JPH01290774A - 無電解はんだめつき浴 - Google Patents

無電解はんだめつき浴

Info

Publication number
JPH01290774A
JPH01290774A JP12098088A JP12098088A JPH01290774A JP H01290774 A JPH01290774 A JP H01290774A JP 12098088 A JP12098088 A JP 12098088A JP 12098088 A JP12098088 A JP 12098088A JP H01290774 A JPH01290774 A JP H01290774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electroless
sulfonic acid
bath
thiourea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12098088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527710B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kido
宏 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12098088A priority Critical patent/JPH01290774A/ja
Publication of JPH01290774A publication Critical patent/JPH01290774A/ja
Publication of JPH0527710B2 publication Critical patent/JPH0527710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、錫および鉛の共通可溶性塩として有機スルホ
ン最塩、チオ尿素、イミノニ酢酸、酸化防止剤並びに過
激の界面活性剤を用いることを特徴とする銅及び銅合金
上の無電解はんだめつき浴に関する。
〔従来技術とその問題点〕
銅及び銅合金は好適な鬼気伝導材料として弱電工業及び
電子工業用部品に広く利用されている。
しかしながら、銅は空気中において酸化され易く、はん
だ付は性が劣化し、ある場合には腐食によって断線も生
ずることがあるため、予めはんだめっきが施される。銅
及び鋼合金上にはんだめっきを施すには電気めっき法と
無1!解めっき法がある。
電気めっき法では複雑な形状の被めっき体への電流分布
が均一とならず、曲折部や遮蔽部を有する部品の内部に
まではめっきを施すことはできないが、無電解めっき法
は化学反応を利用するものであり、複雑な形状の部品内
部までめっきを施すことができる。
従来の無電解めっき浴の多くは、塩化第−錫一塩化鉛−
チオ尿素又はホウフッ化第−錫−ホウフッ化鉛−チオ尿
素の混合溶液を主成分とし、これに還元剤、錯化剤等が
配合されている。しかし、塩化浴は常温で塩化鉛−チオ
尿素錯体の沈澱が形成されるので、めっき浴を@製する
場合は温度を70°C以上に上げて十分な攪はんを行わ
ないと透明液とならない欠点を有している。また、この
糧の無電解はんだめつき浴はめつき速度が小さく、高温
にしてめっき速度を大にすると、得られるめつき層は粗
大結晶又はムラのあるめっき皮膜となシ、密着性も悪い
という欠点を有していた。一方、ホウ7ツ化浴は低温域
でも透明溶液を調製でき、塩化浴に比べて外観の向上に
ついてもかなシの成果を上げている。しかし、ホウフッ
化浴は腐食性、毒性が激しく、めっき設備や作業に大き
な負担となるばかシでなく、排水処理が非常に困難であ
る。
ホウ7ツ化物は高度の処理技術を用いれば一応解決でき
るが、処理に多額の出費を伴い、経済的損失は少なくな
い。また、電子部品がこれらハロダン化物と接触すると
、腐食のみならす電気特性にも悪影會を及ぼすのでハロ
ゲンフリーなめつき浴が要望されている。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点に鑑み発明されたもので、塩化浴
やホウフッ化浴に代えて環境及び公害対策上問題の少な
い有機スルホン酸基を用いることによって、上述した間
層を生じることなしに、ハロゲンフリーであって、外観
及び密層性良好な、しかも膜厚が大なめつき皮膜の得ら
れる無電解はんだめつき浴を提供することを目的とする
以下本発明の構成について述べる。
本発明において使用するめつき浴は下記の(a)及び(
b)からなる群よシ選ばれた有機スルホン酸、それらの
有機スルホン酸の2価の錫塩及び鉛塩、チオ尿素、イミ
ノニ酢酸、醸化防止剤、並びに適量の界面活性剤を含有
するものである。
(a)  一般式 %式% 〔ここでRは自〜S のアルキル基を表し、R目ま水酸
基、アリール基、アルキルアリール基、カルボキシル基
またはスルホン酸基を表し、そしてアルキル基の任意の
位置にあってよく、nは0〜5の整数を表す〕 で示される脂肪族有機スルホン酸。
(b)  一般式 〔ここでR1は水酸基、アルキル基、アリール基、アル
キルアリール基、カルボキシル基またはスルホン酸基を
表し、mは0〜5の1M数を表す〕で示される芳香族ス
ルホン酸。
本発明の無電解めっき浴に用いられる上記(a)及び(
b)の有機スルホン酸の中でも特に重要なものを次表に
掲げる。
これら有機スルホン酸とそれらの錫及び鉛塩は、同一 
(7) スルホン磨でモ又は異種のスルホン醜に由来す
るものでもよい。錫塩及び鉛塩の濃度は金属イオンに換
算して5〜20011/l %好ましくは10〜100
1/lである。錫及び鉛の配合比率は用途に応じて任意
に変更することができる。また、遊離の有機スルホン酸
の濃度は2〜250 g/l、好ましくは5〜1 s 
o I/lである。
錯化剤としてのチオ尿素の濃度は10〜2001!/I
好ましくは50〜150 i/lである。
チオ尿素は、従来の塩化物、ホウフッ化物浴においては
錯化剤として用いられているが、本発明のめつき浴にお
いても同様の目的で用いられる。
本発明のめつき浴ではさらにイミノニ酢墜を添加するこ
とによって、得られるめっき被膜の厚さが増大すること
がわかった。本発明のめつき浴におけるイミノニ酢酸の
濃度はα5〜509/l 、好ましくは1〜101/l
である。また、酸化防止剤としては、レゾルシノール、
ヒロカテコール、ハイドロキノン、フロログリシツール
、ピロガロールなどであシ、添加濃度は1lL1〜10
11/l 、好ましくはrl、5〜5 i/lである。
界面活性剤は非イオン系界面活性剤が有効であり、例え
ばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレン
グリコールノニルフェノールエーテル、ホリオキシエチ
レンポリオキシゾロビレンエーテル、スチレン化フェノ
ールのエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド付加
物等があげられる。界面活性剤の添加濃度としてはα1
〜10tI/ノ、好ましくは15〜21/lである。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例について説明するが、本発明はこ
れら数例によって限定されるものではない・ 実施例 1 下記組成を有する無電解はんだめっき浴をM4表した。
2−ヒドロキシプロパンスルホンm       50
  #チオ尿素                  
80  rイミノニ酢酸              
   2 〃ハイドロキノン            
      (L 511/1ポリエチレングリコール
ノニルフエノ−11ルエーテル 得られためつき浴を75°Cに加温し、脱脂、酸洗した
銅板を20分間浸せきした。得られためつき層のはんだ
合金組成は5n52.9%、Pb47.1%であシ、そ
の厚みは&1Pnであった。
得られためつき皮膜は微細結晶であシ、180゜折り曲
げてもめつき層は剥離しなかった。
実施例 2 下記組成を有する無電解はんだめっき浴を調製した。
メタンスルホン酸              30#
チオ尿素                1001イ
ミノニ酢酩                51ピロ
カテフール                1 ′ス
チレン化フェノールのエチレンオキサイド  α5N7
モル付加物 得られためつき浴を60℃に加温し、脱脂、酸洗した黄
銅板を30分間浸せきした。得られためつき層のはんだ
合金組成は5n43.8%、PbS42%であυ、その
厚みは&8prnであった。得られためつき皮膜は実施
例1と同様良好な外観を呈していたO 比較例 1 下記組成を有する無電解はんだめっき浴をn製した。
塩化第一錫           1og/l塩化鉛 
             5Iチオ尿素      
      1201次亜リン酸ナトリウム     
    201gDTA              
   50  Nゼラチン            1
1E)H(MCI)             12g
得られためつき浴を75℃に加温し、脱脂、酸洗した黄
銅板を15分間浸せきした。しかし、めっき浴からは塩
化鉛−チオ尿素錯体が沈澱し、得られたはんだめっきは
非常に不均一であり、薄いめっき層しか得られなかった
実施例 3 下記組成を有する無電解はんだめっき浴を調製した。
2−カルボキシエタンスルホン酸50 1チオ尿素  
              100 1イミノニ酢酸
                 21ピロカテコー
ル                (15I得られた
めつき浴を75℃に加温し、脱脂、酸洗した銅板を20
分間浸せきした。得られためつき層のはんだ合金組成は
5n7B、6%、Pb2t4%であル、その1みは5.
3μmであった。
実施例 4 下記組成を有する無電解はんだめっき浴を真実した。
p−フェノールスルホン酸           20
 lチオ尿素                 80
1イミ/二酢酸                 2
1レゾルシノール                0
.51得られためつき浴を70°Cに加温し、脱脂、酸
洗した銅板を15分間浸せきした。得られためつき層の
はんだ合金組成は8n64.7%、PbS5.5%であ
シ、その厚みは4.8μmであった。
実施例 5 下記組成を有する無電解はんだめっき浴を調製した。
2−ヒトレキシプロパンスルホン酸50 1チオ尿素 
                 8077/11イ
ミノニ酢酸                 5p)
pログリシノール              11ポ
リオキシエチレンステアリルエーテル    11得ら
れためつき浴を60℃に加温し、脱脂、酸洗した黄銅パ
イプ(φIZ5X1001111)を15分間浸せきし
た。パイプを切断して検査した結果、パイプ内外面とも
均一にめっきされておシ、得られためつき層の厚みは4
2μmであった。めっき層の組成は5n68.4%、’
 Pb 5 t 6%であシ、めっき表面はlik′&
jで外観も良好であった。
比較例 2 下記組成を有する無′#L解はんだめっき浴を調製した
2−ヒドロキシフリパンスルホン酸50  lチオ尿素
                 801八イドロキ
ノン                   α51得
られためつき浴を75℃に加温し、脱脂、酸洗した銅板
を20分間浸せきした。得られためっき層のはんだ合金
組成は8n74.7%、pb25.3%であり、その厚
みは164μmであった。実施例1と比較して膜厚は薄
く、イミノニ酢酸の添加は増膜に効果のあることが認め
られた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明はハロゲンフリーの浴を
用いているので電子部品の寿命を著しくのばし、しかも
容易にはんだ付けができる効果がある。
・こ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の(a)及び(b)からなる群より選ばれた
    有機スルホン酸、それらの有機スルホン酸の2価の錫塩
    及び鉛塩、チオ尿素、イミノ二酢酸、酸化防止剤、並び
    に界面活性剤を含むことを特徴とする無電解はんだめつ
    き浴。 記 (a)一般式 (R_1)_n−R−SO_3H 〔ここでRはC_1_〜_5のアルキル基を表し、R_
    1は水酸基、アリール基、アルキルアリール基、カルボ
    キシル基またはスルホン酸基を表し、そしてアルキル基
    の任意の位置にあつてよく、nは0〜3の整数を表す〕 で示される脂肪族有機スルホン酸。 (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでR_2は水酸基、アルキル基、アリール基、ア
    ルキルアリール基、カルボキシル基またはスルホン酸基
    を表し、mは0〜3の整数を表す〕 で示される芳香族スルホン酸。
JP12098088A 1988-05-18 1988-05-18 無電解はんだめつき浴 Granted JPH01290774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12098088A JPH01290774A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 無電解はんだめつき浴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12098088A JPH01290774A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 無電解はんだめつき浴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290774A true JPH01290774A (ja) 1989-11-22
JPH0527710B2 JPH0527710B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=14799802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12098088A Granted JPH01290774A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 無電解はんだめつき浴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290774A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197580A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 無電解ハンダめっき浴
JPH0328360A (ja) * 1989-05-29 1991-02-06 Shimizu:Kk 浸漬はんだめつき浴
JPH04157171A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Kosaku:Kk 無電解はんだめっき浴組成物
DE4311266A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Mitsubishi Electric Corp Stromlos lötbeschichtete Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP4621293B2 (ja) * 2008-07-25 2011-01-26 日本ペイント株式会社 銅の表面処理剤および表面処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197580A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Okuno Seiyaku Kogyo Kk 無電解ハンダめっき浴
JPH0328360A (ja) * 1989-05-29 1991-02-06 Shimizu:Kk 浸漬はんだめつき浴
JPH04157171A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Kosaku:Kk 無電解はんだめっき浴組成物
DE4311266A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Mitsubishi Electric Corp Stromlos lötbeschichtete Leiterplatte und Verfahren zur Herstellung einer solchen
JP4621293B2 (ja) * 2008-07-25 2011-01-26 日本ペイント株式会社 銅の表面処理剤および表面処理方法
JPWO2010010716A1 (ja) * 2008-07-25 2012-01-05 日本ペイント株式会社 銅の表面処理剤および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527710B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614003A (en) Method for producing electroless polyalloys
EP1754805B1 (en) Tin electroplating solution and tin electroplating method
US5302256A (en) Immersion tin/lead alloy plating bath
JP2001026898A (ja) 錫−銅合金電気めっき浴及びそれを使用するめっき方法
US5552031A (en) Palladium alloy plating compositions
JP3368860B2 (ja) 電気錫合金めっき方法及び電気錫合金めっき装置
US5147454A (en) Electrolessly solder plating composition
EP0663460A1 (en) Tin-zinc alloy electroplating bath and method for electroplating using the same
JPH01290774A (ja) 無電解はんだめつき浴
JPS5818996B2 (ja) 緻密なめっき被膜を得るための中性錫電気めっき浴
JP3532046B2 (ja) 非シアン置換銀めっき浴
WO1998049367A1 (en) Bismuth coating protection for copper
JPS59211565A (ja) 無電解はんだめつき浴
JPS63161186A (ja) リフロ−処理錫−鉛合金めつき材の製造方法
JPH0565659A (ja) 無電解銅ニツケル合金めつき方法
JPH0753909B2 (ja) 無電解銅めっき液
JPH05186878A (ja) 無電解錫及び無電解錫−鉛合金メッキ浴
JP2815401B2 (ja) 浸漬はんだめつき浴
JPH0250990B2 (ja)
JPH01290775A (ja) 化学的めつき法
JPH04157171A (ja) 無電解はんだめっき浴組成物
JPH02301589A (ja) 錫,鉛,錫一鉛合金電気めっき浴及び電気めっき方法
JP2010229497A (ja) 無電解錫又は錫合金めっき液及び該めっき液を用いて錫又は錫合金被膜を形成した電子部品
JPH03291385A (ja) 無電解錫―鉛合金めっき方法
JPH0328360A (ja) 浸漬はんだめつき浴

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees