JPH0129182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129182B2
JPH0129182B2 JP58129283A JP12928383A JPH0129182B2 JP H0129182 B2 JPH0129182 B2 JP H0129182B2 JP 58129283 A JP58129283 A JP 58129283A JP 12928383 A JP12928383 A JP 12928383A JP H0129182 B2 JPH0129182 B2 JP H0129182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
solvent
mixture
carried out
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58129283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946249A (ja
Inventor
Richaado Taanaa Samu
Furanshisu Yanasu Jon
Suchiibun Renfuaa Deiru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5946249A publication Critical patent/JPS5946249A/ja
Publication of JPH0129182B2 publication Critical patent/JPH0129182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一群の第3級アミンを製造するため
の改良された化学的方法に関する。該発明に含ま
れる反応は、ウルマン(Ullmann)の縮合反応
の特殊な態様として分類され得るものである。更
に詳しく云えば、上記反応はアリールヨウ化物と
アリールアミンとの間の反応に限定されている。
換言すれば、該反応は、第2級アミンのアリール
化を包含する。得られる生成物は、重合化合物で
ある。
化学文献には、アリールアミンの最も有用な合
成方法は、ジアリールアミンを芳香族ハロゲン化
合物、好ましくは芳香族ヨウ化化合物と、塩基お
よび銅の存在下に極性溶媒中でカツプリングする
方法であると記載されている。この合成を行う反
応は、F.ウルマン(Ullmann)〔Chem.Ber.36、
2382(1903)〕によつて発見された。この反応は難
かしく、また多くの望ましくない面を有してい
る。通常は、適当な速度でアリール化を達成する
ためには銅触媒およびK2CO3塩基を用いて極性
溶剤中で高い温度、すなわち200℃以上の温度が
必要である。本発明の範囲に入つていない同様な
反応においては〔S.C.クリーズン(Creason)
等、J.Org.Chem.37 4440(1972)〕、置換アニリン
を約200℃でヨウ化ベンゼンと反応させている。
炭酸カリウムと銅が溶剤無しで使用されている。
このような反応はあまりにも高い温度を必要とす
るので、制御ができず容易性に欠ける。これらの
反応の目的とする生成物は比較的低い収率で得ら
れる。
米国特許第3314788号明細書には、第1級アリ
ールジアミンとアルキルハライドとの反応が記載
されている(第2欄、39〜47行参照)。この反応
は、第2級ジアリールアミンとアリールハライド
との反応生成物を生じる反応とは明らかに異つて
いる。この後者の反応は困難で且つ高価であり、
またベンジル誘導体の代わりにフエニルを生じる
ものであると云われている。この反応は本発明の
範囲内に包含され、且つ本発明の方法によれば、
その反応は最早困難でも高価でもない。
本発明の目的は、比較的高収率でアリールアミ
ンを容易に製造する方法を提供することである。
上記の目的および他の目的は、本発明により、
ジ−第2級アミンとジ−ヨウ化アリール化合物と
の縮合により、第3級アミンを製造する方法によ
り達成される。
上記のジ−第2級アミンは、一般式R4HN−
R1−NHR4を有し、ここで、R1は、2価のアリ
ーレン基またはアルキリデン基であり、R4はア
リール基である。このようなアミンの例として
は、N,N′−ジフエニル−〔1,1′−ビフエニル〕
−4,4′−ジアミン;N,N′−ジフエニル−〔フ
エニレン〕−1,4−ジアミン;N,N′−ジフエ
ニル−〔p,p″−ターフエニル〕−4,4″−ジアミ
ン;N,N′−ジフエニル−〔p,p−クオート
ラ(quatra)フエニル〕−4,4−ジアミン;
4,4′−イソプロピリデンスビス(ジフエニルア
ミン)等がある。
ジ−ヨウ化アリール化合物の例としては、4,
4′−ジヨウ化ビフエニル;1,4−ジヨウ化ベン
ゼン;4,4″−ジヨウ化ターフエニル;1,6−
ジヨウ化ピレン;3,6−ジヨウ化−N−エチル
−カルバゾール;4,4−ジヨウ化クオートラ
フエニル;2,2−ビス(4−ヨウ化フエニル)
プロパン等がある。
反応物の双方が二官能性であるときは、重合体
であるポリ第3級アミンが生じる。
その縮合反応は、水酸化カリウムおよび銅触媒
の存在下で、溶剤無しで、あるいは不活性や飽和
炭化水素溶剤中で、不活性雰囲気中で、約120℃
〜190℃の温度で、その反応を実質的に完了させ
るのに十分な時間にわたつて行う。
本発明により形成される化合物と同一の化合物
を生じる従来技術による反応では、種々の銅触媒
を、塩基としての炭酸カリウムと共に使用する
と、触媒効果において有意の変化が観察された。
塩基としてKOHを使用するとこのような変化は
十分に軽減された。このような軽減の程度は非常
に大であり、水酸化カリウムを塩基として使用す
る限り、いずれの微細な銅触媒も使用できること
が判つた。銅触媒の例としては、銅粉、酸化第二
銅、酸化第一銅、硫酸第一銅、硫化第一銅等があ
る。事実、ウルマン縮合反応に従来から普通に使
用されてきたいずれの銅触媒も使用することがで
きる。更に、KOHを使用することにより、反応
時間を短縮し、且つ反応温度を低下させることが
できる。
本発明者は、本発明方法による目的生成物を得
るためには、非常に有効な不活性雰囲気が必要で
あることを見い出した。アルゴン、窒素あるいは
メタンの如き不活性雰囲気を反応の開始時、特に
アミン成分をその反応系に導入するまでの間使用
するべきである。
上記の反応においては、アミンに対する塩基の
比は、その塩基がアミンに対して過剰に存在する
ような比とするべきである。この過剰比は約
1.5:1〜6:1モルの範囲である。
前記のように、KOHを使用することにより、
塩基としてK2CO3を使用する従来技術の反応に
比較して、その反応温度を十分に低下させること
ができる。その反応温度の範囲は120℃〜190℃で
あり、好ましい反応温度は135〜約165℃である。
約125℃より低い温度では、KOH/Cuがこの温
度まで溶融物を形成しないために実用的な速度で
その反応が進行しない。
本発明方法は、その目的とする生成物が周囲温
度で不活性な炭化水素溶剤中に易溶解性であると
きは、溶剤なしで遂行することができる。その目
的とする生成物が不活性な炭化水素溶剤中に周囲
温度で少なくとも比較的不溶性であるときは、
KOHを使用して比較的純粋な生成物が得られ、
該生成物は同じ溶剤から再結晶により更に高度に
精製することができる。中性または極性溶剤は妨
害性であり且つ収率を低下させる副生物を形成す
るので使用することができない。
本発明の利点は、KOHと不活性炭化水素溶剤
系を使用することにより、本発明方法により比較
的純粋な生成物が得られるということである。こ
のことは、中性または極性溶剤を使用する場合と
明らかに異なるところである。不活性高沸点炭化
水素を使用することにより、得られる別の利点
は、目的生成物が同一の溶剤で精製できることで
ある。このことによつて、異なる溶剤や精製手段
を使用する場合の困難な取扱い条件が無くなつて
いる。
水分含有量が少なく、且つフレーク状あるいは
ペレツト状のいずれの市販のKOHも使用するこ
とができる。フレーク状が好ましい。
不活性脂肪族炭化水素としては、ドデカン、テ
トラデカンあるいは、170℃以上の初留点を有す
るいずれか他の炭化水素が使用できる。特に好ま
しい材料は、初留点が218℃のソルトロール
(Soltrol)170であり、このものはC13〜C15
脂肪族炭化水素の混合物であり、初留点176℃の
ソルトール130も同様に好ましく、これらはフ
イリツプス・ケミカル・カンパニーから入手でき
る。
次の実施例は本発明の方法を説明するものであ
つて、本発明を限定するものではない。
実施例 この実施例では4,4′−イソプロピリデンビス
ジフエニルアミン)と4,4′−ジヨー化ビフエニ
ルとの縮合から得られるポリマーの製造方法を詳
細に説明する。
機械的撹拌機を有し、且つアルゴンで置換した
100mlの三つの首丸底フラスコ中に、9.3g
(0.025モル)の4,4′−イソプロピリデンビス
(ジフエニルアミン)、16.9g(0.3モル)のフレ
ーク状水酸化カリウム、7.5gの銅粉および25ml
のテトラヒドロナフタレンを入れた。油浴を使用
して、上記混合物を1時間撹拌しながら170℃に
加熱した。10.3g(0.025モル)の4,4′−ジヨー
化ビフエニルを加え、その不均一混合物を18時間
撹拌した。この反応混合物を冷却し、25mlのテト
ラヒドロフランを加え、環流した。液状の部分を
デカンテーシヨンし、テトラヒドロフランによる
環流洗浄を3回繰返した。得られた溶液を過
し、1のエタノールに添加して微細な黄色沈澱
を形成させた。この沈澱をトルエン中に溶解し、
アセトン中に析出させた。このトルエン−アセト
ンの溶解沈澱を繰返した。その生成物を再度トル
エン中に溶解し、フロリジル(Florisil)、すなわ
ち硅酸マグネシウム上でカラムクロマトグラフ分
離を行つた。その無色の溶離剤をエタノール中に
入れて析出させ、乾燥して無色の粉末(65%)を
得た。このポリマーは、ゲル滲透圧法で測定した
ところ、10000のnと20000以上のnを有して
いた。
実施例 この実施例では、N,N′−ジフエニル〔1,
1′−ビフエニル〕−4,4′−ジアミンと1,4−
ジヨー化ベンゼンとの縮合から得られるポリマー
の調製を詳細に説明する。
機械的撹拌機を有し、アルゴンで置換した100
mlの三つの首丸底フラスコ中に、3.36g(0.01モ
ル)のN,N′−ジフエニル−〔1,1′−ビフエニ
ル〕−4,4′−ジアミン、4.5gのフレーク状水酸
化カリウム、3.0gの銅粉、30mlのテトラヒドロ
ナフタレンを入れた。油浴を利用し、その混合物
を1時間150℃に加熱した。3.29g(0.01モル)
の1,4−ジヨー化ベンゼンを加え、その不均一
混合物を150℃で3〜5時間撹拌した。この混合
物を熱時過し、25mlのテトラヒドロフランを加
え、環流した。このテトラヒドロフランによる環
流洗浄を3回繰返した。得られた溶液を過し、
1のメタノールを添加して沈澱を形成させた。
この沈澱を分離し、精製して4.0gのポリマーを
得た。
実施例 温度調節機及びアルゴン源を接続した250mlの
三つ首丸底フラスコ中に、10.3g(0.025モル)
の4,4′−ジヨウ化ビフエニル、18.3g(0.1モ
ル)の3−メチルジフエニルアミン、16.8g
(0.3モル)のフレーク状水酸化カリウム、7.5g
の青銅および25mlのソルトロール(Soltrol)
R170(フイリツプル化学社のC13〜C15の脂肪族炭
化水素の混合物)を入れた。フラスコの内容物を
2時間適度に攪拌しながら200℃に加熱した。生
成物は150mlのソルトロールR170を添加すること
により単離した。得られた混合物は、140℃で
過した。茶色がかつた溶液を冷却してオレンジ/
黄色の固体を得た。この固体生成物をトルエンに
溶解し、ウオエルム(Woelm)中性アルミナを
用い、トルエンを溶離剤としたカルムクロマトグ
ルフイーに付した。母液から回収され、n−オク
タンから再結晶された固体(収率70%)は166〜
168℃の融点を有していた。
実施例 温度調節機及びアルゴン源を接続した250mlの
三つ首丸底フラスコ中に、10.3g(0.025モル)
の4,4′−ジヨウ化ビフエニル、18.3g(0.1モ
ル)の3−メチルジフエニルアミン、11.2g
(0.2モル)のフレーク状水酸化カリウム、5gの
酸化銅()および15mlのソルトロール
(Soltrol)R170(フイリツプル化学社のC13〜C15
脂肪族炭化水素の混合物)を入れた。フラスコの
内容物を7時間攪拌しながら150℃に加熱した。
生成物は150mlのソルトロールR170を添加するこ
とにより単離した。得られた混合物は、140℃で
過した。暗茶色の溶液を冷却して茶色がかつた
固体を得た。この固体生成物をトルエンに溶解
し、ウオエルム(Woelm)中性アルミナを用い、
トルエンを溶離剤としたカラムクロマトグラフイ
ーに付した。母液から回収され、n−オクタンか
ら再結晶された固体(収率60%)は166〜168℃の
融点を有していた。
実施例 温度調節機及びアルゴン源を接続した250mlの
三つ首丸底フラスコ中に、10.3g(0.025モル)
の4,4′−ジヨウ化ビフエニル、18.3g(0.1モ
ル)の3−メチルジフエニルアミン、11.2g
(0.2モル)のフレーク状水酸化カリウム、5gの
酸化銅()および15mlのソルトロール
(Soltrol)R170(フイリツプル化学社のC13〜C15
脂肪族炭化水素の混合物)を入れた。フラスコの
内容物を7時間攪拌しながら加熱した。生成物は
150mlのソルトロールR170を添加することにより
単離した。得られた混合物は、140℃で過した。
暗茶色の溶液を冷却して茶色がかつた油状の固体
を得た。この油状固体生成物をトルエンに溶解
し、ウオエルム(Woelm)中性アルミナを用い、
トルエンを溶離剤としたカラムクロマトグラフイ
ーに付した。母液から回収され、n−オクタンか
ら再結晶された固体(収率50%)は166〜168℃の
融点を有していた。
本発明を、本発明の好ましい実施態様を参照し
て詳細に説明したが、各種の変形や修正が、上記
の如きおよび前記の特許請求の範囲に記載の如き
本発明の要旨と範囲内において可能であると解す
べきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式R4HN−R1NHR4(ここでR1は2価の
    アリーレンまたはアルキリデン基であり、且つ
    R4はアリール基である)を有するジ−第2級ア
    ミンとジ−ヨウ化アリール化合物との縮合反応に
    よつてポリ第3級アミンを製造する方法におい
    て、上記縮合反応を、水酸化カリウムと銅触媒の
    存在下に、溶剤無しで又は不活性な飽和炭化水素
    溶剤中で、不活性雰囲気中に、120℃〜190℃の温
    度で、上記反応を少なくとも実質的に完了するの
    に十分な時間にわたり行わせることを特徴とする
    上記製造方法。 2 銅触媒が、銅粉である特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。 3 反応を、135℃〜165℃の範囲で行わせる特許
    請求の範囲第2項に記載の方法。 4 溶剤が、C13〜C15の脂肪族炭化水素の混合物
    である特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5 反応を、溶剤無しで行わせる特許請求の範囲
    第3項に記載の方法。
JP58129283A 1980-02-04 1983-07-15 ポリ第3級アミンの製造方法 Granted JPS5946249A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11814780A 1980-02-04 1980-02-04
US118147 1980-02-04
US215610 1980-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946249A JPS5946249A (ja) 1984-03-15
JPH0129182B2 true JPH0129182B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=22376746

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56015557A Expired JPS5852983B2 (ja) 1980-02-04 1981-02-04 アリ−ルアミンの製造方法
JP58129283A Granted JPS5946249A (ja) 1980-02-04 1983-07-15 ポリ第3級アミンの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56015557A Expired JPS5852983B2 (ja) 1980-02-04 1981-02-04 アリ−ルアミンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS5852983B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021007139A1 (en) * 2019-07-05 2021-01-14 Yiu Wong Splash guard

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049755A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Shimadaya Honten:Kk 冷凍蒸煮麺の製造法
JPH0662516B2 (ja) * 1987-06-10 1994-08-17 ゼロックス コーポレーション ヒドロキシ官能型アリールアミン化合物およびアリールアミン化合物を用いた装置
JPH0214235A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 高吸水性樹脂およびその製造方法
JP5490988B2 (ja) * 1997-05-09 2014-05-14 東ソー株式会社 ポリアリーレンアミン及びその製造方法
WO2005040117A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbazole derivative, light emitting element, and light emitting device
JP4906048B2 (ja) * 2004-11-30 2012-03-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、及び電子機器
JP5966715B2 (ja) * 2012-07-20 2016-08-10 東ソー株式会社 新規なアリールアミンポリマー、その製造方法及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021007139A1 (en) * 2019-07-05 2021-01-14 Yiu Wong Splash guard

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56135448A (en) 1981-10-22
JPS5852983B2 (ja) 1983-11-26
JPS5946249A (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764625A (en) Process for preparing arylamines
CA1171431A (en) Process for preparing arylamines
JPH0129182B2 (ja)
JPS5857412B2 (ja) ジアリ−ルエ−テルの製造方法
US3150142A (en) Cyanoethylation process
US2417954A (en) Preparation of nu-thioamines
JPS63159362A (ja) メチレンイミン化合物の製造法
US2046876A (en) Preparation of diaryl dithiocarbamates
EP0050885A2 (en) Process for preparing 1-amino-3-aryloxy-2-propanols and 1-amino-2-aryl-2-ethanols
CA1219593A (en) Diamines and a process for their production
JP3379979B2 (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
Pluta Synthesis and properties of 14-substituted 1, 4-thiazinodiquinolines
JP2557382B2 (ja) メタ臭素化ビフュノールの製造方法
EP0172298A2 (en) Method for making thioether(bisphthalimide)s
US6894191B1 (en) Process for the preparation of arylamines
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
JPH06116191A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
US2426397A (en) Process for preparing unsubstituted mercaptothiazole
JPS5913750A (ja) ハロゲン化アニリンの製造方法
JP3691187B2 (ja) ナフチルアミン化合物および該化合物を用いた芳香族トリアミン化合物の製造方法
JP2872444B2 (ja) 銅化合物含有ビス(4−アミノフェニル)スルホン系化合物の精製方法
EP0093467B1 (en) Process for preparing 1,1,3,3-tetramethyl-2,3-dihydro-1-h-isoindoles substituted in position 5 and/or 6
US2396282A (en) Unsaturated dinitro compounds and method of preparation thereof
CA2135792A1 (en) Process for preparation of aromatic thiols
JP2581736B2 (ja) 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法