JPS6331281A - 撮像デバイス - Google Patents

撮像デバイス

Info

Publication number
JPS6331281A
JPS6331281A JP61173905A JP17390586A JPS6331281A JP S6331281 A JPS6331281 A JP S6331281A JP 61173905 A JP61173905 A JP 61173905A JP 17390586 A JP17390586 A JP 17390586A JP S6331281 A JPS6331281 A JP S6331281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
layer
state image
image pickup
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61173905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0666922B2 (ja
Inventor
Tatsuro Kawamura
河村 達郎
Takashi Yamashita
孝 山下
Fumihiko Ando
文彦 安藤
Yoshihiro Fujita
藤田 欣裕
Yoshio Koike
小池 純郎
Takashi Ando
孝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP61173905A priority Critical patent/JPH0666922B2/ja
Publication of JPS6331281A publication Critical patent/JPS6331281A/ja
Publication of JPH0666922B2 publication Critical patent/JPH0666922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はテレビジョンカメラ用撮像素子などイメージセ
ンサに係わるもので、特に電子像増倍を行なって、きわ
めて暗い低照度丁の被写体でも撮像を可能とした高感度
撮像素子に関するものである。
(従来の技術) 従来、撮像デバイスの高感度化を図る方法として、II
 (イメージ・インテンシファイヤ)と結合するものが
ある。即ち、撮像しようとする被写体を、TIによって
像増倍したものを撮像デバイスの入力像とすることで高
感度化を行うものである。
そのためには、TIの出力像を撮像デバイスの感光面ま
で正しく伝達する必要があり、通常IIの出力面と撮像
デバイスの入力面にそれぞれファイバープレートを用い
て像の伝達を行っている。
例えば、第2図に示す電界(集束)型II 13とファ
イバープレー1・12付きザチコン15を結合したもの
を用いたカラーテレビジョンカメラでは、通常のカラー
テレヒションカメラ3J、す10〜15(ffの高感度
が得られている(犬西、山ド:■Iイ・1きザチコン小
型高感度カメラ、  NIIX技研月報+ Vol、 
24+歯!、1981)。また、感光層の+;V tt
+が異なるが同し光導電型撮像管のカルニコンと結合し
7た例()1上、川原;イメージインテンシファイア(
(Iきカルニコンの撮像特性、 197.1年テL・ヒ
学会全犬r稿集2−2)や、ニュービ]1ンと結合した
例(白木:ファイハープレート付きニューヒ:1ン、 
NationalTechnical Report、
 Vol、 25.  tJo 2+ 1979)があ
る。あるいは第3図に示すように近接(集束)型II 
16を用いて、高感度化に加え小型化と画像の無歪み化
を図った例もある(河(・j、柳沢;近接型光電面技術
の開発とイメージインテンシファイアへの応用、テ1/
ヒ錆Vo1.36. hx 3 、19F12)。
−層の高感度化を図る場合(4、IIを多段とするもの
、あるいはMCII(マイクr2チャンネルプレー1へ
)入りのItを用いる例がある。
このような手法は、その応用として、固体撮像素子の高
感度化を図る場合にも適用できる。例えば第4図のよう
に、固体撮像素子8の感光面前面にファイバープレート
12を密着して貼り付け、これにIIを結合する方法で
ある。この場合、電界型I+ 13との結合も考えられ
るが、固体撮像素子の小型、無歪みの特長を生かすため
には、画像歪みの生じ易い電界型TIより、歪みのない
近接型1116を用いる方が有利である。
次に、本発明と類似した形として、光電面を有するイメ
ージ管にCCDのような固体撮像素子8を封し込む例が
ある。例えば、第5図に示すものはIccD(Inte
nsified Charge Coupled De
vices)と称するもので20kVの加速電圧のもと
に2500倍の高感度が得られるとしているが、まだ実
用化されたものはない。0.1.、1.owrance
 e+、 at、、 ICC1ICC111)evel
op at Pr1nceton、 Adv、 E、E
、P、、 Vol。
52、 p、p、 441〜452.1979)(発明
が解決しようとする問題点) 11 (=l加によって撮像デバイスの高感度化を図る
従来の技術においては、前述の如く、結像されたIIの
出力像を何んらかの手段で、撮像デバイスの感光層I−
に光学約6こ正しく移すことが必須の条(!1である。
ごのためIIと撮像デバイスの結合用として、基本的に
は、+1の出力側用ファイバープレー[−と、撮像デハ
イノ入力側用ファイバープレー1・の2枚を必要とする
(第2. 3.  /I図参照)。このファイバープレ
ートの使用は結果として、ごのII伺き撮像デバイスか
ら得られる画像の画質を、ファイバープレー1・の有す
る特性に起因して著しく劣化させる。
ファイバープレー1− +;I: 、多数のオプティカ
ルガラス・ファイバー(光学ガラス繊維)を束ねて板状
に加トしたものであり、人力面上の光学像を少ない光学
1員失で出力面上に移すという優れた特性゛をもってい
るが、同時に次のようないくつかの欠点がある。
(])  光光損失が少ないとはいえ、その透過率は7
0%前後であり、ファイバープレートを2枚使えば、F
合透過率は50%1111後となって、IIによる像増
倍度は半分になる。
(2)  ファイハープ(/−1□による像の伝達では
、個々のオプティカルファイバーによるサンプリングが
あり、解像度劣化が生ずる。さらに2枚を組合−ロる場
合は、ビートやモアレのような像の干渉も起る。
(3)  ファイバープレート製作中に生じるいくつか
の光学的欠陥がある。即ち、個々のファイバーの断線や
失透により光が伝達されない部分を生じたり、ファイバ
ーの構造上存在する吸収体の偏在による傷、あるいは、
ファイバーをある程度まとめてマルチファイバーとし、
それをさらに束ねるときに生ずるブロックライン、また
はチキンワイヤと呼ばれるむら、マルチファイバーのね
じれやずれによって生ずる歪、各マルチファイバー間の
透過率の差によって生ずるシェーディングなど、これら
多くの光学的欠陥はいずれも得られる画像の品質を劣化
させる。
(4)  これらの光学的欠陥は、良質のファイバープ
レー1・を選択することで、ある程度は避けられるが、
歩留りが悪くかつ極めて高価なものとなる。
−1−述のように、ITと撮像デバイスのファイハー結
合により高感度化を行う従来技術では、ファイバープレ
ートの有する欠点から、感度11失、解像度劣化、画面
でのキズやむらの発生などがあり、この画質劣化を如何
に解決するかが最大の問題点である。
この一つの解決策として、例えば第6図に示すように、
IIの出力面ファイバーを結合しようとする固体撮像素
rに接着剤によって貼り(=jげる方法を取り、ファイ
バープレー1−を1枚減らず実験を試みたところ、従来
のように2枚を用いる方法より画質改善効果があること
を確かめたが、まだ十分ではなかった。また、撮像デバ
イスとして撮像管を用いようとするときには、製作上か
ら見てこの手法はとり難い。
後述する本発明と類伯したものとして、光電面を有する
イメージ管にCCDのような固体撮像素子を封し込む例
がある。例えば、すでに第5図に示したものはTCCD
 (Intensified Charge Coup
ledDevices)と称するもので、20kVの加
速電圧のもとに2500倍の高感度が得られるとしてい
るが、まだ実用化された例はない。この原因として、イ
メージ管内に封じ込まれたCCDセンザ一部に、イメー
ジ管の真空排気中における光電面製作時のアルカリ金属
が付着することにより、直接的には解像度低下あるいは
徐々にccnの性能が劣化し、実験的なデータ程度は得
られるとしても、動作寿命が短かく実用化に至らないも
のと考えられる。
本発明の目的は、■■と固体撮像素子を結合、−体化し
て高感度撮像デバイスを得ようとする撮像デバイスにお
いて、画質劣化の要因であるファイバープレートを除去
するとともに、U内に固体撮像素子を封じ込んだ場合に
生ずるアルカリ金属付着の悪影響を防止した撮像デバイ
スを提供せんとするものである。
(問題点を解決するだめの手段) この目的を達成するため本発明撮像デバイスは、光電面
を具えた光電面部と螢光体層と固体撮像素子とを具えた
螢光面部とを基本構成要素とするイメージ・インテンシ
ファイヤイ1撮像デバイスにおいて、前記固体撮像素子
」二にイメージ・インテンシファイヤ用の前記螢光体層
を積層したことを特徴とする。
(実施例) 以下添(=j図面を参照し、実施例により本発明の詳細
な説明する。
実−施舞土 本発明の基本的な構成と第1の実施例の構成を第1図に
示す。第1図から明らかなようにファイバープレー1〜
12を使用せず、II 16と固体撮像素子8を一体化
してII型固体撮像素子としたものである。図に従がっ
て構成を説明すると、まず固体撮像素子8の感光部7上
を、例えばPSG (燐シリケートガラス)やポリイミ
ドのようなもので被覆し表面を平滑化6する。固体撮像
素子表面は、一般ニソノ製作プロセス後凹凸があるので
、その段差が螢光体塗布法やその後の特性に悪影響を及
ぼず場合には平滑化する必要があり、この平滑層は素子
表面と螢光体層間に起り得る相互影響を防く役割も果た
す。この平滑化された層上に螢光体層5、いわゆる螢光
面を形成し、さらにその−1−に螢光面の発光が光電面
側に漏れないようにメタルバック層4を形成する。この
メタルバンク層」二には、光電面を透過してくる入射光
が反射して再び光電面に戻ることで生ずるフレア現象を
軽減するため反射防止層3を設けることが望ましい。さ
らに平滑層6と螢光面11の間には、必要ならば、螢光
体の発光スペクトル特性と固体撮像素子の感光部の分光
波長特性を適合さセるための光学的フィルター層を設け
ることも望ましい構成である。
ここでメタルバンク層4は、例えばアルミニウムの高真
空蒸着によって、反射防止層3は、例えばアルゴンガス
巾での低真空蒸着によって形成することが出来るもので
周知の技術である。このように、固体撮像素子上に平滑
層6を介して直接螢光面部を形成したものを一体として
、通常のIIの螢光面に置き換え、真空排気しつつ光電
面を形成したあと真空封1卜して、II型固体撮像素子
としたものである。近接型Uでの光電面製作は、本願発
明者らの開発した近接型光電面製作技術を用いることに
よって容易に達成できる(特公昭53−35411号参
照)。
次に、第1図によって動作を説明する。被写体は光電面
2上に結像され、光電面2からは入力像の明暗に応じて
光電子が放出されるが、きわめて間隔の狭い光電面2と
螢光面11の間で高い直流電圧で加速され、いわゆる近
接集束の状態で、反射防止層3とメタルバック層4を通
過して、螢光体層5に入則し螢光体を発光さ−Uる。
螢光体層5で輝度増倍された像は、平滑層6を通して固
体撮像素子の感光層7に入射し、固体撮像素子8の動作
によって映像出力信号が得られることになる。このよう
に螢光体層5での輝度増倍がほとんど損失なく固体撮像
素子8側に伝達できるので、ファイバープレー1・使用
による従来のような画質劣化がなく、高感度化が行える
実施例( 本発明は、第7図に示すような電界型IT ]3と組合
わせる形で実現することも可能であるが、電界型II 
13で得られる画像では、とくに周辺の歪の発生が避は
龍いため、無歪みの特長を有する固体撮像素子8との組
合せは不適でもあり、また形状も大きくなって好ましい
例とは言えないが、製作方法は実施例Iより容易である
。また、この例では、画像歪みを軽減するため、■1入
力面として凹面状のファイバープレート12を用いてい
るが、これを平面のガラス面板に変えると、−層面像歪
みを大きくすることになり実用性はさらに低くなるが、
画質は良好となる。
実施例I II型固体撮像素子に、2次元像増倍素子として知られ
るマイクロチャンネルプレート17(以下、MCPと略
す)を挿入して、超高感度とした例を第8図、第9図に
示す。この例でも、画像歪みの点を考慮すれば第8図の
近接型の方が好ましい。MCP17の増倍度は、その入
出力端子間に印加する電圧により可変できるが、一般に
1000 Vに対して104倍前後の増倍度があり、さ
らに螢光体層5における輝度増倍が加わるので、数万倍
以」−の像増倍度が得られる超高感度撮像素子となる。
実施4Iu 固体撮像素子としては、第10図に示すように走査機能
を有する固体素子−にに例えばアモルファスシリコンな
どの光導電体層18を積層した、いわゆる積層型固体撮
像素子】9でもよく、この場合には平滑層を省くことも
可能である。
(発明の効果) 従来技術の欠点、問題点の解決の鍵は、ITと固体撮像
素子の結合用として用いたファイバープレートの除去に
あった。本発明ではこれを、固体撮像素子をファイバー
プレートを介さず、直接IT内に封じ込む方法によって
行い、かつ■■の光電面製作時および真空中で光電面と
共存する場合に生ずるアルカリ金属付着による特性劣化
の影響を、固体撮像素子面上に平滑層および螢光面を積
層することによって防くことを実施した。
このファイバープレートの除去により、+11  ファ
イバープレートの光学透過率は70%前後なので、2枚
使用による損失がなくなると感度が約2倍になる。
(2)解像度劣化やビート、モアレ発生などがなくなる
(3)  ファイバープレートのマルチファイバー、吸
収体など、構造からくる本質的な固定パターンによるむ
ら、個々のファイバーの断線、失透、透過率の差による
欠陥むらやシェーディングがなくなり、画像品位が大幅
に改善される。
(4)  高価なファイバープレートを使わずに済み、
経済性が向上する。
(5)螢光体層で輝度増倍された光学像を固体撮像素子
の入力像とするため、螢光体での輝度飽和効果によって
、強烈な光、いわゆるハイライトが入射したときにも、
固体撮像素子でのブルーミングやスミアなどの好ましく
ない現象の発生を防げる、など大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のTI型固体撮像素子を用いた第1の
実施例の構成を示す図、 第2図は、電界型TIとファイバープレート付きサチコ
ンを結合した従来例を示す図、 第3図は、近接型TIとファイバープレート付きサチコ
ンを結合した従来例を示す図、 第4図は、近接型IIと固体撮像素子を結合した従来例
を示す図、 第5図は、電界型IIに固体撮像素子を内蔵した従来例
を示す図、 第6図は、ファイバープレートを1枚とした従来例を示
す図、 第7図は、本発明のU型固体撮像素子を電界型IIに適
用した第2の実施例の構成を示す図、第8図、第9図は
、本発明の第3の実施例で、それぞれMCPが配設され
た近接型および電界型のTI型固体操像素子を示す図、 第10図は、本発明の第4の実施例で、積層型固体撮像
素子を用いたTI型固体撮像素子を示す図である。 1・・・フェースプレート 2・・・光電面3・・・反
射防止層    4・・・メタルバック層5・・・螢光
体層     6・・・平滑層7・・・固体撮像素子感
光層 8・・・固体撮像素子   9・・・電極10・・・絶
縁物      11・・・螢光面12・・・ファイバ
ープレート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電面を具えた光電面部と螢光体層と固体撮像素子
    とを具えた螢光面部とを基本構成要素とするイメージ・
    インテンシファイヤ付撮像デバイスにおいて、前記固体
    撮像素子上にイメージ・インテンシファイヤ用の前記螢
    光体層を積層したことを特徴とする撮像デバイス。 2、前記イメージ・インテンシファイヤがマイクロチャ
    ンネル・プレートを有することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の撮像デバイス。 3、前記固体撮像素子が、走査機能を有する固体素子に
    光導電体層を積層した積層型固体撮像素子であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    撮像デバイス。
JP61173905A 1986-07-25 1986-07-25 撮像デバイス Expired - Lifetime JPH0666922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173905A JPH0666922B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 撮像デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61173905A JPH0666922B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 撮像デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6331281A true JPS6331281A (ja) 1988-02-09
JPH0666922B2 JPH0666922B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=15969252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61173905A Expired - Lifetime JPH0666922B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 撮像デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303928A (ja) * 1999-03-29 2000-10-31 Walbro Corp タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体
WO2005086202A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-15 The University Of Tokyo 光電撮像センサ及びそれに用いられる出力電極アレイ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4098852B2 (ja) 1997-07-24 2008-06-11 浜松ホトニクス株式会社 電子管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303928A (ja) * 1999-03-29 2000-10-31 Walbro Corp タンク内設置型燃料ポンプ・リザーバ組立体
WO2005086202A1 (ja) * 2004-03-10 2005-09-15 The University Of Tokyo 光電撮像センサ及びそれに用いられる出力電極アレイ
JPWO2005086202A1 (ja) * 2004-03-10 2008-01-24 国立大学法人 東京大学 光電撮像センサ及びそれに用いられる出力電極アレイ
US7476838B2 (en) 2004-03-10 2009-01-13 The University Of Tokyo Photoelectric imaging sensor and two-dimensional output electrode array used therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0666922B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100397548C (zh) 增强复合型固态成像传感器
JPH01290383A (ja) 撮像デバイス
US5412705A (en) X-ray examination apparatus with an imaging arrangement having a plurality of image sensors
JPH01290384A (ja) 撮像デバイス
EP0059640A1 (en) Photocathodes
JPS5983327A (ja) 光電変換装置
JPS6331281A (ja) 撮像デバイス
JP2023524438A (ja) 低電圧信号による透過モード二次電子増倍器用グローバルシャッタ
US3735032A (en) Television pick-up tube device
JP3017333B2 (ja) 高感度撮像デバイス
JPH03171992A (ja) テレビジヨンカメラ用の光電変換器
EP0583844A1 (en) X-ray examination apparatus with light concentration means and plural image sensors
JP2509427B2 (ja) イメ―ジ管
JP2524021B2 (ja) イメ―ジ管
US5493174A (en) Imaging tube having improved fluorescent surface structure on fiber optic plate
CN110047860B (zh) 射线影像传感器
JPH0233840A (ja) マイクロチヤンネルプレート内蔵型イメージ管
JP3718660B2 (ja) 暗視カメラ
US3671664A (en) Color television image pick-up devices
Richard et al. Intensified CCD's For Low Light Level Imaging
JPH03113981A (ja) カラー撮像装置
JPH076715A (ja) 平板形画像増幅器
Lynch Development of intensified charge-coupled devices (CCDs) and solid state arrays
JPH05211622A (ja) 撮像装置
JPS58225548A (ja) 近接形イメージ管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term