JPH0129024Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129024Y2
JPH0129024Y2 JP18525685U JP18525685U JPH0129024Y2 JP H0129024 Y2 JPH0129024 Y2 JP H0129024Y2 JP 18525685 U JP18525685 U JP 18525685U JP 18525685 U JP18525685 U JP 18525685U JP H0129024 Y2 JPH0129024 Y2 JP H0129024Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
feed
piston
feed piston
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18525685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6292169U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18525685U priority Critical patent/JPH0129024Y2/ja
Publication of JPS6292169U publication Critical patent/JPS6292169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129024Y2 publication Critical patent/JPH0129024Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は連結釘を一本ずつ打ち出すように構成
される釘打機のマガジンとノーズ部間に配設され
る釘送り機構の釘送り爪の釘送りストロークの調
整機構に関するものであり、特に連結材により並
列連結された連結釘の各釘間のピツチが異なる連
結釘に対して対応できるように釘送り爪の作動ス
トロークピツチを調整可能としたものである。
<従来の技術> 従来、釘打機の釘送り機構としては実願昭54−
147666号のごときものが知られている。
上記従来のものは、第5図及び第6図に示すよ
うに釘打機1の釘打出し部となるノーズ部2と連
結釘を収容しておくマガジン3との間に、ガイド
壁4Aとガイドドア間に形成した釘送り通路4を
配設し、この通路4内にガイド壁4A側から突出
した送り爪5を上記通路4に沿つて往復動自在に
配設し、この爪5を往動させることにより、この
爪5で連結釘の先端に位置する釘の軸部を係止し
て前記ノーズ部2のノーズ穴2A内に送り込むよ
うにしている。そして、上記爪5の往復動ストロ
ークは、上記爪5を作動させるように連結された
フイードピストン7のロツド8のストロークによ
り決められており、このロツド8は一定ストロー
クピツチを作動するようになつている。
<従来技術の問題点> ところで、連結釘の並列連結された多数本の各
釘間のピツチ寸法は、釘軸の長さ等種類が異なる
ことにより連結釘ごとにピツチの異なるものがあ
る。
したがつて、前記従来例のごとく、送り爪の作
動ストロークが常に一定であると、各釘間のピツ
チが異なる連結釘に対しては対応できず、釘送り
不良を生じ正確な釘打ち作業ができなくなつてし
まうという問題があつた。
<本考案の技術的課題> そこで、本考案は各釘間のピツチの異なる連結
釘に対しても十分に対応できるように、釘送り爪
の作動ストロークを各連結釘の釘間ピツチに合わ
せて容易に調整可能とし、釘間ピツチの異なる各
種の連結釘であつても常に正常な釘送り状態を実
現できるようにしようとすることを目的とするも
のである。
<本考案の技術的手段> 本考案は、前述の技術的課題を実現するため
に、釘送り爪を作動させるフイードピストンのス
トロークを決定するストツパ位置を偏心カムによ
り容易に可変調整できるようにしたものである。
<本考案の作用> 本考案は偏心カムと同軸上にある操作つまみを
回転操作することにより、フイードピストンのリ
ターン時ストツパの位置をピストンストローク方
向に可変させフイードピストンのストロークを変
え、釘送り爪の作動ストロークを連結釘ごとに釘
間ピツチに合わせることができる。
<実施例> 次に、本考案を図面に示す一実施例について説
明する。
先ず、一実施例を示す第1図乃至第4図中、前
記従来例について説明した第5図及び第6図中の
指示番号と同一番号は同一構成部材を示すもので
ある。
そこで、本考案の釘打機1においては、ノーズ
部2の背面側に開設した釘供給孔21に連続する
ように上記ノーズ部2より突設したガイド壁4A
と開閉自在のガイドドアとの間に釘供給ガイド部
となる釘送り通路4が形成され、図示しないマガ
ジン内に渦巻状に収容されている連結釘を外周側
より引出して順次一本ずつ前記ノーズ部2のノー
ズ穴2A内に供給装填し得るようになつている。
そして、上記ガイド壁4A側には釘送り爪5が
突出するように配設されている。また、上記釘送
り爪5はフイードピストン7のロツド8の先端に
枢支され、このロツド8の往動によりノーズ部2
方向、すなわち釘送り方向へ直線移動され、また
上記ロツド8の復動によりマガジン方向、すなわ
ち釘送り方向と逆の方向へ直線移動され、特にこ
の復動時には連結釘の二本目に位置する釘と上記
送り爪5との係合を避け得るように、上記釘送り
爪5は回動し得るようになつている。
また、9はフイードピストン・シリンダであ
り、内部には上記フイードピストン7が往復動自
在に密嵌されている。そして、このシリンダ9内
のピストン前室9Aは釘打機1の本体に内蔵され
たメインシリンダに連通され、釘打ち動作後に加
圧エアを導入してフイードピストン7をリターン
させ得るように配設されている。また、上記シリ
ンダ9内のピストン後室9B側にはバネ受け10
が内蔵され、前記フイードピストン7の後端面7
Aとの間にコイルスプリング11が介装され、前
記フイードピストン7に対し常時釘送り方向の作
動力を付加するようになつている。
また、上記シリンダ9の後端部付近には軸受け
9C,9Dが配設され、バネ力調整用の偏心軸1
2が軸支され、この偏心軸12により前記バネ受
け10を支持するようになつている。
すなわち、上記偏心軸12はバネ受け10が圧
接する部分13aの軸まわり径が変形されたカム
軸状に形成され、たとえば第1の設定面13Aは
長径となり、第2の設定面13Bは短径となるよ
うに設定されている。
なお、前記バネ受け10は、一側面中央部に前
記コイルスプリング11の端部が嵌装されるバネ
取り付け凹部10Aを有するとともに、上記凹部
10Aの周部にはフイードピストン7の後端面7
Aと当接するピストンストツパ部10Bが設けら
れ、さらに前記凹部10Aの他側面側に突出する
凸部10Cが前記偏心軸12との当接部となつて
いる。
また、前記偏心軸12の上端には外部より把持
し回転可能な操作ツマミ13が設けられ、このツ
マミ13により偏心軸12を回転させ、バネ受け
10のシリンダ9内位置を調整し、フイードピス
トン7のリターンストロークを調整できるように
なつている。
なお、上記偏心軸12の首部付近の外周には環
状凹部14が形成されており、軸受け9Cに支持
された抜け止めピン15が上記凹部14に適合さ
れて偏心軸12は回転のみ可能で軸方向への動
き、すなわち抜け落ちの防止が図られている。
上記構成において、釘打機1の本体のトリガレ
バが操作されメインピストンが駆動され釘の打込
みが行なわれると、前記フイードピストン7のシ
リンダ9のピストン前室9Aへはブローバツクチ
ヤンバ内の昇圧エアが作用し、フイードピストン
7をシリンダ9内の釘送り方向端からリターン方
向に移動し、前記バネ受け10に当接するまでリ
ターンされるものである。
そこで、前記操作ツマミ13により偏心軸12
を回動操作して、使用する連結釘の各釘間ピツチ
に合せて、上記フイードピストン7のストローク
を設定しておくことにより、釘送り爪5は連結釘
の釘ピツチに合つた往復動を行なうことができ正
確な釘送り動作を実現できる。
<考案の効果> 上記構成にかかる本考案においては、操作ツマ
ミにより偏心軸を回動操作するだけで容易にフイ
ードピストンの作動ストロークを調整することが
でき、釘ピツチの異なる各種の連結釘に対しても
常に正確な釘送り操作を行なうことができる。
また、上記操作ツマミ13による調整時の操作
動作は、操作ツマミ13の回転方向とフイードピ
ストン7の調整ストローク方向とが同方向である
ので操作性が良好であり確実な調整操作を行ない
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した釘打機の縦断側面図
である。第2図は第1図と異なる調整状態時の要
部縦断側面図である。第3図は第1図のA−A断
面図である。第4図は第1図のB−B断面図であ
る。第5図及び第6図は従来例を示す縦断面図で
ある。 1……釘打機、2……ノーズ部、2A……ノー
ズ穴、3……マガジン、4……釘送り通路、4A
……ガイド壁、5……送り爪、7……フイードピ
ストン、8……フイードピストンのロツド、9…
…フイードピストンのシリンダ、9C,9D……
軸受け、10……バネ受け、11……コイルスプ
リング、12……偏心軸、13……操作ツマミ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 釘打機のノーズ部とマガジン部間に設けられ釘
    送り爪を作動させるフイードピストンのフイード
    シリンダ内に設けられたストツパ部材を偏心カム
    軸のカム面に圧接係止させるとともに、上記偏心
    カム軸は該軸上にある操作部により回動操作自在
    とし、上記偏心カム軸の回動操作により前記フイ
    ードピストンの作動ストロークを可変し得るよう
    にしたことを特徴とする釘打機の釘送り機構。
JP18525685U 1985-11-30 1985-11-30 Expired JPH0129024Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525685U JPH0129024Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18525685U JPH0129024Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6292169U JPS6292169U (ja) 1987-06-12
JPH0129024Y2 true JPH0129024Y2 (ja) 1989-09-04

Family

ID=31133711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18525685U Expired JPH0129024Y2 (ja) 1985-11-30 1985-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0129024Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6292169U (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263842A (en) Nail driver with improved nosepiece assembly
JP3538564B2 (ja) 連続ビス締付用アタッチメント
US3826419A (en) Device for sequentially driving large headed gimp nails
US5564614A (en) Nailing depth adjusting mechanism for pneumatic nail guns
US20070090149A1 (en) Adjustable depth-of-drive mechanism for a fastener driving tool
JPH07186067A (ja) 固定素子の打ち込み装置
JP3606962B2 (ja) 打込み工具の固着具送り装置
US4778094A (en) Nail and dimpler driving apparatus for nailing gun
JP2940416B2 (ja) 連結ネジ用ネジ締め機におけるネジ供給装置
JPH10329049A (ja) ねじ打込み装置
JPH0129024Y2 (ja)
US8851352B2 (en) Setting tool
US20020029663A1 (en) Wire stripper
US3981177A (en) Compressed air rivet setting tool
JPH028708Y2 (ja)
JPH04226871A (ja) 空気圧式カラー取付け工具
JPH0647659Y2 (ja) 釘打機の釘供給装置
US2506994A (en) Pneumatically operated rivet feed
JP2549615Y2 (ja) 釘打機の釘送りガイド装置
JP2002172567A (ja) ファスニングマシンの締込み深さ調節装置
JPS608941Y2 (ja) ネジねじ込み工具のネジ送り装置
JP3536720B2 (ja) 釘打機における連結釘の送り機構
US4057888A (en) Nut driving assembly apparatus
JP3116798B2 (ja) 連結ネジ用ネジ締め機のネジ送り装置
JPH0616661Y2 (ja) 固着具打込機の送り機構等のためのピストン・シリンダ装置