JP2524021B2 - イメ―ジ管 - Google Patents

イメ―ジ管

Info

Publication number
JP2524021B2
JP2524021B2 JP3209616A JP20961691A JP2524021B2 JP 2524021 B2 JP2524021 B2 JP 2524021B2 JP 3209616 A JP3209616 A JP 3209616A JP 20961691 A JP20961691 A JP 20961691A JP 2524021 B2 JP2524021 B2 JP 2524021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
image
input face
output
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3209616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554840A (ja
Inventor
泰志 渡瀬
得明 二橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP3209616A priority Critical patent/JP2524021B2/ja
Publication of JPH0554840A publication Critical patent/JPH0554840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524021B2 publication Critical patent/JP2524021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透過型の光電面を有する
イメージ管に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のイメージ管として、図5のような
ものがある。図示の通り、ガラスなどの入力面板1と光
ファイバプレートからなる出力面板2は対向して配置さ
れ、その間は真空に保たれている。入力面板1の内面に
は光電面3が形成され、これと対向して出力面板2の内
面に蛍光面4が形成されている。一方、CCD(電荷結
合デバイス)などの撮像デバイス5は、その受光面が出
力面板2の外面に対向するよう設けられている。そし
て、出力面板2の外面には多数のマイクロレンズ6が設
けられ、これと対応するように、撮像デバイス5には画
素7としてのホトダイオードなどが設けられている。
【0003】このようなイメージ管において、入射像光
としての平行光が入力面板1の外面に入射されると、入
射像光に対応して光電面3から光電子が放出され、蛍光
面4に入射像光に対応した出力像が光学像として生成さ
れる。このとき、光電面3と蛍光面4の間に、マイクロ
チャンネルプレート(MCP)などの電子増倍型デバイ
スを設けておくことで、微弱光像の撮像が可能になる。
蛍光面4における出力光像は光ファイバプレートからな
る出力面板2を通過し、マイクロレンズ6で集束されて
各々の画素7に集光される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
イメージ管では、出力像を効率よく画素7に集光でき
ず、従って十分な撮像出力を得ることができない欠点が
あった。なぜなら、出力面板2を構成する光ファイバプ
レートはNA(開口数)が大きく、従って光が平行光束
として出射されないため、マイクロレンズ6によっては
画素7に集光しきれない。
【0005】本発明は、かかる従来技術の欠点を克服す
るためになされたもので、撮像効率の高いイメージ管を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージ管は、
内面に光電面が形成された入力面板と、この入力面板と
対向して配設された出力面板とを備え、入力面板の外面
に平行光束として入射された像光に対応した出力像を出
力面板の内面に形成するイメージ管において、出力面板
の外面に密着して設けられた光電変換型の撮像デバイス
が有する複数の画素に対応して、入力面板の外面に複数
のマイクロレンズを配設させ、出力面板の内面に蛍光面
を設けたことを特徴とする。この場合、出力面板は光フ
ァイバプレートを有し、この光ファイバプレートの外面
に撮像デバイスを密着させ、光ファイバプレートの内面
に蛍光面を設けると好適である。
【0007】また、本発明のイメージ管は、内面に光電
面が形成された入力面板と、この入力面板と対向して配
設された光電変換型の撮像デバイスとを備え、入力面板
の外面に平行光束として入射された像光に対応した出力
像を撮像デバイスに導くイメージ管において、撮像デバ
イスの受光面に蛍光面を設け、撮像デバイスが有する複
数の画素に対応して、入力面板の外面に複数のマイクロ
レンズを配設させたことを特徴とする。更にまた、本発
明のイメージ管は、内面に光電面が形成された入力面板
と、この入力面板と対向して配設された電子打ち込み型
の撮像デバイスとを備え、入力面板の外面に平行光束と
して入射された像光に対応した出力像を撮像デバイスに
導くイメージ管において、撮像デバイスが有する複数の
画素に対応して、入力面板の外面に複数のマイクロレン
ズを配設させたことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の請求項1において、入射像光が平行光
束としてマイクロレンズに入射されると、入射像光は、
マイクロレンズで個々に収束されながら入射面板内に導
かれ、光電面において光電子が生成される。そして、こ
の光電子は、蛍光面に入射され、この蛍光面で生成され
る蛍光像は出力面板(例えば光ファイバプレート)を介
して撮像デバイスの各画素にそれぞれ導かれることにな
る。したがって、入射面板の入射面積に対して、撮像デ
バイスにおける全画素の総面積が小さい場合でも、マイ
クロレンズで入射像光を集光させることにより、入射面
板から出力された全ての光を、各々の画素に有効に集結
させることができ、イメージ管による高感化が実現され
る。また、本発明の請求項3において、入射像光が平行
光束としてマイクロレンズに入射されると、入射像光
は、マイクロレンズで個々に収束されながら入射面板内
に導かれ、光電面において光電子が生成される。そし
て、この光電子は、蛍光面に入射され、この蛍光面で生
成される蛍光像は、撮像デバイスの各画素に直接、導か
れることになる。したがって、入射面板から出力された
全ての光を、各々の画素に有効に集結させることがで
き、しかも出力面板を採用しないので、出力面板を通過
する際の光エネルギ損失を無くすことができる。更にま
た、本発明の請求項4において、電子打ち込み型の撮像
デバイスをもった本発明のイメージ管を採用する場合、
マイクロレンズで個々に集光された光は、光電面で光電
子に変換された後、撮像デバイスの各画素に入射させら
れるので、蛍光面で電子から光に変換させられる際のエ
ネルギ損失がなくなり、撮像効率を更に高めることがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、添付図面により、本発明のいくつかの
実施例を説明する。
【0010】図1は第1実施例の断面図である。図示の
通り、真空容器としての筒体8の一方の開口には入力面
板1、他方の開口には出力面板2が固設され、この出力
面板2は枠体21と光ファイバプレート22から構成さ
れている。入力面板1の外面には、図1(b)あるいは
同図(c)に示すように、複数のマイクロレンズ6が設
けられている。また、入力面板1の内面には光電面3が
形成され、光ファイバプレート22の内面には光電面3
と対向して蛍光面4が形成され、必要に応じて光電面3
と蛍光面4の間にMCPなどが設けられている。光ファ
イバプレート22の外面には、支持体9に取り付けられ
たCCD型の撮像デバイス5が密着して設けられ、この
撮像デバイス5の複数の画素は入力面板1の外面の複数
のマイクロレンズ6に個々に対応している。
【0011】図2は上記実施例に係わるイメージ管の要
部構成と、その作用を示している。入射像光が平行光束
として入射されると、マイクロレンズ6で個々に集束さ
れ、光電面3において光電子が生成される。この光電子
は蛍光面4に入射され、これによる蛍光像は光ファイバ
プレート22を介して撮像デバイス5の画素7に個々に
導かれる。このため、蛍光像は少ない損失で撮像デバイ
ス5により光電変換され、例えばビデオ信号として出力
される。
【0012】図3は、本発明の第2実施例に係わるイメ
ージ管を示している。この場合には、入力面板1に対向
して光電変換型の撮像デバイス5が配設され、この撮像
デバイスの受光面に蛍光面4が直接に形成されている。
したがって、光ファイバプレート22が不要になるた
め、小型化と低コスト化が実現できる。
【0013】図4は、本発明の第3実施例に係わるイメ
ージ管を示している。この場合には、入力面板1に対向
して電子打ち込み型の撮像デバイス5が配設され、光電
面3からの光電子が画素7に直接に導かれる。したがっ
て、蛍光面4が不要になるため、蛍光面4で電子から光
に変換させられる際のエネルギ損失がなくなり、撮像効
率を更に高めることができる。
【0014】本発明は上記実施例に限定されず、種々の
変形が可能である。例えば、入力面板1と光電面3の間
には別のファイバプレートを介在させてもよく、また撮
像デバイス5はビジコンなどの電子管タイプのものとし
てもよい。また、マイクロレンズ6については、例えば
「O plus E」1984年1月号第82〜89頁
に示されるような、各種のものを用いることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明によるイメージ管は、撮像デバイ
スが有する複数の画素に対応して、入力面板の外面に複
数のマイクロレンズを配設させたことにより、入射面板
に入射される像光を、各画素に対応した位置でマイクロ
レンズにより集光させることができるので、撮像デバイ
スによる撮像効率を高めることができる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係わるイメージ管の構成
図である。
【図2】第1実施例の要部構成と作用の説明図である。
【図3】第2実施例の要部構成と作用の説明図である。
【図4】第3実施例の要部構成と作用の説明図である。
【図5】従来例の要部構成と作用の説明図である。
【符号の説明】
1…入力面板 2…出力面板 21…枠体 22…光ファイバプレート 3…光電面 4…蛍光面 5…撮像デバイス 6…マイクロレンズ 7…画素

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に光電面が形成された入力面板と、
    この入力面板と対向して配設された出力面板とを備え、
    前記入力面板の外面に平行光束として入射された像光に
    対応した出力像を前記出力面板の内面に形成するイメー
    ジ管において、 前記出力面板の外面に密着して設けられた光電変換型の
    撮像デバイスが有する複数の画素に対応して、前記入力
    面板の外面に複数のマイクロレンズを配設させ、前記出
    力面板の内面に蛍光面を設けたことを特徴とするイメー
    ジ管。
  2. 【請求項2】 前記出力面板は光ファイバプレートを有
    し、この光ファイバプレートの外面に前記撮像デバイス
    を密着させ、前記光ファイバプレートの内面に前記蛍光
    面を設けたことを特徴とする請求項1記載のイメージ
    管。
  3. 【請求項3】 内面に光電面が形成された入力面板と、
    この入力面板と対向して配設された光電変換型の撮像デ
    バイスとを備え、前記入力面板の外面に平行光束として
    入射された像光に対応した出力像を前記撮像デバイスに
    導くイメージ管において、 前記撮像デバイスの受光面に蛍光面を設け、前記撮像デ
    バイスが有する複数の画素に対応して、前記入力面板の
    外面に複数のマイクロレンズを配設させたことを特徴と
    するイメージ管。
  4. 【請求項4】 内面に光電面が形成された入力面板と、
    この入力面板と対向して配設された電子打ち込み型の撮
    像デバイスとを備え、前記入力面板の外面に平行光束と
    して入射された像光に対応した出力像を前記撮像デバイ
    スに導くイメージ管において、 前記撮像デバイスが有する複数の画素に対応して、前記
    入力面板の外面に複数のマイクロレンズを配設させたこ
    とを特徴とするイメージ管。
JP3209616A 1991-08-21 1991-08-21 イメ―ジ管 Expired - Fee Related JP2524021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209616A JP2524021B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 イメ―ジ管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209616A JP2524021B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 イメ―ジ管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554840A JPH0554840A (ja) 1993-03-05
JP2524021B2 true JP2524021B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16575751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209616A Expired - Fee Related JP2524021B2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 イメ―ジ管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524021B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2888043B1 (fr) * 2005-07-01 2007-11-30 Atmel Grenoble Soc Par Actions Capteur d'image a galette de fibres optiques
KR20110068070A (ko) 2009-12-15 2011-06-22 삼성전기주식회사 실리콘 광전자 증배 소자를 이용한 저조도용 촬영 장치
JP6679014B1 (ja) * 2019-08-20 2020-04-15 株式会社Photo electron Soul フォトカソードキット、電子銃および電子線適用装置
CN110646944B (zh) * 2019-09-30 2021-06-01 哈尔滨工业大学 一种基于复眼透镜的超薄红外平行光管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710585A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Toshiba Corp Solid-state image pickup device
JPH0775407B2 (ja) * 1988-05-17 1995-08-09 日本放送協会 撮像デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554840A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323925A (en) Method and apparatus for arraying image sensor modules
JP5430810B2 (ja) 電子衝撃能動画素センサー
WO2002065751A2 (en) Electron bombarded passive pixel sensor imaging
EP0349112B1 (en) Combined image intensifier and pickup device
EP1014419A1 (en) Imaging apparatus
JP2524021B2 (ja) イメ―ジ管
US5017782A (en) X-ray detector for radiographic imaging
EP0342954B1 (en) Combined image intensifier and pickup device
US6730901B1 (en) Sample imaging
JPH02200074A (ja) イメージインテンシファイア付固体撮像装置
US3038959A (en) Image reproducers
US4974089A (en) Television camera apparatus using gradient index rod lens
JP3881629B2 (ja) 入射光の二次元位置検出装置
WO2000046979A9 (en) Ccd array as a multiple-detector in an optical imaging apparatus
Johnson Photoelectronic detector technology review and update (Keynote Address)
CA2210853C (en) Optical arrangement and process for transmitting and converting primary x-ray images
Dunham et al. Performance factors for intensified-CCD systems
JPH06176717A (ja) イメージ管
JPH0980319A (ja) 内視鏡装置
JP3718660B2 (ja) 暗視カメラ
RU2362274C2 (ru) Низкоуровневая телевизионная камера наблюдения и электронно-оптический преобразователь для нее
GB2214382A (en) Infra-red image detector systems
JPH05244506A (ja) X線画像撮像装置
EP0032950A1 (en) Recirculating light amplifier with optical feedback
CA2157755A1 (en) Camera system for imaging at low light levels

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees