JPH01292103A - 吸収材の製造方法 - Google Patents

吸収材の製造方法

Info

Publication number
JPH01292103A
JPH01292103A JP63122923A JP12292388A JPH01292103A JP H01292103 A JPH01292103 A JP H01292103A JP 63122923 A JP63122923 A JP 63122923A JP 12292388 A JP12292388 A JP 12292388A JP H01292103 A JPH01292103 A JP H01292103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
aqueous solution
fibers
fiber
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122923A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63122923A priority Critical patent/JPH01292103A/ja
Publication of JPH01292103A publication Critical patent/JPH01292103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高吸収性樹脂を含有する使捨ておむつなどに好
適な吸収材の製造方法に関し、更に詳しくは高吸収性樹
脂に高度の潜在的吸収性能を付与し、多量の尿をしかも
短時間で吸収できろ柔らかくてコンパクトなシート状の
吸収材の製造方法に関する。
[従来の技術] 近時、高吸収性樹脂の普及により、使捨ておむつや生理
用ナプキン等いわゆるディスポーザル衛生材料が汎用さ
れる情況にある。
そして、このようなディスポーザル衛生材料の一つであ
る使捨ておむつは通常、使用者の肌に接する側の透水性
トップシートと、中間に位置する液体吸収保持層と、外
側の不透水性バッキングシートとから構成されている。
そして従来、上記液体吸収保持層の吸収材としては、高
吸収性樹脂を繊維ウェブに固着させた構成の吸収材が提
案されている。この吸収材は繊維ウェブに高吸収性樹脂
モノマー水溶液を塗布し、引き続いて重合させることに
よって製造されるが、この方法においては極めて短時間
のうちに重合を完了させることが不可欠であり、このた
め過酸化水素等の酸化剤を高吸収性樹脂モノマー水溶液
に混合しておき、これを繊維ウェブに塗布したあとし一
アスコルビン酸等の還元型の水溶液をモノマー水溶液上
に微粒子状で噴霧してレドックス型(酸化還元型)重合
開始反応により爆発的に重合を完結させるか或いは高吸
収性樹脂モノマー水溶液を繊維ウェブに塗布したあと電
子線を照射して一挙に重合を完結させる方法が提案され
ているが、前者の方法は繊維ウェブに塗布された比較的
低粘度のモノマー水溶液が繊維ウェブ両表面から噴霧さ
れる還元剤水溶液および噴霧気流によって繊維上を吹き
散らかされかつ繊維ウェブが押し潰されたままの状態で
樹脂化が起きるため、薄くて硬い吸収材しか得ることが
できなかった。更にこの方法によると重合が微粒子状の
還元剤水溶液が付着したモノマー液滴表面部から開始さ
れ、モノマー液滴内部は重合発熱によって水分が蒸発し
て減少した状態で熱重合が進行するため重合反応がモノ
マー液滴内部まで均一に進行せず、その結果吸収性能の
低い樹脂しか得られないという欠点があった。
また後者の電子線を照射する方法は、モノマー液滴表層
部および内部で均一に重合反応が進行するものの、電子
線のエネルギーが大きいため得られる樹脂に高密度の架
橋が生じ、吸収性能が低下してしまうという欠点を有し
ていた。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、光重合開
始剤を混合溶解したアクリル酸系高吸収性樹脂モノマー
水溶液を繊維ウェブに塗布した後、噴霧等外部から物理
的な力を加えることなく、紫外線照射によって繊維ウェ
ブの嵩を維持したままかつモノマー液滴の表層、内層を
均一にかつ過剰な高密度の架橋を抑えながら重合せしめ
ることによって優れた吸収性並びに嵩高性を有する吸収
材を製造する方法の提供を目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的達成の手段として、アクリル酸系高吸
収性樹脂モノマー水溶液中に光重合開姶剤及び架橋剤を
混合せしめ、該混合液を走行する繊維ウェブに塗布し、
引き続き紫外線を照射し、しかるのち温度50〜100
℃、相対湿度40%以上の雰囲気中に導き、重合せしめ
るものである。
[作用] 上記方法によれば、紫外線照射によって繊維ウェブの嵩
を維持したままかつモノマー液滴の表層、内層を均一に
かつ過剰な高密度の架橋を抑えながら重合せしめること
によって、愛れた吸収性並びに嵩高性を有する吸収材を
高い生産性で連続的に得ることができる。
以下、本発明について図面を用い詳細に説明する。
第1図は本発明の製造方法の一例を実施するに好適に使
用される製造装置を示す図である。この図において符号
lは繊維ウェブ、2はモノマー水溶液、3は紫外線照射
装置、4は重合槽である。
そしてこの装置を用いて吸収材を製造するにはまず、所
定の速度で移動する繊維ウェブlの表面に、ニップ型コ
ーティングロール3により光重合開始剤および架橋剤(
架橋性モノマー)等を加えたモノマー水溶液2を塗布ず
ろ。次いでモノマー水溶液2が付着した繊維ウェブ6を
紫外線照射装置3内に導き、この紫外線照射装置3内で
紫外線を照射し、モノマー水溶液2中に含まれる光重合
開始剤にラジカル重合反応を開始゛させる。
紫外線照射装置3において紫外線照射されたモノマー水
溶液2が付着した繊維ウェブ6は、続いてヒータ7およ
びブロワ−8によって温度50〜100℃、相対湿度4
0%以上の雰囲気に保すれた重合槽4内に導かれる。先
の紫外線照射装置3においては、紫外線照射によってラ
ジカル重合反応を開始し、後の重合14内において繊維
ウェブ1の構成繊維に付着したモノマー水溶液2が発熱
を伴いながらモノマー液滴の表面部および内部で均一に
重合反応を起こす。
この結果モノマー水溶液2の重合反応は、数秒間程度で
終了し、繊維ウェブ1の構成繊維表面にモノマー水溶液
2の重合体からなる高吸収性樹脂が固着された構成の吸
収材Aが得られる。
このようにして得られろ吸収材Aの高吸収性樹脂は水分
をおよそ10〜30重量%含有する含水重合体であり、
かつ未反応の残存モノマーを多量に含有しているので、
この製造例においては上記吸収材Aの性能を向上させろ
ために、吸収材Aに電子線および紫外線を照射して高吸
収性樹脂の重合を完成させる。すなわち第1図に示すよ
うに、重合槽4から引き出された吸収材Aを電子線照射
装置9内に導いて電子線を照射し、次いで紫外線照射装
置lO内に導いて紫外線を照射することによって吸収材
Aの高吸収性樹脂を更に重合させる。
そしてこれら一連の操作によって、高い重合度の高吸収
性樹脂を有する吸収材Bが得られる。
なお、電子線照射装置9による電子線照射および紫外線
照射装置10による紫外線照射においては、吸収材Aの
高吸収性樹脂中の水分を25〜35重量%に調湿すると
未反応の残存モノマーを効率的に低減させることができ
るので、回転ブラシを備えた水散布装置If等の適当な
手段により水散布を行って、吸収材Aの高吸収性樹脂を
調湿するのか好ましい。
まb先の例では、吸収材Aに対して電子線照射装置およ
び紫外線照射を行ったが、吸収材へに対する重合促進操
作(未反応モノマー低減処理)は必要に応じて行えば良
く、またその方法も電子線照射および紫外線照射に限定
されることなく、電子線照射と紫外線照射のいずれか一
方を行っても良く、更に吸収材へを加熱することによっ
て高吸収性樹脂の重合度を向上させても良い。
さらにまた、吸収材Aを加熱して高吸収性樹脂の重合度
を向上させる場合、あるいは吸収材Bに対して、カルボ
ン酸基と反応可能な官能基を分子内に2つ以上有する架
橋剤の溶液を回転ブラシ等の適当な手段で吸収材の表面
に散布し、加熱装置に導いて100〜200℃で樹脂表
面に架橋を形成u゛シめ吸収材の吸収性能を向上させる
ことら勿論可能である。
また吸収材の乾燥前に吸収性の改良として界面活性剤を
構成繊維および含水重合体の状態にある高吸収性樹脂に
塗布して濡れを゛良くすることも望ましい。
ところで、本発明において使用されるアクリル酸系高吸
収性樹脂モノマー水溶液は、アクリル酸またはアクリル
酸とメタクリル酸混合物の水溶液が好ましく、そのなか
でも全カルボキシル基の20〜95%がアルカリ金属塩
またはアンモニウム塩に部分中和されたものが良い。こ
の部分中和度が高すぎると水溶液濃度を高くすることが
難しく、したがって架橋反応が抑えられて水溶液樹脂部
の割合が多くなるため樹脂表面に閉塞性のゲル膜を生じ
るようになる。更に部分中和度が高すぎると膨潤したゲ
ルが弱アルカリ性を示すので、安全衛生上好ましくない
。一方部分中和度が低すぎると樹脂の吸収能力が著しく
低下してしまう。
このようなアクリル酸系モノマーの中和には、アルカリ
金属の水酸化物や重炭酸塩またはアンモニウム塩等を使
用することができるが工業的な人手し易さ、価格、安全
性から水酸化ナトリウムあるいは水酸化カリウムが好ま
しく、なかでも水酸化カリウムはアクリル酸系モノマー
の水溶液濃度を高くずろことができるので好適である。
またこれらのアクリル酸系モノマー水溶液の濃度は、少
なくとも35重量%以上であるのが好ましく、濃度が高
ければ高い程樹脂重合度が大きくなり、まR繊維ウェブ
に付着さ仕るモノマー量を増やすことかできるので、他
に支障のない限り使用濃度におけろ飽和濃度より少し低
めの濃度を採用するのが好ましい。
本発明の吸収材は目付10〜1009/j!’の繊維ウ
ェブに実効の尿吸収14(0,5psi圧力下)が1重
当たり15〜45ccの高吸収性樹脂を固着させたもの
であるが、通常使捨ておむつ用の吸収材はおよそ巾15
cgi、長さ40cmの矩形シート(面積的0.06m
”)であり、これに1回約50ccの乳児の尿を4〜5
回繰り返し吸収保持させるためには、高吸収性樹脂の量
は繊維ウェブ自重の少なく上52倍以上か必要となる。
本発明では架橋剤としてアクリル酸系モノマーと共重合
可能な2重結合を分子内に2つ以上有する架橋性モノマ
ーを酸モノマーに対し0.01−1.0重【1%モノマ
ー溶液に加え、分子架橋を形成さU。
ると膨潤ゲルの形態を安定にすることができる。
この架橋性モノマーは酸モノマーに可溶性であれば特に
制限はなく、例えばエチレングリコールジアクリレート
、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
クリレート、ポリエチレンゲリコールジアクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピ
レングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコ
ールジメタクリレート、グリセリントリアクリレート、
グリセリントリメタクリレート、LX’−メチレンビス
アクリルアミド、N、N−メチレンビスメタクリルアミ
ド、ジアリルフタレート、ジアリルフマレート、ジアリ
ルテレフタレート、トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレ−ト等を挙げ
ることができ、なかでもポリエチレングリコール(メタ
)アクリレート、N、N”−メチレンビスアクリルアミ
ドが#’F ましい。これらの架Ji!!性モノマーの
添加量が酸モノマーに対し0.01玉m%未満では吸収
性能11庫めで大きくなるらのの膨Jlゲルがペースト
状とな。
て流動し、ゲルの形@保持性が悪く使捨ておむつに使用
できなくなる。また1、0mm%を超えるとゲルの彩態
保持性は改善されるものの吸収性能が低下上でしまう。
また本発明では重合速度を抑制し、架橋密変(架橋分子
吋距M)をコントロールするため官能基としてカルボン
酸およびその塩、リン酸およびその塩、スルホン酸およ
びその塩やヒドロキシル基、アミド基あるいはピリジン
環その他を有するエチレン性不飽和モノマーを共重合さ
せることもできる。例えば(メタ)アクリル酸(塩)、
イタコン酸(塩)、ビニルスルホン酸(塩)、ポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、アクリルアミド
、2−ないし4−ビニルピリジン等を挙げることができ
る。
また未発明ではモノマー水溶液中に高分子…多糖類を加
え、多糖類を幹重合体とするグラフト重合を行わせて高
吸収性樹脂の吸収性能を改良しても良い。形成されるグ
ラフト重合体は多糖類を幹にしてポリアクリル酸が枝分
かれした構造を有し、自己架橋した三次元構造をもつ。
この幹重合体として用いる高分子量多糖類は天然多糖類
に限られるものではなくその変性体を含み、例えばバレ
イシ会デンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、
ヒドロキシエチルセルロース、セルロース、グアーガム
、ローカストビーンガム、マンナン等の他にそれらの多
糖類の加水分解物、酸化物、アルキルエーテル化物、ア
リールエーテル化物、オキシアルキル化物、カルボキシ
メチル化物、アミノエヂルエーテル化物、有機酸エステ
ル化物等の種々の変性体が含まれる。
これら多l’jj!iの添加量は酸モノマ一対糖単位で
1 : (1,(12〜 1 : a、05の範囲であ
るのが好ましい。反応温度は50−100℃が良く、架
橋性モノマーとの併用ら勿論可能である。
また本発明において使用されるモノマー水溶液2中には
、粘度調節剤としてポリアクリル酸ソーダ、ポリビニル
ピロリドン、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子、
ヒト(Jキシエチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース等の高分子量多糖類、チクソトロピー性付与剤の
コロイド状シリカ等の超微粉子無機化合物から選択され
る少なくとも1種の化合物を使用し、モノマー水溶液2
の繊維ウェブ1への付着性を改善することら可能である
さらにまた、モノマー水溶液2は粘度が2〜.200c
psの範囲であることが好ましく、2 cps未満では
−H繊維つニブlに付着したモノマー水溶液2がすぐに
繊維ウェブlの繊維軸に沿って滑り落ち、多数の繊維ウ
ェブlが交絡する部分で大きな液滴を形成してしまい、
逆に200 cpsを超えるとvk惟ウつブlに塗布さ
れたモノマー水溶液が膜を形成してしまうので好ましく
ない。
本発明はアクリル酸系高吸収性樹脂モノマーを光重合開
始剤に紫外線を照射して発生するラジカルによって重合
を11η始さ0°る。この重合方式は熱分解型のラジカ
ル重合方式に比較してラジカル定生活性化エネルギーが
小さく、比較的低温で爆発的に・重合を行うことが可能
なので、本発明の如く。
繊維ウェブ1を連続走行させながらモノマー水溶液2を
塗布し、重合を極めて短時間(数秒程度)で完結さU・
て吸収材を製造する場合には極めて有利である。
本発明において使用される光重合開始剤は、アクリル酸
系高吸収性樹脂モノマー水溶液に可溶な公知のものを選
択し、1種ないし2種以上を組みみ合イっloて使用ず
れば良い。このような重合開始剤としては、例えば下記
のし11〜[XIV]H の如きベンゾフェノン誘導体、アセトフェノン誘導体、
ベンゾイン誘導体、その他の化合物が使用され、特に[
II]、[II[]、[VI]、[■]等のフェニル−
(2ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン類が好ましいが
勿論これらに限定されるものではない。
これらの光重合開始剤はモノマー水溶液2への可溶性並
びに初期重合速度の大きなしのが好ましく、またその使
用量は開始剤の組み合わせや重合速度によって適宜調節
されるが、一般には酸モノマーに対し0.01〜5重量
%の範囲で使用するのが良い。光重合開始剤の量が酸モ
ノマーに対して0.01重量%未満では重合反応が十分
に進行l゛ず、また5重量%を超えると開始剤の量を増
やしてもその効果が向上しない。
この光重合開始剤を混合したモノマー水溶液は自然発生
的な重合を避けるため、50℃以下の温度で紫外線は勿
論のこと、極力波長700nm以下の可視光線をもt!
蔽した状態で保存しがっ繊維ウェブlに塗布するのが好
ましい。
本発明で用いる紫外線照射装置3は公知のものを使用す
ることが可能である。第2図は紫外線照射装置3の一鉤
を示すものであって、符号12:1光源、13は反射鏡
である。この光源12としてjよ、線光源の高圧水銀灯
やメタルハライドランプ等250〜4500mの波長を
照射可能なしので、30〜240W/cmのランプ人力
の水銀ランプを使用すれば良い。また照射#amは50
〜10000ミリジユ一ル/cm資あれば十分であり、
必要な綜mに応じ線光源の水銀ランプを多数並べれば良
い。
モノマー水溶液2を繊維ウェブ1に塗布燗゛る方f″i
;としては、第3図の如きコーティング〔l−ル5によ
るキスコーティング、第4図の如き回転プラン14を用
いてモノマー水溶液2を繊維ウェブ1 。
表面に散布するスキャッタリング或いは第5図の如く繊
維ウェブIをモノマー水溶液2のバス15中を通過させ
るデイプピング等を1史用することができるが、それら
の中でもコーティングロール5によるキスコーティング
は、高速で走る繊維ウェブ1に効率良くモノマー水溶液
2を塗布することが可能でかつモノマー水溶液2の塗布
量を容易にコントロールすることができるので特に好ま
しい。
更にこのキスコーティングによる塗布方法においては、
第6図の如き少なくとも1対のコーティングロールを備
えたニップ蓼のコーティングロール5が好適に使用され
る。
ニップ型コーティングロール5による塗布では、繊維ウ
ェブlは、繊維ウェブlと等速で回転する1対のコーテ
ィングロール5にはさまれ、表裏両面からモノマー水溶
液2が繊維ウェブ1の表面に塗布される。なお、本発明
では噴霧や印刷による方法によっても繊維ウェブ1に対
ずろモノマー水溶液2の塗布量を十分に増やすことが可
能となるので、これらの方法を用いても良い。
ところで繊維ウェブ1を走行させながら連続的にモノマ
ー水溶液2を塗布する場合には、繊維ウェブlの走行ス
ピードを50R/分以上にすると、モノマー水溶液2の
塗布量を多くすること力く困汀Eになる。これは第7図
に示すように、塗布速度りく速くなるとコーティングロ
ール5にはさまれた繊維ウェブIがロールとロールの谷
間にあるモノマー水溶液2に浸漬されたときに、繊維ウ
ェブ1力1ら空気がうまく抜けずに繊維ウェブI内にと
どまり、モノマー水溶液2の浸透を妨害することに、に
ろ。
モノマー水溶液2の塗布量を上げる方法としては、■モ
ノマー水溶液2中に増粘剤を添加する、■繊維基材の断
面を異形にして繊維表面に四部(溝)を設ける、■繊維
ウェブ蓋の空隙を大さくして繊維ウェブ1がら空気を抜
は易くする等の方法が有効である。なお、上述の現象を
利用して、モノマー水溶液2を繊維ウェブ1の表裏両面
の表層にのみ塗布して3層構造の吸収材とし、尿の吸収
速度を向上させることも勿論可能である。
本発明では、繊維ウェブ1にモノマー水溶液2を塗布し
た後、紫外線を照射して重合を開始させるのであるが、
繊維ウェブl全体に均一に紫外線を照射するために照射
管(光源12)を多数繊維ウェブlの両面に配置するの
が好ましい。繊維ウェブ1に塗布されたモノマー水溶液
2は訂述のように50〜10000ミリジユ一ル/Cl
1l程度の紫外線照射を受け、更に温度50〜100℃
、相対湿度40%以上の雰囲気に保たれた重合槽4内に
導かれ、重合反応を完結させる。
この重合槽4の形状は特に限定されないが、繊維ウェブ
蓋を連続的に走行させながら短時間で重合を終わらせる
場合には、第1図に示すように繊維ウェブlを上から下
へ走行させながら、水分を飽和させた熱風によって温度
80℃以上で相対湿度を80%以上に保った重合槽4で
反応させるのが特に好ましい。温度が50℃未満では、
得られろ樹脂の基本分子量が大きくなり、樹脂の吸収性
能が向上するものの重合反応が完結するまでに長時間を
要する。また温度が100℃を超えると自己架橋型の重
合反応が起こり、或いは重合中にモノマー水溶液2中の
水分が急激に減少して樹脂の吸収性能が低下するので好
ましくない。また重合槽4内の相対湿度が40%未満の
場合、重合中にモノマー水溶液2の水分が減少してしま
い吸収性能の低い樹脂しか得ることができない。
ところで、通常アクリル酸系モノマーの重合においては
、反応の進行により大きな反応熱を生じ、局所的な急激
な昇温を起こして異常反応を生じることがあるが、本発
明ではモノマー水溶液2の担体として嵩高で通気性の良
い繊維ウェブ1を用いることで、重合中にモノマー水溶
液2中の熱が効率よく系外に放散して反応熱の冷却が行
なわれて温度分布が均一になるので、局所的な昇温によ
ってその部分だけ自己架橋が急速に進み、得られろ吸収
材Aの吸収性能を低下させるといっ几トラブルを防ぐこ
とかできる。またこの反応熱の冷却によってモノマー水
溶液2中の水分の蒸発揮散を抑制することら可能である
このようなアクリル酸系モノマーの重合反応:i、通常
数秒(3〜15秒)で完結し、約90〜95%のモノマ
ーが高吸収性樹脂に転換する。そしてこのようにして得
られろ高吸収性樹脂は、水分を20重量%萌後含む含水
重合体でありかつその内部に5〜IO%の残存モノマー
を有する。この残存するアクリル酸またはアクリル酸と
メタクリル酸の混合物の部分中和酸モノマーは、高吸収
性樹脂の吸収性能を低下させるだけでなく、例えば乳児
の肌を刺激し、かぶれやただれを誘発するので安全衛生
上好ましくない。
上記含水重合体(高吸収性樹脂)中に残る未反応のモノ
マーは、電子線又は/及び紫外線を照射すること或いは
加熱によって効率的に低減させることか可能である。電
子線照射の場合は、含水重合体中の水分が20重債務前
後のときに最ら効率的である。またその照射線量は2〜
20メガラドの範囲で適性条件を選択するば良い。この
電子線照射によって含水重合体中の残存モノマーを数1
00 ppm以下に減らすことが可能である。
また紫外線照射の場合は、光重合開始剤即ち光分解型の
ラジカル開始剤の存在が予め必要であるので、紫外線照
射前に含水重合体に開始剤水溶液を散布するのが良い。
また紫外線照射の前段階で含水重合体に電子線照射を行
うときは、電子線照射により含水重合体中に過酸化水素
が発生ずるので、開始剤の添加を省くことができる。こ
の紫外線照射は、含水重合体中の水分が30重皇%前後
のときに最も効率的であるので適宜水を噴霧して調湿し
ておくのが望ましい。紫外線の照射4Hは50〜100
00ミリジユール/Cll1′の範囲で残(tモノマー
壜をI 00 ppm以下に減らずことが可能である。
本発明の吸収材においては、重合しfこ高吸収性樹脂を
その表層部のみ架橋密度を上げておくことにより、ペー
スト状ゲルが表層部に形成゛4′ろ(軛つゆるゲルブロ
ックを抑IL ’4”ることができるので、尿が高吸収
性樹脂の内部まて速やかに浸透するようになり、吸収材
の吸収性能を一段と向」−さUることができる。この上
うな1」的で使用されろ架橋剤としては、カルボン酸と
反応する官能基を分子内に2つ以上有するエチレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール
ノブリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル類、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、ペン
タエリスリトール等のポリオール類、エチレンジアミン
等のポリアミン類が挙げられる。
これらの架橋剤は含水重合体の段階でこの含水重合体に
付与し加熱することにより、含水重合体の表層部に極め
て均一な分子間架橋を形成することが可能であり、また
その添加量等により架橋によって形成される網目構造の
大きさをある程度コントロールすることができる。架橋
剤は酸モノマーに対し0.01〜2.0重量%使用すれ
ば良い。
0.0I重M%未満では架橋効果が少なく、また260
重景%を超えると架橋剤増加による効果があがらなくな
る。この架橋剤の高吸収性樹脂(含水重合体)表面への
付与は、架橋剤水溶液の散布による方法が最も簡便で好
ましく、またカルボキシル基と水酸基とのエステル化、
カルボキシル基とアミノ基とのアミド化による架橋反応
は温度が高い程進み易いので、吸収材の乾燥を兼ねて1
00〜200℃で加熱処理するのが良い。
また構成繊維および高吸収性樹脂に対する尿の濡れを改
善するために、少なくともこれらの表面に界面活性剤を
付与しておくことが好ましいが、このような目的で使用
される界面活性剤としては公知のものを使用することが
でき、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンフェノールエーテル、ポリオキシエチ
レンソルビタン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキ
ル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオキシブ[1ピ
レンブロツクポリマー等から選択される非イオン系界面
活性剤が特に好ましい。この界面活性剤の付与量は、高
吸収性樹脂に対し0.05〜1.0重量%であれば十分
であり、また付与方法としてはスプレーによる噴霧或い
は回転ブラシによる散布が簡便で好ましい。
本発明において使用される繊Xtウェブ!としては、彩
態安定性が良く、通気性の良い大きな空隙と圧縮回復率
を有する繊維ウェブか好ましい。このような繊維ウェブ
lは、嵩高で高弾性の繊維を主成分とするベース繊維と
熱融着型のバインダー繊維を均一に混綿し、カーデイン
グ等の手段を用いてウェブを形成し、しかるのち相互に
熱融着させることにより得ることができる。
このベース繊維は、繊度が1.5〜20デニルで繊維長
が32〜128+asの範囲であるのが好ましい。繊度
が1.5デニル未・満では本発明で好ましく用いられる
通気性の良い大きな空隙と高い圧縮弾性の繊維ウェブが
得られず、20デニルを超えるとモノマー水溶液2の付
着量を十分に一ヒげることが難しくなる。また繊維長は
、32III1m未満では[と繊維の絡み合いが弱く熱
処理前にウェブがシート切れしてしまい、128mmを
超えると逆に絡み合いが強すぎて高速での開繊、カーデ
イングが難しくなる。このベース繊維としては、ポリエ
ステル繊維、ポリアミド繊維、ポリプロピレン繊維、ポ
リエチレン繊維等のなかから選択すれば良く、特にポリ
エステル繊維は繊維性能に愛れろので好ましい。またさ
らに嵩高で高弾性のベース繊維は、繊維断面を中空にす
れば容易に得ろことができる。
上記バインダー繊維は熱処理によって繊維全体が溶融す
ると繊維ウェブ1の形態を安定化することができないの
で、熱処理において溶融する低融点重合体成分と高融点
成分を組み合わせた複合紡糸型バインダー繊維を使用す
るのが良い。この複合紡糸は芯鞘型でもサイドバイサイ
ド型でも又は他の複合タイプでも良く、また低融点重合
体成分の融点は高融点重合体成分の融点よりも少なくと
ら30℃以上低くなければ特に限定されろこと:よない
そしてこのような熱可塑重合体の組み合イつUoの例と
しては、例えば低融点共重合ポリエステルとポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンとポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンとポリアミド、ポリエチレンと
ポリプロピレン、ポリプロピレンとポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレンとポリアミド等の敗多くの組
み合わせが可能であるが、勿論これらに限定されるもの
ではない。更にこれらの組み合わせのなかから2種以上
のバインダー繊維を選んでバインダー繊維を構成しても
良い。例えば低融点の共重合ポリエステルとポリエチレ
ンテレフタレートからなる複合紡糸型繊維およびポリエ
チレンとポリエチレンテレフタレートからなる複合紡糸
型バインダー繊維の組み合わせを挙げることができる。
またベース繊維にポリエステル繊維を用いる場合は、低
融点共重合体ポリエステルとポリエチレンテレフタレー
トからなる複合紡糸型繊維を使用すると熱処理によって
ポリエステル重合体同志が相溶ず乙ので極めて形態安定
性の良い繊維ウェブを得ることができる。
バインダー繊維は繊度が1.5〜9デニル、繊維長が3
2〜128mmの範囲であるのが好ましい。
バインダー繊維の繊度を小さくしすぎると繊維の数が増
加して交絡接着点が多くなり、繊維ウェブIの形態安定
性が向上し、モノマー水溶液2の付着量ら上がるが、逆
に空隙率が小さくなって通気性が悪くなる。また繊度を
大きくしすぎろと繊維の数が減少して交絡接着点が少な
くなり、繊維ウェブの形態安定性が損なわれる。またバ
インダー繊維の繊維長か32mm未満では熱処理前にウ
ェブシート切れし易く、128amを超えると開繊カー
デイングが低下する。
また繊維ウェブl中に占めるバインダー繊維の配合比は
5〜50重鍛%の範囲にするのが好ましい。5重量%未
満では繊維ウェブの形態安定性か不足し、50重量%を
超えると繊維ウェブlの風合いが薄く硬くなり、通気性
が良く高い空隙率を打する繊ばtウェブiを得ることが
できない。
本発明では繊維ウェブlの形成をカーデイング、エアレ
イングその他の既知の技術を用い或いはこれらを組み合
わけて行えば良いが、なかでらカーデイングによる方法
は、■大きな空隙と高い圧縮弾性を6つ繊維ウェブを得
ることができる、■高速で生産化に優れかつ幅広いシー
トを得ることができろ、■2相以りのウェブシートを容
易に積層−4°ろことができる、■目付の調節が容易で
ある、■ティクオフ装置(カードウェブ取出し装置)に
コンデンシングロール(或いはコンデンシングール)等
を取り付けて個々の構成繊維の配向度を調節することが
できる、■得られろ繊維ウェブlが均質である等多くの
長所を有しており、最も好ましい。またさらに2層以上
の薄いウェブシートを積層したカードウェブは極めて均
質となるので特に好ましい。このように形成されたカー
ドウェブは、目付が小さいとモノマー水溶液2の塗布量
を高くすることができないので、目付の大きい方が好ま
しいとされるが、他方経済的には不利となる。使捨てお
むつとして用いられる吸収材は、厚さが2〜15m5の
とき最も着用感が好ましいとされるので、10〜100
9/a″の転回で目付を調節する。
また繊維ウェブIは、その構成繊維を繊維ウェブIの一
方向、例えば機械方向に配向させることにより、親水性
の繊維同志が近接して平行に配置1、易くなり、繊維軸
に沿ってモノマー水溶液2が付着し易くなる。即ち個々
の繊維がランダム方向に独立して存在する場合、モノマ
ー水溶液2は繊維軸に沿って滑り落ちて繊維上には保持
されない。
しかしながら繊維が近接して平行に2本以上存在する場
合には、繊維と繊維の間にモノマー水溶液2が保持され
るようになる。
そして繊維ウェブ1を構成する繊維の配向は、繊維の捲
縮形態、不織布用特殊カードの使用及びこれらの組み合
わせによりコントロールすることができる。即ち繊維の
捲縮形態が2次元直鎖状の機械捲縮のとき個々の繊維は
機械方向に配列し易い。捲縮形態が2種類の重合体のサ
イドバイサイド型複合紡糸或いは溶融紡出糸条の偏冷却
等によ−て形成される3次元の立体捲縮のとき個々のt
! <41’。
は丸まって繊維配列が立体化し、配向がランダム化する
傾向が強くなる。したがって3次元立体捲縮の強さを調
節することにより繊維の機械方向と中方向の配列比即ち
配向度をコントロールすることができろ。また不織布用
に開発された特殊なカードを用い、機械的に繊維の配列
を立体化し、配向をランダム化して配向度をコントロー
ルすることらできる。このような特殊カードでは、ドツ
ファ−の直後に特殊なティクオフ装置を設けてPcH方
向に繊維が配向した繊維ウェブ1をそのまま取り出すこ
ともできるし、また−旦機械方向に配列した繊維を更に
立体化し、配向をランダム化して取j)出すことらでき
る。たとえばドツファ−の直後に、回転がドツファ−と
逆方向でかつ表面速度がドツファ−よりも5〜60%低
速となるように工夫されたコンデンシングロールを備え
たティクオフ装置を取り付けると、ドツファ−の上の繊
維がコンデンシングロールに移行する際、機械方向に5
〜60%圧縮され、このとき繊維の機械方向の配列か乱
れて立体化および配向のランダム化が形成される。この
ときコンデンシングロールの針山の角度をドツファ−と
逆にすると、個々の繊維の立体化が更に強調され繊維ウ
ェブの嵩高性が杆しく向上する。要は製造しようとする
吸収材のモノマー水溶液付着性、嵩高性および尿の吸収
時の拡散方向性或いは膨潤方向性(機械方向或いは11
方向)によって繊維の捲縮形態およびカードのランダム
化を適宜選べば良い。
第8図に本発明に好適な繊維ウェブIを製造可能なロー
ラーカードの例を示す。この図において符号!6はシリ
ンダーロール、+7はウォーカーロール、+8はストリ
ッパーロール、!9はフィードロール、20はテーカイ
ンロール、21はドツファ−ロール、22はティクオフ
装置である。ウォーカーロール17の表面速度はシリン
ダーロール16よりも遅く、シリンダーロールI6上の
厚い層をかき取る働きをする。またストリツlく一ロー
ル18の表面速度はウォーカーロール17よりも速いが
シリンダーロール16よりも遅く、ウォーカーロール1
7の表面の繊維をかき取ってシリンダーロール16へ移
す働きをする。このような構成のカードともては、西ド
イツのへルゲス社のランダムカードを挙げることができ
ろ。
また第9図に本発明に好適な繊維ウェブlを製造可能な
フラッI・カードの例を示°4°。この図において符号
23はトップ針山、24はノーズプレート、25はフィ
ードロール1.26はテーカインロールである。トップ
針山23の表面速度は微動ないし静止しており、シリン
ダーロール16上の厚い繊維層を配列させる働きをする
。このようなフラットカードとしては、例えば米国のホ
リングワース社のダンデムマスターカードを挙げること
ができる。
また本発明におけるカードウェブの熱処理は、ヒータ2
7とブロワ−28により作られた熱風29がウェブ層3
0を貫通する第10図に示す如き公知の乾式不織布用エ
アースルータイプドライヤーをIII用して行うことが
できる。
前述したように乾式不織布の製法は、ベース繊維に比較
的低い温度で溶融接着ずろバインダー繊維を混合分散し
、完全にドライな状態で熱処理を施すので、液状のバイ
ンダー薬剤を塗布しカードウェブを濡らした状態で熱処
理する方式に比べろと、より大きな空隙と高い圧縮弾性
を有1°ろta維く7エブ1を形成することが可能であ
り、また皮膚に対する蓄剤の安全性の問題らないという
特徴をaする。熱処理条件は、温度をバインダー繊維の
低融点重合体の軟化点〜軟化点+80℃に設定し、エア
ースルーの熱風速度を0.5〜3.0*/秒に選び、熱
処理時間を1〜30秒の範囲に設定すれば十分である。
ところで本発明による吸収材においては、繊維ウェブ1
の構成繊維の表面を親水化処理することにより、繊維ウ
ェブ!へのモノマー水溶液2の付着性および形成した吸
収材への尿の拡散性を向上させることができるので、構
成繊維表面に親水化処理を施すのが好ましい。
この構成繊維表面の親水化処理は、湿潤効果の大きい界
面活性剤を繊維表面に付与すれば容易に達成することが
できる。例えば、ポリオギシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンアルキル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ンオキシブロピレンブロツクボリマー等のノニオン性界
面活性剤や、脂肪酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ジアルキルコハク酸塩、アルキル硫酸エステル塩、
高級アルコール硫酸エステル塩等のアニオン性界面活性
剤や、アルキルアミン塩、アルキル4級アンモニウム塩
等のカチオン性界面活性剤等を使用することができ、な
かでもノニオン性界面活性剤群およびアニオン性界面活
性剤群ののなかから選ばれるH L Bが10以上であ
る界面活性剤の使用が望ましい。
通常熱可塑性合成繊維においては、静電気によるトラブ
ルを回避するために帯電防止剤としてアニオン性或いは
カチオン性界面活性剤が賞用されろが、上記湿潤効果の
大きいアニオン性界面活性剤或いはカチオン性界面活性
剤のなかから帯電防IF効果を存する界面活性剤を用い
、両効果を同時に与えることも勿論可能である。
まn高吸収性樹脂が構成繊維に固着しfコ吸収材は、排
出される尿を構成繊維に沿って繰り返し移送、拡散ずろ
必要があるので、耐久性のある親水化処理を施すことが
望ましい。
耐久性のある現水化処理剤としては、親水基金a型のす
リボマーを使用するのが好適である。更にポリエステル
繊維に対しては親水基金打型のポリエステルオリゴマー
が適用されろ。この場合、オリゴマ一部の分子量はポリ
エステルwt錐重合体基質との結合力および親水化処理
液中での分散性を考慮すると300〜6000の範囲で
あるのが好ましい。オリゴマ一部は比較的低い温度で溶
融共晶化するように例えばジカルボン酸等からなる酸成
分としてテレフタル酸およびイソフタル酸を含む共重合
体にするのが良い。
上記親水基としては■水和性ポリオキシアルキル基;■
スルホン酸、ホスホン酸、カルボン酸等からなる酸性基
またはそれらのアルカリ金属塩;■窒素性塩基性塩また
はそれらのイオン化できる塩等が使用可能であるが、な
かでもポリオキンアルキル基によるものが最も良い。ポ
リオキシアルキル基の例としては、ポリエチレングリコ
ールとポリプロピレングリコールの共重合体であるポリ
オキシエチレンオギシブロビレンブロックコボリマーが
特に好ましい。
恒久性な親水性を有する親水J、I、含有オリゴマーは
、一般に湿潤効果がやや劣るので、必要に応じ前述の湿
潤効果の大きな界面活性剤と併用すると好ましい親水効
果が得られる。これら親水化処理剤の付着量は構成繊維
に対し0.05〜2.0重量%の範囲であれば十分であ
る。このような繊維表面への親水性の付与は具体的には
、例えばキスロールによる紡糸工程でのオイリング工程
で繊維油剤と親水性付与剤とを混合し、−緒に紡出糸条
に付与しても良く、或いは延伸したあと押し込み捲縮装
置の前で延伸繊維トウに親水性付与剤を滴下或いは散布
することにより付与しても良い。恒久的な親水性の付与
に熱処理(キユアリング)が必要な場合は、捲縮賦型し
た延伸トウをそのままらしくは短繊維に切断したあとエ
アースルータイプドライヤー(乾熱処理)を用いて加熱
すれば良い。
熱処理は乾熱で140〜180℃の温度範囲で2〜15
分間行えば十分である。
本発明では、構成繊維の親水性の評価は繊維をカード開
繊して得た綿塊を用い、水への沈降速度を測定すれば容
易に判断できる。この水へ沈降速度は、第ti図に示す
ように試験片19を丸めて直径4cmの綿球3Iをつく
り、これを水面からIcmの高さから落下させ、綿球3
1が水面に達して(図中符号32a)から水中に没入す
る(図中符号32b)までの時間(秒)をストップウォ
ッチで計測して求める。
本発明では、親水化した繊維に撥水処理した繊維を適当
量混合したあとモノマー水溶、12を、選択的に親水化
した選択的に付着せしめることにより、高吸収性樹脂の
付着形態をコントロールすることが可能となる。すなわ
ち撥水処理した繊維を含む多数の繊維の交絡ずろ部分に
モノマー水溶液2の大きな液滴が捕捉されにくくなり、
その結果大きな樹脂粒子が形成されにくくなるので、高
吸収性樹脂の粒子サイズを比較的微細にすることができ
る。
本発明において好適に使nノされる撥水性の繊Hfは、
実質的にモノマー水溶液2に濡れなければ良く、公知の
撥水剤を繊維の表面に付与ないし繊維形成重合体中に分
散させれば容易に得ることができる。このような撥水剤
としては、例えばメチルハイドロジエンポリシロキサン
又は/及びジメチルポリシロキサン等のシリコン系モノ
マーのエマルジョン溶液に酸化縮合を促進する触媒とし
てZn、Sn、Pbなどの有機酸塩、その他の化合物を
添加したものが良く知られており、繊維に含浸後乾燥し
、次いでキユアリングすると耐久性のある撥水効果が得
られる。メチルハイドロジエンポリシロキサン又は/及
びジメチルポリシロキサンのOH末端を適宜アミノ基や
アルキル基等で置換して耐久性を向上させろことも勿論
可能である。
本発明では、その他にパークロロモノカルボン酸クロム
錯塩とアクリル酸フッ素化アルキルエステルからなるフ
ロロカーボン系モノマーのエマルジョン溶液をI!錐に
含浸した後乾燥し、次いでキユアリングしてら或いは単
にポリオレフィンワックスを繊維表面に塗布しただけで
も同様の撥水効果を得ることができる。この上うな撥水
剤は繊維に対し0.05〜2.0重量%付着させれば十
分である。
本発明において使用される繊維の親水性は、水への沈降
速度が30秒以下であるのが好ましい。
また他方の撥水性繊維の撥水性は、水への沈降性が5分
以上、即ち試料を水中へ落下させたとき水面に浮かんで
5分経過しても沈降しないものか好ましい。
本発明では現水性の繊維と撥水性のWit taを併用
する場合、その比率は重量比で90:10〜lO;90
の範囲にあれば良い。撥水性の繊維が10重…%未満の
場合、モノマー水溶液2の付着を微細化する効果が不十
分となり、90重量%を超えると繊維ウェブ1へのモノ
マー水溶液2の付着量が絶対的に不足し、吸収性能の著
しく低い吸収材しか得られない。
ところで、本発明で使用される繊維ウェブlの嵩高、圧
縮回復率、伸張強度、伸張伸度は次のよ・Jにして測定
する。
嵩高(CC/1/)は繊維ウェブlを一辺10cmの正
方形(辺の方向はそれぞれ機械方向及び11方向に一致
させる)に裁断して得た試験片を4枚、機械方向と中方
向を互い違いに重ねて積層し、そのうえにメチルメタク
リレート樹脂板及びウェイ1.を載せて0.51//a
m”の荷重を10分間かけ、そのときの繊維ウェブ層の
体積M、(cc)を測定し、このV、を予め秤量1.て
おいた繊維ウェブ層の重量で割って求める。
圧縮回復率は嵩高V、(cc)を測定した繊維ウェブ層
に5097R”の荷重をかけ、5時間放置したときの体
積V、(cc)を測定し、引き続きウェイトをもとに戻
して0.59/c+e″の荷重を10分間かけたときの
体積V、(cc)を測定する。V、、 V、、v3より
下式に従って圧縮回復率(%)を求める。
圧縮回復率(%)−Vs−Vt/V+−VtX I 0
0また繊維ウェブの伸張強度および伸張伸度は、試料を
長さ15cm、中2.5cmの矩形(長辺をnl1lt
方向及び巾方向に一致さける)に裁断した試験片を用い
て測定する。モして1−テンシロン」を用い試験片の両
端をヂャックで挾み、試長を10cmに、FIAI節−
4”る。次いで伸張速度100%/分で伸張して応力と
伸びの関係曲線を求める。この関係曲線から試験片を破
断したときの伸張強度(g/25mm)及び伸張伸度(
z)を読み取る。
なお繊維ウェブ!の伸張強度(f/25+am)、伸張
伸度(%)は機械方向および中方向のそれぞれについて
求める。
本発明方法により得られる吸収材の吸収性能、即ち吸収
倍率および保水倍率は80℃で2時間真空乾燥し、25
℃、相対湿度60%の雰囲気中で8時間調湿した試料を
1辺10cmの正方形(辺の方向はそれぞれ機械方向お
よび巾方向に一致させる)に裁断して作製した試験片を
用いて測定する。
まず最初に、試験片の重量 (a) (g)を秤量し、
次いで試験片を長さ20cm、中15cmの大きさの2
50メツシユのナイロンの布袋に入れ、予めA製してお
いた試験液(生理食塩水;0.9重量%NaCI)を入
れた底の浅い容器に浸漬して試験液を吸収させる。1時
間の浸漬の後、ナイロンの布袋ごと試験片を取り出し、
10メツシユの金網の上に置き、その上にメチルメタク
リレート樹脂板およびウェイトを載せて35g/cIl
l′の圧力下に水切りを15分間行う。その後試験片を
取り出し、重量[b)(y)を秤量する。そして再びこ
の試験片をナイロンの布袋に戻し、ナイロンの布袋ごと
遠心分離機の回転槽の側壁に置き、150Gの遠心力で
90秒間遠心脱水を行ったあと、この試験片をナイロン
の布袋から取り出して重1[c)(9)を秤量する。
そして(a) 、 (b) 、 (c)より次式に従っ
て吸収倍率および保水倍率を求める。
吸収倍率(g/y)= (c)−(a)/ Ca)保水
倍率(g/y)= (b) −(a)/ (a)以下、
本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例I) テレフタル酸60モル%、イソフタル酸40モル%の割
合のジカルボン酸成分とエヂレングリコールとをエステ
ル化した後、重縮合して得fこ相対粘度(フェノールと
四塩化チタンとのI:l混合溶媒、濃度0.59/10
0cc、温度20℃で測定)が1.38、溶融軟化点が
110℃のポリエステル共重合体を鞘に、相対粘度か1
.55、溶融軟化点か256℃であるポリエチレンテレ
フタレートを芯に配した4デニル、51mo+の芯鞘型
のバインダー繊維30部に、実質的にエチレンテレフタ
レートの構成単位からなる相対粘度1.65の中空断面
(中空率20%)を有する6デニル、51mmのポリエ
チレンテレフタレート繊維70部を混合してホブナーを
用いて均一に混綿および開綿した短繊維を第9図に示す
フラットカードに供給し、503!/分の速度でカーデ
イングを行い、目付359/j!2のカードウェブを形
成した。
そして、このカードウェブを引き続き連続的に第10図
に示すフラットベルト型のエアースルー方式の熱処理装
置に導き、カードウェブ中に160℃の熱風(風速1.
5m/秒)を10秒間通過させ、バインダー繊維を溶融
して繊維と繊維を接着し、形態安定性の良い繊維ウェブ
を形成した。
このようにして得た繊維ウェブの性状を表1に示す。
以下余白 表  1 (実施例2) 先の実施例1で得た繊維ウェブを50.v/分で走行さ
せながら第1図に示す重合装置に導き、これに第3図に
示すニップ型コーティングロールを用い、光重合開始剤
をモノマーに対し1.67重61%加えて混合溶解し4
0℃に加温した七ツマー水溶液を、モノマー重量が20
0g/J+’になるように繊維ウェブに塗布したあと、
第2図に示す紫外線照射装置を用い、紫外線を線量で5
00ミリジユール/Cl11″照射した後、連続的に温
度が80℃で相対湿度をほぼ100%に保った重合槽に
導き重合を行った。
ここでモノマー水溶液は、アクリル酸の全カルボキシル
基゛の60%を水酸化カリウムで中和したモノマーに架
橋剤としてN、N−メチルビスアクリルアミドを酸モノ
マーに対し0.085重量%添加したものを用いた。ま
た光重合開始剤には前述の化合物[11]を用いた。
紫外線の照射によって直ちに重合が開始され、重合槽内
で発熱を伴いながら約8秒で重合反応を終えた。このあ
と引き続いて、第1図の符号9に示す互い違いに向き合
った加速電子線照射装置を用い、繊維ウェブの両面に2
メガラドづつ計4メガラドの電子線を照射し、残存モノ
マーを重合さl°架橋を行った。
このようにして得た吸収材の性状を表2に示す。
(比較例1) 先の実施例!で得た繊維つ3ブを50m/分で走行させ
ながら、過酸化水素を酸モノマーに対して1.67重量
%になるように加えて混合溶解し、40℃に加温したモ
ノマー水溶液をモノマー重量が2009/II”になる
ように塗布したあと、L−アスコルビン酸の5重量%水
溶液をモノマーに対し0.34重量%繊維ウェブに噴霧
し直ちに雰囲気が80℃で湿度80%以上に保った重合
槽に導き重合を行った以外は、実施例2と同様の操作を
行い吸収材を得た。
このようにして得た吸収材の性状を表2に示す。
表  2 [発明の効果] 以上説明したように本発明による吸収材の製造方法によ
れば、繊維ウェブに塗布された高吸収性樹脂モノマーが
均一な重合反応によって樹脂に転換するため、優れた吸
収性能を有する吸収材を製造することができる。また、
嵩高な構造を有し、柔らかくかつ尿などを吸収して十分
に膨潤する使用感の優れた吸収材を得ることができ、樹
脂本来の吸収性能か有効に発揮され難い使捨ておむつに
も好適に使用される吸収材を得ることができる。
また本発明によれば、繊維ウェブの形成と、この繊維ウ
ェブへのモノマー水溶液の塗布と、モノマー水溶液が塗
布された繊維ウェブへの紫外線照射と、重合槽内での反
応処理および必要に応じて実施される未反応モノマーの
低減の各操作を連続的に行うことが可能であり、これに
より吸収材の製造コストを大巾に低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸収材の製造方法の一例を実施す
るに好適な吸収材の製造装置の構成図、第2図は紫外線
照射装置の例を示ず構成図、第3図はモノマー水溶液の
コーティング装置の例を示す構成図、第4図はモノマー
水溶液のスキャッタリング装置の例を示す構成図、第5
図はモノマー水溶液のディッピング装置の例を示す構成
図、第6図は七ツマー水溶液のキスコーティング装置の
例を示す構成図、第7図は高速でモノマー水溶液を塗布
する場合の塗布状態を説明するための拡大図、第8図は
ローラーカードの例を示す概略側面図、第9図はフラッ
トカードの例を示す概略側面図、第1θ図はエアースル
ータイプドライヤーの例を示す構成図、第1!図は親水
性の評価方法を説明するための側面図である。 I・・・繊維ウェブ    2・・・モノマー水溶液3
・・・紫外線照射装置  4・・・重合端A、B・・・
吸収材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  アクリル酸系高吸収性樹脂モノマー水溶液中に光重合
    開姶剤及び架橋剤を混合せしめ、該混合液を走行する繊
    維ウェブに塗布し、引き続き紫外線を照射し、しかるの
    ち温度50〜100℃、相対湿度40%以上の雰囲気中
    に導き、重合せしめることを特徴とする吸収材の製造方
    法。
JP63122923A 1988-05-19 1988-05-19 吸収材の製造方法 Pending JPH01292103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122923A JPH01292103A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 吸収材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63122923A JPH01292103A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 吸収材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01292103A true JPH01292103A (ja) 1989-11-24

Family

ID=14847952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122923A Pending JPH01292103A (ja) 1988-05-19 1988-05-19 吸収材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01292103A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304404A (en) * 1991-10-02 1994-04-19 Istituto Guido Donegani S.P.A. Method for grafting hydrophilic monomers containing double bonds onto formed bodies with polymer surfaces
JPH09505220A (ja) * 1993-11-17 1997-05-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収体構造の製造方法及びこの方法で製造した吸収体構造
JP2003527213A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 永久的な濡れ性を有する超吸収材
EP1403419A1 (en) * 2002-09-30 2004-03-31 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
EP1504772A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
EP1504771A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1506788A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1568385A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments
EP1618900A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
WO2005082429A3 (en) * 2004-02-24 2006-01-26 Procter & Gamble Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
WO2006020161A3 (en) * 2004-07-20 2006-06-01 Procter & Gamble Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
JP2008522760A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー おむつに使用するための改質された吸水性樹脂を含む吸収性部材
US7919038B2 (en) 2007-02-22 2011-04-05 The Procter & Gamble Company Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation
JPWO2017086186A1 (ja) * 2015-11-19 2017-11-24 帝人株式会社 バグフィルター用ろ過布およびその製造方法およびバグフィルター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363459A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 荒川化学工業株式会社 吸水性複合体の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363459A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 荒川化学工業株式会社 吸水性複合体の製造法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304404A (en) * 1991-10-02 1994-04-19 Istituto Guido Donegani S.P.A. Method for grafting hydrophilic monomers containing double bonds onto formed bodies with polymer surfaces
JPH09505220A (ja) * 1993-11-17 1997-05-27 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 吸収体構造の製造方法及びこの方法で製造した吸収体構造
JP2003527213A (ja) * 2000-03-21 2003-09-16 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 永久的な濡れ性を有する超吸収材
CN100354469C (zh) * 2002-09-30 2007-12-12 宝洁公司 包括亲水无纺织物的吸收制品
EP1403419A1 (en) * 2002-09-30 2004-03-31 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
WO2004031471A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-15 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
US7858157B2 (en) 2002-09-30 2010-12-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
US7521587B2 (en) 2002-09-30 2009-04-21 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising hydrophilic nonwoven fabrics
EP1504771A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
US7449219B2 (en) 2003-08-06 2008-11-11 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1504772A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
US7700663B2 (en) 2003-08-06 2010-04-20 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1506788A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-16 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
JP2006528716A (ja) * 2003-08-06 2006-12-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 放射活性化可能な表面架橋剤を有する超吸収性ポリマー及びその作成方法
US7166356B2 (en) 2003-08-06 2007-01-23 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
WO2005016395A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-24 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activatable surface cross-linkers and method of making them
EP1568385A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments
WO2005082429A3 (en) * 2004-02-24 2006-01-26 Procter & Gamble Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
US9125965B2 (en) 2004-02-24 2015-09-08 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
WO2006020161A3 (en) * 2004-07-20 2006-06-01 Procter & Gamble Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
US7588777B2 (en) 2004-07-20 2009-09-15 The Procter & Gamble Company Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
EP1618900A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-25 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers comprising direct covalent bonds between polymer chain segments and methods of making them
US7871640B2 (en) 2004-07-20 2011-01-18 The Procter & Gamble Company Surface cross-linked superabsorbent polymer particles and methods of making them
JP2008522760A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー おむつに使用するための改質された吸水性樹脂を含む吸収性部材
US7919038B2 (en) 2007-02-22 2011-04-05 The Procter & Gamble Company Method of surface treating particulate material using electromagnetic radiation
JPWO2017086186A1 (ja) * 2015-11-19 2017-11-24 帝人株式会社 バグフィルター用ろ過布およびその製造方法およびバグフィルター
US11253801B2 (en) 2015-11-19 2022-02-22 Teijin Frontier Co., Ltd. Filter cloth for bag filter, method for producing the same, and bag filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489803B2 (ja) 架橋した親水性ポリマーを含む、低い保持能力の親水性不織布
EP1453873B1 (en) Process for adding superabsorbent to a pre-formed fibrous web via in situ polymerization
EP0608460B1 (en) Water-decomposable non-woven fabric
JPH01292103A (ja) 吸収材の製造方法
KR20020003226A (ko) 초흡수성 중합체를 형성하는 가교-결합성 중합체
WO2011054784A1 (de) Verbesserte superabsorber enthaltende textilien
US20040203308A1 (en) Process for making absorbent material
JP2554354B2 (ja) 吸収材の製造方法
KR20100052576A (ko) 두 개의 중합체 전구체 스트림을 이용하여 미리-형성된 섬유성 웹에 초흡수제를 첨가하는 방법
JP2876113B2 (ja) 吸収性物品
EP1548179B2 (en) Method for producing water-absorbing composite
JP5067919B2 (ja) 吸収性複合体及びその製造方法
JP4263576B2 (ja) 吸水性シート
JP2682576B2 (ja) 吸収材
JPH01292181A (ja) 吸収材
JPH01292180A (ja) 吸収材の製造方法
JP4043334B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPH0779829B2 (ja) 吸収材の製造方法
JP3548651B2 (ja) 吸収体
JP2584495B2 (ja) 高吸水性繊維シート状物の製造法
JP3681372B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JP3782050B2 (ja) 吸水性複合体の製造方法
JPS62133183A (ja) 吸水性複合体の製造法
JP2004358797A (ja) 吸水性複合シート及びその製造方法
JPH0694625B2 (ja) 吸水性不織布の製造方法