JPH01292794A - 薄膜el素子の製造方法 - Google Patents

薄膜el素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01292794A
JPH01292794A JP63122869A JP12286988A JPH01292794A JP H01292794 A JPH01292794 A JP H01292794A JP 63122869 A JP63122869 A JP 63122869A JP 12286988 A JP12286988 A JP 12286988A JP H01292794 A JPH01292794 A JP H01292794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
substrate
insulating
filled
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122869A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Haneda
聖治 羽田
Yuzo Ozaki
雄三 尾崎
Koichi Ishii
石井 浩市
Hidetoshi Uehara
上原 秀俊
Hitoshi Hara
仁 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP63122869A priority Critical patent/JPH01292794A/ja
Publication of JPH01292794A publication Critical patent/JPH01292794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、交流電界の印加により発光する薄膜エレクト
ロルミネッセンス(EL)素子に関し。
絶縁耐圧向上をはかった薄膜EL素子の製造方法に関す
る。
〈従来の技術〉 第5図は発光層を挟んで形成した2重絶縁構造の薄1i
EL素子の一例を示す要部断面斜視図、第6図は第5図
に示す薄W!AEL素子のX−X断面図である。これら
の図において、1はガラス基板。
2は酸化インジウム(In20s)あるいはインジウム
と錫との酸化物(ITO)などからなる透明電極、3は
Y203 、SiNxなどからなる第1絶縁層、4はM
nあるいは希土類化合物を添加したZnS発光層、5は
第2絶縁層、6はAIなどからなる背面電極である。上
記構成のBL素子は透明電極2と背面i!極6との間に
図示しない交流電源により交流電界を印加すると、約1
06V/ c m程度の高電界により高輝度に発光する
。高輝度を得る為には極めて高い電圧を必要とするため
第1.第2絶縁層3.5には極めて高い絶縁耐圧を持た
せる必要がある。
しかしながら、上記各層の膜厚は0.2〜0゜5μm程
度と非常に薄いものであり、絶縁破壊し易い情況にある
。とくに透明電極と段差(エツジ)部(第6図Q印部参
照)には電界が集中することや、絶縁層が薄くなり易い
ので、透明電極の段差をなくす方法が各種試みられてい
る。
第7図は透明な極2の上に絶縁層を形成しな後1透明電
極パターン非形成部分を覆う様なマスクパターンを形成
し、凸状となっている透明電極の上部のみをエツチング
により除去することにより充填絶縁材3aを形成する方
法である。
また、第8図に示すものは、ガラス基板1にエツチング
により溝を形成し、溝以外の部分をマスキングし、この
清に透明電極をスパッタ、蒸着などにより充填する方法
である。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記従来の透明電極パターン非形成部分の絶縁材形成方
法において、第7図に示す方法は第9図に示す様にマス
クに位置ずれがあると絶縁部の突起が発生し、また、第
8図に示す方法によれば。
第10図(a)に示す様にマスク7にずれがあった場合
は同図(b)に示す様に透明電極2の突起部が発生し、
かえって悪い結果を招くことになる。
また、上記従来の方法においてはマスクの位置合せやレ
ジスト除去の為の工程が必要になるという課題があった
本発明は上記従来技術の課題を解決するために成された
もので1段差を埋めるためにマスクやレジストを用いる
ことなく、かつ、工程の少ない絶縁材の充填方法を提供
することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記従来技術の課題を解決する為の本発明の構成は、絶
縁性基板上に少なくとも透明電極、絶縁層1発光層およ
び背面電極が形成された薄膜EL素子の製造方法におい
て、前記絶縁性基板を冷却するとともに、前記基板上の
透明電極パターンを通電加熱しておき、化合物状態では
蒸気圧が低く。
分解した状態では各構成元素の蒸気圧が高い絶縁材を用
いて前記透明電極パターン非形成部分を充填したことを
特徴とするものである。
〈実施例〉 以下9図面に従い本発明の一実施例を説明する。
はじめに本発明に用いる充填材について第3図。
第4図を用いて説明する。なお、このデータは1984
年1月10日に工業調査会から発行された“分子線エピ
タキシー技術”に記載されたものである。
第3図はZnSを蒸着材料として用い、基板に蒸着を行
った場合の温度依存性を示すもので1図によれば基板温
度が高くなるに従って成長速度が遅くなっていることが
分る。
また、第4図は化合物の蒸気圧と構成元素の蒸気圧の関
係を示すもので、Zn、ΣSのようにそれぞれ分解して
いる時の蒸気圧は非常に高いが。
ZnSとなったものの蒸気圧は低いという性質を持って
いることを示している。このことは第3図と同′Jaz
nSは温度の高いものには成長させることが出来ないと
いう性質を持っていることを示している。
なお、ZnSは半導体であるが隣接する透明電極は同電
位なので絶縁体としての8itrgを充分に果すことが
可能である。
第1図(a)は本発明の電極パターン非形成部分に絶縁
材を充填する為の装置の要部断面図で。
10は真空容器、11はその内部に冷却水を循環させホ
ルダ表面の温度上昇を抑制する構造を有する基板ホルダ
、12はボート17にU置された蒸着材料としてのZn
S、13a、13bは蒸着材料を加熱用電源に接続する
為の端子(電源は図では省略しである)である、基板ボ
ルダ11上には透明電極を形成した状態のガラス基板1
が固定部材15a、15bにより固定されており、この
固定部材15a、15bには図示しない外部電源から透
明電極加熱用端子18を介して電圧が印加される。
第1図(b)は基板ホルダ11を矢印Z方向から見た図
であり、それぞれの固定部材15a、15bには図示の
様に透明電極の端部がそれぞれ電気的に接続されている
上記構成において、真空容器11内を10(Torr程
度とし、基板ホルダ12に冷却水を送込みながらホルダ
表面を冷却し、透明電極2に電圧を印加する。この透明
tiはITOを用いているが、このITOは金属膜に比
較して抵抗が高いため為電圧印加により500℃程度に
発熱させることが出来る。その結果透明電極パターン非
形成部分は温度が低く、ガラスの熱伝導率が低いことと
相俟って透明型′#12の表面のみが高温となる。そし
て蒸着材料ZnSを加熱すると先に説明した第3図、第
4図に示す結果に従い、第2図に示すように透明電極2
が形成されていない部分のみに絶縁物としてのZnSを
充填することが出来る。なお、この絶縁物の充填量は時
間によって制御することが可能である。従って所定の時
間経過後ZnSの蒸着を中止すれば、透明電極の段差を
埋めることが出来、第1の絶縁層を段差なく形成するこ
とが出来る。
なお9本実権例においては、充填絶縁材としてZnSを
用いて説明したが、同様な性質を有する絶縁材であれば
良くこの材質に限るものではない。
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明した様に本発明によれ
ば、基板上の透明電極パターンを通電加熱しておき、化
合物状態では蒸気圧が低く9分解した状態では各構成元
素の蒸気圧が高い絶縁材を用いて前記透明電極パターン
非形成部分を充填しなので、マスクとレジストを用いる
従来例に比較して少ない工程で段差のない絶縁膜を形成
することが出来、実用上の効果は大きいものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を示す断面構成図、(
b)は基板ホルダを2方向からみた図。 第2図はガラス基板の透明電極間に絶縁材を充填した状
態を示す断面図、第3図はZnSの基板温度に対する成
長速度の関係を示す図、第4図は蒸気圧と温度との関係
を示す図、第5.第6図は従来のEL発光素子の断面斜
視図および断面図、第7図〜第10図は従来の絶縁材充
填方法を示す図である。 1・・・ガラス基板、2・・・透明電極(ITO)、3
・・・第1絶縁層、4・・・発光層、5・・・第2絶縁
層、6・・・背面電極、12・・・蒸着材料(化合物状
態では蒸気圧が低く1分解した状態では各構成元素の蒸
気圧が高い絶縁材)。 代理人 弁理士 小 沢 信 助 第1図 (α) (b) 窮2図 第3図     第4図 10Vア(K−’) イ5図 第に図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  絶縁性基板上に少なくとも透明電極、絶縁層、発光層
    および背面電極が形成された薄膜EL素子の製造方法に
    おいて、前記絶縁性基板を冷却するとともに、前記基板
    上の透明電極パターンを通電加熱しておき、化合物状態
    では蒸気圧が低く、分解した状態では各構成元素の蒸気
    圧が高い絶縁材を用いて前記透明電極パターン非形成部
    分を充填したことを特徴とする薄膜EL素子の製造方法
JP63122869A 1988-05-19 1988-05-19 薄膜el素子の製造方法 Pending JPH01292794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122869A JPH01292794A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 薄膜el素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122869A JPH01292794A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 薄膜el素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292794A true JPH01292794A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14846646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122869A Pending JPH01292794A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 薄膜el素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066206A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066206A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451522B2 (ja) 有機及びポリマー発光デバイスの信頼性を向上させるための構造及びその製造方法
US4408217A (en) GaN Electroluminescent semiconductor device and method for making the same
US20040140766A1 (en) Encapsulation of polymer based solid state devices with inorganic materials
KR20040074986A (ko) 전자 발광 표시 장치
CN106450019A (zh) 有机发光二极管阵列基板及制备方法、显示装置
JP2900938B1 (ja) 有機薄膜elパネル及びその製造方法
CN108539028A (zh) 一种量子点发光二极管器件及其制备方法
JPH01292794A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0473886A (ja) 有機電界発光素子
US4146309A (en) Process for producing evaporated gold films
JPS6042600B2 (ja) エレクトロミネツサンス装置
JPS59149607A (ja) 透明電極
JPS60185395A (ja) 薄膜el素子
US7049742B2 (en) Method and structure for substrate having inserted electrodes for flat display device and the device using the structure
JPS59101795A (ja) エレクトロルミネセンス薄膜表示装置
KR970005102B1 (ko) 박막형 전장 발광 표시소자
JP2000228287A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
KR20200016459A (ko) 소자 밀봉용 구조체 및 그의 제조방법
JPH02244673A (ja) 有機半導体を用いた電子素子及びその製造方法
JP2000068560A (ja) 電界発光素子
GB2135117A (en) Electroluminescent display device
JPS61188890A (ja) 誘電体膜の形成方法
JPH0290492A (ja) エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
JPS6326625A (ja) カラ−液晶表示装置
JPS6243098A (ja) エレクトロルミネツセントデイスプレイ用透明電極の形成方法