JPH01290427A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPH01290427A
JPH01290427A JP63120483A JP12048388A JPH01290427A JP H01290427 A JPH01290427 A JP H01290427A JP 63120483 A JP63120483 A JP 63120483A JP 12048388 A JP12048388 A JP 12048388A JP H01290427 A JPH01290427 A JP H01290427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pixel
pattern
signal
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63120483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642406B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Tsuji
辻 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63120483A priority Critical patent/JP2642406B2/ja
Publication of JPH01290427A publication Critical patent/JPH01290427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642406B2 publication Critical patent/JP2642406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はパルス幅変調方式により多値出力が可能なプリ
ンタの如き像形成装置に関する。
〔従来技術〕
まず、本発明の背景について述べる。
最近ではプリンタの進歩により白か黒かの2値だけでな
く、3値、4値など、数レベル程度の変調が可能になっ
てきた。その中で電子写真プロセスを用いたレーザープ
リンタでは、楕円ビームの点灯時間を1画素内で変化さ
せるパルス幅変調により、1画素多値書込みを実現して
いる。
第13図(alは、楕円ビームが主走査する様子を示し
ている。また同図(b)は、同図(a)に示す楕円ビー
ムが1画素クロックの1/4.2/4.3/4゜1、点
灯したときの露光エネルギー分布を示す。
ネガ−ポジ現像方式では露光エネルギーが顕像化レベル
thrより上の部分が顕像化され、ドツトを形成する。
第14図!a)、 (bl、 (cl、 (di、 f
e)に、露光時間が0゜1/4.2/4.3/4,1.
のときのドツト形成の様子を示す。実際には、ビームス
ポットは主走査、副走査方向にガウス分布で近似される
ような光エネルギー分布をしているため、理想的な矩形
とはならないが、本発明では特に主走査方向の露光エネ
ルギーが問題となるため、副走査方向の分布についての
考慮は省略する。
第14図では、工画素内でのドツト形成の様子を示した
が、次に隣接画素も考慮してドツト形成の様子を説明す
る。
第15図において、(1)は画素クロック、(21,(
31は画像信号を示している。同図の例では(2)の信
号レベルがHのときビームが点灯する。
同図の例では画素番号1,2において、出力レヘルl、
1/4の順でドツトが形成され、画素番号4.5におい
て出力レベル1/4.1の順でドツトが形成される。(
4)はそのときの露光エネルギー分布を示しており、通
常は顕像化レベルthr1より上の部分が黒化され、(
5)に示した出力画像が得られる。この場合、画素1,
2と画素4,5の組では同じ面積率のドツトが形成され
ている。
ところが、ビームパワーが変動したり、現像プロセスに
係る諸条件が変動した場合は、画素1゜2と画素4,5
の組では黒化面積への影響が違ってくる。第15図(4
)のthr2は上述のプロセス条件等の変動に伴い顕像
化レベルが上昇した場合を想定している。この場合は(
6)に示すように、ドツトが形成される。この例では顕
像化レベルの上昇により黒化面積が減少しているが、露
光がオン/オフされる境界付近で黒化領域が変動してい
る。
ここで画素1,2では露光のオン/オフは2回あり、画
素4.5では4回あり、画素4,5の場合の方が黒化面
積の変動が大きいのがわかる。
ここでは顕像化レベルの上昇を考えたが、顕像化レベル
が下がった場合には黒化面積が増加するが、やはり画素
4.5の方が黒化面積の変動が大きい。すなわち、画像
形成に際しては微小ドツトの孤立が少ない方がプロセス
条件等の変動に対して影響が少なく、安定した画像出力
が得られることがわかる。実際の画像に則して言えば、
文字画像の場合は、線の太り過ぎ、潰れやかすれが起き
易く、デイザ法等による階調画像の場合は、γ特性の変
動が起き易くなる。さらにフルカラー画像においては、
γ特性の変動は再現色の変動につながり、画像品質に大
きく影響する。
〔目的〕
本発明は上述した背景に基づいてなされたちのであり、
微小ドツトの孤立を減らし安定して出力画像が得られる
像形成装置を提供することを目的とする。
〔構成〕
本発明では上述の目的を達成するために、第10図(a
)〜(hlに示すような左寄せの中間レベルのドツト1
/41,2/41,3/412および右寄せの中間レベ
ルのドツト1/4r、2/4r、3/4rを用いる。
第15図の画素4.5の組において本発明を適用すれば
、画素4に1/4「を用いることにより、画素1.2に
おける1+1/4j2と同じ形状のドツトを形成するこ
とができ、出力時の安定性が向上する。すなわち、注目
画素が中間レベルの出力をする際は隣接画素の入力また
は出力レベルに応じて左寄せ(1/41〜3/4 l)
または右寄せ(1/ 4 r〜3/4r)のドツトを選
択して出力し、ビームのオン/オフの頻度を減少させる
以下本発明の詳細な説明するが、本実施例では入力画像
の濃度(または反射率、明度などでも良い)勾配を検出
して濃度の高い方に黒化部分を寄せるようにする。
第11図はタイミング図であり、(11は画素番号を示
す。また(2)は文字画像を読み取ったときのアナログ
画像信号である。(3)は(2)のアナログ信号の画素
毎の平均値を量子化して得られたデジタル信号である。
これをスライスレベルthrl〜thr4を用いて単純
5値化すると、各画素の出力レベルは(4)のようにな
る。(5)は従来法による左寄せドツトのみを用いた場
合の出力画像である。(6)は本発明の実施例1による
出力画像で、入力画像の濃度勾配に従って、濃度の高い
方に黒化部分を寄せた結果である。(6)ではビームの
オン/オフの回数が減っているのがわかる。また(7)
は実施例2による出力画像、(8)は画素クロックであ
る。
第12図(al、 (blは、第10図に示した出力ド
ツトパターンと3ビツトの出力値信号の対応を示す図で
ある。但し、出力信号との対応は第12図(a)。
(b)の例に限るものではなく、任意に決めることが出
来る。
第1図(a)は本発明の一実施例に係る像形成装置の画
像処理部のブロック図である。
図において、1はスキャナ、2,3.4はラッチ、7は
コンパレータ、8は5値化処理器、9はプリンタである
ラッチ2,3.4は画素クロックに同期して主走査方向
に連続する3画素の画像データをラッチする。注目画素
のデータはラッチ3にラッチされ、左右の画素データが
それぞれラッチ4.ラッチ2にラッチされる。濃度勾配
の方向を検出する検出手段としてのコンパレータ7は左
右の画素データを比較し、注目画素の主走査方向の濃度
勾配の方向を検出する。すなわち、左右の画素データの
大きい方が濃度勾配の方向く濃度の高くなる方向)であ
る。5値化処理器8には注目画素のデータおよび濃度勾
配の方向を示すコンパレータ7の出力が入力され、第1
2図(a)、 (b)に示した3ビツトデータを出力す
る。
多値信号の変換手段としての5値化処理器8の例を第2
図に示す。入力画像データは、4つのスライスレベルt
hrl〜thr4とコンパレータ7a〜7bで比較され
、それらの比較結果はプライオリティエンコーダ10で
0OOB〜100Bの3ビツトの5値出力データに変換
される(000B、100B等のrBJはバイナリ−;
2進数であることを示す。但し左側がMSB、右側がL
SB)。このうち中間レベルの出力値は濃度勾配信号に
従って、右寄せまたは左寄せのパターンが選択される。
プライオリティエンコーダ10の出力データは、左寄せ
パターンのデータと一致するようになっており、第12
図を参照すればわかる通り、各ビットの出力値を反転す
ることにより、右寄せパターンのデータに変換出来る。
但し000B、IIIBは右寄せ、左寄せの区別がない
ため、反転操作は行わない。セレクタ11には、左寄せ
パターンデータ(A)と右寄せパターンデータ(B)が
入力され、濃度勾配信号に従って左側の濃度の方が高い
ときAを、他のときBを出力する。この5値化処理は、
ROM (またはRAM)を用いることにより、画像デ
ータと濃度勾配信号をアドレス信号としてテーブル参照
式に行うことが出来る。さらに出力結果の組を複数用意
しておき、セレクト信号で参照するテーブルを選択する
ことで簡単にスライスレベルを変更°した場合の処理デ
ータを得られるように構成することも出来る。
さらにセレクト信号を画素クロックおよび/またはライ
ン同期信号に同期して変化するカウンタの出力を用いれ
ば、単純5値化だけでなくデイザ処理による5値化も実
現出来る。
第1図(blに示すブロック図では、パターン選択器1
2を用い、5値化された隣接画素の出力レベルの勾配に
従って注目画素の出カバターンを決定するように構成し
ている。特に単純5値化処理の場合は、出力レベルは入
力レベルに対して一意的に決定されるため、同図(al
の入力レベルを参照する場合と殆ど同じ結果が得られる
実施例1の方法では黒化部分を一度の高い部分に集中さ
せるため、文字、線画に適用した場合は線のシャープな
画像が得られる。
ところが、写真画像のように濃度変化の少ない画像に適
用した場合は次のような不具合が生じる。
第8図に濃度変化が−様な画像の例を示す。(2)はア
ナログ入力信号であり、これを画素毎に量子化すると、
(3)のようなデジタル信号が得られる。
これをthrl〜4に従って5値化すると、各画素は(
4)に示した出力レベルとなる。これを従来法と本実施
例による方法に従って得られる出力画像をそれぞれ+5
1. (6)に示す。両者ではビームのオン/オフの回
数は同じであり、本実施例では前述の出力安定の効果は
期待出来ない。
濃度変化の−様な画像に対するこの不具合を解消するた
め、実施例2を提案する。実施例2では濃度勾配だけで
なく左側の画素の出カバターンおよび右隣り、右2画素
隣りの濃度レベルも参照し、微小な孤立ドツトが生じ難
くなるように改良した。
次に第3図に示す画像処理回路に基づき他の実施例(実
施例2)を説明する。
本実施例では、右寄せ、左寄せパターンを選択するため
に隣接画素の5値出力値を参照する。
図において、5値化処理器8は入力画像値に従つて、0
.1/4.2/4.3/4.lの出力レベルを2進数で
それぞれooo、oot、oto。
011.111として出力する。
この場合、第2図の左側の回路、すなわちコンパレータ
7a〜7d、プライオリティエンコーダ10を用いるこ
とが出来る。また前述のように、ROMを用いてテーブ
ル参照式に5値化処理を行うように構成することも出来
る。主走査方向に連続する4画素分の5値データがラッ
チ2〜ラツチ5にラッチされる。但し、注目画素のデー
タがラッチ4、左側がラッチ5、右隣がラッチ3、右側
2つ隣がラッチ2にラッチされる。また、左側の画素の
データは、右寄せか左寄せかが確定した5値(3ビツト
)データである。
この4画素のデータを参照して、後述のアルゴリズムに
従ってパターン選択器12から注目画素の出力ドツトパ
ターンのデータが出力される。パターン選択器■2は、
ROM (またはRAM)を用いて4画素のデーター3
ビツトX4=12ビツトの信号でアドレスされる番地に
、所定のアルゴリズムで決定される注目画素の出力すべ
きデータを格納しておくことにより実現出来る。
第4図に参照画素の配置を示す。左側の画素。
注目画素、右側の画素、右側2つ隣の画素の画素番号を
それぞれ−1,0,1,2として以下の説明をする。
◇ドツトパターフ選択のアルゴリズム (番号の若いほど優先順位が高い) (1)0の画素がOまたは1のとき右寄せ、左寄せの区
別はないので、それぞれ000.111を出力する。
(2)−1の画素が右寄せのとき0の画素は左寄せとす
る。
(3)−1の画素が左寄せのときOの画素は右寄せとす
る。
(4)■の画素が0のとき0の画素は左寄せとする。
(5)■の画素が1のとき0の画素は右寄せとする。
(6)2の画素が0のときOの画素は右寄せとする。
(7)(2の出力レベル)≧(0の出力レベル)のとき
Oの画素は右寄せとする。
(8)0の画素は左寄せとする。
実施例2による出力画像を第5図(3)に示す。(1)
は各画素の出力レベルであり、(2)は従来法による左
寄せパターンのみを用いた場合の出力画像である。同図
の(2)、 (31を比較してわかる通り、実施例2で
は孤立ドツトの数が少なく、すなわちビームのオン/オ
フの回数が少なくなっているのがわかる。
実施例2の方法を第8図の画像に適用すると、(7)の
出力画像が得られる。(51,f61に比べ、ビームの
オン/オフの回数が減っており、安定した出力が得られ
る。他方、この方法を第11図に示す画像に適用すると
、(7)の出力画像となり、画素4゜5のように濃度の
谷に黒部が出現する不具合が生じる。すなわち、実施例
2は写真画像のような濃度変化のなだらかな画像に適し
、実施例1は文字画像のような濃度変化の急峻な画像に
適する。
そこで本発明では、写真領域と文字領域の分離を行い、
写真領域に対しては実施例2、文字領域に対しては実施
例1の方法を適用する。領域分離はデジタイザ等を用い
てマニアル操作で指定を行っても良いが、自動分離を行
うことにより、より簡便に高品位な出力が得られるよう
になる。領域自動分離に関しては、例えばグラジェント
やラプラシアンフィルタを用い、エツジ画素の抽出を行
い、エツジ画素の頻繁に検出される領域を文字領域、少
ない領域を写真領域と判定する方法がある。
第9図(a)、 (bl、 (C1に本発明を実施する
ための装置のブロック図を示す。同図fa)において、
パターン選択部(1)12a、  (2)12bはそれ
ぞれ第1図(b)、第3図に示した文字部、絵柄部に適
したパターン選択器であり、絵/文字領域判定部13か
らの領域判定信号により最適の出カバターンが選択され
る。同図(b)は2つのパターン選択器を1つに統合し
た場合の例である。パターン選択器12は同図(C)に
示す構成となっている。ラッチ2〜5にラッチされた注
目画素を含む隣接4画素の5値データと領域判定信号で
アドレスされる番地に注目画素の出力すべきパターンコ
ードがROMテーブル14に記憶されており、テーブル
参照式にパターン選択処理が行われる。ここで領域信号
が文字領域を示すとき(例えば1)注目画素データ(ラ
ッチ4の出力)、左側の画素(ラッチ5の出力)および
右側の画素(ラッチ3の出力)データが参照され、左右
の画素レベルの大きい方に黒化部分が集中するように注
目画素の出カバターンが決定される。また領域信号が絵
柄領域のとき(例えばO)、注目画素、左右の画素、右
2つ隣りの画素(ラッチ2の出力)データを参照し、実
施例2で示したアルゴリズムに従って注目画素の出カバ
ターンが決定される。
第6図は画素クロック(1)と8種の出カバターンに対
応したビーム点灯パルス信号を示す図である。
第7図はプリンタのパルス幅変調回路の例である。
画像出力手段としてのマルチプレクサ13を用い、第6
図に示した8種の信号から画素クロックに同期した3ビ
ツトの出カバターン選択信号S2に従って、1つを選択
することによりパルス幅変調を行う構成となっている。
Slは出力パルス、S3はパルス幅変調された画像信号
を示す。
〔効果〕
以上本発明によれば、絵柄部用と文字部用に適した2種
の出カバターン選択器を有し、領域分離信号に従って、
最適なパターンを選択出来るため、絵柄と文字が混在し
た原稿に対しても良好な出力画像が得られる像形成装置
を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図(alは本発明の一実施例に係る画像処理部のブ
ロック図、同図(b)はその変形例のブロック図、第2
図は5値化処理器の一例を示すブロック図、第3図は他
の実施例に係る画像処理部のブロック図、第4図は参照
画素の配置を示す図、第5図は従来例と本発明に係る出
力画像のパターンを示す図、第6図は画素クロックと8
種の出カバターンに対応したビーム点灯パルス信号を示
す図、第7図はプリンタのパルス幅変調回路の一例を示
す図、第8図は各実施例による画像処理の結果の出力画
像と従来例を対比して説明するだめの図、第9図fa)
 、 (b) 、fclは実施例2を実施するためのブ
ロック図、第1O図(al〜fh)は本発明に利用され
る左寄せ。 右寄せの中間レベルのドツトパターンを示す図、第11
図は本発明による画像処理の結果の出力画像と従来例を
対比して説明するための図、第12図(al、 fbl
は第8図に示した出力ドツトパターンと3ビツトの出力
値信号の対応を示す図、第13図(a)、 (b)はビ
ームスポットおよび露光エネルギー分布を示す図、第1
4図(al〜telは各露光時間毎のドツトパターンを
示す図、第15図は従来例における出力画像パターンを
説明するための図である。 7・・・コンパレータ、8・・・5値化処理回路、12
・・・パターン選択器、13・・・マルチプレクサ。 第1図 (a〕 i  由 壱 ろ 第8図 第4図 □土足遣方頗 第7図 富IO図 1/4r   2/4r    3/4r第8図 (1)←I−←−2−+−3←−4−+−5→−6−4
−(4λ OI/4 2/4 3/4 3/43/43
/4□土足青万同 第9図 (C〕 第 1.1  図 (4)  Q  3/4  1   I74 1/4 
2/4   Q  3/40 3/41  1   I
/4!  I/4j2/42 0 3/4!0 3/4
r   l    I/4J V4r 2μμ  Q 
 3/41−”hLiざn 零12図 (a) 窮13図 (C) (b) 2/4 3/4 第 14  ス □2走量方知 (a)      (b)       (C)   
    (d)        (e)万 酬 第15図 (3)二口−ヘレ  I    V4    0   
 V4   1    0□三乏i万、旬

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多値入力信号をそれより多値数の少ない3値以上の多値
    信号に変換する変換手段と、パルス幅変調により多値出
    力が可能な画像出力手段と、多値入力信号の特性を検出
    する特性検出手段と、多値信号を、少なくとも2種のア
    ルゴリズムに従つてパルス幅変調する変調手段と、特性
    検出手段からの信号に従つてパルス幅変調方法またはパ
    ルス幅変調結果を選択する選択手段を備えたことを特徴
    とする像形成装置。
JP63120483A 1988-05-19 1988-05-19 像形成装置 Expired - Fee Related JP2642406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120483A JP2642406B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120483A JP2642406B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01290427A true JPH01290427A (ja) 1989-11-22
JP2642406B2 JP2642406B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14787295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120483A Expired - Fee Related JP2642406B2 (ja) 1988-05-19 1988-05-19 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2642406B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267154A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0476445U (ja) * 1990-11-14 1992-07-03
JP2008048390A (ja) * 2006-06-30 2008-02-28 Konica Minolta Systems Lab Inc Pwmピクセルの調整を支援する回路
JP2009051206A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置
US7609409B2 (en) 2003-02-12 2009-10-27 Marvell International Technology Ltd. Laser print apparatus that generates pulse width value and justification value based on pixels in a multi-bit image
JP2012240382A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013175851A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0267154A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0476445U (ja) * 1990-11-14 1992-07-03
US7609409B2 (en) 2003-02-12 2009-10-27 Marvell International Technology Ltd. Laser print apparatus that generates pulse width value and justification value based on pixels in a multi-bit image
US8045212B2 (en) 2003-02-12 2011-10-25 Marvell International Technology Ltd. Laser print apparatus that generates pulse with value and justification value based on pixels in a multi-bit image
JP2008048390A (ja) * 2006-06-30 2008-02-28 Konica Minolta Systems Lab Inc Pwmピクセルの調整を支援する回路
JP2009051206A (ja) * 2007-08-02 2009-03-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2012240382A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013175851A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2642406B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876610A (en) Image processing apparatus with binarization-error dispersal
US5724158A (en) Image processing apparatus for selectively using MTF correction process for different regions of a composite image
US6285464B1 (en) Apparatus and method for producing a half-tone image
US4709274A (en) Image processing apparatus
EP0301838B1 (en) Image reading apparatus
EP0310021B1 (en) Gradation converting circuit employing lookup table
US5568597A (en) Adapting image data resolution to match resolution of an output device
US4570186A (en) Binary transformation method
JPH01290427A (ja) 像形成装置
KR100376951B1 (ko) 화소밀도변환및오차확산기능을갖는화상데이타처리장치
JP2635308B2 (ja) 画像処理装置
US5809217A (en) Method and apparatus for deriving additional gray levels in a multi-gray level halftone image
JP2723535B2 (ja) 像形成装置
JPS61118069A (ja) 画像処理装置
US20040174566A1 (en) Method and apparatus for processing image
US5200839A (en) Image processing apparatus
JPH01115271A (ja) 画像処理装置
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
JPS60116283A (ja) 中間調記録方式
JPS6250978A (ja) 画像処理装置
JPH11339032A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3291015B2 (ja) 画像処理装置
JPH0131344B2 (ja)
JP2683020B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees