴム(1)のムーニー粘度(MLl、4.100
℃)は、特に制限されないが、好ましくは30〜150
のものが用いられる。
次に、本発明に使用されるエピハロヒドリン系エラスト
マー(n)は、飽和または不飽和の単独重合体、共重合
体もしくは三元共重合体またはこれらの混合物である。
単独重合体の例としては、ポリエピクロルヒドリン、ポ
リエピブロモヒドリン、ポリエビヨードヒドリン、ポリ
エビフルオロヒドリンおよびこれらの混合物が挙げられ
る。
また、共重合体としては、例えばエチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシ
ド、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエ
ーテルおよびグリシジルメタクリレートなどのエポキシ
ド化合物とエピハロヒドリンとからなる共重合体である
。好ましい共重合体は、エピクロルヒドリン−エチレン
オキシド共重合体である。
さらに、三元共重合体は、前記エポキシド化合物から選
択した2種の七ツマ−と共重合したエピハロヒドリンで
あり、好ましくはエピクロルヒドリン−エチレンオキシ
ド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体である。
これらのエピハロヒドリン系エラストマー(II)であ
るところのエピクロルヒドリン系エラストマーは、好ま
しくはエピクロルヒドリン含量が70重世知を超えるエ
ピクロルヒドリン系エラストマーである。
エピハロヒドリン系エラストマー(II)は、混練り作
業性、フッ素ゴム(■)との均一分散性などの面から、
ムーニー粘度(ML+−4,100℃)は、lO〜20
0、好ましくは20〜150、さらに好ましくは30〜
110のものが好適であり、このような粘度のエピハロ
ヒドリン系エラストマー (II)を用いることにより
、安定した品質および特性を有するフッ素ゴム組成物を
得ることができる。エピハロヒドリン系エラストマー(
II)のムーニー粘度が前記範囲外にあると、混練り作
業性、分散性が悪くなり、品質特性を維持することが困
難となる。
本発明のフッ素ゴム組成物におけるフッ素ゴム(1)と
エピハロヒドリン系エラストマー(n)との重量比は、
フッ素ゴム(1)35〜95重量部、好ましくは65〜
95重量部、エピハロヒドリン系エラストマー(II)
65〜5重量部、好ましくは35〜5重量部〔ここで、
(1)成分+(n)成分=100重量部〕であり、フッ
素ゴム(1)が30重量部未満ではフッ素ゴムの特性で
ある耐熱性が著しく劣るようになり、また配合物が粉末
化し、一方95重量部を超えると耐圧縮荷重性に劣る。
次に、本発明において、フッ素ゴム<1)およびエピハ
ロヒドリン系エラストマー(II)に混合される、エピ
ハロヒドリン系エラストマー(n)の架橋剤(II)と
しては、該エラストマー(11)に使用される架橋剤を
全て用いることができる。
架橋剤(II)のうち、有機過酸化物としては、例えば
2.5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)ヘキシン−3,2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ヘキサン、α、α′−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、ジク
ミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、
t−ブチルパーオキシベンゾエート、1.1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)−3,3,5−)リメチルシクロ
ヘキサン、2.4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド
、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロルベンゾイルパ
ーオキサイドなどであり、好ましくは2.5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3,
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ
)ヘキサン、α、α′−ビス(t−ブチルパーオキシ)
−p−ジイソプロピルベンゼンである。これらの有機過
酸化物は、1種単独で、あるいは2種以上を併用するこ
とができる。
この有機過酸化物の架橋に際して、2官能性のビニル七
ツマ−などを架橋助剤として使用することできる。
かかる架橋助剤としては、以下の化合物が挙げられる。
すなわち、エチレングリコールジメタアクリレート、1
.3−ブタンジオールジメタアクリレート、1.4−ブ
タンジオールジメタアクリレート、■、6−ヘキサンジ
オール・ジメタアクリレート、ポリエチレングリコール
ジメタアクリレート、1.4−ブタンジオールジアクリ
レート、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、2
゜2′−ビス(4−メタクリロイルジェトキシフェニル
)プロパン、トリメチロールプロパントリメタアクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペン
タエリスリトールトリアクリレート、ジビニルベンゼン
、N、N’−メチレンビスアクリルアミド、p−キノン
ジオキシム、p。
p′−ジベンゾイルキノンジオキシム、トリアジンジチ
オール、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレート、ビスマレイミドなどである。この架橋助剤の
添加量は、(I)成分および(n)成分からなるゴム成
分100重量部に対して、通常、0.1〜20重量部、
好ましくは0. 5〜7重量部である。
また、前記有機過酸化物以外の架橋剤(n)の例として
は、例えばエチレンチオ尿素、トリメチルチオ尿素、1
.3−ジエチルチオ尿素およびl。
3−ジブチルチオ尿素などの置換チオ尿素:1−メチル
−2,5−ジチオ尿素、1−イソブロピル−2.5−ジ
チオビ尿素、1−アリル−2,5−ジチオビ尿素および
1−フェニル−2,5−ジチオビ尿素などのジチオビ尿
素;ジメルカプト−1゜3.4−チアジアゾール、2.
4−ジチオヒダントイン、ジメルカプトトリアゾールお
よびトリチオシアヌル酸などのジおよびトリチオールな
らびにジおよびトリチオールのチオエステル誘導体;2
.4.6−ドリメルカブトーS−)リアジン、2−ジア
リルアミノ−4,6−メルカプト−S−トリアジン、2
−ジブチルアミノ−4,6−メルカブトー5−1−リア
ジンなどのトリアジン誘導体などが挙げられる。
チオ尿素とチオビ尿素型の架橋剤を用いる場合の有用な
促進剤の例は、元素状イオウならびにチウラムスルフィ
ド、チアゾールとチアゾール誘導体、ジチオカルバメー
トおよびスルフェンアミドなどの有機塩基であり、これ
らのうちの特定の例は、ジペンタメチレンチウラムテト
ラスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、カ
ドミウムペンタメチレンジチオカルバメート、テルルジ
メチルチオカルバメート、ピペリジンペンタメチレンジ
チオカルバメートおよび2−メルカプトベンゾチアゾー
ルである。
また、付加的に有用な促進剤は、メンプレエフ周期律表
のra族およびIla族の金属水酸化物、酸化物または
炭酸塩の無機塩基である。
好ましい架橋系は、チオ尿素またはチオビ尿素型の架橋
剤、周期律表1aまたはIla族金属の無機塩基、およ
びイオウまたは有機塩基促進剤を含むものである。
ジおよびトリチオール型架橋剤を用いる場合の有用な促
進剤の例は、塩基性アミン、および周期律表の■族とl
Vb族の金属化合物である無機塩基である。■族とIV
b族の金属の化合物は、例えば周期律表■族の金属、好
ましくはマグネシウム、バリウム、カルシウムおよび亜
鉛の水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、ケイ酸塩、ホウ
酸塩、および亜リン酸塩、ならびに周期律表IVb族の
金属、好ましくはスズおよび鉛の酸化物、塩基性炭酸塩
、塩基性カルボン酸塩、塩基性亜リン酸塩、塩基性亜硫
酸塩、および三塩基性硫酸塩である。
特定の例は、マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸
化バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、生石灰
、消石灰、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸鉛、フタル酸カルシウ
ム、亜リン酸マグネシウム、亜リン酸カルシウム、酸化
亜鉛、酸化スズ、酸化鉛(II)、鉛丹、自船、二塩基
性フタル酸鉛、二塩基性炭酸鉛、ステアリン酸スズ、二
塩基性亜リン酸鉛、二塩基性硫酸、および三塩基性硫酸
塩である。好ましい架橋系は、塩基性アミンおよび■族
またはIVb族金属化合物と組み合わせた、ジチオール
またはトリチオール架橋剤を含む。
一般に、以上の架橋剤(n)の配合量は、ゴム成分であ
る(1)成分およびCI+)成分100重量部に対して
、通常、0.01〜20重量部、好ましくは0.1〜5
重量部である。
架橋剤(n)の使用量が少なすぎるとゴム成分の架橋密
度が低く、機械的強度、耐油性、耐クリープ性が不充分
となり、一方多すぎるとゴム成分の架橋密度が高くなり
すぎ、得られる架橋可能なゴム組成物の架橋製品の伸び
が低下する。
これらの架橋剤(II)の選択は、使用するエラストマ
ーの種類により決まり、具体的にエピハロヒドリン系エ
ラストマー(II)を架橋し、フッ素ゴム(1)を架橋
しにくい系を選択する。
本発明において、フッ素ゴム(1)とエピハロヒドリン
系エラストマー(II)に、該エラストマー(II)の
架橋剤(II)を添加する方法としては、(1)成分と
(II)成分と架橋剤(II)とを同時に添加し混練り
することもでき、またあらかじめ(I)成分と(n)成
分とを混合したのち、架橋剤(n)を加えることもでき
、さらにあらかじめ(1)成分または(II)成分中に
架橋剤(II)を添加し、残りの成分を加えることもで
きる。
混合は、各種押し出し機、バンバリーミキサ−、ニーダ
−、ロールなどで温度;50〜250℃、好ましくは1
00〜200℃、時間;2分〜1時間、好ましくは3分
〜45分程度混練りすることによって行うことができ、
好ましい混練り方法としては、バンバリーミキサ−、ニ
ーダ−などのインターナルミキサーを用いる方法である
この際、混練り温度が50℃未満で架橋してしまうと反
応の制御が困難であり、一方250℃を超えるとゴムが
劣化する傾向にある。
また、混練り時間が2分より短いと反応の制御が困難で
あり、均一な組成物が得られにく、一方1時間を超える
と混練りコストが上昇し好ましくない。
なお、架橋剤(II)を添加する際の混練り温度は、通
常、10〜200℃、好ましくは20〜150℃であり
、有機過酸化物の場合には、その半減期が1分の温度以
下であることが好適である。
以上のように、本発明における前記架橋は、混合してい
る最中に行わなければならない。
すなわち、混合している最中には、剪断力がエラストマ
ーにかかるので、フッ素ゴム(1)あるいはエピハロヒ
ドリン系エラストマー(II)の分散粒子はより小さい
状態を保ち、また界面での分子の絡み合いもより多く生
じているためである。
この場合、剪断力を加えるのを止めると、フッ素ゴム(
1)あるいはエピハロヒドリン系エラストマー(II)
の分散粒子どうしの会合が起き、粒径が大きくなり分子
の絡み合いも減少することになる。
このように、混合と同時にエピハロヒドリン系エラスト
マー(n)を架橋することにより良好な分散状態のまま
で系を固定することができる。
なお、本発明のゴム組成物は、フッ素ゴム(1)および
エピハロヒドリン系エラストマー(n) を主成分とす
るが、これ以外に前記ゴム成分以外のスチレン−ブタジ
ェンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、などの
その他のジエン系ゴム;エチレン−α−オレフィン−(
ジエン)系ゴムCEP (D)M) 、ブチルゴム、ア
クリルゴム、ハロゲン化ポリエチレン系エラストマーな
どの通常のエラストマーを10重量%以下程度、さらに
は通常使用される各種の配合剤を添加することができる
これらの配合剤は、必要に応じて本発明のゴム組成物を
製造する過程において添加されてもよいし、組成物製造
後に添加されてもよい。
すなわち、補強充填剤および増量剤としては、例えばカ
ーボンブランク、ヒユームドシリカ、湿式シリカ、石英
微粉末、ケイソウ土、亜鉛華、塩基性炭酸マグネシウム
、活性炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ア
ルミニウム、二酸化チタン、タルク、雲母粉末、硫酸ア
ルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、アスベス
ト、グラファイト、ワラストナイト、二硫化モリブデン
、炭素繊維、アラミド繊維、各種ウィスカー、ガラス繊
維、有機補強剤、有機充填剤を挙げることができる。
分散助剤としては、高級脂肪酸およびその金属アミン塩
;可塑剤としては、例えばフタル酸誘導体、アジピン酸
誘導体、セバシン酸誘導体;軟化剤としては、例えば潤
滑油、プロセスオイル、コールタール、ヒマシ油、ステ
アリン酸カルシウム;老化防止剤としては、例えばフェ
ニレンジアミン類、フォスフェート類、キノリン類、ク
レゾール類、フェノール類、ジチオカルバメート金属塩
類、ヒンダードアミン類;そのほか着色剤、紫外線吸収
剤、難燃剤、耐油性向上剤、発泡剤、スコーチ防止剤、
粘着付与剤、滑剤などを任意に配合できる。
これらのフッ素ゴム組成物は、ロール、バンバリーミキ
サ−などの通常の混練り機によって、フッ素ゴム(1)
の架橋剤(■)、例えば前記有機過酸化物と架橋助剤、
ポリオール系架橋剤とポリオール架橋用促進剤、アミン
系架橋剤を添加、混練りし架橋可能なフッ素ゴム組成物
としたのち、通常の架橋ゴム製造条件によって成形、架
橋を行い、フッ素ゴム架橋製品となすことができる。
ここで、ポリオール系架橋剤としては、ポリヒドロキシ
芳香族化合物、例えばヒドロキノン、ビスフェノールA
1ビスフエノールAFおよびこれらの塩などが好ましく
用いられる。また、含フツ素脂肪族ジオールも用いるこ
とができる。
これらのポリオール系架橋剤の添加量は、フッ素ゴム組
成物100重量部あたり、通常、0. 1〜20重量部
、好ましくは1〜10重量部程置部ある。
また、ポリオール系架橋剤と併用するポリオール架橋促
進剤としては、メチルトリオクチルアンモニウムクロリ
ド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、テトラ
ヘキシルアンモニウムテトラフルオロボラートのごとき
4級アンモニウム化合物;8−メチル−1,8−ジアザ
−シクロ(5゜4.0)−7−ウンゾセニルクロリドの
ごとき4級アンモニウム化合物;ベンジルトリフェニル
ホスホニウムクロリド、m−トリフルオルメチルベンジ
ルトリオクチルホスホニウムクロリド、ベンジルトリオ
クチルホスホニウムプロミドのごとき4級ホスホニウム
化合物が好ましい。
かかる架橋促進剤の添加量は、フッ素ゴム組成物100
重量部あたり、通常、0.2〜10重量部程置部ある。
さらに、アミン系架橋剤としては、ヘキサメチレンジア
ミン、テトラエチレンペンタミン、トリエチレンテトラ
ミンなどの各種アルキルアミン類、アニリン、ピリジン
、ジアミノベンゼンなどの各種芳香族アミン類およびこ
れらのアミン類のカルバミン酸、シンナミリデン酸など
の脂肪酸の塩などを用いることができる。
かかるアミン系架橋剤の添加量は、フッ素ゴム組成物1
00重量部あたり、通常、0.1−10重量部、好まし
くは0.5〜5重量部程度である。
これらの架橋剤(1)の選択は、使用するフッ素ゴム(
1)の種類により決定される。
本発明において、架橋剤(1)の具体例としては、下記
の組み合わせを挙げることができる。
■フッ素ゴム(1)が、フン化ビニリデン−六フン化プ
ロピレン共重合体および/またはフッ化ビニリデン−六
フッ化プロピレンー四フン化エチレン三元共重合体にジ
エン化合物または塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素原
子を含有する含ハロゲン化合物などを共重合したフッ素
ゴムおよび/まタハフフ化ビニリデン−プロピレン−四
フフ化エチレン三元共重合体の場合、架橋剤(1)は、
fl)ジアミン系架橋剤、 (2)ポリオール系架橋剤、 (3)有機過酸化物と架橋助剤 などが挙げられる。
■フッ素ゴム(1)が、フッ化ビニリデン−六フン化プ
ロピレン共重合体および/またはフン化ビニリデン−六
フン化プロピレンー四フッ化エチレン三元共重合体の場
合、架橋剤(1)は、(11ジアミン系架橋剤、 (2)ポリオール系架橋剤 などが挙げられる。
■フッ素ゴム(1)が、四フッ化エチレンープロピレン
共重合体の場合、架橋剤(1)は、有機過酸化物と架橋
助剤の組み合わせのみが挙げられる。
前記架橋可能なフッ素ゴム組成物を架橋するには、通常
、80〜200℃で数分間〜3時間、20〜200kg
/−の加圧下で一次架橋、さらに必要に応じて80〜2
00℃で1〜48時間、二次架橋してフッ素ゴム架橋製
品とする。
以上のように、本発明のフッ素ゴム組成物は、前記のよ
うなバンバリーミキサ−、ニーダ−1二本ロールなどの
混練り機器で均一に混練りすることができる。また、ロ
ールによる架橋剤、架橋促進剤などの添加作業に際して
、単にエピハロヒドリン系エラストマーとの混合物(充
填剤などの添加剤を配合したのも含む)では、ロール巻
きつけに多大の時間を要するが、本発明のゴム組成物は
、瞬時にロール巻きっけが可能であり、作業性の改善が
顕著である。
さらに、本発明の架橋可能なゴム組成物を架橋したフッ
素ゴム架橋製品(ゴム弾性体)は、優れた耐熱性、耐候
性、圧縮永久歪、耐圧縮荷重性を有しており、一般工業
、電気、化学分野への利用が可能である。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例中の部は、重量基準である。
また、実施例中、各種の測定は、次の方法に拠った。
すなわち、初期物性、老化試験、圧縮永久歪試験は、J
IS  K6301に準拠し、第1表に示した条件で評
価した。
耐圧縮荷重性(圧縮応力)は、圧縮永久歪試験用試料(
厚さ12.70m±0.131m、直径29、Onの直
円柱形)を用い、次の方法で評価した。
測定温度;150℃ 圧縮速度;lOOn分 圧縮率;0〜50% 測定試験機;l55000 (■東洋精機製作断裂、オ
ートグラフ〕 実施例1〜4 フッ素ゴム(1)としてJSRアフラス150P(日本
合成ゴム置型)、エピハロヒドリン系エラストマー(n
)としてエビクロマ−HG(大阪曹達■製)、加工助剤
としてステアリン酸ナトリウムを、順次、ゴムミキサー
(50〜150℃、60rpm)に投入し、混練りし、
均一になった時点で、架橋剤(n)として有機過酸化物
であるバー力ドックス14〔α、α′−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、化薬ヌ
ーリー■製〕を加えて混練りし、再び均一状態になった
のち、温度を170〜180℃に昇温させ、練りトルク
およびゴム温度がほぼ一定になったのち(約10〜20
分後)、老化防止剤としてツクランクCD (4,4’
−(α、α′−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、
入内新興化学工業側型〕と充填剤としてニップシールL
P(日本シリカニ業■製、実施例1.3.4に使用)、
MTカーボン(実施例2に使用)、さらにシランカップ
リング剤TSL8350  (γ−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、東芝シリコーン■製)を添加し
てさらに混練りし、再び均一状態になったのち、排出し
た。
次に、このようにして得られたゴム組成物を、再び二本
ロールに巻きつけ、第1表に示す架橋剤(I)、架橋助
剤などのその他の配合薬品を加えて混練りしたものにつ
いて、プレス架橋(100〜150kg/cj、170
℃×20分、加熱加圧)し、さらにオーブン架橋(20
0℃×4時間)したものの架橋物性を測定した。
結果を併せて第1表に示す。
実施例5 フッ素ゴム(1)としてJSRアフラス150Pとエピ
ハロヒドリン系エラストマー(II)としてエビクロマ
−H(大阪曹達■製)および加工助剤としてステアリン
酸ナトリウムを、順次、ゴムミキサーに投入し、混練り
し、均一状態になった時点で架橋剤としてアクセル22
 (2−メルカプトイミダシリン、川口化学■製)を加
え、混練りし、以下実施例1と同様に架橋可能なフッ素
ゴム組成物を作製し、同様に架橋ゴムを作製し評価した
。配合処方および評価結果を併せて第1表に示す。
実施例6 フッ素ゴム(1)としてパイトンE60 (デュポン社
製)、エピハロヒドリン系エラストマー(n)としてエ
ビクロマ−Hおよび加工助剤としてステアリン酸ナトリ
ウムを、順次、ゴムミキサーに投入し、混練りし、均一
状態になった時点で架橋剤としてパーカドックス14を
加え、混練りし、架橋剤(1)としてキエラティプ#2
0〔デュポン社製、有機ホスホニウム塩/フロロエラス
トマー=1/2(重量比)〕およびキュラテイプ#30
(デュポン社製、ジハイドロキシ芳香族化合物/フロロ
エラストマー=1/1  (重1比))を使用する以外
は、以下実施例1と同様に架橋可能なフッ素ゴム組成物
を作製し、同様に架橋ゴムを作製し評価した。配合処方
および評価結果を併せて第1表に示す。
実施例7 フッ素ゴム(1)としてパイトンE60.エピハロヒド
リン系エラストマー(n)としてエビクロマ−Hおよび
加工助剤としてステアリン酸ナトリウムを、順次、ゴム
ミキサーに投入し、混練りし、均一状態になった時点で
架橋剤(II)としてアクセル22を加え、混練りし、
以下実施例6と同様に架橋可能なフッ素ゴム組成物を作
製し、同様に架橋ゴムを作製し評価した。配合処方およ
び評価結果を併せて第1表に示す。
実施例8 フッ素ゴム(I)としてパイトンE60 (デュポン社
製)、エピハロヒドリン系エラストマー(n)としてエ
ビクロマ−HGおよび加工助剤としてステアリン酸ナト
リウムを、順次、ゴムミキサーに投入し、混練りし、均
一状態になった時点で架橋剤としてバー力ドックス14
、架橋助剤としてトリアリルイソシアヌレート(日本化
成■製)を加え、混練りし、以下実施例6と同様に架橋
可能なフッ素ゴム組成物を作製し、同様に架橋ゴムを作
製し評価した。配合処方および評価結果を併せて第1表
に示す。
比較例1〜3 第1表に示した配合により、混練り中にエピクロルヒド
リン系エラストマー(ff)を架橋させる目的で添加す
る架橋剤(n)を配合しない以外は、実施例1と同様に
してゴム組成物、架橋ゴムを作製し、評価に供した。結
果を第1表に示す。
比較例4 フッ素ゴム(1)としてJSRアフラス150P、エピ
ハロヒドリン系エラストマー(n)としてエビクロマ−
HGを使用し、(1) / (II)の混合比率を(重
量比)を、30/70に変更した以外は、実施例1と同
様にしてゴム組成物の作製を試みたが、混練り機中で配
合物が粉末化し、ロール通しを繰り返したがまとまらな
かった。
比較例5 ゴム成分として、フッ素ゴム(1)であるJSRアフラ
ス150Pのみを使用し、エピハロヒドリン系エラスト
マー(n)を配合しない以外は、実施例1と同様にゴム
組成物、架橋ゴムを作製し、評価に供した。結果を第1
表に示す。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明のフッ素ゴム組成物は、フッ素ゴムとエピハロヒ
ドリン系エラストマーとを単純に混合したものに比較し
て、ロール加工性が極めて優れており、成形加工性が容
易であり、また架橋可能なフッ素ゴム組成物を架橋した
架橋製品についても、耐熱性、圧縮永久歪性、耐圧縮荷
重性に優れた特徴を有している。
本発明のフッ素ゴム架橋製品は、このような特性を有す
るため、自動車、船舶、航空機などの輸送機関における
耐油、耐薬品、耐熱、耐スチーム、あるいは耐候用のバ
ンキング、O−リング、ホース、その他のシール材、ダ
イヤフラム、バルブに、また化学プラントにおける同様
のバッキング、O−リング、シール材、ダイヤフラム、
バルブ、ホース、ロール、チューブ、耐薬品用コーティ
ング、ライニングに、食品プラント機器および食品機器
(家庭用品を含む)における同様のバッキング、0−リ
ング、ホース、シール材、ベルト、ダイヤフラム、バル
ブ、ロール、チューブに、原子カプラント機器における
同様のバッキング、0−リング、ホース、シール材、ダ
イヤフラム、バルブ、チューブに、一般工業部品におけ
る同様のバッキング、0−リング、ホース、シール材、
ダイヤフラム、バルブ、ロール、チューブ、ライニング
、マンドレル、電線、フレキシブルジヨイント、ベルト
、ゴム板、ウェザ−ストリップ、PPC複写機のロール
ブレードなどへの用途に好適である。
さらに、具体的な用途としては、(イ)自動車関連では
、 ■シール用途として、 *キャブレーターのニードルバルブの思弁、*キャブレ
ーターのフランジガスケット、*パワーピストンパツキ
ン、 *自動車ガソリン混合ポンプの0リング、*シリンダー
ライナーのシール、 *バルブステムのシール、 *自動変速機のフロントポンプシール、*リアーアクス
ルピニオンシール、 *ユニバーサルジヨイントのガスケット、*スピードメ
ーターのビニオンシール、*フートブレーキのピストン
カップ、 本トルク伝達の0リング、オイルシール、*排気ガス再
燃焼装置シール、 *ベアリングシール、 *ガソリンポンプのOリング、 *ガソリンホースのシール、 *カーエアコン用シール、 ■ホース用途として、 *燃料ホース、 *EGRチューブ、 *ツインキャブチューブ、 ■ダイアフラム用途として、 *ガソリンポンプのダイアフラム、 *キャブレーターのセンサー用ダイアフラム、■その他
の用途として、 *防振ゴム(エンジンマウント、排気部など)、*再燃
焼装置用ホース、 (ロ)化学工業関連では、 ■シール用途として、 水化学薬品用ポンプ、流動計、配管のシール、*熱交換
器のシール、 *硫酸製造装置のガラス冷却器バッキング、*農薬散布
機、農薬移送ポンプのシール、*ガス配管のシール、 *メツキ液用シール、 *高温真空乾燥機のパツキン、 *製紙用ベルトのコロシール、 *燃料電池のシール、 ネ風洞のジヨイントシール、 ■ロール用途として、 *耐トリグレン用ロール(繊維染色用)、■ライニング
、コーティング用途として、*アルマイト加工槽の耐蝕
ライニング、*メツキ用マスキング治具コーティング、
*ガソリンタンクのライニング、 *風洞のライニング、 ■その他の用途として、 *耐酸ホース(IJI硫酸用)、 *ガスクロマトグラフィー、pHメーターのチ工−ブ結
合部のパツキン、 *塩素ガス移送ホース、 *耐油ホース、 *ベンゼン、トルエン貯槽の雨水ドレンホース、*煙道
のエクスパンションジヨイント(アスベスト布のコーテ
ィング)、 (ハ)一般機械関連では、 ■シール用途として、 本油圧、潤滑機械のシール、 本ベアリングシール、 本乾式複写機のシール、 *ドライクリーニング機器の窓、その他のシール、*六
フッ化ウラン濃縮装置のシール、 *サイクロトロンのシール(真空)バルブなど、*自動
包装機のシール、 ■その他の用途として、 本乾式複写機のベルト、 本空気中の亜硫酸ガス、塩素ガス分析用ポンプのダイア
フラム(公害測定器)、 本スネークボンプライニング、 *印刷機のロール、ベルト、 *酸洗い用絞りロール、 (ニ)航空機関連では、 *ジェットエンジンバルブステムシール、*燃料供給用
ホース、ガスケットおよびOリング、*ローチーティン
グシャフトシール、 *油圧機器のガスケット、 *防火壁シール、 (ホ)船舶関連では、 本スクリューのプロペラシャフト船尾シール、本ディー
ゼルエンジンの吸排気用バルブステムシール、 *バタフライバルブのバルブシール、 *バタフライ弁の軸シール、 (へ)食品、医療関連では、 *プレート式熱交換器のシール、 *自動販売機の電磁弁シール、 *薬栓、 (ト)電気関連では、 本新幹線の絶縁油キャップ、 *液封型トランスのペンチングシール、本油井ケーブル
のジャケット、 などへの利用が挙げられる。
特許出願人  日本合成ゴム株式会社 代理人  弁理士  白 井 重 隆

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フッ素ゴム( I )35〜95重量部と、エピハ
    ロヒドリン系エラストマー(II)5〜65重量部〔ただ
    し、( I )+(II)=100重量部〕に、該エラスト
    マー(II)の架橋剤を配合し、剪断変形を与えながら反
    応させて得られるフッ素ゴム組成物。
  2. (2)請求項1記載のフッ素ゴム組成物に、フッ素ゴム
    ( I )の架橋剤を配合した架橋可能なフッ素ゴム組成
    物。
JP12377988A 1988-05-23 1988-05-23 フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物 Pending JPH01294760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12377988A JPH01294760A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12377988A JPH01294760A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294760A true JPH01294760A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14869078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12377988A Pending JPH01294760A (ja) 1988-05-23 1988-05-23 フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294760A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852150A (en) * 1996-06-07 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluorinated polymers
WO2007063905A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Zeon Corporation ゴム組成物、加硫性ゴム組成物およびゴム加硫物
JP2007291308A (ja) * 2005-09-26 2007-11-08 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロゴム成形品
JP2009503195A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 常温収縮物品及びその製造方法
JP2014159505A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nippon Valqua Ind Ltd シール材用ゴム組成物及びこれを用いたシール材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852150A (en) * 1996-06-07 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Base resistant fluorinated polymers
JP2009503195A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 常温収縮物品及びその製造方法
JP2007291308A (ja) * 2005-09-26 2007-11-08 Asahi Glass Co Ltd パーフルオロエラストマー組成物およびパーフルオロゴム成形品
WO2007063905A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Zeon Corporation ゴム組成物、加硫性ゴム組成物およびゴム加硫物
JP2014159505A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Nippon Valqua Ind Ltd シール材用ゴム組成物及びこれを用いたシール材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0422960B1 (en) Rubber composition and crosslinkable rubber composition
JP7425374B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP5892276B1 (ja) フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム成形品
JP2610145B2 (ja) ゴム組成物
JP2787049B2 (ja) フッ素ゴム組成物
WO2022220018A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
JPH01294760A (ja) フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JPH05117478A (ja) フツ素ゴム組成物
JPH0819265B2 (ja) フッ素ゴム架橋製品の製造方法
JP2551106B2 (ja) フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
WO2022210042A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2022210041A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2022210040A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
JPH01294761A (ja) フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JP2590788B2 (ja) ゴム組成物および架橋可能なゴム組成物
JPH01294759A (ja) フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JP2595488B2 (ja) ゴム組成物
JPH01294754A (ja) フッ素ゴム組成物および架橋可能なフッ素ゴム組成物
JP3277409B2 (ja) ゴム組成物
JP7492172B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP7492173B2 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
WO2022264837A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物、成形品およびシール材
WO2023063388A1 (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP2024064170A (ja) フッ素ゴム架橋用組成物および成形品
JP2021084988A (ja) フッ素ゴム架橋物およびフッ素ゴム組成物