JPH01293186A - 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法 - Google Patents

水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法

Info

Publication number
JPH01293186A
JPH01293186A JP63121153A JP12115388A JPH01293186A JP H01293186 A JPH01293186 A JP H01293186A JP 63121153 A JP63121153 A JP 63121153A JP 12115388 A JP12115388 A JP 12115388A JP H01293186 A JPH01293186 A JP H01293186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
antibacterial
quaternary ammonium
ammonium salt
washing water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63121153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585712B2 (ja
Inventor
Masako Yamamoto
山本 雅子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP63121153A priority Critical patent/JP2585712B2/ja
Publication of JPH01293186A publication Critical patent/JPH01293186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585712B2 publication Critical patent/JP2585712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法に関し、水
洗トイレの洗浄水に抗菌性を付与することにより、便器
内を常に清潔に保つと共に、し尿の微生物分解が原因で
発生する臭気を防止するのに有用な発明である。
(ロン従来の技術と課題 従来トイレ用除菌剤や消臭剤が市販されでいるが、除菌
剤を清棉時に使用した直後は便器内は清潔であるが、そ
の後トイレを使用すると清潔さを持続することは難しい
。また消臭剤は発生した臭気を物理的もしくは化学的に
脱臭、または芳香剤によりマスキングするものであり、
臭気の発生をおさえるものではない。
一般にし尿は、排泄直後は強い臭気を発するものではな
いが、便器や排水経路に付着したまま長時間放置してお
くと微生物の繁殖がおこり強い臭気が発生するようにな
る。
前述した市販されている消臭剤は、この強い臭気を脱臭
もしくはマスキングしようとするものであるが、脱臭剤
には性能面から限界があり、脱臭しきれない臭気物質が
ある。またマスキング剤は、その香り成分濃度が薄い場
合は、マスキング効果が十分でなかったり、マスキング
剤の香り成分と、し尿より臭気とが混ざりあって、かえ
って不快臭となることがあり、この問題点を解決するた
めに香り成分濃度を高くすると、芳香がかえって不快臭
となることがある。
(ハ)課題を解決するための手段 この発明の発明者は、前記課題を解決するため秒々検討
の結果、水H溶性の抗菌性高分子第四アンモニウム塩と
溶解度調節のための溶解補助剤を含有する抗菌組成物を
洗浄水に接触させることにより、上記課題を解決し便器
内の清潔度維持と、し尿よりの臭気発生防止に効果があ
ることを見出し、この発明に到達した。
この発明は、水に難溶性の高分子第四アンモニウム塩と
溶解補助剤を含有する組成物を水洗トイレの洗浄水に接
触させることにより洗浄水に抗菌性を付与し、臭気発生
の原因となる微生物を死滅させ、臭気発生を防止するこ
とを特徴とするものである。
この発明に用いる水に難溶性の抗菌性高分子第四アンモ
ニウム塩としては、カルボキシメチルセルロース、また
はアクリル酸もしくはメタクリル酸の単独重合体または
共重合体と、下記式:%式% (式中、R1−R4は、それぞれC1”−Czoの直鎮
もしくは分校状の飽和もしくは不飽和の脂肪族炭化水素
基であるか、R1−R4の三つが前記炭化水素基で一つ
がアラルキル基もしくはトリアルキルアンモニウムアル
キル基であるか、R1−R4の二つが前記炭化水素基で
残りの二つがアラルキル及びジアルキルフェノキシ(も
しくはアルキルフェノキシ)アルキレンオキシアルキル
基であるか、又はR1−R4の一つもしくは二つが前記
炭化水素基で残りの二つもしくは三つが窒素原子ととも
に環を形成するものであり、Xはハロゲン原子である。
)で表わされる抗菌性の第四アンモニウムハロゲン塩と
の反応生成物で水難溶性で抗菌性の化合物が用いられる
なお上記の“水に難溶性パとは、日本薬局方通則N0.
21の“きわめて溶けにくい″および“は ′とんど溶
けない″の範囲の溶解性を意味する。
上記のカルボキシメチルセルロース(CMC)としては
、重合度が10〜1000のもので、カルボキシメチル
基置換度(DS)が1.5未満の従来から市販されてい
るものまたは特開昭58−176202号明細宙に記載
の多段エーテル化法で製造できるDSが1.5以上のも
のでもよく、前記の第四アンモニウムハロゲン塩との反
応生成物が上記のような水に難溶性を示すものが適宜選
択される。またCMCとしてはO8が1.5以上の大き
いものの方が、CMCMC単位当口当結合する第四アン
モニウム基の門が多いので、この発明に用いるのに有利
であり、また前記の溶解補助剤による水への溶解がしや
すいという利点があるのでDSの大きいCMCの方が好
ましい。
また上記のアクリル酸もしくはメタクリル酸の単独重合
体または共重合体としては重合度が50〜20.000
のものが用いられる。また上記の共重合体とは、アクリ
ル酸とメタクリル酸との共重合体およびこれらモノマー
と共重合可能なモノマーと前記モノマーとの共重合体を
意味する。共重合可能なモノマーとしてはメタクリル酸
アルキルエステル、アクリル酸アルキルエステル、#酸
ビニル、塩化ビニル、アクリルニトリル、スチレンなど
が挙げられる。なおこれらの重合体としては、前記の第
四アンモニウム化合物との反応生成物が上記ような水に
難溶性を示すものが適宜選択される。
また前記のCMCまたはアクリル系ポリマーと反応させ
る第四アンモニウムハロゲン塩の具体例としては、ラウ
リルトリメチルアンモニウム塩、セチルトリメチルアン
モニウム塩、テトラデシルジメチルベンジルアンモニウ
ム塩、ステアリルトリメチルアンモニウム塩、トリオク
チルメチルアンモニウム塩、ジメチルジステリアリルア
ンモニウム塩、ジメチルオレイルリノリルアンモニウム
端、トリメチルモノベヘニルアンモニウム塩、メチルト
リラウリルアンモニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、
セチルピリジニウム塩、ベンザルコニウム塩、ベンゼト
ニウム塩、メチルベンゼトニウム塩、ラウリルフェノキ
シエチルジメチルアンモニウム塩、ラウリルイソキノリ
ニウム塩、ラウリルピリジニウム塩、ラウリルキナルデ
イニウム塩などが挙げられる。
なおこの発明に用いられる高分子第四アンモニウム塩は
、前記のCMCまたはポリマーに第四アンモニウムハロ
ゲン塩を反応させて合成する。この反応は定m的に起き
るので有機高分子のカルボキシル基に対し若干過剰の第
四アンモニウムハロゲン塩を作用させ、′未反応の第四
アンモニウムハロゲン塩、及び生成するハロゲン化す[
・リウム塩を水洗することにより完全に置換された高分
子第四アンモニウム塩を得ることができる。
またこの発明に使用する溶解補助剤どしては、高分子第
四アンモニウム塩と相溶性を有し、水と親和性を有する
ものが用いられる。具体的にはグリセリン、ポリエチレ
ングリコール300、ポリエチレングリコール4001
ポリエチレングリコール600、プロビレングリコール
等の低分子多価アルコールが挙げられる。高分子第四ア
ンモニウム塩との配合割合は、高分子第四アンモニウム
塩の有効濃度以上、洗浄水に溶解させることが可能なm
配合することを条件とする。抗菌性高分子第四アンモニ
ウム塩と溶解補助剤との含有比率でいえば、重量化で約
3=1から約1= 2のものが使用され、両者の種類と
使用法によって適宜選択される。なお水溶性非イオン性
界面活性剤も溶解補助剤として用いることができるが、
使用条件に適合した添加jの選択が難しい。
この発明の抗菌組成物は、上記の抗菌性高分子第四アン
モニウム塩、溶解補助剤およびその他必要に応じて加え
られる添加剤を混練して得ることができる。このような
抗菌組成物は通常、混練されたままの形態を保持する可
塑性のペースト状である。
この発明の方法による抗菌組成物と水洗トイレの洗浄水
の接触は、次のような方法で行うことができる。
Ca> トイレ洗浄水槽に抗菌性組成物を直接投入する
。この場合組成物は底部に沈む。
+b+抗菌組成物をアルミニウム、ステンレス鋼の ′
ようなさびない金属、またはプラスチックで作った網状
または孔あき状の容器に入れ、これをトイレ洗jp水槽
にそのまま投入するかまたはこの容器を懸架した状態で
投入される。
+Cj手を洗浄するのに使用した水を一旦水槽にためて
からトイレ洗浄水に使用する場合は、上記(dおよび+
b+で用いたような組成物入り容器を水槽中に保持して
もよいが、手を洗浄するのに用いた水が水槽に入る入口
部に上記容器を置いて組成物と洗浄水を間欠向に接触さ
せてもよい。
上記の方法のうち、抗菌組成物を常時洗浄水と接触させ
ておく場合、一般に抗菌性高分子第四アンモニウム塩の
含有比率の多い組成物が用いられ、一方、組成物を洗浄
水と間欠的に接触させる場合は、溶解補助剤の含有比率
の多い組成物が用いられる。
またこの発明の組成物は、トイレ洗浄水100012当
り抗菌性高分子第四アンモニウム塩1〜3gに相当する
使用1で満足すべき防臭効果が得られる。
なお、水洗トイレの洗浄水に抗菌剤を用いると、その抗
菌剤が排水に混入し、排水浄化用の活性汚泥菌の活性を
低下させることがある。しかしこの発明に用いられる高
分子第四アンモニウム塩は、生活排水に含有される洗剤
のアニオン界面活性剤と反応して沈降し活性汚泥処理に
まで影響しない。
(ニ)実施例 この発明を実施例をで説明するがこの発明を限定するも
のではない。
高分子第四アンモニウム塩および抗菌組成物の製造例 重合度300のポリアクリル酸ナトリウム18.8gを
500 ilの水に加え、加!19拌し、40℃で完溶
させる。別にテトラデシルベンジルアンモニウムクロラ
イド81゜Ogを370 ylの水に溶解し、この水溶
液をポリアクリル酸ナトリウム水溶液に撹拌しながら徐
々に加えそのまま30分撹拌した。生成した沈澱を濾別
し、水でよく洗浄した後、常温で真空乾燥してポリアク
リル酸テトラデシルジメチルベンジルアンモニウム塩を
得た。このようにして得られたポリアクリル酸テトラデ
シルジメチルベンジルアンモニウムj3!50.Ogと
ポリエチレングリコール400 25,0(lを均一に
混練してペースト状の抗菌組成物を得た。
上記組成物の使用例 上記製造例で得られた抗菌組成物を、下記の条件下で水
洗トイレ洗浄水タンク内に入れて、その防臭効果を調べ
た。
抗菌組成物の使用重量10Ω タンク内の洗浄水容量   約20Ω 1日当り水使用Q    約 1000その結果2日目
から臭気が軽減し、5日後には臭気が感じられなくなり
投入後20日間防臭効果が継続した。
一方抗菌組成物で処理した水を5日後に採取し、この水
の大腸菌に対する抗菌性を試験した。すなち処理水70
1!を三角フラスコに入れそこへ大腸菌の懸濁液(10
5コ/1!程度)51!を分注した。均一に混合後すぐ
に三角フラスコ内の水をサンプリングし、生菌数を計測
した。またブランクとして未処理水についても同様に試
験した。結果を第1表に示した。
第1表 (ホ)発明の効果 この発明の方法によれば、し尿を分解して臭気を発生さ
せる微生物を抗菌剤で死滅させ、便器内を常に清凛に保
つとともに臭気の発生を防止することができる。
またこの発明に使用する抗菌組成物中に適当な有別色素
、マスキング剤を配合することにより使用時の快適さを
一層向上させることができる。
この発明の方法は、微生物に対する有効濃度以上洗浄水
に溶解させることができればこの発明に用いる高分子第
四アンモニウム塩以外の抗菌剤でも応用が可能である。
代理人  弁理士  野 河 信太蔀′、“、・)1:
′、  ・ 。
1、、+、′、、 ′、゛:=、。
tl、−−)ニー′ノ1V1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水に難溶性の抗菌性高分子第四アンモニウム塩と溶
    解補助剤とからなる抗菌組成物を水洗トイレの洗浄水と
    接触させることからなる水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方
    法。 2、水に難溶性の抗菌性高分子第四アンモニウム塩が、
    カルボキシメチルセルロース、またはアクリル酸もしく
    はメタクリル酸の単独重合体または共重合体と、下記式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼X^− (式中、R_1〜R_4は、それぞれC_1〜C_2_
    0の直鎖もしくは分枝状の飽和もしくは不飽和の脂肪族
    炭化水素基であるか、R_1〜R_4の三つが前記炭化
    水素基で一つがアラルキル基もしくはトリアルキルアン
    モニウムアルキル基であるか、R_1〜R_4の二つが
    前記炭化水素基で残りの二つがアラルキル及びジアルキ
    ルフェノキシ(もしくはアルキルフェノキシ)アルキレ
    ンオキシアルキル基であるか、又はR_1〜R_4の一
    つもしくは二つが前記炭化水素基で残りの二つもしくは
    三つが窒素原子とともに環を形成するものであり、Xは
    ハロゲン原子である。)で表わされる第四アンモニウム
    ハロゲン塩との反応生成物で水難溶性の化合物である請
    求項1記載の方法。 3、溶解補助剤が、前記の水難溶性の化合物と親和性が
    ありかつ水と均一に混合する化合物である請求項1記載
    の方法。 4、溶解補助剤がグリセリン、液状のポリエチレングリ
    コールまたはプロビレングリコールである請求項3記載
    の方法。
JP63121153A 1988-05-18 1988-05-18 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法 Expired - Fee Related JP2585712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121153A JP2585712B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63121153A JP2585712B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01293186A true JPH01293186A (ja) 1989-11-27
JP2585712B2 JP2585712B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14804162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63121153A Expired - Fee Related JP2585712B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585712B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155765A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東洋紡株式会社 農業用資材

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486584A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Nitto Electric Ind Co Ltd Antifungal material
JPS5524532A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Ishizu Seiyaku Kk Treating agent for circulation system toilet
JPS605562A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置
JPS6081232A (ja) * 1983-10-07 1985-05-09 Unitika Ltd 抗菌性ラテックス組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486584A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Nitto Electric Ind Co Ltd Antifungal material
JPS5524532A (en) * 1978-08-09 1980-02-21 Ishizu Seiyaku Kk Treating agent for circulation system toilet
JPS605562A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 半導体装置
JPS6081232A (ja) * 1983-10-07 1985-05-09 Unitika Ltd 抗菌性ラテックス組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155765A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 東洋紡株式会社 農業用資材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585712B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW303289B (ja)
JPH01293186A (ja) 水洗トイレ洗浄水の抗菌処理方法
JPH11349418A (ja) 粘稠な速乾性殺菌消毒剤
US2643969A (en) Diaper
JPH0451959A (ja) 循環式トイレ処理剤
US4761159A (en) Method of chemical deodorization of articles and solutions used in medical and biological procedures
JP2938331B2 (ja) 脱水ケーキの脱臭方法
US2684946A (en) Washing and disinfecting composition
JP3464507B2 (ja) トイレット用水処理剤組成物
JPH09141271A (ja) トイレット用水処理剤
US2546898A (en) Deodorizing method
JP5341409B2 (ja) 消臭剤
US4681575A (en) Method of chemical deodorization of articles and solutions used in medical and biological procedures
JP2006061904A (ja) 汚泥用防臭組成物
JP2006055785A (ja) し尿処理剤
JP2750619B2 (ja) 洗浄液着色用組成物
JPH10310789A (ja) トイレット用水処理剤
JP2001340895A (ja) 汚水又は汚泥の消臭方法及びその装置
JP4601191B2 (ja) 固形ハロゲン剤組成物
JPH08165497A (ja) 固型殺菌清澄剤組成物
JP2762284B2 (ja) 消臭粉体
JPH0640944B2 (ja) 消臭方法
JPH07258009A (ja) 練り状徐放性殺菌剤
JP3628285B2 (ja) 汚泥脱水ケーキ用脱臭剤および脱臭方法
JPH0623025A (ja) し尿用清浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees