JPH0129129B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129129B2
JPH0129129B2 JP59237330A JP23733084A JPH0129129B2 JP H0129129 B2 JPH0129129 B2 JP H0129129B2 JP 59237330 A JP59237330 A JP 59237330A JP 23733084 A JP23733084 A JP 23733084A JP H0129129 B2 JPH0129129 B2 JP H0129129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens holder
holder
press
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59237330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114822A (ja
Inventor
Masatoshi Yasumatsu
Kimihiro Kikuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP23733084A priority Critical patent/JPS61114822A/ja
Publication of JPS61114822A publication Critical patent/JPS61114822A/ja
Publication of JPH0129129B2 publication Critical patent/JPH0129129B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、光学式ピツクアツプあるいは顕微鏡
の対物レンズあるいは各種光学装置に使用される
光学部品に係り、特に、プレスレンズが使用され
ている光学部品の製造方法に関する。
〔従来技術〕
光学式ピツクアツプあるいは顕微鏡などの対物
レンズは複数種類のレンズを組合せて使用されて
いる。
第9図(断面図)に該種対物レンズの従来例を
示す。
この対物レンズは両凸レンズ1,3と平凹レン
ズ2の組み合わせによつて構成されている。この
レンズ1〜3はレンズ鏡筒4内に装着されてい
る。両凸レンズ1と平凹レンズ2は、レンズ鏡筒
4の先部と基部に形成された段部4aに装着さ
れ、ストツパ5によつて固定されている。また、
両凸レンズ3は、レンズ鏡筒4の中央に形成され
た突部4bに掛止され、ストツパ5によつて固定
されている。
最近ではこの各レンズ1〜3にガラス材料やプ
ラスチツク材料によるプレスレンズが使用されて
いる。このプレスレンズはレンズ素材を加熱し且
つ加圧することによつて形成されるものであり、
研磨レンズよりも簡単な工程にて形成できるとい
うメリツトがある。
〔従来技術の問題点〕
しかし、上記従来の光学部品には以下に列記す
る問題点がある。
(1) 各レンズは単体で形成されているので、加工
あるいは組立ての際にレンズ面に手などが触れ
て傷や汚れが付き易い。よつて、取扱に細心の
注意が必要であり、作業が煩雑となる。
(2) 各レンズは取り付け基準位置を出すために外
周面の後加工が必要であり、その分工程が複雑
化する。
(3) 各レンズは外周の基準面と光軸との間に微小
な寸法分差が生じるので、各レンズをレンズ鏡
筒4に装着した後に、各々の光軸を調整するた
めの工程が必要となり作業工数が嵩む。
〔本発明の目的〕
本発明は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、取扱が容易で、しかも各レンズの基
準を出すための後加工が不要で、その上、複数組
合せて使用する場合でも光軸合せが不要な光学部
品の製造方法を提供することを目的としている。
〔本発明の構成〕
本発明は、レンズホルダと、このレンズホルダ
内に装着されたレンズとから成る光学部品におい
て、リング形状のレンズホルダの内周面にレンズ
素材を固着し、このレンズホルダとレンズ素材と
が一体となつたものをプレス型に入れてレンズホ
ルダを位置決めし、レンズホルダを基準として前
記レンズ素材を加圧成型してプレスレンズを形成
することを特徴とするものである。
本発明では、リング形状のレンズホルダとレン
ズ素材とが一体になつたものをプレス型に供給し
ており、レンズホルダをプレス型内に挿入して位
置決めすることによつてレンズ素材をプレス型内
に設置できる。よつて素材の供給作業が簡単であ
る。またプレス型内では、レンズホルダを基準と
してレンズ素材をプレスしてレンズ面を形成して
いるので、レンズ光軸とレンズホルダとの位置合
わせなどが高精度にできるようになる。
〔本発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図〜第8図の図面
によつて説明する。
第1図はレンズホルダ内にレンズ素材を介在さ
せる工程を示す斜視図、第2図はレンズホルダに
レンズ素材が装着された状態を示す断面図、第3
図はレンズ素材を加圧してレンズを成型した後の
光学部品を示す斜視図、第4図は第3図に示す光
学部品の断面図、第5図、第6図は光学部品のプ
レス工程を示す断面図、第7図は光学部品を複数
組合せて対物レンズとして使用した例を示す部分
断面斜視図、第8図はその断面図である。
光学部品の製造工程について説明する。
第1図、第2図に示すように、まず、リング形
状のレンズホルダ10内に、ガラス材料やプラス
チツク材料でできている板状のレンズ素材11a
を介在させる。このとき、レンズ素材11aの外
周面をレンズホルダ10の内面に接着などして固
定しておく。
第5図、第6図において、符号12は加圧成型
機である。この加圧成型機12の固定型12aに
はダイ13aが固定されている。このダイ13a
の上面にはレンズ面11bを形成する受面13d
が形成されている。また、固定型12aに対向す
る可動型12bには、上記ダイ13aと基準軸O
を同一にするポンチ13bが固定されている。こ
のポンチ13bの下面にはレンズ面11aを形成
する加圧面13cが形成されている。このダイ1
3aとポンチ13bはヒータなどで加熱されるよ
うになつている。
ダイ13aの周囲には上記レンズホルダ10が
装着される溝12cが環設されている。また、可
動型12bには溝12cに対向する位置に逃溝1
2dが形成されている。
次に、レンズのプレス形成工程を説明する。
まず、レンズホルダ10を固定型12aの溝1
2cに嵌着し、レンズホルダ10を位置決めす
る。このとき、レンズ素材11aはダイ13a上
に設置される。なお、レンズ素材11aをダイ1
3a上に設置する前にはレンズ素材11aはプレ
ス可能な温度に予熱しておく。
可動型12bを降下させると、ポンチ13bの
加圧面13cがレンズ素材11aを押圧する。こ
のダイ13aとポンチ13bはヒータなどを介し
て加熱されており、レンズ素材11aはさらに加
熱され加圧される。そして、上記可動型12bが
下死点に達すると、ポンチ13bの加圧面13c
とダイ13aの受面13dとによつてレンズ素材
11aが、レンズ面11aと11bを有する正の
メニスカスレンズであるプレスレンズ11に形成
され、光学部品20が完成される(第3図、第4
図参照)。
可動型12bを上昇させた後、光学部品20を
取り出し、成形工程が完了する。
この光学部品20では、レンズホルダ10が溝
12cに嵌着されて位置決めされており、このレ
ンズホルダ10を基準としてレンズ素材11aが
プレスされるので、加圧成型機12の基準軸Oが
レンズホルダ10の軸芯に一致した状態にてプレ
スされることになる。よつてプレスレンズ11の
光軸はレンズホルダ10の軸芯に高精度に一致し
た状態にて形成されることになる。したがつて、
レンズホルダ10の径寸法やその公差を規格化す
ることにより、常に統一された寸法規格のレンズ
を得ることができることになる。
また、第2図の状態にて、レンズ素材11aは
レンズホルダ10の内面に固定されているので、
第4図に示すプレス終了状態において、レンズホ
ルダ10とプレスレンズ11との軸方向の位置関
係も精度よく出されることになる。
なお、このプレスレンズ11は、ポンチ13b
の加圧面13cとダイ13aの受面13dの形状
を変えることで、平凹レンズ、両凸レンズなどに
加圧成型することもできることは勿論である。
次に、第7図、第8図に本発明の方法によつて
成型された光学部品を対物レンズに使用した例を
示す。
この対物レンズでは、上記の方法によつてレン
ズホルダ10と一体に形成された両凸レンズ1
a、平凹レンズ2a、両凸レンズ3aが組付けら
れている。
レンズ鏡筒21の先部には両凸レンズ1aがレ
ンズホルダ10と共に装着され、その背後にスペ
ーサ22aを介して両凸レンズ3aがレンズホル
ダ10と共に装着され、その背後にスペーサ22
bを介して平凹レンズ2aが同じくレンズホルダ
10と共に装着されている。
この各レンズ1a,2a,3aの光軸は、レン
ズホルダ10に対して高精度に設定されている。
よつてレンズ鏡筒21の製作に際してレンズホル
ダ10が摺接する内面の精度を高くすれば、レン
ズ1a〜3aの組付けと同時に各レンズ1a〜3
aの光軸が高精度に一致することになる。よつて
組立て後の光軸調整が不要である。
さらに、各レンズ1a,2a,3aはレンズホ
ルダ10に対して軸方向の位置も正確に固定され
ているので、レンズ鏡筒21内にレンズホルダ1
0を挿入しスペーサ22a,22bにて位置決め
することにより、各レンズ1a〜3a間の距離も
正確に出されることとなる。
また、各レンズ1a,2a,3aの間隔はレン
ズホルダ10とスペーサ22a,22bとで規制
されるので、レンズ鏡筒21の内面にはレンズ位
置決め用の段差などが不要となり単純な形状にす
ることができる。
なお、上記実施例では、第2図の状態にてレン
ズ素材11aをレンズホルダ10内に固定してい
るが、この両者を固定しない状態にて、ダイ13
a上に別々にセツトしてもよい。この場合、プレ
スされた圧力にてレンズ素材11aはレンズホル
ダ10の内面に固着することになる。
〔本発明の効果〕
以上のように本発明によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) リング形状のレンズホルダにレンズ素材を固
着し、この一体となつたものをプレス型に挿入
しているので、レンズ素材の型への供給が簡単
になる。さらにレンズホルダをプレス型内に位
置決めして設置するだけでレンズ素材をプレス
型内に位置決めできるため、素材の位置決めも
簡単である。さらにレンズホルダを基準として
レンズ素材を加圧成型しているので、このプレ
ス成型後のレンズの光軸はレンズホルダを基準
として高精度に出されるようになる。またレン
ズホルダの加工精度を上げることによつて各レ
ンズの光軸の位置ずれ精度を統一させることも
可能である。また、従来のようにレンズの外周
面を加圧して基準を出す必要もなくなり工程が
短縮される。
(2) その上、複数のプレスレンズを組合せて使用
する場合にはレンズホルダを基準に組付ければ
各レンズの光軸が高精度に一致されるので、光
軸合せをするための調整作業が不要になる。
(3) さらに、プレスレンズは形成の段階からレン
ズホルダに保護されているので、取扱が容易に
なる。その上、組付け作業はプレスレンズに触
れずにできるので、レンズに汚れや傷が付くこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明の実施例を示すもので
あり、第1図はレンズホルダにレンズ素材が装着
される状態を示す斜視図、第2図はレンズホルダ
にレンズ素材が装着された状態を示す断面図、第
3図はレンズ素材が成型された後の光学部品を示
す斜視図、第4図は第3図の光学部品の断面図、
第5図、第6図は光学部品の製造工程を示す断面
図、第7図は光学部品を複数組合せて対物レンズ
として使用した例を示す部分断面斜視図、第8図
はその断面図、第9図は従来の光学部品を対物レ
ンズとして使用した例を示す断面図である。 10……レンズホルダ、11……プレスレン
ズ、11a……レンズ素材、12……レンズの加
圧成形型、12c……レンズホルダの位置決め
溝、13a……ダイ、13b……ポンチ、20…
…光学部品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レンズホルダと、このレンズホルダ内に装着
    されたレンズとから成る光学部品において、リン
    グ形状のレンズホルダの内周面にレンズ素材を固
    着し、このレンズホルダとレンズ素材とが一体と
    なつたものをプレス型に入れてレンズホルダを位
    置決めし、レンズホルダを基準として前記レンズ
    素材を加圧成型してプレスレンズを形成すること
    を特徴とする光学部品の製造方法。
JP23733084A 1984-11-09 1984-11-09 光学部品の製造方法 Granted JPS61114822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23733084A JPS61114822A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光学部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23733084A JPS61114822A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光学部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114822A JPS61114822A (ja) 1986-06-02
JPH0129129B2 true JPH0129129B2 (ja) 1989-06-08

Family

ID=17013773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23733084A Granted JPS61114822A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 光学部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114822A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155303A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Ichikoh Ind Ltd ガラス製フレネル形プリズムレンズ、及び同製造方法
US5274502A (en) * 1991-10-31 1993-12-28 Corning Incorporated Molded lens with integral mount and method
WO2005047952A1 (ja) 2003-11-17 2005-05-26 Olympus Corporation 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
JP4481750B2 (ja) 2004-07-08 2010-06-16 日本板硝子株式会社 ホルダ付き光学部品の製造方法
JP2006251543A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Olympus Corp フレーム一体型光学部品、及びフレーム一体型光学部品の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127122A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60129221A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60129220A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60141518A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127122A (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60129221A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60129220A (ja) * 1983-12-19 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPS60141518A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114822A (ja) 1986-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895585A (en) Method of manufacturing lens elements
EP1895341A1 (en) Optical element and production device for producing same
JPH0129129B2 (ja)
JP2004287319A (ja) ホルダ付光学素子の製造方法
US20090169669A1 (en) Mold for molding lens
JP2502718B2 (ja) 光学素子成形型と光学素子成形方法と光学素子
JPH0729777B2 (ja) 光学素子の形成方法
JPS6051623A (ja) 光学素子の成形方法
JPH11130448A (ja) 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型
JP2511269B2 (ja) レンズ成形用プレス金型
JP2001270724A (ja) 光学レンズ及びその成形金型
JPH07215721A (ja) レンズ成形装置
JPH06206156A (ja) メニスカスレンズの製造方法
JP2501230B2 (ja) レンズの成形用型
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP2001261350A (ja) 光学素子の製造方法および製造に用いる成形用金型
JPS6195912A (ja) マイクロレンズ成形法
JP2650975B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP3850062B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形型
JP4435009B2 (ja) 光学素子の製造方法及び成形用型
JP5312968B2 (ja) 光学部品、及び光学部品の製造方法
JP2986583B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS6241731A (ja) レンズ成形方法
JPH0686301B2 (ja) 光学素子の加圧成形方法
JP2006327844A (ja) 光学素子の製造方法及びその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term