JPH01290401A - 集成材の製造方法 - Google Patents

集成材の製造方法

Info

Publication number
JPH01290401A
JPH01290401A JP11921988A JP11921988A JPH01290401A JP H01290401 A JPH01290401 A JP H01290401A JP 11921988 A JP11921988 A JP 11921988A JP 11921988 A JP11921988 A JP 11921988A JP H01290401 A JPH01290401 A JP H01290401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sawn
wood
groove
composite material
sawn wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11921988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Ikegami
池上 則明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11921988A priority Critical patent/JPH01290401A/ja
Publication of JPH01290401A publication Critical patent/JPH01290401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、集成材の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 複数の挽材の面同士を互いに接着することにより集成材
を製造するに際し、その挽材については、厚みが均一で
あること、適度な含水率であり且つそれが均一であるこ
と、比重差が少ないこと、樹種が揃っていること等が重
要であり、接着剤については、接着作業性がよいこと、
出来上がった製品の接着耐久性が高度であること等が要
求される。
また、集成用挽材の一般的な処理方法としては、乾燥に
よる含水率規制とプレナー加工による厚み規制及び表面
の平滑化との2行程がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、時間の経過につれて、挽材の組織の不均
一部に接着不良の原因となる厚み差や反りを発生し、集
成材に剥離や寸法の狂い等を生じてしまうという問題点
があった。
また、ブレナー加工が施された後、直ちに接着作業に移
行せず、そのまま挽材が放置されて反りを生じた場合に
は、接着時に接着剤の塗布量や接着時の圧力が不均一と
なって、接着欠陥部を生じ、同様の問題点が生じていた
尚、この現象は、比較的幅の広い挽材を用いたときや比
重の高い、高価な挽材の集成材に多く見受けられる。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、集成材の反
りによる接着不良や寸法の狂いを防ぎ、均質化した集成
材を提供しうるようにすることを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 このため、本発明では、複数の集成用挽材の面同士を互
いに接着することにより集成材を製造するに際し、前記
挽材の接着面にその繊維方向に平行な溝を切って接着す
る構成とする。
この場合、前記溝の位置を前記挽材の幅方向中央から左
右にそれぞれ4幅の範囲内にし、また、前記溝の深さを
前記挽材の厚みの30〜80%の範囲内にするとよい。
〈作用〉 上記の構成によれば、挽材の接着面に繊維方向に平行な
溝を設けることによって、挽材の繊維方向に直角な方向
に生じる反りを吸収、緩和することができるので、反り
による集成材の接着不良や寸法の狂いを防止することが
できる。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を説明する。
第1図に示すように、挽材lの接着面2に、その繊維方
向3に平行な溝4を設けた後、その接着面2に接着剤を
塗布し、同様に処理された他の挽材と接着を行って、第
2図に示すように、5プライ集成材5を形成する。
尚、この溝の位置は、挽材の幅方向中央から左右にそれ
ぞれ2幅の範囲内にすると、高圧による圧締めを行わな
くても欠陥のない集成材を容易に得ることができる。特
に、接着欠陥を生じる可能性の高い部分、例えば、節、
ヤニ壷等へ施しておくと、より高品質の部材に経済的に
転換できるという有利さがある。更に、溝は製品である
集成材の内部に存在するため、製品の外観には木口面に
現れるのみである。
また、溝の深さDは、挽材の厚みの30〜80%の範囲
内、好ましくは、50〜70%にするのがよい。
この範囲を超えて深くするときは、挽材の取扱いに注意
が必要で、接着作業性や品質に支障をきたす恐れがある
また、この溝の幅Wは約3111mと小さく実用上での
強度の問題はない。
また、溝切り加工の時期としては、厚み規制後、規制前
のいずれでもよいが、規制前に行う方が挽材の含水率分
布を早期に均一化し且つ厚みが揃うので望ましい。
また、この集成材は、溝を切っているので、原体での使
用が望ましく、分割の必要な場合は、繊維に直交方向で
の切断においては、予め所望する製品寸法を決めておけ
ば、挽材の加工と集成の管理とで処置できる。また、木
口面が出る場合は、別に木口面の処理が必要となる。
以下により具体的な実施例を示す。
試験体は、ブレナー加工を施した幅100mm X長さ
300mm x厚み20mm、比重0.68、含水率1
0%のカバ挽材を用いた。
この挽材の繊維に直角な幅方向の中央に幅2.51m、
深さ9a+m(厚みの45%)の溝切りを行ったものを
2枚と幅方向の中央からz幅の位置(端より22mm 
)に深さ14mm (厚みの70%)の溝切りを行った
もの3枚とから後述の接着剤を使用して5プライ集成材
(第2図参照)を作製した。
また、比較例として、同上の条件で、溝を施していない
5プライ集成材を作製した。
尚、接着の条件は、水性高分子・イソシアネート系接着
剤(主剤と架橋剤とを重量比100 : 15で混合し
たもの)を接着剤として用い、塗布量150g/rrf
を接着する挽材のそれぞれの面に塗布して積み重ね、2
0″C1圧力2 kg/cm”で2分、続いて12kg
/ca12で16時間圧締めした。そして、これを20
°Cで7日間養生した後、幅90mm X長さ250m
m X厚み1001に切断し、試料とした。
この集成材の性能試験は20°Cの水中に72時間、6
0″Cの乾燥72時間を1サイクルとした条件で2サイ
クルを行った。
各サイクル後の木口面における接着層の剥離した長さの
総和の測定と集成材の対角線における矢高を測定する2
法によって比較した。
その結果を表1に示す。
表1 このように、本発明に係る溝切り加工を施した集成材は
優れた接着性と寸法安定性を示していることが分かる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、挽材の接着面に繊維方向に平行な
溝を設けることによって、挽材の繊維直角方向に生じる
反りの応力を吸収、緩和することができるので、反りに
よる接着不良や寸法の狂いを防止することができ、優れ
た接着性と寸法安定性を得て、高品質の集成材を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る逸材に溝を施した状態を示す斜視
図、第2図は5プライ集成材の繊維方向に直角な木口面
を示す断面図である。 ■・・・挽材  2・・・接着面  3・・・繊維の方
向4・・・溝  5・・・集成材  D・・・深さ  
W・・・幅特許出願人  ミサワホーム株式会社 代 理 人  弁理士 笹島 冨二雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の集成用挽材の面同士を互いに接着すること
    により集成材を製造するに際し、前記挽材の接着面にそ
    の繊維方向に平行な溝を切って接着することを特徴とす
    る集成材の製造方法。
  2. (2)前記溝の位置を前記挽材の幅方向中央から左右に
    それぞれ1/4幅の範囲内にすることを特徴とする請求
    項1記載の集成材の製造方法。
  3. (3)前記溝の深さを前記挽材の厚みの30〜80%の
    範囲内にすることを特徴とする請求項1記載の集成材の
    製造方法。
JP11921988A 1988-05-18 1988-05-18 集成材の製造方法 Pending JPH01290401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921988A JPH01290401A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 集成材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11921988A JPH01290401A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 集成材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290401A true JPH01290401A (ja) 1989-11-22

Family

ID=14755906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11921988A Pending JPH01290401A (ja) 1988-05-18 1988-05-18 集成材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018051780A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社埼玉環境サービス 木製パネルの接合構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210408A (en) * 1975-07-16 1977-01-26 Shiyouichi Midorikawa Method of making composite material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5210408A (en) * 1975-07-16 1977-01-26 Shiyouichi Midorikawa Method of making composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018051780A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社埼玉環境サービス 木製パネルの接合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131471B2 (en) Compressed wood product and manufacture
US3616128A (en) Dimensionally stable hardwood panel and a method of forming the same
US4204900A (en) Method of producing thin balsa wood sheets
JPH01290401A (ja) 集成材の製造方法
JP3575386B2 (ja) 反り防止床板の製造方法。
JP2002018807A (ja) 積層材及びその製造方法
US2653890A (en) Method of processing wood
JP2763188B2 (ja) 厚単板化粧板材の製造方法
JP3341836B2 (ja) 柱又は土台用の角材の製造方法
JPS61262101A (ja) 化粧板の製造方法
RU2767324C1 (ru) Способ изготовления шпонированных плитообразных изделий для мебельных и строительно-отделочных материалов
JP3442212B2 (ja) 木質繊維板の製造方法
JPS6115802B2 (ja)
JP2000071216A (ja) 木質材料及びその製造方法
RU2222425C2 (ru) Способ изготовления клееных слоистых древесных материалов из шпона
JPS61171307A (ja) 化粧単板の製造方法
JPH0440883Y2 (ja)
JP3933782B2 (ja) 木質系基板
SU1498615A1 (ru) Способ изготовлени строганого шпона
JP2003251605A (ja) 積層材
JP2527517Y2 (ja) 積層板
SU1717357A1 (ru) Способ изготовлени щитового паркета
JPS5850846B2 (ja) 突板単板の製造方法
JPS58191109A (ja) 集成銘木化粧板の製法
JPH08207208A (ja) 建築板の製造方法