JPH01294439A - 合成樹脂製タンク - Google Patents

合成樹脂製タンク

Info

Publication number
JPH01294439A
JPH01294439A JP63126894A JP12689488A JPH01294439A JP H01294439 A JPH01294439 A JP H01294439A JP 63126894 A JP63126894 A JP 63126894A JP 12689488 A JP12689488 A JP 12689488A JP H01294439 A JPH01294439 A JP H01294439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
chamber
upper chamber
synthetic resin
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63126894A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Kasugai
条治 春日井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP63126894A priority Critical patent/JPH01294439A/ja
Publication of JPH01294439A publication Critical patent/JPH01294439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2008Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements inside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2047Tubular inserts, e.g. tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、隔壁によって内部を2室に区画され、各々
にそれぞれ所定の液体を貯溜可能な合成樹脂製タンクに
関し、例えば、自動車部品として、ウィンドウオツシャ
液、ラジェータの冷却液、パワーステアリング用のオイ
ル等の所定の2液を貯溜するリザーバタンク等に利用で
きる合成樹脂製タンクに関する。
〈従来の技術とその課題〉 従来の自動車部品としてのウィンドウオッシャタンク、
ラジェータリザーバタンク、パワーステアリングオイル
リザーバタンク等のタンクは、軽量化の観点から合成樹
脂から形成され、それぞれ、単独に形成されるとともに
別々に所定位置に取付けられていた。
そのため、従来のこのような合成樹脂製タンクを使用し
て複数種類の液体を貯溜する場合には、貯溜する液体に
対応した数のタンクを製造して短備しなければならず、
その成形金型の型費がかさむとともに、それぞれ別々に
所定位置に取付ける必要があり、不便であった。
上述に鑑み、1つのタンクで2種類の液体を貯溜できる
ものとして、実開昭59−22043号公報に記載され
ているものが知られている。
上記公報記載のタンクは、ブロー成形によって形成され
るものであり、容易かつ簡単に製造できる。
しかし、公報記載のタンクでは、所定の液体を貯溜でき
る2Nが、水平方向にのびる連結板のその水平方向の端
部に連結されている形態であり、連結板が介在されてい
る分、外形寸法が大きくなり、取付ける部位のスペース
が余分に必要となっていた。
この発明は、上述に鑑み、2f!類の液体を貯溜可能な
合成樹脂製タンクにおいて、製造工数・製造コストの増
加を抑えて容易かつ簡単に製造できるとともに、コンパ
クトな外形となって取付ける部位の占有ヌペースを小さ
くすることができる合成樹脂製タンクを提倶することを
目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 この発明に係る合成樹脂製タンクは、隔壁によって内部
を2室に区画され、各々にそれぞれ所定の液体を貯溜可
能な合成樹脂製タンクであって、前記2室が水平方向に
配置される隔壁によって上室と下室とから構成され、 前記上室の上壁には2つの開口部が形成され、一方の該
間口部には、前記隔壁から上方へ突出する筒部が連結さ
れ、 前記上室の上壁と側壁、及び前いL下室の底壁と側壁が
、前記隔壁をインサートとしてブロー成形によって同時
に形成されていることを特徴とする〈発明の作用・効果
〉 この発明に係る合成樹脂製タンクでは、隔壁上方の上室
と隔壁下方の王室との2室を備え、上室上壁の2つの開
口部の一方には、隔壁から上方へ突出する筒部が連結さ
れていることから、その開口部から所定の液体を注入す
れば、その液体を筒部を介して王室に貯溜することがで
き、また、上室上壁の他方の開口部から所定の液体を注
入すれば、そのままその液体が上室内に入り、その液体
を上室に貯溜することができる。
そして、この発明に係る合成樹脂製タンクでは、水平方
向に配置される隔壁に区画され、隔壁の上方と下方とに
隔壁の厚み分だけ隔てられて2f!!類の液体を貯溜す
る上下室が形成されていることから、外形寸法を小さく
することができる。
また、この発明に係る合成樹脂製タンクでは、上室の上
壁・側壁と下室の底壁・側壁が、隔壁をインサートとし
てブロー成形によって同時に形成されるものであり、容
易かつ簡単に製造でき、製造工数・製造コストの増加を
極力抑えることができる。
したがって、この発明に係る合成樹脂製タンクは、製造
工数・製造コストの増加を抑えて容易かつ簡単に製造で
きるとともに、コンパクトな外形となって取付ける部位
の占存スペースを小さくすることができる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1・3図に示す実施例の合成樹脂製タンク1は、水平
方向に配置された隔壁4上方の上室2内にウィンドウオ
ツシャ液L1が貯溜され、隔壁4下方の下室3内にラジ
ェータの冷却液L2が貯溜され、図示しない自動車のエ
ンジンルーム内の所定位置に所定の固着手段を介して組
付けられるものである。そして、このタンク1は、上室
2の上壁2aに2つの開口部5・6が形成されるととも
に、下室3の底を3aに2つのニップル7・8が形成さ
れ、蓋9a・9bを開けた開口部5・6からそれぞれ上
下室2・3に注入された液L1・L2が、貯溜された後
、それぞれニップル7・8 h)ら流出されるように構
成されている。なお、10a・tabは、それぞれ図示
しないウィンドウオッシャポンプやラジェータに接続さ
れるホースである。
隔壁4は、上室2の側壁2bと下室3の側壁3bとに接
合されており、それぞれ所定位置に、上方へ大きく突出
する円筒状の筒部4aと、下方へ大きく突出する円筒状
の筒部4bとが形成されている。そして、筒部4aが、
上室上壁2aの開口部6周縁の下面に圧着され、開口部
5から注入される冷却液L2を上室2内に混入させるこ
となく下室3内へ導入させるように構成されている。ま
た、筒部4bが、T室底壁3aのニップル7の内周面に
固着されるように挿入され、上室2から流出されるウィ
ンドウオツシャ液L1を下室3内に混入させることなく
タンク1外へ流出させるように構成されている。
なお、この隔壁4と、隔壁4以外の上室2の上を2a・
側壁2b及び下室3の底壁3a・側壁3bとは、ブロー
成形時の相互の溶融接合が良好なように、同じ材質のP
P−PA等の合成樹脂材料から形成されている。
この実施例のタンク1の製造について説明するまず、ブ
ロー成形時に使用する金型21は、第4図に示すように
、成形機20のヘッド24下方に位置に、上室2の上壁
2a及び側壁2bを成形する型面22aを備えた割型2
2と、下室3の底壁3a及び側壁3bを成形する型面2
3aを備えた割型23と、隔壁4を保持する支持棒25
と、から構成されている。また、割型22・23は、セ
ットされた隔壁4に対して直交する方向に8勤するよう
構成されている。26は、それぞれの割型22・23に
設けられて、後述のパリソン27内へエアを吹ぎ込むエ
ア吹込口である。
そして、予め射出成形により形成しておいた隔壁4を、
そのセット部14を支持棒25に保持させ、金型21に
セットする(第4図参照)。なお、セット部14は、隔
壁4をインサートとして金型21ヘセツトすることを考
慮して形成されているもので、第2図に示すように隔壁
4の射出成形時に一体的に形成されており、ブロー成形
後に切除されるものである。
そして、隔壁4をセットした後、成形機20のヘッド2
4から押出された円筒状のパリソン27を隔壁4の周囲
に配置させる。
その後、型締めし、パリソン27内にエア吹込口26を
挿入してエアを吹き込み、上室2の上壁2a・側壁2b
及び下室3の底壁3a・側壁3bをブロー成形する。な
お、型締め時、隔壁4を直交する方向に割型22・23
が移動することから、隔壁4の周縁ではパリソン27が
挟持されるように圧着され、また、隔壁4の筒部4aの
先端面や筒部4bの先端外周面でもパリソン2フが圧着
されるため、それぞれ上下室2・3は相互に気密状態を
確保して成形されることとなる。
そして、冷却後、型開きして取出し、開口部5・6、ニ
ップル7・8の端末処理を行なうとともに、隔壁4から
のびていたセット部14を切除すれば、所定のタンク1
を得ることができる。
このようにして得られたタンク1は、水平方向に配置さ
れる隔壁4に区画され、隔壁4の厚み分だけ隔てられて
上下室2・3が形成されていることから、外形寸法をコ
ンバンクにでき、取付ける部位の占有スペースを小さく
することができる。
また、このタンク1は、上室2の上壁2a・側壁2bと
下室3の底壁3a・側壁3bが、隔壁4をインサートと
してブロー成形により同時に形成されるものであり、容
易かつ簡単に製造でき、製造工数・製造コストの増加を
極力抑えることができる。
なお、実施例のタンクlでは、内部の液L1・L2を流
出させるニップル7・8をともに下室3の底壁3aに設
けたものを示したが、第3図の2点鎖線で示すように、
上室2の側壁2bと下室3の側壁3bとにブロー成形後
に孔を設け、その孔周縁に別途ニップル17・18を溶
着・接着等により接合させて形成してもよい。ちなみに
、このような場合には、隔壁4の下方へのびる筒部4b
は不要となる。そしてさらに、開口部5・6から注入・
流出を行なうような構成でタンク1を使用する場合には
、これらニップル7・8・17・18は不要である。
また、実施例のタンク1では、隔壁4を金型21にセッ
トすることを考慮し、隔壁4に一体的にのびるセット部
14を形成したものを示したが、セット部14を設ける
ことなく、成形機20のヘッド24から隔壁4を紐等の
部材で宙づりにセットするようにして、成形後に不要な
部分を切除するように構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すタンクの使用態様を
示す断面図、 TS2図は同実施例におけるブロー成形用金型へのセッ
ト前の隔壁4の形状を示す斜視図、第3図は同実施例の
タンクの一部切欠斜視図、第4図は同実施例の成形前の
状態を示す金型の断面図、 第5図は同実施例の成形時を示す金型の断面図である。 1・・・(合成樹脂製)タンク、 2・・・上室、 2a・・・上壁、 2b・・・側壁、 3・・・下室、 3a・・・底壁、 3b・・・側壁、 4・・・隔壁、 4a・・・筒部、 5・6・・・開口部。 第1図 @ 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 隔壁によつて内部を2室に区画され、各々にそれぞれ所
    定の液体を貯溜可能な合成樹脂製タンクであつて、 前記2室が水平方向に配置される隔壁によつて上室と下
    室とから構成され、 前記上室の上壁には2つの開口部が形成され、一方の該
    開口部には、前記隔壁から上方へ突出する筒部が連結さ
    れ、 前記上室の上壁と側壁、及び前記下室の底壁と側壁が、
    前記隔壁をインサートとしてブロー成形によつて同時に
    形成されていることを特徴とする合成樹脂製タンク。
JP63126894A 1988-05-24 1988-05-24 合成樹脂製タンク Pending JPH01294439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126894A JPH01294439A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 合成樹脂製タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126894A JPH01294439A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 合成樹脂製タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01294439A true JPH01294439A (ja) 1989-11-28

Family

ID=14946503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126894A Pending JPH01294439A (ja) 1988-05-24 1988-05-24 合成樹脂製タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01294439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069179A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂集積配管およびその製造方法
WO2010081853A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank
FR2941164A1 (fr) * 2009-01-19 2010-07-23 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir en carburant.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189824A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Mazda Motor Corp プラスチツク製燃料タンクの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189824A (ja) * 1984-10-09 1986-05-08 Mazda Motor Corp プラスチツク製燃料タンクの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069179A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 樹脂集積配管およびその製造方法
WO2010081853A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank
FR2941164A1 (fr) * 2009-01-19 2010-07-23 Inergy Automotive Systems Res Procede pour la fabrication d'un reservoir en carburant.
US8658079B2 (en) 2009-01-19 2014-02-25 Inergy Automotive Systems Research (Societe Anonyme) Process for manufacturing a fuel tank

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631391B2 (ja) フイルター付きタンク
CA1279579C (en) Suction sound damper
US5107924A (en) Plastic radiator tank for heat exchangers
US4505113A (en) Plastic compensating reservoir for hydraulic brake systems
JP2007143246A (ja) 水冷モータの水路形成方法
JPH01294439A (ja) 合成樹脂製タンク
JP4552789B2 (ja) リザーブタンク
JP4342741B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ装置
JP2612430B2 (ja) ラジエータの取付及びラジエータの樹脂製下部タンク及びその製造方法並びにその製造用金型
US4580622A (en) Water box and expansion chamber device for a heat exchanger, in particular a radiator for a motor vehicle
JPS6330598Y2 (ja)
JP3246005B2 (ja) 加圧式リザーブタンク
JP2004106778A (ja) 車両用液圧マスタシリンダのリザーバ
JPS6119083Y2 (ja)
JP2678666B2 (ja) ラジエータ
JPS60169095A (ja) 特に自動車両用ラジエ−タのような熱交換器に使用される水ボツクスおよびエキスパンシヨンチヤンバ装置
JPH078883Y2 (ja) リザーブタンクの構造
JP2007146660A (ja) リザーブタンク
JP2003120297A (ja) リザーブタンク
JPH02181018A (ja) 水冷エンジンのリザーブタンク付きラジエータ
CN216709011U (zh) 一种塑料油箱的集成式内置件
JPS6210426Y2 (ja)
JPH09290814A (ja) ニップル付液体タンク
JPH0224910Y2 (ja)
JP2552505B2 (ja) 樹脂製燃料タンク内のサブタンク取付方法