JPH03171992A - テレビジヨンカメラ用の光電変換器 - Google Patents

テレビジヨンカメラ用の光電変換器

Info

Publication number
JPH03171992A
JPH03171992A JP2297368A JP29736890A JPH03171992A JP H03171992 A JPH03171992 A JP H03171992A JP 2297368 A JP2297368 A JP 2297368A JP 29736890 A JP29736890 A JP 29736890A JP H03171992 A JPH03171992 A JP H03171992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric converter
color
glass
photocathode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2297368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans W Funk
ハンス・ヴエー・フンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proxitronic Funk GmbH and Co KG
Original Assignee
Proxitronic Funk GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Proxitronic Funk GmbH and Co KG filed Critical Proxitronic Funk GmbH and Co KG
Publication of JPH03171992A publication Critical patent/JPH03171992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野. 本発明は、近焦点画像増IIII器が2次元の半導体セ
ンサと結合されている形式の、テレビジョンカメラ用の
光電変換器に関する. 従来技術 半導体センサを有するテレビジ譚ンカメラ用の光感度を
向上させるために、半導体センサに近焦点画像増輻器を
前置接統し、この近焦点画像増幅器の平らなフォトカソ
ードの直前にカラ−符号器フィルタを設ける構成は公知
である(ドイツ連邦共和国特許第3618646AI号
公報)。この場合、カラー符号器フィルタは2次元の半
導体センサの場合はモザイクフィルタである.この装置
は別の公知の装置(ドイツ連邦共和国特許第36186
47A1号公報)に比較して、半導体センサが1つしか
必要とされない利点を有する. しかしそれぞれ1つの画像エレメントに配属されている
、半導体センサの光惑面の寸法が小さいため、およびそ
れに応じて小さい、モザイクフィルタの個々の面のため
、半導体センサを有するモザイクフィルタの正確な位置
合わせは著しく困難である.しかしこの正確な記録は申
し分のないカラー再生を得るために必要とされる. さらに英国特許第2107150号に示されている光電
変換器においては、カラーストライプフィルタが々イク
ロチャンネル画像増幅器の7アイバーガラス入力窓の外
側面の上へ取っ付けられている。これにより種々の色が
取り出されるように濾光された光は、この公知の変換器
の場合はまず最初にファイバーガラスディスクを通って
フ才トカソードへ導びかれる。この場合、障害として認
められることは、個々のガラスファイバーが一方では任
意に薄くされないこと、および他方では正確には互いに
平行に設けられないことである.ガラスファイバーのこ
の非平行性により50〜100P11の障害(歪み)が
生ずる.そのためカラーストライプはフォトカンード上
へ不十分な幾何的精度でしか結像されない.さらにマイ
クロチャンネル増幅器によるエラーがマイクロチャンネ
ルプレートから出てゆく電子の大きい放射距離によるエ
ラーとして、およびスクリーンから半導体センサへの画
像の光学的伝送によるエラーがっけ加わる。
後者のエラーはスクリーンと半導体センサとの間のファ
イバーガラスディスクの不整合性により生ずる.このこ
とは、カラーストライプフィルタと7オトカンードとの
間の前述のエラーと同様に生ずるものであり、さらに2
つのファイバーガラスディスクの結合の際にファイバー
とファイバーとの間の一致整合性の欠如より、生ずる。
前述の結像エラーにより生ずることは、カラーストライ
プにより濾光され増幅された光が半導体センサの所属の
スリットだけでなく、他のカラーコンポーネントの光電
変換のために設けられている隣り合うスリットへも入射
することである。そのためカラー品質低下が生ずる。
発明の解決すべき問題点 本発明の課題は、正確な位置合わせとカラークロストー
クの低減化が可能にされ、さらにできるだけわずかな技
術費用で製造されるようにした、テレビジョンカメラ用
の半導体センサを有する光電変換器を提供することであ
る。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明による次の構成を有する光電変換器に
より解決されている.即ち冒頭に述べたテレビジョンカ
メラ用の光電変換器においで、 一画像増幅器が設けられており、該画像増幅器は近焦点
画像増幅器ダイオードとして構威されておりさらに7オ
トカソードを含んでおり、一該画像増幅器に結合された
、インターライン形の半導体センサが設けられており、
この半導体センサに複数個の光感エレメントが行一およ
び列の形式で設けられており、この場合、隣り合う列の
光感エレメントの間に光不感面が設けられており、さら
に ーカラーストライプ7イルタが設けられており、該カラ
ーストライプフィルタは7才トカソードの前方に配置さ
れていて、この場合、カラーストライプフィルタのそれ
ぞれ1つのカラーストライプが、半導体センサの光感エ
レメントのそれぞれ1つの列に配属されている構戊によ
り、解決されている。
低減されたカラークロストークのほかに高い光感度の場
合に、本発明による光電変換器は、近焦点画像増幅器の
作動電圧の短時間の接続により、迅速に運動する被写体
のカラー撮影を可能になる利点を有する。
本発明による光電変換器により、市販の安価な半導体セ
ンナのおよびひずみのない高い解像度の画像増幅器の使
用の下に、わずかな輝度増幅の場合にカラーテレビジ塵
ン撮影が可能になる。この場合、輝度と色度の解像度は
通常の規格による現在放送されているテレビジ曽ン画像
の場合よりも改善されている.この場合、l走査線あた
り756個の画像エレメントは約7MHzの帯域幅に相
応する。
カラークロストークに関連して特に有利なのは本発明の
次の構或である、即ち画像増幅器の入力窓として透明ガ
ラスディスクが設けられており、該透明ガラスは画像増
幅器の内側面の上にスト2イグ7イルタを支持して8り
、該ストライプ7イルタの上に7ォトカソードが被着さ
れている。
本発明の構成によれば、カラーストライプフィルタがガ
ラスディスクの上に取り付けられており、該ガラスディ
スクが、近焦点画像増幅器の直径よりも小さい直径を有
している。この構成により、カラーストライプフィルタ
の精密なかつコスト的に有利な製造が公知の方法と装置
により可能となる. 本発明の構成によれば、ガラスディスクが例えば同じく
ガラスから形成されている支持リングの中へはめ込まれ
ており、この場合、近焦点画像増幅器の内側へ向いてい
る、ガラスディスクの表面と支持リングの表面とを1つ
の平面内に設けたのである.この構成により、近焦点画
像増幅器の内部において、電子の電界放出を生ぜさせる
おそれのある電気力線分布の非一様性が阻止される。
正確なはめ込みは本発明により次の構虞により可能とな
る.即ち支持リングが内側へ円錐状に先細りになる収容
開口を有しており、さらにガラスディスクが相応に円錐
状に走行する縁を有することにより、可能となる. 個々の場合に半導体センサの個々の画像エレメントの間
隔がカラーの十分な分離に対して十分でない時は、カラ
ーストライプの間に非透光性のストライプが設けられて
おり、さらに非透光性のストライプがクロムの蒸着によ
り製造されている。
さらに本発明によれば、カラーストライプフィルタがガ
ラスディスクの上に取り付けられており、該ガラスディ
スク、7才トカソードを支持するファイバガラスディス
クの外側(こ被着されている. この構戊により、画像増幅器と半導体センサとが既に結
合された後に、カラーストライプフィルタを取り付けて
調整することができるようになる. 高い増幅度を得るために必要とされる高い加速電圧の場
合、フォトカソードとスクリーンとの間により大きい間
隔が必要とされる。しかしこの場合は解像度が低下する
、何故ならば、光軸へ垂立な方向への電子の到達距離が
増加するからである。これにより、それぞれ1つのカラ
二に配属されているフォトカソードの個所から送出され
る電子が隣り合う画像エレメントへ侵入することがある
。この現象に対処するために本発明によれば、ファイバ
ガラスディスクが、フォトカソードを支持する内側面の
上に、それぞれコアガラスの領域において、外被ガラス
に対向する凹欠部を有している. 実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて説明する第1図に示
されている変換器は、近焦点画像増幅器lおよびインタ
ーラインMCCDセンサ2から構威されている.近焦点
画像増幅器は刊行物、例えば精密制作技術および測定技
術において年報1982、第2巻、F rank:“N
 ahfokus− B ildvandler un
d − Bildverstaerker”第59頁〜
第6l頁、に示されている.そのため次に、この近焦点
画像増幅器lの、本発明の理解に必要な部分だけを簡単
に説明する。
近焦点li像増幅器lは入力窓3を有する排気された管
から構虞される。この入力窓は、公知の近焦点画像増幅
器の場合は、フォトヵソード4を支持するディスクとし
て構威されている.出力窓は、ファイバーガラス体5と
これにろう付けされた金属7ランジ6から構戊されてい
る.7アイバーガラス体5は内側でスクリーン7を支持
しており、外側ではインターライン形CCDセンサと結
合されている。フォトヵソード4とスクリーン7との間
の間隔がわずかであることによりこの近焦点画像増幅器
の場合、集束用の別の電子的光学的補助手段を必要とす
ることなく、高い解像度が得られる。
本発明によ光電変換器の場合、入射光は、これが7オト
カソード4へ入る前に、カラーストライプフィルタ9を
通過する。第2図を用いて後述する様に、インターライ
ン形CCDセンサの個々の光感エレメント10一以後は
画像エレメントと称する一を有するカラーストライプは
それぞれ1つのカラーストライプがインターライン形C
CDセンサ2の画像エレメントのlづの列の上に結像さ
れるように、配列されている。
できるだけ高い解像度を得るために、CCDセンサにお
いて、できるだけ多数の画像エレメントが設けられる。
それに応じてカラーストライプの本数も多く選定される
。画像面全体にわたり、画像エレメントとカラーストラ
イプによる十分な記録作用が得られるようにするために
、カラーストライプの高い精度が必要とされる。そのた
めカラーストライプの形戊のために、CCDセンサの製
造の場合と類似の工程が用いられる.カラーストライプ
7イルタの正確なかつコスト的に最も有利な製造は、例
えばいわゆるステップ・アンド・リピート法( S L
ap − and− R epeat法)により可能と
なる.この場合、複数個のカラーストライプフィルタが
同時に製造される。フィルタの大きさは、CCDセンサ
の光感面に対して必要とされる基準へ実質的にfm@さ
れる. そのため第l図に示されている実施例の場合カラースト
ライプフィルタ9は丸いガラスディスク11の上に取り
付けられている。このガラスディスクの直径は近焦点画
像増幅器lの直径よりも著しく小さい。ガラスディスク
11は支持リングとして用いられる入力窓3の中に次の
ようにはめこまれる。即ち支持リング3とガラスディス
ク11の、内側を向いた表面とが1つの平面を形戒する
ように、はめこまれる。これにより、ガラス板11と支
持リング3との間の移行領域における電気力線分布にお
ける不安定性が回避される。
ガラスディスク11の特に有利な支持構戊はガラスディ
スク11のための開口12をならびにガラスディスク1
1の縁の形を、円錐形に形成することにより得られる。
この場合、良好な寸法安定性は縁の研磨により得られる
。一層の密閉のために適切なガラスろうl3が用いられ
る。
さらに支持リング3と金属7ランジ6とは、同じくガラ
スから形成されるスペーサリングl4により互いに結合
される。
スペーサリングl4と金属7ランジ6との結合は、ガラ
スと金属との結合のために適している公知のろうにより
行なわれる。スペーサリングl4と支持リング3との間
の安定なかつ気密な結合は、鋼鉄リングl6により外側
を囲まれているインジウムリングl5を用いて公知の様
に行なわれる。この場合、スペーサリングl4の端面l
7は次のように傾斜されている.即ち外側領域において
インジウムリングl5のための十分な場所が残るように
、さらに端面l7の内縁l8が支持リング3の内側面へ
できるだけわずかな間隔しか有しないように、傾斜され
る第2図は6つのストライプ21〜26を有する、カラ
ーストライプフィルタ9(第1図)の切欠断面図ならび
に、この図示された切欠断面に対向する、画像エレメン
ト3lを有するCCDセンサの切欠断面図を示す。これ
らのストライプはスペクトル領域一黄,緑シアンにおい
て、順番に経過されている。同様にスペクトル領域一赤
,緑,青を有するストライプも用いることができる。矢
印により、ストライプ21〜26と複数個の画像エレメ
ント3lとの間の配属関係が示されている.第2図にお
いて水乎に相並らぶ画像エレメントは、それぞれテレビ
ジョンの1走査線33のために設けられている。
画像エレメントの寸法は、インターライン形の公知のC
CDセンサの場合は相応のラスクの大きさよりも小さい
.走査線方向に隣り合うそれぞれ2つの画像エレメント
の間に、例えば1つの光不感領域が設けられている。何
故ならばここに、電荷の一時記憶用の電荷メモリ32が
設けられるからである。インターライン形CCDセンサ
に対する代表的な寸法が第2図に示されている。光不感
領域により次のことが可能となる。即ち回避できない許
容誤差、電子のばらつきおよびファイバガラスディスク
の写像エラーにもかかわらず、画像エレメント上へのカ
ラーストライプの結像が、カラーの間の実質的なクトス
トークが発生することなく、達戊される.情況に応じて
個々に、カラーストライプ21〜26の間のクトストー
クを回避するために、非透光性のストライプ27が設け
られる。このストライプはクロムの蒸着により有利に製
造できる. 第1図の実施例においてカラーストライプフィルタは画
像増幅器の内部に存在する。そのためにこのカラースト
ライプフィルタの正確な位置は、画像増幅器が完全に取
り付けられた時に定められる.カラーストライプはビク
セルと精密に関連づける必要があるため、調整は、ガラ
スファイバ一体5の上で半導体センサ2を、テストパタ
ーンが正確に再生されるまで動かすことにより、実施で
きる。次いで半導体センサ2が適切な接着剤を用いて固
定される。
ガラス7アイバ一体5は、半導体センサ2の凹矢部へ入
るボスを有する.両者は直角の形状を有する.ボスの寸
法は、調整を可能にする目的で、凹欠部の寸法よりもわ
ずかに小さくされる。ボスの端部をカラー7イルタスト
ライプの方向に関して正確に心合わせをするために、ボ
スの端部は、画像増幅器管が完或された後に研磨される
第3図の実施例においては入力窓がファイバーガラスデ
ィスク41から構戊されており、この上へ外側に、ガラ
スディスク42により支持されるカラーストライプフィ
ルタが取り付けられる。ファイバーガラスディスク4l
の内側面上に7才トカソード4が設けられている。スク
リーン7を支持するファイバーガラス体5は、これが、
半導体センサ2の相応の切欠の中へ突入するように、形
成されている。
第4図は、入力窓も出力窓もファイバーガラスディスク
から形威される形式の画像増幅器の一部を示す.この種
の画像増幅器は例えばi3図による実施例において用い
られる。電子の側面の散乱を一層わずかにするために、
即ちいわゆるカラークロストークを阻止するために、入
力窓のコアガラス5lにおいて、外被ガラス54 2に対向する凹欠部がそれぞれ設けられているこの目的
で、コアガラスへは作用するが外被ガラス52は腐食さ
せないエッチング手段を用いる方法は周知である.これ
により、ガラスファイバーに対してそれぞれレンズとし
て作用する等ポテンシャル電気力線55が形戒される。
その結果、フォトカソード53から送出される電子がそ
れぞれ第4図に示された室54の中を運動するようにな
る。
発明の効果 本発明により、カラークロストークの低減化された光電
変換器が構成される.
【図面の簡単な説明】
′Ml図は本発明の第1実施例の長手方向断面図、第2
図は2次元の半導体センサの所属の部分を有するカラー
ストライプフィルタの切欠図面図、第3図は第2実施例
の長手力向断面図、第4図は解像度を改善するためのt
II!戊を有する画像増幅器の部分切欠図を示す。同じ
部材には同じ記号を付す. l・・・近焦点画像増幅器、2・・・インター・ライン
形CCDセンサ、3・・・入力窓、4・・・フォトカソ
ード、5・・・7アイパーガラス体、6・・・金属7ラ
ンジ、7・・・スクリーン、8・・・ファイバーガラス
ディスク、9・・・カラーストライプフィルタ、ll・
・・ガラスディスク、12・・・開口、l3・・・ガラ
スろう、14・・・スベーサリング、15・・・インジ
ウムリング、l7・・・端面、l8・・・内縁、21〜
26・・・ストライプ、3l・・・画像エレメント、3
3・・・テレビジ譚ン走査線、4l・・・ファイバーガ
ラスディスク、42・・・ガラスディスク、51・・・
コアガラス、52・・・外被ガラス、53・・・7才ト
カソード、54・・・室、55・・・等ポテンシャル電
気力線 H8 dε

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビジョンカメラ用の光電変換器において、 −画像増幅器が設けられており、該画像増幅器は近焦点
    画像増幅器ダイオードとして構 成されておりさらにフォトカソードを含ん でおり、 −該画像増幅器に結合された、インターライン形の半導
    体センサが設けられており、こ の半導体センサに複数個の光感エレメント が行−および列の形式で設けられており、 この場合、隣り合う列の光感エレメントの 間に光不感面が設けられており、さらに −カラーストライプフィルタが設けられており、該カラ
    ーストライプフィルタはフォト カソードの前方に配置されていて、この場 合、カラーストライプフィルタのそれぞれ 1つのカラーストライプが、半導体センサ の光感エレメントのそれぞれ1つの列に配 属されていることを特徴とする、カラーテ レビジョンカメラ用の光電変換器。 2、画像増幅器の入力窓として透明ガラスディスクが設
    けられており、該透明ガラスディスクは画像増幅器の内
    側面の上にストライプフィルタを支持しており、該スト
    ライプフィルタの上にフォトカソードが被着されている
    請求項1記載の光電変換器。 3、2つのファイバーガラスディスクの間に結合個所が
    設けられないようにした請求項1記載の光電変換器。 4、ガラスディスク(11)が例えば同じくガラスから
    形成されている支持リング(3)の中へはめ込まれてお
    り、この場合、近焦点画像増幅器(1)の内側へ向いて
    いる、ガラスディスク(11)の表面と支持リング(3
    )の表面とが実質的に1つの平面内にあるようにした請
    求項4記載の光電変換器。 6、支持リング(3)が内側へ円錐状に先細りになる収
    容開口(12)を有しており、さらにガラスディスク(
    11)が相応に円錐状に走行する縁部を有している請求
    項5記載の光電変換器。 7、カラーストライプ(21〜26)の間に非透光性の
    ストライプ(27)が設けられている請求項1記載の光
    電変換器。 8、光透光性のストライプ(27)がクロムの蒸着によ
    り製造されている請求項7記載の光電変換器。 9、カラーストライプフィルタ(9)がガラスディスク
    (42)の上に取り付けられており、該ガラスディスク
    が、フォトカソード(4)を支持するファイバガラスデ
    ィスク(41)の外側に被着されている請求項1記載の
    光電変換器。 10、ファイバガラスディスク(41)が、フォトカソ
    ード(4)を支持する内側面の上に、それぞれコアガラ
    ス(51)の領域において、外被ガラスに対向する凹欠
    部を有している請求項1記載の光電変換器。 11、1つのファイバガラス体だけが蛍光スクリーンと
    半導体センサとの間に設けられている請求項1記載の光
    電変換器。
JP2297368A 1989-11-06 1990-11-05 テレビジヨンカメラ用の光電変換器 Pending JPH03171992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3936930.7 1989-11-06
DE3936930A DE3936930C1 (ja) 1989-11-06 1989-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171992A true JPH03171992A (ja) 1991-07-25

Family

ID=6392973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2297368A Pending JPH03171992A (ja) 1989-11-06 1990-11-05 テレビジヨンカメラ用の光電変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5161008A (ja)
JP (1) JPH03171992A (ja)
DE (1) DE3936930C1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2687007B1 (fr) * 1992-01-31 1994-03-25 Thomson Tubes Electroniques Tube intensificateur d'image notamment du type a focalisation de proximite.
DE69218402T2 (de) * 1992-04-15 1997-10-16 Hewlett Packard Co Farbbildaufnahmevorrichtung und -verfahren
US5563653A (en) * 1994-05-09 1996-10-08 Itt Corporation Focussed output microchannel plate for an image intensifier tube
GB9620838D0 (en) * 1996-10-02 1996-11-20 Marconi Gec Ltd A camera
US6456793B1 (en) 2000-08-03 2002-09-24 Eastman Kodak Company Method and apparatus for a color scannerless range imaging system
US20030147002A1 (en) * 2002-02-06 2003-08-07 Eastman Kodak Company Method and apparatus for a color sequential scannerless range imaging system
AU2003265989A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-23 Applied Materials Israel, Ltd. Illumination system for optical inspection
US7388693B2 (en) * 2003-02-28 2008-06-17 Lexmark International, Inc. System and methods for multiple imaging element scanning and copying
JP4253534B2 (ja) * 2003-06-23 2009-04-15 オリンパス株式会社 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710274A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Toshiba Corp Solid color imaging device
JPS5758107A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Color seperation filter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151553A (en) * 1975-06-20 1979-04-24 The General Corporation Color television camera
GB2107150B (en) * 1981-10-07 1985-07-03 English Electric Valve Co Ltd Electro-optical converters
DE3312962A1 (de) * 1982-04-12 1983-10-13 Canon K.K., Tokyo Bildaufnahmevorrichtung
DE3618646A1 (de) * 1986-06-03 1987-12-10 Proxitronic Funk Gmbh & Co Kg Farbfernsehkamera
DE3618647A1 (de) * 1986-06-03 1987-12-10 Proxitronic Funk Gmbh & Co Kg Farbfernsehkamera
JPH01147986A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Canon Inc 撮像装置
JPH0775407B2 (ja) * 1988-05-17 1995-08-09 日本放送協会 撮像デバイス
JPH0775408B2 (ja) * 1988-05-17 1995-08-09 日本放送協会 撮像デバイス
US4974089A (en) * 1989-01-18 1990-11-27 Sperry Marine Inc. Television camera apparatus using gradient index rod lens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710274A (en) * 1980-06-23 1982-01-19 Toshiba Corp Solid color imaging device
JPS5758107A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Dainippon Printing Co Ltd Color seperation filter

Also Published As

Publication number Publication date
DE3936930C1 (ja) 1990-05-17
US5161008A (en) 1992-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555731A (en) Electronic imaging camera with microchannel plate
US5210400A (en) Solid-state imaging device applicable to high sensitivity color camera and using diffraction gratings
US4323925A (en) Method and apparatus for arraying image sensor modules
US2479820A (en) Color television system
US11276721B2 (en) CMOS image sensors with per-pixel micro-lens arrays
JPH03171992A (ja) テレビジヨンカメラ用の光電変換器
US5742115A (en) Color image intensifier device and method for producing same
JPH0775407B2 (ja) 撮像デバイス
JPH0618331A (ja) 画像データ信号生成方法および光学走査装置
JP2000036587A (ja) 固体撮像素子
JPS5983327A (ja) 光電変換装置
US3984721A (en) Color pick up tube
Flory Image acquisition technology
US3735032A (en) Television pick-up tube device
TWI253597B (en) Solid-state image sensor for improving sensing quality and manufacturing method thereof
US4604519A (en) Intensified charge coupled image sensor having an improved CCD support
JPH0637289A (ja) 固体撮像素子
US3376446A (en) Television camera tube employing a photo-sensitive target with a transparent member for absorbing reflected light from the target
JPH0775408B2 (ja) 撮像デバイス
US4253039A (en) Image pickup tube with rectangular support plate for stripe filter
Neuhauser Vidicon for film pickup
US4974089A (en) Television camera apparatus using gradient index rod lens
JP2537805B2 (ja) カラ−撮像装置
Weimer et al. A developmental tricolor vidicon having a multiple-electrode target
US4608517A (en) Faceplate assembly having integral gauging means