JP2581736B2 - 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法 - Google Patents

芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2581736B2
JP2581736B2 JP63055043A JP5504388A JP2581736B2 JP 2581736 B2 JP2581736 B2 JP 2581736B2 JP 63055043 A JP63055043 A JP 63055043A JP 5504388 A JP5504388 A JP 5504388A JP 2581736 B2 JP2581736 B2 JP 2581736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyisocyanate
group
aromatic
phosgene
phosgenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63055043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01229026A (ja
Inventor
潔 四海
龍二 長谷山
耕造 林
勝好 笹川
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63055043A priority Critical patent/JP2581736B2/ja
Priority to KR1019890002889A priority patent/KR930000374B1/ko
Publication of JPH01229026A publication Critical patent/JPH01229026A/ja
Priority to US07/773,787 priority patent/US5171468A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2581736B2 publication Critical patent/JP2581736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、芳香族ポリイソシアナートおよびその製造
方法に関する。本発明のイソシアナートは新規な構造の
ポリイソシアネートであり、ポリウレタン樹脂やポリウ
レア樹脂の原料として発泡体、弾性体、合成皮革、接着
剤、フィルム等多方面に使用する事が出来る。
(従来の技術) 芳香族ポリイソシアナートとして従来より公知のもの
は一般式(e)で示される、ポリフェニルメタンポリイ
ソシアナート所謂 P−MDIがよく知られ、ポリウレタン樹脂、ポリウレア
樹脂の原料として多方面に使用されている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記P−MDIとは構造の全く異なる、ポリ
ウレタン樹脂、ポリウレア樹脂等の原料として新たな用
途が期待される、新規な芳香族ポリイソシアナートを提
供する事を課題としている。
(課題を解決するための手段および作用) 本発明者らは、上記した課題を達成するために鋭意検
討した結果、特定の構造を有する芳香族アミン樹脂又は
その塩を用いることによって本発明の課題が達成される
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、 一般式(a) (式中、Aはフェニレン基、アルキレン基、アルキル置
換フェニレン基、ジフェニレン基、ジフェニルエーテル
基又はナフチレニル基を示し、R1は水素原子、ハロゲン
原子、炭素数4以下の低級アルコキシ基又は炭素数5以
下の低級アルキル基を示し、かつR1は互いに同一であっ
ても異なってもよく、は1又は2を示し、は0〜3
の整数を示し、は0〜300の整数を示す。)で表され
る芳香族ポリイソシアナートであり、更には、 一般式(b) (式中、A、R1は請求項1に記載のものと
同じ) で表される芳香族アミン樹脂又はその塩とホスゲンを反
応させることを特徴とする一般式(a)で示される芳香
族ポリイソシアナートの製造方法である。
一般式(b)で表される芳香族アミン樹脂は最近開発
されたばかりの全く新規の化合物であり、その性状およ
び製造法は、特開平1−95125号および特開平1−12382
8号に詳細に記述されている。
本発明の一般式(a)で表される芳香族ポリイソシア
ナートの製法について述べる。
本発明の芳香族ポリイソシアナートは前述の一般式
(b)で表される芳香族アミン樹脂を直接ホスゲンと反
応させる方法、又は、一般式(b)で表される芳香族ア
ミン樹脂の塩酸塩等の塩を予め合成し、これを不活性溶
媒中に懸濁させてホスゲンと反応させる方法によって製
造される。
前者の方法は“冷熱二段ホスゲン化”と呼ばれ、反応
の実施態様は特に限定はないが、一般にはホスゲンガス
導入管を備えた反応系内が充分に攪拌可能な反応器に不
活性溶媒の存在下、反応系内を0〜5℃に冷却しホスゲ
ンガスを導入し、ホスゲンを不活性溶媒に所定量溶解さ
せ、その後、所定量のホスゲンガスを導入しながら不活
性溶媒に溶解した上記芳香族アミン樹脂溶液を添加す
る。この間反応液の温度を15℃以下に保ち、発生する塩
化水素と過剰ホスゲンは還流冷却器を通して逃がす。反
応器内容物はスラリ状となる。主反応はカルバミルクロ
リドおよびアミン塩酸塩の生成である。アミン溶液の添
加後、所定時間反応を続ける。以上を冷ホスゲン化と称
する。
次に反応系内を過熱し約1時間で140℃に昇温する。
昇温時には溶解ホスゲンが気化して泡立ちやすいので、
冷ホスゲン化時に比較してホスゲン流量を所定量に減少
させる。昇温後、所定時間反応を続ける。スラリが完全
に溶解すれば反応終了とする。以上を熱ホスゲン化と称
する。なお熱ホスゲン化の主反応はカルバミルクロリド
イソシアナートへの分解とアミン塩酸塩のイソシアナー
トへのホスゲン化である。
熱ホスゲン化終了後、反応系内を160℃に加熱し窒素
ガスを所定量吹き込み、溶解ガスを除き、未反応のカル
バミルクロリドの分解を充分に行う。次いで冷却後、減
圧下不活性溶媒を留去し芳香族ポリイソシアナートを得
る。
後者の方法は“アミン塩酸塩のホスゲン化法”と呼ば
れるもので、予め上記芳香族アミン樹脂の塩酸塩を合成
する。塩酸塩の合成法は周知の方法で、芳香族アミン樹
脂を塩化水素又は濃塩酸と処理する事により容易に得ら
れる。充分に乾燥し、微粉砕化された上記の芳香族アミ
ン塩酸塩を前述の“冷熱二段ホスゲン化法”で用いたの
と同様な反応器内で不活性溶媒に分散させ、反応温度を
80〜150℃に維持し、ホスゲンガスを導入しイソシアナ
ートを合成する。反応の進行は、発生する塩化水素のガ
スの量と原料の不活性溶媒に不溶の芳香族アミン塩酸塩
が消失し、反応液が透明均一になる事により推測でき
る。発生する塩化水素と過剰のホスゲンガスは還流冷却
器を通して逃がす。反応終了後に反応溶媒中に窒素ガス
を導入し溶存しているホスゲンを除き、冷却後濾過した
後、不活性溶媒を減圧下留去し芳香族ポリイソシアナー
トを得る。
導入するホスゲンの量は“冷熱二段ホスゲン化法”及
び“アミン塩酸塩のホスゲン化法”共理論量の3倍から
10倍量用いれば充分である。又不活性溶媒としては芳香
族炭化水素または塩素化芳香族炭化水素であり、好まし
くはオルトジクロベンゼンである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。実施
例は一般式(a)に於いて特にAがp−フェニレン基、
R1が水素原子、が1であるポリパラキシリレンポリフ
ェニルポリイソシアナート(c)について記述するが、
本発明は以下 の実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1) 一般式(b)′で示されるポリパラキシリレンポリア
リニンを 原料としてホスゲン化を行った。原料のポリアニリン樹
脂の分子量分布はGPCカラムによる高速液体クロマトグ
ラフィーにより組成分析した結果、一般式(b)′のn
=0は76.3wt%、n=1は18.7wt%、n=2は4.3wt
%、n=3以上は0.7wt%であり、平均分子量は約350、
過塩素酸−氷酢酸法によるこの樹脂のアミン当量は0.65
3eq/100gであった。攪拌後、温度計、ホスゲンガス導入
管、冷却管、滴下ロートを装備した2反応フラスコに
オルトジクロルベンゼン682gを装入し、攪拌下、反応フ
ラスコを氷水浴につけ内温を1〜2℃にし、ホスゲンガ
スを100g/時の割合で導入した。次いでオルトジクロル
ベンゼン704gに溶解した上記ポリアニリン樹脂100gを45
分間で滴下した。滴下時も100g/時の割合でホスゲンガ
スを導入した。この時の温度は2〜8℃、更に30分間ホ
スゲンガスを100g/時の割合で導入しながら4〜5℃で
冷ホスゲン化を行った。冷ホスゲン化により反応フラス
コ内はカルバミルクロリドとアミン塩酸塩の生成により
黄緑色のスラリ状を呈した。次いで反応フラスコをマン
トルヒーターにより過熱を行い、約45分間で140℃まで
昇温した。昇温時も100g/時の割合でホスゲンガスを導
入した。昇温の過程でスラリは激しく塩化水素ガスを出
しながらオルトジクルベンゼンに完溶した。更に140℃
の状態で100g/時の割合でホスゲンガスを導入しながら
熱ホスゲン化を行った。冷熱二段ホスゲン化で合計525g
のホスゲンガスを導入した。これは論理量の8.1倍であ
った。次いで反応液を160℃まで昇温後、2時間窒素ガ
スを500ml/分の割合で導入し、溶存ガスを除き、又未反
応のカルバミルクロリドを充分に分解した。冷却後、僅
かの不溶物を濾過して除いて、減圧下(約1mmHg)オル
トジクロルベンゼンを留去し、ポリパラキシリレンポリ
フェニルポリイソシアナート119.8gを得た。分析結果は
NCO%23.5%(理論値23.5%)、加水分解性塩素0.28wt
%、酸分0.063%、残存ODCBは47ppmであった。なお、こ
の芳香族ポリイソシアナートの1R分析の結果を第1図に
示した。
実施例2 実施例1で得られた芳香族ポリイソシアナート30gを
減圧蒸留の操作で精製を行った。沸点210〜220℃/0.2mm
Hg、蒸留フラスコの油浴温220〜240℃で黄色透明液体約
20gを得た。この液状物は速やかに固化して融点45〜48
℃の結晶になった。この液状物は実施例1で得られた芳
香族ポリイソシアナート一般式(c)に於いてn=0の
パラキシリレンジフェニルイソシアナートである事が以
下の示す分析の結果明らかとなった。
・元素分析(C22H16N2O2) C H N 計算値(%) 77.63 4.74 8.23 分析値(%) 77.86 4.35 8.25 ・NCO% 分析値24.65%(計算値24.69%) ・IR 第2図 ・H−NMR(CDCI3,TMS)ppm δ 3.92(4H -CH2-×2) 7.10(12H Ph-H4×3) 実施例3 実施例1と同様に一般式(b)′で示されるポリパラ
キシリレンポリアニリンを原料としてホスゲン化を行っ
た。原料のポリアニリン樹脂の分子量分布は、実施例1
と同様な組成分析によれば、n=0は56.5wt%、n=1
は26.5wt%、n=2は10.1wt%、n=3は5.6wt%、n
=4は1.3wt%であり、平均分子量は約423、過塩素酸−
氷酢酸法によるこの樹脂のアミン当量は0.633eq/100gで
あった。このポリアニリン樹脂100gをオルトジクロルベ
ンゼン704gに溶解し、実施例1と同様の方法でホスゲン
化を行った。冷熱二段ホスゲン化で合計400gのホスゲン
ガスを導入した。これは理論量の6.4倍であった。次い
で反応液から溶存ガスを除き、又、カルバミリクロリド
を充分に分解した。冷却後、ろ過が行い、次いで減圧下
にオルトジクロルベンゼンを留去し、ポリパラキシリレ
ンポリフェニルポリイソシアナート103.5gを得た。分析
したところ、NCO%23.1%、加水分解性塩素0.41wt%、
酸分0.10%であった。
(発明の効果) 本発明に方法によって得られる芳香族ポリイソシアナ
ートは、従来より知られていない全く新規な化合物であ
り、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂等の原料として
新規な用途が期待される。又この芳香族ポリイソシアナ
ートから高真空蒸留等の操作で、一般式(a)に於いて
Aがp−フェニレン基、R1が水素原子、が1、が0
の比較的低分子の芳香族ポリイソシアナート(芳香族ジ
イソシアナート)が得られ、これも全く新規な化合物で
あり新しい用途が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1におけるポリパラキシリレンポリフェ
ニルポリイソシアナートのIRチャートであり、第2図は
実施例2におけるパラキシリレンジフェニルイソシアナ
ートのIRチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−95125 (JP,A) 特開 平1−123828 (JP,A) 特開 昭50−130850(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(a) (式中、Aはフェニレン基、アルキレン基、アルキル置
    換フェニレン基、ジフェニレン基、ジフェニルエーテル
    基又はナフチレニル基を示し、R1は水素原子、ハロゲン
    原子、炭素数4以下の低級アルコキシ基又は炭素数5以
    下の低級アルキル基を示し、かつR1は互いに同一であっ
    ても異なってもよく、1は1又は2を示し、mは0〜3
    の整数を示し、nは0〜300の整数を示す。) で表される芳香族ポリイソシアナート。
  2. 【請求項2】一般式(b) (式中、A、R1、1、m、nは式(a)の場合と同じ意
    味を示す。) で表される芳香族アミン樹脂又はその塩とホスゲンを反
    応させることを特徴とする請求項1に記載の芳香族ポリ
    イソシアナートの製造方法。
  3. 【請求項3】Aがp−フェニレン基、R1が水素原子、1
    が1である請求項1に記載の芳香族ポリイソシアナー
    ト。
  4. 【請求項4】nが0である請求項3に記載の芳香族ポリ
    イソシアナート。
JP63055043A 1988-03-10 1988-03-10 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2581736B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055043A JP2581736B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法
KR1019890002889A KR930000374B1 (ko) 1988-03-10 1989-03-09 방향족 폴리이소시아네이트 및 그 제조방법
US07/773,787 US5171468A (en) 1988-03-10 1991-10-11 Aromatic polyisocyanate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63055043A JP2581736B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01229026A JPH01229026A (ja) 1989-09-12
JP2581736B2 true JP2581736B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12987639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63055043A Expired - Lifetime JP2581736B2 (ja) 1988-03-10 1988-03-10 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2581736B2 (ja)
KR (1) KR930000374B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR930000374B1 (ko) 1993-01-16
JPH01229026A (ja) 1989-09-12
KR890014594A (ko) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02341B2 (ja)
CA1116621A (en) Preparation of organic mono- and poly- isocyanates
EP0088223B1 (en) Manufacture of isocyanates
JP2581736B2 (ja) 芳香族ポリイソシアナートおよびその製造方法
US3100790A (en) Isocyanoaryl esters of phosphonic, phosphinic, thiophosphonic, and thiophosphinic acids
US5171468A (en) Aromatic polyisocyanate
JPS63159360A (ja) ジイソシアネート、その製造方法およびポリウレタンプラスチックの製造におけるその使用
US5008447A (en) Process for the preparation of polyurethanes with liquid crystal properties and diisocyanates suitable for carrying out the process
JPS6315264B2 (ja)
US3041364A (en) Process of preparing 4, 4'-diisocyanatodiphenyl sulfides
US4657940A (en) 4,4'-diisocyanto-phenylbenzylether, a process for the preparation thereof and use in the production of polyurethane plastics
JP3223781B2 (ja) 芳香族ジイソシアネート
JP2548343B2 (ja) 脂肪族トリイソシアネート化合物およびその製造方法
JP3163532B2 (ja) 芳香族ジイソシアネート
US4855389A (en) Process for producing phosphonitrile oligomers containing maleimidophenoxy group
US3551469A (en) 1,3,5-cyclohexane triisocyanate
US3281448A (en) Chlorination of phenylene diisocyanate
JP4423726B2 (ja) 新規芳香族ジイソシアネート化合物およびその製造法
JP2880803B2 (ja) 芳香族ジイソシアナートインダン誘導体およびその製造方法
CA2108874A1 (en) 4,4'-(phenylenediisopropyl)-bis(2,6-dialkylanilines)
JPS62273942A (ja) 1,4−ビス−(4−イソシアナトフエノキシ)−ベンゼンおよびその製法ならびに使用
US4458061A (en) 9-Thiabicyclononanediisocyanates and polymers made therefrom
JP2764325B2 (ja) 1,3―ジアミノ―2,4―ジイソプロピルベンゼン及びその製造方法
JP2784445B2 (ja) 新規ジイソシアナートおよびその製造方法
Davis et al. Studies of alkylthio‐substituted aromatic diamines as curatives for polyurethane cast elastomers

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12