JPH0129253B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129253B2
JPH0129253B2 JP57035011A JP3501182A JPH0129253B2 JP H0129253 B2 JPH0129253 B2 JP H0129253B2 JP 57035011 A JP57035011 A JP 57035011A JP 3501182 A JP3501182 A JP 3501182A JP H0129253 B2 JPH0129253 B2 JP H0129253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
chamber
support plate
measuring chamber
test chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57035011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161637A (en
Inventor
Barunaa Furantsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57161637A publication Critical patent/JPS57161637A/ja
Publication of JPH0129253B2 publication Critical patent/JPH0129253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/04Investigating osmotic effects

Landscapes

  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直接浸透圧を測定する膜浸透圧計に関
する。
膜浸透圧計は溶液(テスト液)がその溶媒に及
ぼす浸透圧の測定に使用される。
膜浸透圧計の使用の1つの重要な分野は血液、
血清、血漿、または他の体液のコロイド浸透圧を
等張の塩分を含んだ溶液との比較において測定す
ることである。本発明による構造はそのような機
器を特に臨床医術において使用することを機器の
保守と操作を簡易化し、測定工程を速やかにし、
また誤謬の源をなくすることによつて促進するこ
とを意図している。
試験室またはテスト液を試験室から受けるのに
形成された空胴が大気に開放されているのは周知
である。液体を荒目で通す支持板または篩板によ
つて圧力測定室を試験室から離しまたこれらの室
によつて形成された空胴を互に離す半分浸透性の
ある膜を支持し、この板が一般にやわらかく薄い
膜に剛性のある固定を与えるよう圧力測定室の側
に設けられることもまた周知である。また圧力測
定室とこれを試験室または大気から遮断する膜を
密封するため1個または1個以上の密封リング、
例えばO―リングを使用することは周知である。
またたとえ異なつた浸透差圧がなくても膜の支持
板との接合を促進するよう試験室に向かつて凸状
の曲率を支持板に与えることは周知である。
試験室と圧力測定室を一緒に保持する目的で、
ねじキヤツプとして室の一つの上に嵌められ他の
室の外方のねじと係合するねじ輪を使用すること
も周知である。
半浸透性の膜は一般に大なり小なりの程度に膜
の表面に直角の方向とそれに平行な方向との両方
向に水を通すことができる。所謂非対称膜では、
半浸透性の層(約0.1ミクロンから10ミクロンの
厚さ)は膜の一方の側に位置し、残り(約30ミク
ロンから100ミクロンの厚さ)は支持構造として
働きまた意図的にすべての方向に水を通すことが
できる。半浸透性の層は一般に試験液によるすす
ぎと清掃を容易にするためと例えば膜の支持繊維
内に蛋白質が捕えられることを防ぐよう試験室に
最も近く配置される。
浸透圧計の働きに特に重要である圧力測定室の
密封はよつて膜の頂上―その外方縁に近く―と圧
力測定室との間に行なわなければならない。密封
用の他の構造は満足できないかあるいは実行不可
能である。
特に試験するサンプルが小さいとき、測定の持
続期間と精度の両者を左右する圧力測定室の容積
の安定性を最大に確保するために、測定を始める
とき膜ができるだけ気密に支持板に既に嵌め合わ
されていることが重要である。よつて、試験室と
圧力測定室が一緒に嵌合されたとき多かれ少なか
れ凸形の支持板上に膜の表面におおむね直角に圧
しつけることによつて単に膜の形を作ることでは
充分でない;むしろ、もしできるなら、膜の表面
に平行にその縁に向かつて引つ張る力を作るべき
である。
本発明の目的は、浸透圧計の試験室と圧力測定
室が共に嵌合されるとき、唯1個の密封リングに
よつて4つの機能を遂行することである、即ち: (a) 膜の表面の方向に膜の外方に引き伸ばすこ
と、 (b) 試験室に面する膜の表面上に密封を行なうこ
と、 (c) 圧力測定室を密封すること、および (d) 試験液が漏れることを防ぐため試験室を密封
すること。
この目的は特許請求の範囲第1項の特徴の部に
記載された特徴によつて達成される。
本発明の1つの実施例において、半浸透性の膜
がおかれその表面上にねじ輪が締めつけられると
膜が引き伸ばされる支持板が既知の方法で深いエ
ツチングによつて穴をあけられた板状金属から作
られ、また本発明によつてこの支持板は冷間成形
によつて凸形に作られる。冷間成形(絞り)によ
る凸形の成形は固体の構成部品の製造、例えば回
転加工とフライス削りまたはドリル穴あけによる
よりも単により簡単でより安価であるだけではな
い。明らかに凸形であるにもかかわらず非常に薄
い支持板の浸透圧計の操作の点からの主な利点
は、装置が組み立てられるとき、圧力測定室内に
空気の泡を閉じ込める危険が既知の固体の凸形の
支持板の場合より相当小さいということである。
何故ならば泡が圧力室から出て上方に移行するこ
とのできるチヤンネルの長さが本発明によるドー
ム形にした穴をあけた支持板の場合極小であるか
らである。
もう1つの浸透圧計の実施例では、前記の支持
板はステンレスであるばかりでなくまた強磁性で
ある等級の鋼から作られている。これは支持板を
半浸透性の膜と密封リングと一緒に小さい磁石に
よつて圧力測定室から取り外す可能性を提供し、
この取り外しは圧力測定室内で密封リングが騎乗
する本発明による円筒形で環状の表面を配置する
ため必要である。膜は比較的しばしば取り替えら
れねばならないので、この選択は操作を相当容易
にする。
本発明による構造の利点は上述の問題の宣言で
触れた(a)から(b)までの4つの機能が、問題の構成
部品の機械加工公差について特に大きな要求をし
なければならないということなく、ねじ輪を締め
付けるという操作または試験室と圧力測定室と一
緒に嵌合させるということだけで遂行されるとい
うことである。特に注目に値いする1つの特徴は
膜の表面と圧力測定室の間の密封の大きな気密性
であり、またこれは測定において本質的に重要で
ある。さらに利点は本発明により構造において、
小さい空気の泡を支持板の下と密封リングの下に
含むことは容易に避けられることであり、これは
また測定の信頼度を高め、未経験の使用者に対し
てさえ半浸透性の膜が取り替えられたあと浸透圧
計を正しく組み立てることをより容易にする。
例として1つの実施例が添付図に示される。圧
力受け4が気密に嵌め合わされる圧力測定室2は
ねじ輪3によつて試験室1に固定される。1個ま
たは1個以上の嵌合ピン8は試験室がねじ輪が締
め付けられたとき圧力測定室に対し相対的に回転
することを防ぐ。圧力測定室2の内側の圧力測定
空間は、ガスの泡を含まない溶剤で満たされねば
ならないが、試験液が導入される試験室1内の外
方に開いた空間と半浸透性膜6によつて離されて
いる。支持板5はやわらかい膜が浸透差圧のもと
で曲がらないことを確実にする。
試験室1の円錐形または円錐形に似た表面9
は、密封リング7と一緒に、ねじ輪3が締め付け
られるとき、問題(上記参照)の宜言にある(a)か
ら(d)までにあげた機能を行なう。浸透圧の正しい
測定に決定的である機能は(a)から(c)までの機能、
即ち圧力測定室の容積の柔軟性を減ずるために膜
の外側への引き伸ばしと膜の表面と圧力測定室2
の壁部の円筒形で環状の表面10の間の密封を与
えることである。これらの密封部品にその気密性
の見地から非常に大きい要求がなされている。膜
の頂上と円錐形の試験室1の環状表面9との間の
密封機能(d)(上記参照)はただ単に試験液が漏れ
出ることを防ぐ。
深いエツチングを行なつたあと冷間成形によつ
て凸形にされた支持板5内に深いエツチングによ
つて作られる穴11は支持板の厚さとただ同じ長
さを有する。その結果、空気泡が組み立てのとき
穴の1つの中に残る危険は少なく、また残るどの
ような泡も(多少透明な)膜が既に支持板の上に
位置していても、上方から容易に見ることができ
る。
支持板の接合面より上に引きあげられている圧
力測定室2の表面10は支持板5、膜6および密
封リング7全部が浸透圧計の組み立てのまえと組
み立て中溶剤で蔽われることを確実にする。この
ようにして、空気泡をこれらの構成部品の下に含
むことは確実に防がれる。
【図面の簡単な説明】
添附図は本発明による浸透圧計の1つの実施例
の断面図を示す。 図において;1…試験室、2…圧力測定室、3
…ねじ輪、5…支持板、6…半浸透性膜、7…密
封リング、11…穿孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 純粋な溶媒受け入れ用の圧力測定室、テスト
    されるべき溶液受け入れ用の該測定室から離れて
    おり、好適の場合大気に開放された試験室および
    液体を荒目で通す支持板に接合する半浸透性膜を
    有し、この膜は試験室に最も近い側に位置する浸
    透圧を直接測定する膜浸透圧計において、 試験室は、試験室と圧力測定室が組み立てられ
    るとき、好適の場合円形の断面を有するゴム弾性
    または弾性プラスチツクの密封リングを試験室に
    面する膜の表面と圧力測定室の好適の場合円筒形
    をした内方表面の両方に対して圧しつける円錐形
    また円錐形に似た環状の表面を、膜に最も近い側
    に、有することを特徴とする膜浸透圧計。 2 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 支持板はテスト室に向かつて凸状に彎曲してい
    ることを特徴とする膜浸透圧計。 3 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 支持板は好適の場合としてステンレスであるが
    また強磁性体である鋼合金の板状金属で作られる
    ことを特徴とする膜浸透圧計。 4 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 支持板は深いエツチングによつて穿孔され、ま
    た凸形は冷間加工によつて形成されることを特徴
    とする膜浸透圧計。 5 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 変形されていない密封リングは圧力測定室の内
    面の直径より小さいことを特徴とする膜浸透圧
    計。 6 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 試験室と圧力測定室とは好適の場合円筒形およ
    び円錐形の表面と同心に取り付けられたねじ輪に
    よつて一緒に保持されることを特徴とする膜浸透
    圧計。 7 特許請求の範囲第1項に記載の膜浸透圧計に
    おいて、 試験室と圧力測定室は嵌合ピンと対応する丸い
    穴によつて互に連結されることを特徴とする膜浸
    透圧計。
JP57035011A 1981-03-17 1982-03-05 Membrane osmotic pressure gauge Granted JPS57161637A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3110183A DE3110183C2 (de) 1981-03-17 1981-03-17 Membranosmometer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161637A JPS57161637A (en) 1982-10-05
JPH0129253B2 true JPH0129253B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=6127463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57035011A Granted JPS57161637A (en) 1981-03-17 1982-03-05 Membrane osmotic pressure gauge

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4455864A (ja)
EP (1) EP0060446B1 (ja)
JP (1) JPS57161637A (ja)
AT (1) ATE9843T1 (ja)
BR (1) BR8201438A (ja)
CA (1) CA1171693A (ja)
DE (2) DE3110183C2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3532755C2 (de) * 1985-09-13 1996-02-22 Vdo Mess & Regeltechnik Flüssigkeitsgefülltes Druckmeßgerät
DE3706361A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-29 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren zur bestimmung des gehaltes an einem loesungsmittel geloesten stoffen mittels osmotischer zellen
US4745944A (en) * 1987-10-15 1988-05-24 Francart Jr Armand Self-cleaning, fluid pressure biased gate valve
DE3825208C1 (ja) * 1988-07-25 1989-11-02 Ernst Prof. Dr. 8581 Eckersdorf De Steudle
US5388449A (en) * 1993-07-06 1995-02-14 Leveen; Harry H. Osmolarity sensor
FR2728342B1 (fr) * 1994-12-19 1997-01-24 Inst Francais Du Petrole Prise de pression selective pour un capteur de pression
US5659130A (en) * 1996-04-03 1997-08-19 Industrual Technology Research Institute Simple device for testing chemical permeation
US6397666B1 (en) * 1999-12-28 2002-06-04 Eastman Kodak Company Method for generating a solution with a predetermined osmotic pressure
US6450014B1 (en) 1999-12-28 2002-09-17 Eastman Kodak Company Method and apparatus for measuring osmotic pressure
US8020433B2 (en) * 2003-03-25 2011-09-20 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for a sample fluid collection device
EP2299255A3 (en) * 2002-08-06 2014-05-14 The Regents of the University of California Tear film osmometry
US7905134B2 (en) 2002-08-06 2011-03-15 The Regents Of The University Of California Biomarker normalization
US7810380B2 (en) 2003-03-25 2010-10-12 Tearlab Research, Inc. Systems and methods for collecting tear film and measuring tear film osmolarity
US7615375B2 (en) * 2003-12-18 2009-11-10 Xerox Corporation Osmotic reaction cell for monitoring biological and non-biological reactions
US7553669B2 (en) * 2003-12-18 2009-06-30 Palo Alto Resaerch Center Incorporated Osmotic reaction detector for monitoring biological and non-biological reactions
US7790111B2 (en) * 2004-12-20 2010-09-07 Palo Alto Research Center Incorporated Osmotic reaction detector for detecting biological and non-biological reactions
DE102005057031B4 (de) * 2005-11-25 2011-04-21 Innovent E.V. Technologieentwicklung Vorrichtung für Permeations-oder Stoffdurchgangsuntersuchungen
CN101246095B (zh) * 2008-01-07 2011-03-30 电子科技大学 阻隔材料气体渗透率的测量装置
CN103674784B (zh) * 2013-11-18 2016-08-31 中国人民解放军92537部队 高静水压力下腐蚀性介质在涂层中的扩散系数测试装置及测试方法
EP3087369B1 (en) 2013-12-23 2020-02-05 Saturas Ltd. Device for measuring water potential in plant tissue
KR20170072188A (ko) 2014-09-23 2017-06-26 티어랩 리서치, 인코포레이티드 미세 유체 눈물 포집 및 관심 대상인 분석물의 측방 유동 분석의 통합을 위한 시스템 및 방법
KR102538826B1 (ko) * 2018-11-12 2023-06-02 삼성디스플레이 주식회사 수분투습도 측정장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755111A (en) * 1953-06-15 1956-07-17 Dresser Ind Sleeve type pipe coupling with thimble restrained locking ring
US3518875A (en) * 1968-02-26 1970-07-07 Rene Casimir Auguste Charmasso Osmometer
DE1907811A1 (de) * 1969-02-13 1970-08-20 Herbert Knauer & Co Gmbh Kg Dr Membran-Osmometer
US3590634A (en) * 1969-05-05 1971-07-06 Stanford Research Inst Instrument for determining permeation rates through a membrane
US3635075A (en) * 1970-06-29 1972-01-18 Beckman Instruments Inc Osmometer
US4006639A (en) * 1975-09-29 1977-02-08 Dresser Industries, Inc. Temperature compensation for liquid filled pressure gauge
CA1077566A (en) * 1975-12-18 1980-05-13 Peter H. Chang Polarographic membrane apparatus
US4028931A (en) * 1976-02-13 1977-06-14 Cardio Pulminary Laboratory Research Foundation Osmotic pressure sensing head
DE2717047C3 (de) * 1977-04-18 1980-06-04 Carl Schleicher & Schuell Gmbh & Co Kg, 3352 Einbeck Hochdruck-Membrantestzelle
US4170895A (en) * 1978-02-27 1979-10-16 Kliger Gilbert L Oncotic pressure measurement cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0060446B1 (de) 1984-10-10
CA1171693A (en) 1984-07-31
US4455864A (en) 1984-06-26
DE3260925D1 (en) 1984-11-15
DE3110183A1 (de) 1982-10-07
JPS57161637A (en) 1982-10-05
DE3110183C2 (de) 1983-12-01
EP0060446A1 (de) 1982-09-22
ATE9843T1 (de) 1984-10-15
BR8201438A (pt) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0129253B2 (ja)
JP4932598B2 (ja) 微生物学的検査のための装置、組み立て品、および方法
US4639316A (en) Automatic liquid component separator
US6258154B1 (en) Apparatus for degassing liquids
US4327745A (en) Blood sampling device
JPH06141890A (ja) 加圧液体の微生物試験のための方法及び装置
US4092233A (en) Membrane apparatus
JPH0773664B2 (ja) 液体サンプルの成分の膜分離装置
JPH01302161A (ja) 粒子分離法及び装置
IE47601B1 (en) Gas-separating liquid filter assembly
JP2527827B2 (ja) センサ―のキャリブレ―ション用キャリブレ―ション装置
GB2133306A (en) Filtration apparatus
FR2508319A1 (fr) Ensemble a rein artificiel sans air et sous-ensemble multifonctionnel et etanche aux liquides pour un tel rein artificiel
US7025212B2 (en) Plasma- or serum-collecting device
JPS59153171A (ja) 無菌性検査装置
CA2069772C (en) A device for the safe removal of blood from a supply vessel
US4690754A (en) Filter device for a minute volume of liquid
CA2211190A1 (en) Disposable hemolysis detector
JPH03249926A (ja) フィルタ装置
JP3221244U (ja) 生体試料を処理するための装置
JPH0894477A (ja) 管の漏洩検査装置
JPH08257318A (ja) 濾過器
Schumacher et al. A convenient apparatus for measuring the diffusion of gases and vapors through membranes
RU2445U1 (ru) Устройство для проведения иммунохимического анализа
CA1164682A (en) Sample chamber for membrane osmometers