JPH01293063A - マルチメディア連携通信方式 - Google Patents

マルチメディア連携通信方式

Info

Publication number
JPH01293063A
JPH01293063A JP63123374A JP12337488A JPH01293063A JP H01293063 A JPH01293063 A JP H01293063A JP 63123374 A JP63123374 A JP 63123374A JP 12337488 A JP12337488 A JP 12337488A JP H01293063 A JPH01293063 A JP H01293063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication control
control unit
file
data
fax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63123374A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kino
亨 木野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63123374A priority Critical patent/JPH01293063A/ja
Publication of JPH01293063A publication Critical patent/JPH01293063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はテキスと、イメージ、音声等の各種メディアに
よるマルチメディア連携通信方式に関し、マルチメディ
ア通信システムにおいて各メデイア間の連携を可能にす
ることを目的とし、パソコンとの間でメール情報とテキ
ストデータとの通信を行うPC通信制御部と、ファクシ
ミリおよび電話機との間でイメージデータおよび音声デ
ータの通信を行うFAX/VOICE通信制御部と、P
C通信制御部およびFAX/VOICE通信制御部から
のデータを格納する連携ファイルと、入力データによっ
て電子メール、電子掲示板。
電子情報提供等のサービスを行う共通サービス部とを備
え、PC通信制御部およびF AX/V OICE通信
制御部を経て入力された利用者からの複合メディアのデ
ータを−H連携フアイルに格納したのち共通サービス部
に入力して指定されたサービスを行い、パソコンからの
取り出し要求に従って共通サービス部における複合メー
ルをPC通信制御部およびFAX/VOICE通信制御
部を経て利用者に出力することによって構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はテキスと、イメージ、音声等のマルチメディア
による通信サービス分野に係り、特にこれら各メデイア
間の連携を可能にしたマルチメディア連携通信方式に関
するものである。
マルチメディア通信サービスにおいては、パソコンによ
るテキスト通信、ファクシミリによるイメージ通信、電
話による音声通信等の通信メディアによって、電子メー
ル、電子掲示板、電子情報提供等のサービスを行う。
このようなマルチメディア通信サービスにおいては、各
メデイア間の連携を可能にした通信方式が要望される。
〔従来の技術〕
第4図は従来のマルチメディア通信システムを示したも
のである。同図はパソコン通信サービス。
ファクシミリ(FAX)通信サービス、音声通信サービ
スを行う場合を示し、それぞれの通信を行うためにパソ
コン(pc)通信制御部11r、FAX通信制御部11
!、音声通信制御部11.を有し、それぞれの制御部の
制御のもとにパソコン通信サービス部12mにシいて電
子メール、電子掲示板のサービスを行い、FAX通信サ
ービス部12.において電子メール、電子掲示板のサー
ビスを行い音声通信サービス部12a において電子メ
ール、電子掲示板のサービスを行うことが示されている
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のマルチメディア通信システムにおいては、1つの
装置で複数のメディアを同時Kかつ別々に扱うことがで
き、例えばFAXメール、音声メール等の形でサービス
を行うことができた。
しかしながら従来のマルチメディア通信システムにおい
ては、各メデイア間Kj?ける連携は不可能であって、
例えばテキストメールに音声メツセージが付加されたサ
ービス等は取り扱うことができなかった。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、マルチメディア通信システムにおいて各
メデイア間の連携を可能にする方式を提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマルチメディア連携通信方式は!1!1図にそ
の基本的構成を示すように、PC通信制御部2と、FA
X/VOI CE通信制御部4と、連携ファイル3と、
共通サービス部1とを備え、PC通信制御部2およびF
AX/VOICE通信制御部4を経て入力された利用者
からの複合メディアのデータを一旦連携フアイル3に格
納したのち共通サービス部1に入力することによって共
通サービス部1において1つのデータファイルとして指
定されたサービスを行い、パソコンからの取り出し要求
に従って共通サービス部1における複合メールtPcA
([iJ御i2およびFAX/VOICE通信制御部4
を経て利用者に出力するものである。
ここでPC通信制御部2は、パソコンとの間でメールの
内容を示すメール情報とテキストデータとの通信を行う
ものである。
FAX/VOICE通信制御部4は、ファクシミリおよ
び電話機との間でそれぞれイメージデータおよび音声デ
ータの通信を行うものである。
連携ファイル3は、PC通信制御部2およびFAX/V
OICE通信制御部4からのデータを格納するものであ
る。
共通サービス部1は、入力データによって電子メール、
電子掲示板、電子情報提供等のサービスを行うものであ
る。
〔作用〕
本発明だよるマルチメディアシステムは第1図に示され
るような基本的構成を有している。共通サービス部1は
、すべてのメディアをその種類に無関係に1つのデータ
ファイルとして扱う統合したサービス部である。共通サ
ービス部1には既存のパソコン通信のサービス部をその
まま流用するものとする。パソコン(PC)通信制御部
2は、テキストのみの通信を行うときは従来のパソコン
通信の場合と同様に、直接共通サービス部1に対してア
クセスするが、他のメディアと複合したサービスを利用
するときは、テキストを−1連携フアイル3に格納する
。ファククミIJ (FAX)/音声(VOICE)通
信制御部4では、入力されたデータをすべて連携ファイ
ル3に一旦格納する。複合メディアサービスにおけるす
べてのメディアが連携ファイル3内に蓄積されたとき、
1つのデータファイルとして共通サービス部1へ引き渡
される。
共通サービス部1では、単一メディアも複合メディアも
すべて1つのファイルとして、メールボックス格納、掲
示板格納等のサービスを行う。このようKして蓄積され
たマルチメディア情報を取り出す際には、従来のパソコ
ン通信の場合と同様に、パソコンからデータの一覧検索
を行い、取り込み指示を入力する。
複合メディアのデータを取り込む際、各々のメ・デイプ
ごとく取り込みたい場合(例えばテキスト部はパソコン
へ取り込み、イメージ部はファククミIJへ送る場合等
)は、別々の通信制御部へ分離して通知する。また各々
のメディアを1つのメディアで取り込みたい場合(例え
ばテキスト部とイメージ部とからなるデータをファクシ
ミリへ出力する場合等)は、そのメディアの通信制御部
へ一括依頼する。この場合は通信制御部内で1つのメデ
ィアにメディア変換/結合を行う。
〔実施例〕
第2図、第3図は本発明の一実施例を示し、第1図に示
されたシステムにおいてテキストとイメージの複合メー
ルを送受便する際のデータ処理方式を示したものである
第2図は複合メールをメールボックスに格納するまでの
処理を示している。まず利用省人がパソコン(PC)を
介してPC通信制御部2に対してメール送信コマンドを
送出するが■)、これにはテキストとイメージからなる
複合メールであることを示すパラメータを付加する。そ
してテキストデータを送信する(■)。PC通信制御部
2では回線処理部2.を経てこれらの情報を受信し、連
携処理部2!を経てテキスト部とメール情報を連携ファ
イル3に格納する(■)。連携ファイル3におけるメー
ル情報部38.テキストデータ部3鵞は、このようにし
て格納されたメール情報とテキストデータとを示してい
る。
利用省人は引き続いてファクシミリ(FAX)を介して
FAX/VOICE通信制御部4に対してイメージデー
タを送出する(■)。FAX/VOICE通信制御部4
では回線処理部4Iを経てこれを受信し、連携処理部4
.を経てイメージデータを連携ファイル3に格納する(
■)。連携ファイル3におけるイメージデータ部31は
このようにして格納されたイメージデータを示している
複合メディアのデータ(この場合はテ゛キストとイメー
ジ)がすべて連携ファイル3に入力されたとき、共通サ
ービス部1は連携ファイル3内のデータを利用者Bのメ
ールボックス1.に格納スる(■)。この場合メールボ
ックス1.ではテキストとイメージの複合メールを1つ
のファイルとして管理するので、どのようなメディアで
も一括して管理することができる。
第3図はメールボックス内の複合メールをファクシミリ
(FAX)に出力する場合の処理を示している。利用者
Bはパソコン(PC)を介してPC通信制御部2に対し
受信メール−覧要求を行う(■)。
PC通信制御部2は共通サービス部1における利用者B
のメールボックス1.を参照し、回線処理部21を経て
各メール情報とその構成メディアとをパソコン(PC)
を介して利用者Bに通知する(■)。
利用者Bはパソコン(pc)を介して、取り出したいメ
ールと取り出し先メディア(この場合はファクシミリ(
FAX))とを含む取り込み要求を入力する(■)。P
C通信制御部2は連携処理部2!を経て利用者Bのメー
ルボックス1.にある対象メールt−FAX/VOIC
E通信制御W54へ引き渡す(■)。
FAX/VOICE通信制御部4では送信受付部41を
経てこれを受は取ってメールのメディアを調べ、テキス
ト部はメディア変換部4番においてイメージにメディア
変換しくO)、イメージ部と結合して合成出力を回線処
理部4Iを経てファクシミリ(FAX)へ出力する(@
)。
このようにして、テキストと・イメージからなる複合メ
ディアのデータをメールサービスによって扱うことがで
きる。
またこの場合、テキストとイメージからなる複合メール
を、パソコン(PC)とファクシミリ(F AX )に
別々に出力したいという要求があった場合は、前述の[
相]の段階でイメージ部のみをFAX/VOICE通信
制御部4に依頼してファククミIJ (FAX)に出力
し、テキスト部は従来と同様の手続きでPC通信制御部
2を経てパソコン(PC)へ出力すればよい。
また現状の技術によってテキストから音声へのメディア
変換も可能であり、上述と同様のシーケンスをテキスト
と音声の複合メールに対して適用することもできる。
本発明の方式によれば、第1表に示されるようなマルチ
メディアの連携した通信が可能になる。
第1表 なお第1表において骨部は従来のマルチメディア通信に
おいて既に実現されているものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、マルチメディアを
サービス部で一括して管理するようにしたので、テキス
と、イメージ、音声の各メディアを複合したマルチメデ
ィア通信が可能になる。またこのようなシステムを既存
のパソコン通信システムに連携ファイルおよびFAX/
VOICE制御部を付加して構成したので、従来のパソ
コン通信の各種サービスをマルチメディア対応に容易に
拡張することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の基本的構成を示す図、第2図、第
3図は本発明の一実施例を示し、第2図は複合メールを
メールボックスに格納するまでの処理を示す図、第3図
はメールボックス内の複合メールをファクシミ!J (
FAX)に出力する場合の処理を示す図、 第4図は従来のマルチメディア通信システムを示す図で
ある。 1・・・共通サービス部 1m・・・利用者Bのメールボックス 2・・・パソコン(PC)通信制御部 21・・・回線処理部 2!・・・連携処理部 3・・・連携ファイル 4・・・ファクシミリ(FAX)/音声(VOICE)
通信制御部 4、・・・回線処理部 4!・・・連携処理部 4s・・・送信受付部 44・・・メディア変換部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パソコンとの間でメールの内容を示すメール情報とテキ
    ストデータとの通信を行うPC通信制御部(2)と、 ファクシミリおよび電話機との間でそれぞれイメージデ
    ータおよび音声データの通信を行うFAX/VOICE
    通信制御部(4)と、 該PC通信制御部(2)およびFAX/VOICE通信
    制御部(4)からのデータを格納する連携ファイル(3
    )と、 入力データによつて電子メール、電子掲示板、電子情報
    提供等のサービスを行う共通サービス部(1)とを備え
    、 該PC通信制御部(2)およびFAX/VOICE通信
    制御部(4)を経て入力された利用者からの複合メディ
    アのデータを一旦前記連携ファイル(3)に格納したの
    ち共通サービス部(1)に入力することによつて該共通
    サービス部(1)において1つのデータファイルとして
    指定されたサービスを行い、 パソコンからの取り出し要求に従つて前記共通サービス
    部(1)における複合メールを前記PC通信制御部(2
    )およびFAX/VOICE通信制御部(4)を経て利
    用者に出力することを特徴とするマルチメディア連携通
    信方式。
JP63123374A 1988-05-20 1988-05-20 マルチメディア連携通信方式 Pending JPH01293063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123374A JPH01293063A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 マルチメディア連携通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63123374A JPH01293063A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 マルチメディア連携通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293063A true JPH01293063A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14859004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63123374A Pending JPH01293063A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 マルチメディア連携通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01293063A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738689A (ja) * 1991-06-29 1995-02-07 Samsung Electron Co Ltd Fax連動システム
US5727048A (en) * 1995-03-01 1998-03-10 Fujitsu Limited Multimedia communication system with a multimedia server to terminals via a public network
US5872639A (en) * 1995-02-15 1999-02-16 Nec Corporation Multi-function facsimile apparatus connectible to computers and communication lines
JP2000106616A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
US6295552B1 (en) 1995-09-22 2001-09-25 Ricoh Company, Ltd. Gateway apparatus for transferring voice mail to an electronic mail server or transferring electronic mail to a voice mail apparatus
US7557942B2 (en) 2001-03-29 2009-07-07 Minolta Co., Ltd. System and method for storing, processing and transmitting image data over a network
US9807180B2 (en) 2012-12-17 2017-10-31 Fujitsu Limited Information processing apparatus, work environment linking method and work environment linking program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178467A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Toshiba Corp Electronic mail system
JPS6030245A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp 複合メ−ル装置におけるメッセージサービス制御方法
JPS60189346A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Mitsubishi Electric Corp 複合メ−ルシステム
JPS6395765A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Nec Corp マルチメデイア応答方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178467A (en) * 1981-04-24 1982-11-02 Toshiba Corp Electronic mail system
JPS6030245A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp 複合メ−ル装置におけるメッセージサービス制御方法
JPS60189346A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Mitsubishi Electric Corp 複合メ−ルシステム
JPS6395765A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Nec Corp マルチメデイア応答方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738689A (ja) * 1991-06-29 1995-02-07 Samsung Electron Co Ltd Fax連動システム
US5872639A (en) * 1995-02-15 1999-02-16 Nec Corporation Multi-function facsimile apparatus connectible to computers and communication lines
US5727048A (en) * 1995-03-01 1998-03-10 Fujitsu Limited Multimedia communication system with a multimedia server to terminals via a public network
US6295552B1 (en) 1995-09-22 2001-09-25 Ricoh Company, Ltd. Gateway apparatus for transferring voice mail to an electronic mail server or transferring electronic mail to a voice mail apparatus
JP2000106616A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
US7557942B2 (en) 2001-03-29 2009-07-07 Minolta Co., Ltd. System and method for storing, processing and transmitting image data over a network
US9807180B2 (en) 2012-12-17 2017-10-31 Fujitsu Limited Information processing apparatus, work environment linking method and work environment linking program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351761B1 (en) Information stream management push-pull based server for gathering and distributing articles and messages specified by the user
US5974448A (en) Automatic transfer for electronic mail using an automatic transfer name as a keyword
US6801603B1 (en) Online aggregation
JP2000507791A (ja) ローカルネットワークにおける電子メールメッセージの送信方法及び装置
US20010056470A1 (en) Electronic mail transmission/reception system and devices therefor
JPH01293063A (ja) マルチメディア連携通信方式
JPH05344148A (ja) 電子メール装置
JPH0514405A (ja) 電子メール装置
JPH021659A (ja) 異種電子メールシステム間通信方式
EP1208691A1 (en) Method and apparatus for unified message storage and delivery system
JPH0662050A (ja) 電子メールの宛先別ボディ自動変換方式
JP2001308906A (ja) メール管理装置及び方法並びにメール管理用プログラム又はデータを記録した記録媒体
JP2001175557A (ja) 電子メールシステム、電子メールの転送方法、及び記録媒体
JPH0888667A (ja) ネットワークシステム
JPH07297972A (ja) ファクシミリメールシステム
JP3735139B2 (ja) ネットワークシステムにおける統合情報管理システム
JP2000339239A (ja) 電子メールシステムと処理方法
JPH07121415A (ja) ファイル管理装置
JP3066663B2 (ja) 返信文書データ送信装置
JPH0417048A (ja) セション管理処理方法
JPH10289170A (ja) マルチメディア通信網
JPS60226250A (ja) 電子メ−ルシステム
JPH022266A (ja) マルチメディアメールシステム
JPH05316143A (ja) 電子メール処理装置およびその方法
JPH06290121A (ja) 電子メールシステム