JPH01290384A - 撮像デバイス - Google Patents
撮像デバイスInfo
- Publication number
- JPH01290384A JPH01290384A JP63120179A JP12017988A JPH01290384A JP H01290384 A JPH01290384 A JP H01290384A JP 63120179 A JP63120179 A JP 63120179A JP 12017988 A JP12017988 A JP 12017988A JP H01290384 A JPH01290384 A JP H01290384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- layer
- state image
- imaging device
- image sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 21
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 42
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 abstract description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 4
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 101000694017 Homo sapiens Sodium channel protein type 5 subunit alpha Proteins 0.000 description 1
- 101100345589 Mus musculus Mical1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明はテレビジョンカメラ用撮像デバイスなどのイメ
ージセンサに係わるもので、特に電子像増強を行なって
、きわめて暗い被写体でも撮像を可能とした高感度の撮
像デバイスに関するものである。
ージセンサに係わるもので、特に電子像増強を行なって
、きわめて暗い被写体でも撮像を可能とした高感度の撮
像デバイスに関するものである。
「従来の技術」
従来、撮像デバイスの高感度化を図る方法として、撮像
素子の感光面の前にイメージ・インテンシファイヤ管(
以下II管という)を配置してなるものがある。すなわ
ち、撮像しようとする被写体をII管によって輝度増強
し、これを撮像デバイスの入力像とすることで高感度化
を行うものである。そのためには、II管の出力像を撮
像デバイスの感光面まで正しく伝達する必要があり、こ
の目的のため通常II管の出力面と撮像デバイスの入力
面にそれぞれファイバープレートを用いている。例えば
第6図に示す電界(集束)型II管(13)と、ファイ
バープレート(12a)を受光面に用いた光導電蓄積型
撮像管(例えばサチコン)(15)とを結合したものを
用いたカラーテレビジョンカメラでは、通常のカラーテ
レビジョンカメラより10〜15倍の高感度が得られて
いる(大西、白下:NHK技研月報、Vo1.24.N
cil、1981)。なお、第6図中、(2)は光電面
、(9)は電極、(10)は絶縁物、 (12b)(1
2c)は凹面ファイバープレート、(11)は蛍光面、
(14)は光導電面である。また、感光層の材料が異
なるが同じ光導電型撮像管のカルニコンと結合した例(
弁上、相反:イメージインテンシファイヤ付き力ルニコ
ンの撮像特性、1984年テレビ学会全大予稿集2−2
)、ニュービコンと結合した例(山水:ファイバープレ
ート付きニュービコン、 National Tech
nical Report、Vol、、25.Nn2,
1979)などがある。さらに、第7図に示すように近
接(集束)型II管(16)を用いて、高感度化に加え
小型化と画像の歪みの除去を図った例もある(河村、柳
沢:近接型光電面技術の開発とイメージインテンシファ
イヤへの応用、テレビ誌VQ1.36.N[L3,19
82)、なお、第7図中、(2d)はファイバープレー
ト、(1)はフェースプレートである。また、(3)は
反射防止層、(4)はメタルバック層、(5)と蛍光体
層で、これらにより蛍光面(11)を構成している。そ
の他第6図と同一部分は同一符号とする。
素子の感光面の前にイメージ・インテンシファイヤ管(
以下II管という)を配置してなるものがある。すなわ
ち、撮像しようとする被写体をII管によって輝度増強
し、これを撮像デバイスの入力像とすることで高感度化
を行うものである。そのためには、II管の出力像を撮
像デバイスの感光面まで正しく伝達する必要があり、こ
の目的のため通常II管の出力面と撮像デバイスの入力
面にそれぞれファイバープレートを用いている。例えば
第6図に示す電界(集束)型II管(13)と、ファイ
バープレート(12a)を受光面に用いた光導電蓄積型
撮像管(例えばサチコン)(15)とを結合したものを
用いたカラーテレビジョンカメラでは、通常のカラーテ
レビジョンカメラより10〜15倍の高感度が得られて
いる(大西、白下:NHK技研月報、Vo1.24.N
cil、1981)。なお、第6図中、(2)は光電面
、(9)は電極、(10)は絶縁物、 (12b)(1
2c)は凹面ファイバープレート、(11)は蛍光面、
(14)は光導電面である。また、感光層の材料が異
なるが同じ光導電型撮像管のカルニコンと結合した例(
弁上、相反:イメージインテンシファイヤ付き力ルニコ
ンの撮像特性、1984年テレビ学会全大予稿集2−2
)、ニュービコンと結合した例(山水:ファイバープレ
ート付きニュービコン、 National Tech
nical Report、Vol、、25.Nn2,
1979)などがある。さらに、第7図に示すように近
接(集束)型II管(16)を用いて、高感度化に加え
小型化と画像の歪みの除去を図った例もある(河村、柳
沢:近接型光電面技術の開発とイメージインテンシファ
イヤへの応用、テレビ誌VQ1.36.N[L3,19
82)、なお、第7図中、(2d)はファイバープレー
ト、(1)はフェースプレートである。また、(3)は
反射防止層、(4)はメタルバック層、(5)と蛍光体
層で、これらにより蛍光面(11)を構成している。そ
の他第6図と同一部分は同一符号とする。
一層の高感度化を図る場合は、II管を多段結合とする
もの、あるいは、M CP (マイクロチャンネルプレ
ート)を内蔵して電子像増強を行うII管を用いるもの
などの例がある。このような手法は、その応用として、
固体撮像素子の高感度化を図る場合にも適用できる。例
えば第8図のように、固体撮像素子(8)の感光層(7
)の前面にファイバープレート(12a)を密着して貼
り付け、これに、II管(16)を結合する方法である
。この場合、第6図に示した電界型II管(13)との
結合も考えられるが、固体撮像素子が小形で、無歪みで
あるという特長を生かすためには、画像歪みの生じやす
い電界型II管(13)より、歪みのない近接型II管
(16)を用いるほうが便利である。なお、第8図中、
(8a)は固体撮像素子用パッケージである。
もの、あるいは、M CP (マイクロチャンネルプレ
ート)を内蔵して電子像増強を行うII管を用いるもの
などの例がある。このような手法は、その応用として、
固体撮像素子の高感度化を図る場合にも適用できる。例
えば第8図のように、固体撮像素子(8)の感光層(7
)の前面にファイバープレート(12a)を密着して貼
り付け、これに、II管(16)を結合する方法である
。この場合、第6図に示した電界型II管(13)との
結合も考えられるが、固体撮像素子が小形で、無歪みで
あるという特長を生かすためには、画像歪みの生じやす
い電界型II管(13)より、歪みのない近接型II管
(16)を用いるほうが便利である。なお、第8図中、
(8a)は固体撮像素子用パッケージである。
つぎに、本発明と類似した形として、第9図に示すよう
に、光電面(2)を有するイメージ管(13)にCCD
のような固体撮像素子(8)を封じ込む例がある。この
例はI CCD (Intensified Char
geCoupled Devices)と称するもので
20kVの加速電圧によって2500倍の高感度が得ら
れるとしているが、まだ、実用化されたものではない(
J、L、Lowranceat al、、ICCD D
evelopment at Pr1ncaton A
dv、E、E。
に、光電面(2)を有するイメージ管(13)にCCD
のような固体撮像素子(8)を封じ込む例がある。この
例はI CCD (Intensified Char
geCoupled Devices)と称するもので
20kVの加速電圧によって2500倍の高感度が得ら
れるとしているが、まだ、実用化されたものではない(
J、L、Lowranceat al、、ICCD D
evelopment at Pr1ncaton A
dv、E、E。
P、、Vol、52.p、p、441−452.197
9)。
9)。
「発明が解決しようとする課題」
II管を付加することによって撮像デバイスの高感度化
を図るための従来の技術においては、前述の如く、結像
されたII管の出力像を何らかの手段で、撮像デバイス
の感光面上に光学的に正しく移すことが必須の条件であ
る。このため第6図、第7図および第8図に示すように
、II管と撮像デバイスの結合用として5.基本的には
、II管(13)または(16)の出力側用ファイバー
プレート(12c)または(12d)と、撮像デバイス
(15)または(8)の入力側用ファイバープレー)−
(12a)の少なくとも2枚を必要とする。これらのフ
ァイバープレート(12a) (12c) (12d)
の使用は結果として得られる画像の画質を、ファイバー
プレートの有する特性に起因して著しく劣化させる。フ
ァイバープレートは、多数のオプティカルガラスファイ
バー(光学ガラス繊維)を束ねて板状に加工したもので
あり、入力面上の光学像を少ない光学損失で出力面上に
移すという優れた特性をもって入るが、同時につぎのよ
うないくつかの欠点がある。
を図るための従来の技術においては、前述の如く、結像
されたII管の出力像を何らかの手段で、撮像デバイス
の感光面上に光学的に正しく移すことが必須の条件であ
る。このため第6図、第7図および第8図に示すように
、II管と撮像デバイスの結合用として5.基本的には
、II管(13)または(16)の出力側用ファイバー
プレート(12c)または(12d)と、撮像デバイス
(15)または(8)の入力側用ファイバープレー)−
(12a)の少なくとも2枚を必要とする。これらのフ
ァイバープレート(12a) (12c) (12d)
の使用は結果として得られる画像の画質を、ファイバー
プレートの有する特性に起因して著しく劣化させる。フ
ァイバープレートは、多数のオプティカルガラスファイ
バー(光学ガラス繊維)を束ねて板状に加工したもので
あり、入力面上の光学像を少ない光学損失で出力面上に
移すという優れた特性をもって入るが、同時につぎのよ
うないくつかの欠点がある。
(1)光学損失が少ないとはいえ1通常用いる厚さ5〜
10+mのものでは透過率は7部前後であり、ファイバ
ープレートを2枚使えば、総合透過率は50%前後とな
って、II管による微増強度は半分になる。
10+mのものでは透過率は7部前後であり、ファイバ
ープレートを2枚使えば、総合透過率は50%前後とな
って、II管による微増強度は半分になる。
(2)ファイバープレートによる像の伝達では、個々の
オプティカルファイバーによるサンプリングがあり、解
像度劣化が生ずる。さらに2枚を組み合わせる場合は、
ビートやモアレの様な像の干渉も起る。
オプティカルファイバーによるサンプリングがあり、解
像度劣化が生ずる。さらに2枚を組み合わせる場合は、
ビートやモアレの様な像の干渉も起る。
(3)ファイバープレート製作中に生じるいくつかの光
学的欠陥がある。すなわち、個々のファイバーの断線や
失透により光が伝達されない部分を生じたり、ファイバ
ーの構造上存在する吸収体の偏在による傷、あるいは、
ファイバーをある程度まとめてマルチファイバーとし、
それをさらに束ねるときに生ずるブロックライン、また
はチキンワイヤと呼ばれるむら、マルチファイバーのね
じれやずれによって生ずる歪、各マルチファイバー間の
透過率に差によって生ずるシェーディングなど、これら
の多くの光学的欠陥はいずれも得られる画像の品質を劣
化させる。
学的欠陥がある。すなわち、個々のファイバーの断線や
失透により光が伝達されない部分を生じたり、ファイバ
ーの構造上存在する吸収体の偏在による傷、あるいは、
ファイバーをある程度まとめてマルチファイバーとし、
それをさらに束ねるときに生ずるブロックライン、また
はチキンワイヤと呼ばれるむら、マルチファイバーのね
じれやずれによって生ずる歪、各マルチファイバー間の
透過率に差によって生ずるシェーディングなど、これら
の多くの光学的欠陥はいずれも得られる画像の品質を劣
化させる。
(4)これらの光学的欠陥は、良質のファイバープレー
トを選択すれば、ある程度は避けられるが、逆に歩留り
が悪くかつきわめて高価なものとなる。
トを選択すれば、ある程度は避けられるが、逆に歩留り
が悪くかつきわめて高価なものとなる。
上述のように、II管と撮像デバイスのファイバー結合
により高感度化を行う従来技術では、ファイバープレー
トの有する欠点から、感度損失、解像度劣化、画面での
キズやむらの発生があり、この画質劣化を如何に解決す
るかが最大の問題点である。
により高感度化を行う従来技術では、ファイバープレー
トの有する欠点から、感度損失、解像度劣化、画面での
キズやむらの発生があり、この画質劣化を如何に解決す
るかが最大の問題点である。
この一つの解決策として、例えば第10図に示すように
、II管(16)の出力面ファイバー(12d)を結合
しようとする固体撮像素子(8)に接着剤によって貼り
付ける方法を取り、ファイバープレートを1枚減らす実
験を試みたところ、従来(第7図または第8図)のよう
に2枚(12a)(12d)を用いる方法より画質の改
善効果があることを確かめたが。
、II管(16)の出力面ファイバー(12d)を結合
しようとする固体撮像素子(8)に接着剤によって貼り
付ける方法を取り、ファイバープレートを1枚減らす実
験を試みたところ、従来(第7図または第8図)のよう
に2枚(12a)(12d)を用いる方法より画質の改
善効果があることを確かめたが。
まだ十分ではなかった。また、撮像デバイスとして撮像
管を用いようとするときには、製作上から見てこの手法
はとり難い。
管を用いようとするときには、製作上から見てこの手法
はとり難い。
その改良を試みた一例として、すでに第9図に示したよ
うに光電面(2)を有するイメージ管(13)にCOD
のような固体撮像素子(8)を封じ込む方法があるがま
だ実用化されていない。この原因として、イメージ管(
13)内に封じ込まれたCOD感光面部(7)に、イメ
ージ管(13)の真空排気中における光電面製作時のア
ルカリ金属が付着することにより、直接的には解像度低
下あるいは徐々にCCDの性能が劣化し、実験的なデー
タ程度は得られるとしても、動作寿命が短く実用化に至
らないものと考えられる。
うに光電面(2)を有するイメージ管(13)にCOD
のような固体撮像素子(8)を封じ込む方法があるがま
だ実用化されていない。この原因として、イメージ管(
13)内に封じ込まれたCOD感光面部(7)に、イメ
ージ管(13)の真空排気中における光電面製作時のア
ルカリ金属が付着することにより、直接的には解像度低
下あるいは徐々にCCDの性能が劣化し、実験的なデー
タ程度は得られるとしても、動作寿命が短く実用化に至
らないものと考えられる。
本発明は、II管と固体撮像素子を結合、一体化して高
感度撮像デバイスを得ようとする撮像デバイスにおいて
、画質劣化の要因であるファイバープレートを除去する
とともに、II管内に固体撮像素子を封じ込んだ場合に
生ずるアルカリ金属付着の悪影響を防止した撮像デバイ
スを提供することを目的とするものである。
感度撮像デバイスを得ようとする撮像デバイスにおいて
、画質劣化の要因であるファイバープレートを除去する
とともに、II管内に固体撮像素子を封じ込んだ場合に
生ずるアルカリ金属付着の悪影響を防止した撮像デバイ
スを提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段」
この目的を達成するため本発明の撮像デバイスは、光電
面を備えた光電面部と、蛍光体層に固体撮像素子を組合
せた蛍光面部とを基本構成要素とするイメージ・インテ
ンシファイヤ管付撮像デバイスにおいて、前記固体撮像
素子上に薄い透明ガラス層を形成し、その上に前記イメ
ージ・インテンシファイヤ用蛍光体層を積層してなるこ
とを特徴とするものである。
面を備えた光電面部と、蛍光体層に固体撮像素子を組合
せた蛍光面部とを基本構成要素とするイメージ・インテ
ンシファイヤ管付撮像デバイスにおいて、前記固体撮像
素子上に薄い透明ガラス層を形成し、その上に前記イメ
ージ・インテンシファイヤ用蛍光体層を積層してなるこ
とを特徴とするものである。
「作用」
被写体は光電面部の光電面上に結像され、この光電面か
らは入力像の明暗に応じて光電子が放出されるが、きわ
めて間隔の狭い光電面部と蛍光面部の間で高い直流電圧
で加速され、いわゆる近接集束の状態で、蛍光体層に入
射し蛍光体を発光させる。
らは入力像の明暗に応じて光電子が放出されるが、きわ
めて間隔の狭い光電面部と蛍光面部の間で高い直流電圧
で加速され、いわゆる近接集束の状態で、蛍光体層に入
射し蛍光体を発光させる。
蛍光体層で輝度増倍させた像は、透明ガラス層を通して
固体撮像素子の感光層に入射し、固体撮像素子の動作に
よって映像出力信号が得られることになる。このように
蛍光体層で輝度増倍された像がほとんど損失な(固体撮
像素子側に伝達できるので、ファイバープレート使用に
よる従来のような画質劣化がなく、高感度化が行える。
固体撮像素子の感光層に入射し、固体撮像素子の動作に
よって映像出力信号が得られることになる。このように
蛍光体層で輝度増倍された像がほとんど損失な(固体撮
像素子側に伝達できるので、ファイバープレート使用に
よる従来のような画質劣化がなく、高感度化が行える。
「実施例」
以下、本発明による実施例を図面に基づき説明する。
実施例1
本発明の基本的な構成と第1実施例を第1図に示す。本
発明は第1図から明らかなようにファイバープレート(
12a)を使用せず、II管(16)と固体撮像素子(
8)を一体化してIf型固体撮像素子としたものである
。図に従って構成を説明すると、第11図に示すように
まず固体撮像素子(8)の感光層(7)に液状の水ガラ
ス、またはゾルゲルガラスを盛って、放置または適当な
過熱処理で硬化させる。硬化した透明ガラス層を光学研
磨により厚さ50ミクロン以下にまで研磨して平滑なガ
ラスJtj(6)とする。この厚さは、透明ガラス層(
6)における像散乱を防止するため感光面の凹凸をガラ
スで埋め込み、かつガラスの平滑面が得られる程度に極
力薄いことが望ましい。なお、(5)は蛍光体層。
発明は第1図から明らかなようにファイバープレート(
12a)を使用せず、II管(16)と固体撮像素子(
8)を一体化してIf型固体撮像素子としたものである
。図に従って構成を説明すると、第11図に示すように
まず固体撮像素子(8)の感光層(7)に液状の水ガラ
ス、またはゾルゲルガラスを盛って、放置または適当な
過熱処理で硬化させる。硬化した透明ガラス層を光学研
磨により厚さ50ミクロン以下にまで研磨して平滑なガ
ラスJtj(6)とする。この厚さは、透明ガラス層(
6)における像散乱を防止するため感光面の凹凸をガラ
スで埋め込み、かつガラスの平滑面が得られる程度に極
力薄いことが望ましい。なお、(5)は蛍光体層。
(20)はボンディングワイヤである。また、第12図
に示すように、液状のガラスではなく通常の板状ガラス
(2工)を用いる場合は、固体撮像素子(8)とパッケ
ージ(8a)の間を配線するボンディングワイヤが邪魔
となるので、これの代りとなる導体(22)を板状ガラ
ス(21)の下面に接着して用いればよい。
に示すように、液状のガラスではなく通常の板状ガラス
(2工)を用いる場合は、固体撮像素子(8)とパッケ
ージ(8a)の間を配線するボンディングワイヤが邪魔
となるので、これの代りとなる導体(22)を板状ガラ
ス(21)の下面に接着して用いればよい。
このとき、固体撮像素子(8)の感光面とガラス(21
)の下面の間に隙間(23)ができるが、導体(22)
の厚さを1ミクロン程度とすれば問題はない、さらに、
第13図に示すように固体撮像素子(8)の感光部の上
部に当たる部分をくり抜いた板状ガラス(21)を接着
後に、液状の水ガラス或いは、ゾルゲルガラス(6)を
充填して硬化させれば前記隙間(23)を埋めることが
できる。固体撮像素子(8)の表面は、一般にその製作
プロセス後凹凸があるので、その段差が蛍光体塗布法や
その後の特性に悪影響を及ぼす場合には平滑化する必要
があり、このガラス層(6)はその凹凸を埋め込み、か
つガラス層(6)の表面を研磨して平滑化、することに
よって、固体撮像素子(8)の表面と蛍光体層(5)の
間に起こり得る相互影響を防ぐ役割も果たす。この透明
ガラス層(6)の表面に蛍光体層(5)を形成し、さら
にその上に、第1図に示すように蛍光体層(5)の発光
が光電面(2)側に漏れないようにメタルバックR(4
)を形成する。このメタルバック層(4)上には、光電
面(2)を透過してくる入射光が反射して再び光電面(
2)に戻ることで生ずるフレア現象を軽減するため反射
防止層(3)を設けることが望ましい。これら蛍光体J
Pj(5)、メタルバック層(4)および反射防止層(
3)によって蛍光面(11)が形成される。なお、透明
ガラス層(6)と蛍光面(11)の間には、必要ならば
、蛍光体M(55の発光スペクトル特性と固体撮像素子
(8)の感光層(7)の分光波長特性を適合させるため
の光学的フィルター層(図示せず)を設けることも望ま
しい構成である。
)の下面の間に隙間(23)ができるが、導体(22)
の厚さを1ミクロン程度とすれば問題はない、さらに、
第13図に示すように固体撮像素子(8)の感光部の上
部に当たる部分をくり抜いた板状ガラス(21)を接着
後に、液状の水ガラス或いは、ゾルゲルガラス(6)を
充填して硬化させれば前記隙間(23)を埋めることが
できる。固体撮像素子(8)の表面は、一般にその製作
プロセス後凹凸があるので、その段差が蛍光体塗布法や
その後の特性に悪影響を及ぼす場合には平滑化する必要
があり、このガラス層(6)はその凹凸を埋め込み、か
つガラス層(6)の表面を研磨して平滑化、することに
よって、固体撮像素子(8)の表面と蛍光体層(5)の
間に起こり得る相互影響を防ぐ役割も果たす。この透明
ガラス層(6)の表面に蛍光体層(5)を形成し、さら
にその上に、第1図に示すように蛍光体層(5)の発光
が光電面(2)側に漏れないようにメタルバックR(4
)を形成する。このメタルバック層(4)上には、光電
面(2)を透過してくる入射光が反射して再び光電面(
2)に戻ることで生ずるフレア現象を軽減するため反射
防止層(3)を設けることが望ましい。これら蛍光体J
Pj(5)、メタルバック層(4)および反射防止層(
3)によって蛍光面(11)が形成される。なお、透明
ガラス層(6)と蛍光面(11)の間には、必要ならば
、蛍光体M(55の発光スペクトル特性と固体撮像素子
(8)の感光層(7)の分光波長特性を適合させるため
の光学的フィルター層(図示せず)を設けることも望ま
しい構成である。
ここで前記メタルバック層(4)は、例えばアルミニウ
ムの高真空蒸着によって、また前記反射防止層(3)は
例えばアルミニウムのアルゴンガス中での低真空蒸着に
よって形成することができるもので周知の技術である。
ムの高真空蒸着によって、また前記反射防止層(3)は
例えばアルミニウムのアルゴンガス中での低真空蒸着に
よって形成することができるもので周知の技術である。
このように、固体撮像素子(8)上に透明ガラス層(6
)または(21)を介して直接蛍光面部(11)を形成
したものを一体として、第1図に示すように、通常のI
I管(16)の蛍光面に置き換え、真空排気しつつ光電
面(2)を形成した後真空封止して、1工型固体撮像素
子としたものである。近接型II管(16)での光電面
製作は、本願発明者らの開発した近接型光電面製作技術
を用いることによって容易に達成できる(特公昭53−
35411号参照)。
)または(21)を介して直接蛍光面部(11)を形成
したものを一体として、第1図に示すように、通常のI
I管(16)の蛍光面に置き換え、真空排気しつつ光電
面(2)を形成した後真空封止して、1工型固体撮像素
子としたものである。近接型II管(16)での光電面
製作は、本願発明者らの開発した近接型光電面製作技術
を用いることによって容易に達成できる(特公昭53−
35411号参照)。
つぎに、第1図の撮像デバイスの動作を説明する。
被写体は光電面(2)上に結像され、この光電面(2)
からは入力像の明暗に応じて光電子が放出され、きわめ
て間隔の狭い光電面(2)と蛍光面(11)の間で高い
直流電圧で加速され、いわゆる近接集束の状態で、反射
防止層(3)とメタルバック層(4)を通過して、蛍光
体Wj(5)に入射し蛍光体層(5)を発光させる。
からは入力像の明暗に応じて光電子が放出され、きわめ
て間隔の狭い光電面(2)と蛍光面(11)の間で高い
直流電圧で加速され、いわゆる近接集束の状態で、反射
防止層(3)とメタルバック層(4)を通過して、蛍光
体Wj(5)に入射し蛍光体層(5)を発光させる。
この蛍光体層(5)で輝度増強された像は、透明ガラス
層(6)または(21)を通して固体撮像素子(8)の
感光層(7)に伝達され、この固体撮像素子(8)の動
作によって映像出力信号が得られることになる。
層(6)または(21)を通して固体撮像素子(8)の
感光層(7)に伝達され、この固体撮像素子(8)の動
作によって映像出力信号が得られることになる。
このように蛍光体層(5)で輝度増強された像が最小限
の損失で固体撮像素子(8)側に伝達できるので、従来
の厚いファイバープレート2枚使う方式よりも画質劣化
が少なく、高感度化が行える。
の損失で固体撮像素子(8)側に伝達できるので、従来
の厚いファイバープレート2枚使う方式よりも画質劣化
が少なく、高感度化が行える。
実施例2
本発明の第2実施例は、第2図に示すような電界型II
管(13)に固体撮像素子(8)を組み合わせる形で実
現したものである。この電界型II管(13)の組合わ
せで得られる画像は、特に周辺の歪みの発生が避は難い
ため、無歪みの特長を有する固体撮像素子(8)との組
み合わせは適切とはいえず。
管(13)に固体撮像素子(8)を組み合わせる形で実
現したものである。この電界型II管(13)の組合わ
せで得られる画像は、特に周辺の歪みの発生が避は難い
ため、無歪みの特長を有する固体撮像素子(8)との組
み合わせは適切とはいえず。
また形状も大きくなって好ましい例とはいえない。
しかし、製作方法は第1実施例より容易である。
また、この第2図の例では7画像歪みを軽減するため、
II管(13)の入力面として凹面のファイバープレー
ト(12b)を用いているため画質劣化が大きい。これ
を平面ガラス面板に変えると、画像歪みが大きくなるこ
とになり実用性はさらに低くなるが、画質は良好となる
。
II管(13)の入力面として凹面のファイバープレー
ト(12b)を用いているため画質劣化が大きい。これ
を平面ガラス面板に変えると、画像歪みが大きくなるこ
とになり実用性はさらに低くなるが、画質は良好となる
。
実施例3
TI型固体撮像素子(8)に、2次元像増倍素子として
知られるマイクロチャンネルプレート(以下MCPとい
う)(17)を挿入して、超高感度とした例を第3図お
よび第4図に示す。このうち、第3図は、第1図の近接
型II管(16)における光電面(2)と蛍光面(11
)との間にM CP (17)を挿入した例を示し、ま
た、第4図は第2図の電界型II管(13)における光
電面(2)と蛍光面(11)との間にM CP (17
)を挿入した例を示している。これらの例において、画
像歪みの点を考慮すれば第3図の近接型II管(16)
の場合が好ましい。M CP (17)の増倍度は、そ
の入出力端子間に印加する電圧により可変できるが、一
般に1ooovに対して10000倍前後の増倍度があ
り、さらに蛍光体層(5)における輝度増倍が加わるの
で、M CP (17)の挿入により数万倍以上の微増
倍変が得られる超高感度素子となる。
知られるマイクロチャンネルプレート(以下MCPとい
う)(17)を挿入して、超高感度とした例を第3図お
よび第4図に示す。このうち、第3図は、第1図の近接
型II管(16)における光電面(2)と蛍光面(11
)との間にM CP (17)を挿入した例を示し、ま
た、第4図は第2図の電界型II管(13)における光
電面(2)と蛍光面(11)との間にM CP (17
)を挿入した例を示している。これらの例において、画
像歪みの点を考慮すれば第3図の近接型II管(16)
の場合が好ましい。M CP (17)の増倍度は、そ
の入出力端子間に印加する電圧により可変できるが、一
般に1ooovに対して10000倍前後の増倍度があ
り、さらに蛍光体層(5)における輝度増倍が加わるの
で、M CP (17)の挿入により数万倍以上の微増
倍変が得られる超高感度素子となる。
実施例4
固体撮像素子としては、第5図に示すように走査機能を
有する固体素子上に例えばアモルファスシリコンなどの
光導電体層(18)を積層した、いわゆる積層型固体撮
像素子(19)を用いることもできる。
有する固体素子上に例えばアモルファスシリコンなどの
光導電体層(18)を積層した、いわゆる積層型固体撮
像素子(19)を用いることもできる。
「発明の効果」
従来技術の欠点、問題点の解決の鍵は、II管と固体撮
像素子の結合用として用いたファイバープレートの除去
にあった。本発明ではこれを、固体撮像素子をファイバ
ープレートを介さず、直接II管内に封じ込む方法によ
って行い、かつII管の光電面製作時および真空中での
光電面と共存する場合に生ずるアルカリ金属付着による
特性劣化の影響を、固体撮像素子上に透明ガラス層を積
層することによって防ぐことを実施した。
像素子の結合用として用いたファイバープレートの除去
にあった。本発明ではこれを、固体撮像素子をファイバ
ープレートを介さず、直接II管内に封じ込む方法によ
って行い、かつII管の光電面製作時および真空中での
光電面と共存する場合に生ずるアルカリ金属付着による
特性劣化の影響を、固体撮像素子上に透明ガラス層を積
層することによって防ぐことを実施した。
このファイバープレートの除去により、(1)7フイパ
ープレートの光学透過率は70%前後なので、2枚使用
による損失がなくなると感度が約2倍になる。
ープレートの光学透過率は70%前後なので、2枚使用
による損失がなくなると感度が約2倍になる。
(2)解像度劣化やビート、モアレ発生などがなくなる
。
。
(3)ファイバープレートのマルチファイバー、吸収体
など、構造からくる本質的な固定パターンによるむら、
個々のファイバーの断線、失透、透過率の差による欠陥
むらやシェーディングがなくなり、画像品位が大幅に改
善される。
など、構造からくる本質的な固定パターンによるむら、
個々のファイバーの断線、失透、透過率の差による欠陥
むらやシェーディングがなくなり、画像品位が大幅に改
善される。
(4)高価なファイバープレートを使わずに済み。
経済性が向上する。
(5)蛍光体層で輝度増倍された光学像を固体撮像素子
の入力像とするため、蛍光体での輝度飽和効果によって
、強烈な光、いわゆるハイライトが入射したときにも、
固体撮像素子でのブルーミングやスミアなどの好ましく
ない現象の発生を防げる。
の入力像とするため、蛍光体での輝度飽和効果によって
、強烈な光、いわゆるハイライトが入射したときにも、
固体撮像素子でのブルーミングやスミアなどの好ましく
ない現象の発生を防げる。
など大きな効果がある。
第1図は本発明による撮像デバイスの第1の実施例の構
成を示す図、第2図は本発明の第2の実施例の構成を示
す図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の第3の実
施例の構成を示す図、第5図は本発明の第4の実施例の
構成を示す図、第6図、第7図、第8図、第9図および
第10図は、それぞれ従来の構成を示す図、第11図、
第12図および第13図はそれぞれ本発明による撮像デ
バイスの異なる例の断面図である。 (1)・・・フェースプレート、(2)・・・光電面、
(3)・・・反射防止層、(4)・・・メタルバック層
、(5)・・・蛍光体層、(6)・・・透明ガラスJn
、 (6a)・・・金属製のキャップ、(7)・・・固
体撮像素子感光層、(8)・・・固体撮像素子、(8a
)・・・固体撮像素子用パッケージ、(8b)・・・フ
ランジ、(9)・・・電極、(10)・・・絶縁物、(
11)・・・蛍光面。 (12) (12a) (12b) (12c) (1
,2d)−ファイバープレート、(13)・・・電界型
II管、(14)・・光導電面、(15)・・・ファイ
バープレート付き撮像管(サチコン)、(16)・・・
近接型II管、(17)・・・MCP、(18)・・・
光導電体層、(19)・・・積層型固体撮像素子。
成を示す図、第2図は本発明の第2の実施例の構成を示
す図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の第3の実
施例の構成を示す図、第5図は本発明の第4の実施例の
構成を示す図、第6図、第7図、第8図、第9図および
第10図は、それぞれ従来の構成を示す図、第11図、
第12図および第13図はそれぞれ本発明による撮像デ
バイスの異なる例の断面図である。 (1)・・・フェースプレート、(2)・・・光電面、
(3)・・・反射防止層、(4)・・・メタルバック層
、(5)・・・蛍光体層、(6)・・・透明ガラスJn
、 (6a)・・・金属製のキャップ、(7)・・・固
体撮像素子感光層、(8)・・・固体撮像素子、(8a
)・・・固体撮像素子用パッケージ、(8b)・・・フ
ランジ、(9)・・・電極、(10)・・・絶縁物、(
11)・・・蛍光面。 (12) (12a) (12b) (12c) (1
,2d)−ファイバープレート、(13)・・・電界型
II管、(14)・・光導電面、(15)・・・ファイ
バープレート付き撮像管(サチコン)、(16)・・・
近接型II管、(17)・・・MCP、(18)・・・
光導電体層、(19)・・・積層型固体撮像素子。
Claims (3)
- (1)光電面を備えた光電面部と、蛍光体層に固体撮像
素子を組合せた蛍光面部とを基本構成要素とするイメー
ジ・インテンシファイヤ管付撮像デバイスにおいて、前
記固体撮像素子上に薄い透明ガラス層を形成し、その上
に前記イメージ・インテンシファイヤ用蛍光体層を積層
してなることを特徴とする撮像デバイス。 - (2)イメージ・インテンシファイヤ管はマイクロチャ
ンネル・プレートを有するものからなることを特徴とす
る請求項(1)記載の撮像デバイス。 - (3)固体撮像素子は、走査機能を有する固体素子に光
導電体層を積層した積層型固体撮像素子からなることを
特徴とする請求項(1)または(2)記載の撮像デバイ
ス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63120179A JPH0775408B2 (ja) | 1988-05-17 | 1988-05-17 | 撮像デバイス |
DE89304981T DE68911029T2 (de) | 1988-05-17 | 1989-05-17 | Kombiniertes Bildverstärkungs- und -wandlungsgerät. |
EP89304981A EP0342954B1 (en) | 1988-05-17 | 1989-05-17 | Combined image intensifier and pickup device |
US07/353,274 US4974090A (en) | 1988-05-17 | 1989-05-17 | Image pickup device incorporated with image intensifier tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63120179A JPH0775408B2 (ja) | 1988-05-17 | 1988-05-17 | 撮像デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01290384A true JPH01290384A (ja) | 1989-11-22 |
JPH0775408B2 JPH0775408B2 (ja) | 1995-08-09 |
Family
ID=14779874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63120179A Expired - Lifetime JPH0775408B2 (ja) | 1988-05-17 | 1988-05-17 | 撮像デバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4974090A (ja) |
EP (1) | EP0342954B1 (ja) |
JP (1) | JPH0775408B2 (ja) |
DE (1) | DE68911029T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008547158A (ja) * | 2005-06-14 | 2008-12-25 | フォトニス ネザーランズ ベーフェー | 電子打ち込み型イメージセンサアレイ装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3936930C1 (ja) * | 1989-11-06 | 1990-05-17 | Proxitronic Funk Gmbh & Co Kg, 6140 Bensheim, De | |
US5349177A (en) * | 1993-02-22 | 1994-09-20 | Itt Corporation | Image intensifier tube having a solid state electron amplifier |
TW387560U (en) * | 1994-05-13 | 2000-04-11 | Prec Optics Coroporation | Viewing scope with image intensification |
JPH0846846A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Canon Inc | 撮像装置 |
US6747258B2 (en) * | 2001-10-09 | 2004-06-08 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Intensified hybrid solid-state sensor with an insulating layer |
US7015452B2 (en) * | 2001-10-09 | 2006-03-21 | Itt Manufacturing Enterprises, Inc. | Intensified hybrid solid-state sensor |
JP5198138B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2013-05-15 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡用画像装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3864594A (en) * | 1969-12-31 | 1975-02-04 | Westinghouse Electric Corp | Protection system for an image tube |
US4471378A (en) * | 1979-12-31 | 1984-09-11 | American Sterilizer Company | Light and particle image intensifier |
DE3026359C2 (de) * | 1980-07-11 | 1982-04-29 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem Festkörper-Bildwandler |
JPS5958745A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | Hamamatsu Tv Kk | 微弱発光現象の観測装置 |
US4672454A (en) * | 1984-05-04 | 1987-06-09 | Energy Conversion Devices, Inc. | X-ray image scanner and method |
FR2574940B1 (fr) * | 1984-12-14 | 1987-08-14 | Thomson Csf | Dispositif echantillonneur photonique et systeme d'analyse de transitoires utilisant un tel dispositif |
JPH0762987B2 (ja) * | 1985-04-16 | 1995-07-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 管内に像切出し装置を有するストリ−ク管 |
US4727427A (en) * | 1986-10-23 | 1988-02-23 | Polaroid Corporation | Electronic imaging camera system with phosphor image receiving and storing device |
-
1988
- 1988-05-17 JP JP63120179A patent/JPH0775408B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1989
- 1989-05-17 DE DE89304981T patent/DE68911029T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-17 US US07/353,274 patent/US4974090A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-17 EP EP89304981A patent/EP0342954B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008547158A (ja) * | 2005-06-14 | 2008-12-25 | フォトニス ネザーランズ ベーフェー | 電子打ち込み型イメージセンサアレイ装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE68911029T2 (de) | 1994-03-31 |
EP0342954A2 (en) | 1989-11-23 |
EP0342954A3 (en) | 1990-05-16 |
JPH0775408B2 (ja) | 1995-08-09 |
EP0342954B1 (en) | 1993-12-01 |
DE68911029D1 (de) | 1994-01-13 |
US4974090A (en) | 1990-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100397548C (zh) | 增强复合型固态成像传感器 | |
JPH01290383A (ja) | 撮像デバイス | |
EP0853813B1 (en) | Resolution-enhancement device for an optically-coupled image sensor for an electron microscope | |
JPH01290384A (ja) | 撮像デバイス | |
US4563614A (en) | Photocathode having fiber optic faceplate containing glass having a low annealing temperature | |
US6943425B2 (en) | Wavelength extension for backthinned silicon image arrays | |
EP0403802B1 (en) | X-ray image intensifier and method of manufacturing input screen | |
JPS5983327A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2023524438A (ja) | 低電圧信号による透過モード二次電子増倍器用グローバルシャッタ | |
US3735032A (en) | Television pick-up tube device | |
JPS6331281A (ja) | 撮像デバイス | |
JP3017333B2 (ja) | 高感度撮像デバイス | |
US4604519A (en) | Intensified charge coupled image sensor having an improved CCD support | |
JP2542471B2 (ja) | イメ―ジ管 | |
JPS5871536A (ja) | X線像増倍管の入力面及びその製造方法 | |
EP0366500B1 (en) | An image intensifier device | |
RU2187169C2 (ru) | Электронно-оптический преобразователь | |
US3671664A (en) | Color television image pick-up devices | |
JPS6386474A (ja) | 固体撮像装置 | |
Lynch | Development of intensified charge-coupled devices (CCDs) and solid state arrays | |
Richard et al. | Intensified CCD's For Low Light Level Imaging | |
JPS58225548A (ja) | 近接形イメージ管 | |
JPH04249051A (ja) | イメージ管およびそれを用いた撮像装置 | |
JPH05211622A (ja) | 撮像装置 | |
JPH03113981A (ja) | カラー撮像装置 |