JPH0129077Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129077Y2
JPH0129077Y2 JP9978781U JP9978781U JPH0129077Y2 JP H0129077 Y2 JPH0129077 Y2 JP H0129077Y2 JP 9978781 U JP9978781 U JP 9978781U JP 9978781 U JP9978781 U JP 9978781U JP H0129077 Y2 JPH0129077 Y2 JP H0129077Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
layer
resin layer
transparent
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9978781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5889336U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9978781U priority Critical patent/JPS5889336U/ja
Publication of JPS5889336U publication Critical patent/JPS5889336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129077Y2 publication Critical patent/JPH0129077Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は化粧材に関し、詳しくは木質感又は繊
維質感を立体感のある模様として現出させた樹脂
化粧材に関する。
近年、種々の図柄模様を印刷によつて現出させ
た化粧材が知られているが、印刷による限りは模
様が深みや立体感に欠けるのは避け難く、特に木
質感又は繊維質感は独特の立体的な量感を本質と
するため、印刷によつてはこれらをあらわすこと
は非常に困難である。
本考案は上記に鑑みてなされたものであつて、
印刷によることなく、立体感のある木質感又は繊
維質感を模様として有する化粧材を提供すること
を目的とする。
本考案による化粧材は、半透明乃至不透明な基
材層の上に、着色した繊維が樹脂層の面方向にほ
ぼ一方向に配向して分散されている透明乃至半透
明の熱可塑性樹脂層が積層されていることを特徴
とする。
以下に図面に基づいて本考案を説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す要部拡大断面
図である。基材層1は半透明乃至不透明であるこ
とを要し、紙、編織布、不織布、樹脂シート等か
ら形成される。樹脂シートは熱可塑性又は熱硬化
性樹脂のいずれから構成されていてもよく、例え
ばポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、EVA樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、
ポリ酢酸ビニル等から構成される。本考案におい
ては、基材層は後述する着色繊維含有樹脂層と熱
圧着して化粧材とするのが製造工程上好都合であ
り、従つて、基材層は好ましくは上記樹脂層と熱
圧着性にすぐれたものが選ばれる。但し、必要な
らば、基材層として合板、ハードボード、石膏
板、アスベスト板等を用いることもできる。
基材層の上に積層される着色繊維含有樹脂層2
は、透明乃至半透明の熱可塑性樹脂層に着色した
繊維3がこの樹脂層の面方向にほぼ一方向に配列
して分散されて形成されている。ここに繊維とし
ては綿、絹等の天然繊維、ポリエステル繊維、ポ
リアミド繊維、アクリル繊維、ポリビニルアルコ
ール繊維、レーヨン、スフ、人絹等の合成及び半
合成繊維が適し、一般にこれら有機繊維が用いら
れる。用いる繊維の径は樹脂層2の厚みにもよる
が、0.5〜5デニールが木質感或いは繊維質感を
あらわすのに好適であり、長さも同様の理由から
0.5〜20mm程度が好適である。但し、繊維の径及
び長さは上記に限定されない。また、繊維の着色
方法も何ら制限されず、染料、顔料により適宜に
所望の色に着色される。着色繊維は半透明乃至不
透明である。
熱可塑性樹脂に対する着色繊維の配合割合は、
樹脂100重量部について0.5〜50重量部、好ましく
は1〜15重量部である。
熱可塑性樹脂としては、前記基材層に用いるこ
とができる熱可塑性樹脂から任意に選ばれてよい
が、例えばポリ塩化ビニルが好適に用いられる。
本考案において、着色繊維含有樹脂層はカレン
ダー法により製造される。樹脂と繊維との混合物
をカレンダー加工する際に樹脂が流動し、繊維を
得られる樹脂層、即ち、シートの流れ方向に配向
させるためであり、このように繊維が樹脂層の面
方向においてほぼ一方向に配向しつつ樹脂層に分
散されるため、方向性を有する木質感又は繊維質
感があらわされるのである。樹脂層の厚さは特に
制限されないが、通常、0.05〜1mmである。
本考案においては、繊維含有樹脂層をそれぞれ
異なる色に着色された繊維を含有する二層以上の
多層に形成してもよい。例えば第2図に示すよう
に二層2,2′に形成し、各層に含まれる繊維の
着色を異ならせることにより、化粧材には微妙な
色相と一層深みに富む木質感、繊維質感が現出さ
れる。
更に本考案においては、第3図に示すように、
繊維含有樹脂層2を保護すると共に基材層1と相
俟つて模様の視覚的立体感を高めるために、樹脂
層2の上に透明乃至半透明の樹脂からなる表面層
4を設けることができ、表面層は透明乃至半透明
であれば着色されていてもよい。表面層は適宜の
熱可塑性樹脂、熱又は紫外線架橋性樹脂から形成
される。
本考案の化粧材によれば、半透明乃至不透明の
基材層を背景として、着色繊維が透明乃至半透明
の樹脂層にほぼ一方向に配列して分散されている
から、印刷によることなく、立体的でソフトな感
覚の木質感又は繊維質感を有する模様が表現され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本考案による化粧
材の実施例を示す要部拡大断面図である。 1……基材層、2……繊維含有樹脂層、3……
着色繊維、4……表面層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 半透明乃至不透明な基材層の上に、着色した
    繊維が樹脂層の面方向にほぼ一方向に配向して
    分散されている透明乃至半透明の熱可塑性樹脂
    層が積層されていることを特徴とする化粧材。 (2) 熱可塑性樹脂層の上に透明乃至半透明の樹脂
    層からなる表面層が積層されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の化
    粧材。
JP9978781U 1981-07-04 1981-07-04 化粧材 Granted JPS5889336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978781U JPS5889336U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9978781U JPS5889336U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5889336U JPS5889336U (ja) 1983-06-17
JPH0129077Y2 true JPH0129077Y2 (ja) 1989-09-05

Family

ID=29894509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9978781U Granted JPS5889336U (ja) 1981-07-04 1981-07-04 化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889336U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140458A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Lonseal Corp 床敷体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058385A (ja) * 2000-01-01 2001-03-06 Ibiden Co Ltd 化粧板
PL3227078T3 (pl) 2014-12-04 2020-05-18 Extrude to Fill, Inc. Układ formowania wtryskowego oraz sposób wytwarzania elementu

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001140458A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Lonseal Corp 床敷体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5889336U (ja) 1983-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3528874A (en) Heat-insulating fabric and method of preparing it
JPH0129077Y2 (ja)
US4310581A (en) Surface covering articles
US5962123A (en) Decorative laminating sheets employing paper chips and decorative laminates made therefrom
US5252378A (en) Method of producing decorative sheets having localized patterns of color, decorative sheets produced by such method, and laminates employing such decorative sheets
JPS62915Y2 (ja)
JPS627489Y2 (ja)
US3451878A (en) Laminated article with decorative dots dispersed therethrough
JP4083281B2 (ja) 装飾性積層シート
CN203654056U (zh) 印金无纺布
JPS6144830Y2 (ja)
DE69704490T2 (de) Hochsichtbare faser zur herstellung von hochsichtbarer sicherheitskleidung
US20020164913A1 (en) Composite material
US1998781A (en) Decorative sheet
JPS62913Y2 (ja)
JPS62914Y2 (ja)
KR0144538B1 (ko) 바닥장식재용 매트의 제조방법
JPS6033005Y2 (ja) 化粧板
KR950005535A (ko) 천연섬유소재와 입체인쇄효과가 일체화된 pvc 바닥재 및 이의 제조방법
JPS6144829Y2 (ja)
JPS6228412Y2 (ja)
JPH0131271Y2 (ja)
JPS6144828Y2 (ja)
JPH0438996Y2 (ja)
ATE2940T1 (de) Kunststoffbeschichtete textilbahn.