JPH01290667A - 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法 - Google Patents

新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH01290667A
JPH01290667A JP12118888A JP12118888A JPH01290667A JP H01290667 A JPH01290667 A JP H01290667A JP 12118888 A JP12118888 A JP 12118888A JP 12118888 A JP12118888 A JP 12118888A JP H01290667 A JPH01290667 A JP H01290667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalexin
formula
culture
5ank
antibiotic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12118888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637486B2 (ja
Inventor
Tatsuo Haishi
羽石 達生
Kohei Furuya
古谷 航平
Mutsuo Nakajima
睦男 中島
Takeshi Kinoshita
武 木下
Takeshi Kagazaki
加賀崎 武之
Yoshiaki Sakaida
境田 義陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP12118888A priority Critical patent/JPH0637486B2/ja
Publication of JPH01290667A publication Critical patent/JPH01290667A/ja
Publication of JPH0637486B2 publication Critical patent/JPH0637486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は新規抗生物質フタレキシン(phtha−1e
:cin ) I’m関するものである。本発明者らは
土壌よシ分離したニーペニシリウム属にifる5ANK
23887株の培養液中に酵母、カビに対して抗菌力を
有する下記の新規抗生物質フタレキシン+11が生産さ
れることを見出した。
従来、式 で示されるマイコフェノール酸は、例えばペニシリウム
属に属する微生物より生産される抗生物質として知られ
てお、!7 (J、Chem、 Soc、+ 195L
1946、米国特許4115197号、特開昭57−5
0889号など)、関節炎治療薬(米国特許38809
95号)、乾鮮治療薬(西独公開2158824号)、
高尿酸血症治療薬(米国特許3705946号)、抗腫
傷薬(南アフリカ特許68−4959号)等に用いられ
ている。
更に、マイコフェノール酸誘導体としては、例えば式(
III)で示される。6−(5−カシメキシ−4−ハイ
ドロキシ−3−メチルペンタン)−7−ハイドロキシ−
5−メトキシ−4−メチルフタラン−1−オフ [J、
Chem、 5oc−+fe1. IU11725〜1
737(1970))、その釉々の誘導体が知られてい
る(米国特許4686234号、西独公開242411
9号、米国特許4234684号、同3705894−
@、441:開昭57−1)33776号、同57−1
83777号、同48−868G1号、同48−868
60号、西独公開2237549号、フランス公開21
00653号、特開昭57−24380号、英国特許1
261060号、同1157100号など)。
本発明の新規抗生物質フタレキシンは、後述の式(11
で示す構造ゲ有し、マイコフェノール酸とは4′位に水
酸基を有する点で異なり、6−(5−力ルボキシ〜4−
71イドロキシ−3−メチルペンタン)−7−ハイドロ
キシ−5−メトキシ−4−メチルフタラン−1−オンと
は側釦に二重結合を有する点で異なる。
〔発明の構成〕
本発明のフタレキシンは下記の式を有する。
ここに、フタレキシンは下記のような理化学的性状を有
する。
1)紫外線吸収スペクトル:λma:[”’1a+)メ
タノール溶液中で測定した紫外線吸収スペクトルは第1
図に示す通シ、215 nm、249.9nm* 30
4.5 nmに特異吸収を示す。
2)赤外線吸収スペクトル、νInaxcrrLKBr
ディスクで測定した赤外線吸収スペクトルは第2図に示
す通りである。
4)核磁気共鳴スペクトル:δ: ppm重クロロホル
ム中で内部基準にTh18 (テトラメチルシラン)を
使用して測定した核磁気共鳴スペクトル(270MEz
)は第3図に示す通りである。
5)@点:133〜134℃ 6)分子値;336 本発明においては、フタレキシンの塩も包含される。こ
のような塩としては、ナトリウム、カリウムのようなア
ルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウムのようなアル
カリ土類金属塩、アルミニウム塩などを挙げることがで
きる。
フタレキシンを生産する5ANK 23837株の菌学
的性状は次の通りである。
1、 各種培地における性状 25℃、7日間の各培地上における性状について記載す
る。
CYA培地上ではコロニーは放射状に隆起し、その直径
は12−15 mmで表面は羊毛状を呈する。
コロニーの周辺部はほぼ白色であるが中央部はRedd
ish white (10A2)でワυ、赤橙色の浸
出液が観察される。未成熟の閉子真東をわずかに形成す
るが分生子の形成は認められない、コロニーの裏面はO
range Gray (5B2)である。
MEA培地上では16−18111に達し表面は羊毛状
であり、White (−Al)ないしPa5tsl 
’L’(3110W(2A4)で放射状の隆起および浸
出液は観察されない。未成熟の閉子真東はわずかに見ら
れるが、分生子は全く観察されない。コロニーの裏面は
()reyish yellow (2B5)である。
025N培地では生育は極めて悪く、White(−A
I)、羊毛状の径2−3 、、のコロニーを形成する。
閉子真東および分生子の形成は認められない。コo=−
i面はPa5tel Yellow (2A4)である
37℃、CYA培地上での生育は18−22 mrxで
、25℃の場合とほぼ同様の性状を示す。ただ、25℃
では観察されないが37℃ではごくわずかに淡桃色の可
溶性色素の産生が見られる。コロニーの裏面はGrey
ish Orange (6B5)である。
5℃、CYA培地上では全く生育が認められない。なお
、色の表示はA、 Korneirup及びJ 、H。
Wanscher 著、Methuen handbo
ok of Co1our 、 (1978) 。
Eyre 1Jothuon、 Lon+ionに従っ
た。
2、形態学的特徴 子真東の形成はワイツマン寒天斜面培地に接種して25
〜30℃で3〜4週間培養することKよって成熟した状
態で観察することができ、分生子はワイツマンPDAな
どの培地では形成されないが、M7OY Q天培地で2
5〜30℃で1〜2週間培養することによって形成され
る。閉子真東(C1eistothecia )は淡褐
色ないし褐色で径8〇−230μmであり、子嚢はほと
んどが連鎖することなく早生し8胞子性、楕円形で5.
0〜6.5X6.5μmである。子のう胞子は楕円形で
2.5〜3.5X2.2〜3.2μmであり、表面には
しわを有し、赤道面に2本の隆起が認められる。分生子
形成構造は気菌糸上に形成され分生子柄はほぼ平滑で1
6〜20X1.5〜2.0μmである。ペニシリンはほ
とんど単輪生体である。フイアライドは6〜10本輪生
し、アンプル型、4.5〜9.OXl、5〜2.5μm
である0分生子は球形ないし亜球形、1.5〜2.5帆
でほぼ平滑で連鎖する。
以上の結果を文献(J、I Pitt著「The ge
nusPenicillium  and  its 
 telemorphic  statesEupen
icillium and Talavomyces 
J 1979年版、Academic Press社発
行)で検索した結果、本菌をニーペニシリウム拳ノぐル
パム・レーバー・エト・フエネル・ストーク・エト・ス
コツトet 5cott )と同定し、菌体番号として
5ANK23887(徴工研寄第9955号)を与えた
。なお本菌の次に、7タレキシンの製造法を実施例をあ
げて説明するが本発明はもちろんこれらの方法に限定さ
れるものでなく培養基のね類、培養条件、採取、精製方
法等は大幅に変えうるものであることは言うまでもない
以上5ANK 23887株について説明したがこれら
菌類の諸性質は一定したものではなく自然的、人工的に
容易に変化することは周知のとおりであシ、本発明で使
用し5る菌株はニーペニシリウム属に属するフタレキシ
ンを生産する菌株すべてを包含するものである。
本発明における培養は一般做生物における培養方法に準
じて行なわれ、液体培地中での振と5培養あるいは通気
攪拌培養によるのが好ましい・培地成分としてはたとえ
ば炭素源としてブドウ抛、クリセロール、マルトース、
シュクロース、マンニット、糖蜜、デキストリン、澱粉
、大豆粉、綿実油などが、窒素源としては、大豆粉、落
花生粉、綿実粉、ファーマミン、魚粉、コーン・スチー
プ・リカー、ペプトン、肉エキス、イースト、イースト
・エキス、硝酸ソーダ、硝酸アンモニウム、硫酸アンモ
ニウム等が、また無機塩としては食塩、燐酸塩、炭素カ
ルシウム等が使用される。また必要に応じて微量の金属
塩が適宜添加される。液体培養に際してはシリコン油、
植物油、界面活性剤等が消泡剤として使用される。
培地の声は弱酸性ないし中性付近、培養温度は20〜3
0℃特に26℃前後が好ましい。
培養の経過に伴って培養液中に生産されるフタレキシン
の力価の静時的変化は、被検菌キャンデイダ・アルビカ
ンス5ANK 50157株−楔環養液をサシロー寒天
培地〔田水製薬■製〕に0.3係イーストエキスを加え
て調製した寒天平板でペーパーディスク検定法により測
定される。通常160〜190時間の培養でフタレキシ
ンの生産量は最高直に達する。主として培養液中の液体
部分に存在するフタレキシンは培養終了後、菌体その他
の固型部分乏けいそう土をp過助剤とする濾過操作、あ
るいは遠心分離によって除去し、そのPMあるいは上滑
中に存在するフタレキシンをその物理化学的性状を利用
することによシ、抽出、a製することができる。吸着剤
としては、たとえば活性炭、あるいは吸着用樹脂である
アンバーライトXAD−2、XAD−4、XAD−7等
(ローム・アンド・ハース社製)やダイヤイオンHPI
O。
EP20 、 CHP20P 、 HF2(1等〔三菱
化成工業■製〕が使用され、フタレキシンを含む液から
上記の如き吸着剤の層を通過させて、含まれる不純物を
吸着させて取りのぞくか、フタレキシンを吸着させた後
、メタノール水、アセトン水・n−シタノール水等を用
いて溶出する。1だ水と混和しない有機溶媒たとえばク
ロロホルム、酢酸エチル、D−ブタノールなどの単独ま
たはそれらの組み合わせにより培養P准”または水溶液
から酸性で抽出・精製することも可能である。更にフタ
レキシンを精製するためにはシリカゲル、フロリソルの
ような担体を用いた吸着カラムクロマトグラフィーやセ
ファデックスLH−20(ファルマシア社!A)などを
用いた分配カラムクロマトグラフィーならびに順相、逆
相カラムを用いた液体クロマトグラフィーで精製できる
。これらのオ°y製手段を単独あるい(′f、適亘組み
合せ反復して用いることによって、フタレキシ/を精製
することができる。そしてこのようにして得られたフタ
レキシンは所望により常法に従って、塩に変換すること
ができる。
実施例1 ニーペニシリウム・/ンルパム5ANK 23887株
を下記の培地組成−12で示される培地80酊を含む5
00m容パンフル付き三角フラスコ50本にそれぞれ一
白金耳接種し、2 (10rpmの回転振盪培養機によ
り26℃で168時間培養した。
〔培地組成−1〕 グリセリン       502 化ジャガイモ        502 イースト・エキス      51 麦芽エキス         52 脱イオン水        1000肩ノ(PH6,0
) 得られた培養液4!にF、i/M助剤と[7てセライ)
 545 (米国ヅヨンズ・マンビル・プロダクト・コ
ーポレーション製)を5002加えて濾過することによ
り培養液3.767 (PH3,82’)が得られた。
これをPl(25に稠整後、酢酸エチル15にで2回抽
出し7タレキシンを含む酢酸エチル袖出液3!を得た。
抽出液を0.1 M IJン酸二ナトリウム水溶液1.
5!で2回抽出し、フタレキシ/ヲ含むリン酸ニナトリ
ウム水溶託3jを得た。このリン酸二ナトリウム水溶液
の〆)を2.5に開塾して再度酢酸エチル1.57で2
回抽出し、得られた抽出液を餡和食塩水500 mlで
2回洗浄し、無水硫酸す) IJウムで脱水後減圧濃縮
して油状物14?を得た。この油状物をあらかじめ酢酸
エチル:ジクロロメタン(1:1)で平衡化して充填し
たセファデックスLH−20のカラム170+1/(φ
30X240nm)に同混合溶媒で溶解して吸着させた
後、同一溶媒で展開溶出した。
溶出液を5mずつ分画しフタレキシンを含むフラクショ
ン人57〜74を集め、減圧下濃縮して油状物901.
3■を得た。
この油状物の全量をジクロロメタン20m1に溶解し室
温に放置することにより、フタレキシンの無色針状結晶
577.7ηを得た。
〔発明の効果〕
本発明の抗生物質フタレキシンは下記の生物学的性状を
示す。
1)抗菌カニ 種々の微生物に対する抗生物質フタレキシンの最小阻止
濃度(MIC)は第1表に示す通りである。なお、本検
定は、サブロー寒天培地〔日永製薬■〕に03チイース
トエキスを加えた寒天希釈法で行った。
第  1  表 カンジダ・アルビカンス     5ANK 5015
7  100s            5ANK 5
0169  100カンノダ・クラプラータ     
 5ANK 5(1167200カン・ツタ・トロピカ
リス      S AN K 59263  ) 4
00シゾサツカロミセス・ポンベ      5ANK
 57362  400サツカロミセス・セルビシエ 
    5ANK  50265  )400クリプト
コツカス・ネオホルマンス    5ANK  580
63   400アスペリギルス・オリゼ      
 5ANK 11147  )400アスベリギルス・
フミガタス     5ANK 10662  )40
0フザリウム・オキシスポラム     5ANK 1
7076  >400ペニシリウム・クリソゲナム  
   5ANK 12768  >400ピリキユラリ
ア・オリゼ       5ANK 11468  )
400トリコフイトン・ルブラム      5ANK
  11768  2F10トリコフイトン・メンタグ
ロファイテス 5ANK  11868  200以上
から、抗生物質フタレキシンは種々の微生物に対して抗
菌力を示し、人、動物及び植物の病害の予防・治療に有
用である。
、2)他の抗真菌剤との併用による相乗作用:フタレキ
シンはクロトマゾール、ミコナゾールもしくはケトコナ
ゾールなどのアゾール系抗真菌剤、あるいはナフテイフ
インなどのアリールアミン系の抗真菌剤との間に強い相
乗作用を有している6例えば、カンジダ・アルビカンス
5ANK 50157株を被検菌とし、培地サブロー〔
白水製薬■製) +0.3 %イーストエキスを用いて
チエッカ−ホード法によりクロトリマゾールとの併用効
果をみてみると、フタレキシン、クロトリマゾール単独
でのMICはそれぞれ50μW、Irn1゜0.78μ
?/mlであるが、その併用効果はFIC1ndexO
,189と非常に強い相乗作用を示した。従って単独に
よる真菌症の治療薬のみならずアゾール系あるいはアリ
ールアミン系抗真菌剤との併用によシ、−ffiその効
果を高めることができる。
3)s性: マウスに500 rq/kqのフタレキシンを腹腔内投
与したが毒性は認められなかった。一方マイコフェノー
ル酸を腹腔内投与した場合のより5oは100η〜であ
った。
以上から、フタレキシンは各種真菌性疾患を対照とする
抗菌剤として使用される。その投与形態としては、皮下
注射、静脈内注射、筋肉注射、坐剤などによる非経口投
与法あるいは錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤などによ
る経口投与法があげられる。投与量は対象疾患、投与経
路および投与回数などによって異るが、例えば成人に対
しては通常は100η〜5,000mgを1日1回また
は数回に分けて投与するのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図はフタレキシンの紫外線吸収スペクトルを示す。 第2図はフタレキシンの赤外線吸収スペクトルを示す。 第3図はフタレキシンの核母気共鳴吸収スペクトルを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する新規抗生物質フタレキシンおよびその塩。 2、ユーペニシリウム属に属するフタレキシン生産菌を
    培養し、培養物からフタレキシンを単離することよりな
    るフタレキシンの製造法。 3、ユーペニシリウム属に属するフタレキシン生産菌が
    、ユーペニシリウム・パルバムSANK23887株(
    微工研寄第9955号)である請求項2記載の製造法。
JP12118888A 1988-05-18 1988-05-18 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH0637486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118888A JPH0637486B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12118888A JPH0637486B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290667A true JPH01290667A (ja) 1989-11-22
JPH0637486B2 JPH0637486B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=14805037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12118888A Expired - Lifetime JPH0637486B2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637486B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380879A (en) * 1994-02-18 1995-01-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Derivatives of mycophenolic acid
US5444072A (en) * 1994-02-18 1995-08-22 Syntex (U.S.A.) Inc. 6-substituted mycophenolic acid and derivatives
WO1995022538A1 (en) * 1994-02-18 1995-08-24 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-substituted derivatives of mycophenolic acid
US5512568A (en) * 1994-02-18 1996-04-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of using 4-amino derivatives of 5-substituted mycophenolic acid
US5525602A (en) * 1994-02-18 1996-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of using 4-amino 6-substituted mycophenolic acid and derivatives

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380879A (en) * 1994-02-18 1995-01-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Derivatives of mycophenolic acid
US5441953A (en) * 1994-02-18 1995-08-15 Syntex (U.S.A.) Inc. 4- amino derivatives of mycophenolic acid
US5444072A (en) * 1994-02-18 1995-08-22 Syntex (U.S.A.) Inc. 6-substituted mycophenolic acid and derivatives
WO1995022538A1 (en) * 1994-02-18 1995-08-24 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-substituted derivatives of mycophenolic acid
US5512568A (en) * 1994-02-18 1996-04-30 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of using 4-amino derivatives of 5-substituted mycophenolic acid
US5525602A (en) * 1994-02-18 1996-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Method of using 4-amino 6-substituted mycophenolic acid and derivatives
US5538969A (en) * 1994-02-18 1996-07-23 Syntex (U.S.A.) Inc. 4-amino derivatives of 5-substituted mycophenolic acid
US5554612A (en) * 1994-02-18 1996-09-10 Syntex Inc 4-amino 6-substitutes mycophenolic acid and derivatives
US5633279A (en) * 1994-02-18 1997-05-27 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-substituted derivatives of mycophenolic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637486B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0135600B1 (ko) 항암 항생물질 mi43-37f11, 그 제조방법 및 그 용도
JPH06506202A (ja) 医薬用キサントン誘導体
JPH01290667A (ja) 新規抗生物質フタレキシンおよびその製造法
JP3026864B2 (ja) 新規セスキテルペン誘導体
US5254727A (en) Acyclic tricarboxylic acid compounds
JPH10234396A (ja) 新規抗腫瘍剤およびソヤサポゲノールbの製造法
US5232943A (en) Antibiotics mer-af1032a and mer-af1032b
US5236929A (en) Compound uca1064-b
US4902781A (en) Novel tripetide derivatives
US4895864A (en) Antibiotic TAN-950A, its production and use
JP3490095B2 (ja) 抗生物質tkr2648及びその製造方法
JPH06184133A (ja) コレステロールエステラーゼ阻害剤
JPS5889187A (ja) No14−a物質およびその製造法
EP1087987B1 (en) A compound, wf002, production thereof and use thereof
JP2856379B2 (ja) 蛋白質脱リン酸化酵素阻害剤及び抗腫瘍剤
JPH10114786A (ja) 新規抗真菌化合物
JPS6113798B2 (ja)
US4670259A (en) Compound FR-68504, production thereof and use thereof
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JPS59120095A (ja) 抗生物質オキシラペンチンおよびその製造法
JPH02221292A (ja) 新規物質02―3、その使用および製造
JPH02218686A (ja) Dc1149b,dc1149rおよびその製造法
JPH0158197B2 (ja)
JPH05194571A (ja) 新規抗生物質nk374186a、nk374186b、nk374186b3及びnk374186c3、その製造法及びその用途
JPH06135979A (ja) 新規物質nk374200、その製造法及びその用途