JPH01288588A - エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置 - Google Patents

エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置

Info

Publication number
JPH01288588A
JPH01288588A JP63119033A JP11903388A JPH01288588A JP H01288588 A JPH01288588 A JP H01288588A JP 63119033 A JP63119033 A JP 63119033A JP 11903388 A JP11903388 A JP 11903388A JP H01288588 A JPH01288588 A JP H01288588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
hoistway
magnetic force
moving
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63119033A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Matsui
松井 俊明
Toshiro Imamura
今村 俊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63119033A priority Critical patent/JPH01288588A/ja
Publication of JPH01288588A publication Critical patent/JPH01288588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は例えはエレベータ用制御ケーブルの様な移動
ケーブルの揺動を防止する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図、第6図は例えば実公昭54−23068号公報
に示された従来のエレベータの移動ケーブルの振れ防止
装置を示す構成図であり2図において、11jはエレベ
ータの昇降路の周壁、(2jはエレベータのかご、(3
)は主索、(4)はエレベータ用制御ケーブルで1両端
部がそれぞれ昇降路の周壁II+を経て昇降路上部の機
械室に、およびかご(2)にそれぞれ吊持され中間部に
U字状の湾曲部(4a)を形成して懸垂された移動ケー
ブルをなし、第6図の如き丸形ケーブルの場合は一般に
複数のケーブルが一緒に吊架されている。この移動ケー
ブル(4)はかご(2)の昇降に伴ってU字状の湾曲部
(4a)が上下に移動する動作を繰返すがこの際の移動
ケーブルの様々な揺動に対する防止のために振れ止め具
(5)を採用している。振れ止め具(5)は金属製の円
環を樹脂で覆ったもので、この円環の自重によってかご
(2)が上下しても移動ケーブル(4)の湾曲部(4a
)に滞留する。この結果複数の移動ケーブルのそれぞれ
の揺動は相互に干渉して移動ケーブル(4)全体の揺動
は、減少する。
第7図は従来のエレベータの移動ケーブルの他の例を示
す構成図であり、平形の移動ケーブル(4)がかご(2
)と昇降路fi+との間に接続され自由状態に懸垂され
ている。この移動ケーブル14)がケーブル自体の動特
性や走行時の風圧の影響により第7図の各矢印方向に自
由に揺れ、昇降路に設けられた種々の機器とぶつかり、
ケーブルの損傷や機器損傷を発生させるため昇降路の周
壁等の付近に保護用の金網(6)を設け、ケーブルが揺
れても他への接触を防ぎ昇降路内の機器を保護している
。他にもケーブルをガイドするダクト等をはりめぐらす
方法(図示せず)等多くの方法が検討されている。
又、エレベータ以外では実公昭57−31625号公報
にあるように、可撓性の接続部材を外筐に静的に固着す
る方法が提案されている。第8図に記録計等の内器と外
筐の組立分解時の接続部材のこの移動機構の説明図を示
すが、内器と外筐を接続する電気配線(4)が外筐底部
σDにマグネット(8)により磁気的に結合されて固着
している。
この結果、電気配線(4)が第8図矢印の如く動かされ
る時に、たるみを生じたり折れ曲がることなく安定して
外筐底部[11に固着し内t;(と外筐との間の隙間に
納まる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のエレベータの移動ケーブルの振れ防止装置は以上
の様に構成されているので、第5,6図の振れ止め具(
5)では移動ケーブル(4)全体の大きな振れは防止で
きず、それ故昇降路内の機器との接触を完全に防止する
ことはできず、また第7図の金網(6)は昇降路内機器
の保護が主体であり移動ケーブル自身の損傷は避けられ
ず、又移動ケーブルをガイドするために各方向にダクト
を設ける方法等は構造が複雑となり余分なスペースを必
要とし高価となるため実用的ではないという問題点があ
った。
一方、第8図の如く外筐内の配線を磁石で固定側の壁面
に静的に固着させる方法を、昇降装置の様に自由状態で
懸垂され高速で上下を繰返し、大きく動的に揺れるケー
ブルの振れ防止にそのまま使用することは困難であった
すなわち建物の高さが高くなるとそれだけ風や地震等で
建物が揺れやすくなり、それがケーブルを揺らし、しか
もケーブルが長く、かつその移動速度がさらに大となる
ことにより移動ケーブルはR後左布に揺れ、昇降路内の
機器と干渉して機器や制御ケーブル自身を損傷すること
になるため。
それに対する特別な措置が必要であり1例えば昇降路内
のターミナルスローダウン用リミットスイツチの如く人
命の安全に係る装置等が万−揺れ動くケーブルにより破
損される様な場合はエレベータが機能を喪失するだけで
はとどまらず人命にかかわる大事故につながるという問
題点があるためそのための特別な工夫が必要となり、第
8図の構成をそのままエレベータに適用することはでき
なかった。
この発明は上記の様な問題点を解消するためになされた
もので、エレベータの制御ケーブルの様な懸垂される移
動ケーブルの上下の移動をスムーズにおこないながら、
かつ大がかりな構成を必要としないでエレベータの移動
ケーブルの振れを確実に防止する装置を得、これにより
信頼性の高いエレベータ装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータの移動ケーブルの振れ防止装
置のひとつの実施例は、ケーブルガイドを設けるととも
に、このケーブルガイドと移動ケーブルのいずれか一方
にマグネットの様な磁気力発生手段を、また他方に磁気
力により移動する磁気力感応手段を設け、移動ケーブル
に磁気力を加えて振れを防止する。
また、この発明の別の実施例では、磁気力発生手段、磁
気力感応手段のひとつはケーブルガイドではなく、昇降
路壁に設けられて、移動ケーブルに対し磁気的に制振力
を発生する。
さらにまた別の実施例では、移動ケーブルに磁気力発生
手段を設け、ケーブルガイドを磁性体で構成して、移動
ケーブルに対して磁気的に制振作用を加える。
〔作 用〕
この発明における移動ケーブルの振れ防止は。
ケーブルガイドによりケーブルの振れを機械的に制限し
、かつ磁場の中の磁性体に生ずる磁気力を利用し、移動
ケーブルに一定方向の作用力を加えこの力を制振力とす
ることにより磁気的な作用力を用いてケーブルの動的な
振れを抑制する。
〔実施例〕
以下この発明の実施例を図番こついて説明する。
第1図1こおいて、(2)はエレベータのかご、(4)
は制御ケーブルで一端は昇降するかごに固定され、他端
は昇降路上部の機械室まで延在している。
(7)は昇降路壁面に対して所定距離して設置され。
磁性体の板材1こより形成されたケーブルガイドで。
制御ケーブルの移動を機械的に制限するとともにこのケ
ーブルガイドの裏面側に形成される空間に。
制御ケーブル(4)と接触することを防止すべき部材。
機器などが適宜選択して配置される。
(8)はケーブル(4)に所定間隙ごとに多数固定され
さらにその外側から保護テープ(4b)が巻かれている
マグネットシートである。
このような構成1こおいて、かご(2)が昇降するに従
い移動ケーブル(4)の下方部分も昇降するが移動ケー
ブル(4)に設けたマグネットシート(8)の磁気吸引
力によりケーブルは磁性体であるケーブルガイド(7)
に吸引されて引張られる。マグネットシート(8)と磁
性体(7)が吸着するか、もしくは懸垂するケーブル(
4)が湾曲部(4a)の剛性と磁気吸引力とで釣り合う
形状となるが、いずれの場合もケーブル(4)の動的な
揺れによりケーブルガイド(7)と部分的な接触を繰返
しながら昇降することになる。
すなわち、rii気力発生手段(マグネットシート(8
))と磁気力感応手段(ケーブルガ・fド(7))とに
よりケーブル(4)が部分的に吸着したり離れたりしな
がら、又は磁気力によりケーブル(4)がケーブルガイ
ド(7a)の方向へ引かれながら湾曲部(4a)を持っ
て懸垂している移動ケーブルが上下へ高速で動いており
、この動作中磁気力による吸引力が固定体と移動体との
間に動らきこの力が揺れ動くケーブルを一定方向に抑え
る役割を果たすことになる。
磁気手段として設けたケーブルガイド(7)は昇降路壁
面から離れた位置に設置してなるべく移動しているケー
ブル(4)に近く配置しケーブル(4)の振れ量ができ
るだけ少なくなるように制限し、かつ。
そのガイド(7)の裏側に所定の部材9機器を配置する
ようにして昇降路に設けであるIi 11の保護を図る
役割をも果たしている。
このケーブル(4)の振れ量をできるだけ小さくするこ
とは磁気吸引力がその発生手段とその感応手段の間隙が
小さいほど大きくなることからも効果的である。又、ケ
ーブルガイド(7)は移動するケーブル+41をスムー
ズに昇降させることも重要であり。
その表面を滑らかにすると良い。なお磁気による吸着力
は磁束密度の大きさとその吸着力を発生する面積により
決まるのでケーブル(4)の様にやわらかく曲がりのあ
る物体の吸着をはがす時の力は局部的となりケーブル(
4)の上下の移動を制限する力は小さく、このためケー
ブルガイド(7)が磁性体であっても問題はない。
即ち、磁気的に吸着したり、離間したりする際。
移動ケーブル(4)の垂下部が湾曲部(4a)となって
いてケーブルガイド(7ンに対して湾曲状に次第に近づ
く (又は遠ざかる)動作形態となっていることから、
マグネットシート(8)の吸着(又は離間)動作は、そ
の磁極面全面で一時に起こるのではなく。
湾曲した状態で極部約1ζ開始するため、衝撃的に一時
に吸着動作したり離間動作したりすることがなく徐々に
安定した状態で行なわれるため、ケーブル(4)の揺れ
を衝撃的動作により誘発するようなことかない。また、
離間時などにケーブル(4)に無理な力が加わってケー
ブル(4)の劣化(疲労)を早めてしまうことも抑制で
きるのである。
第1図[blはケーブルガイドとして磁性体(7)の代
りに鋼心ケーブル(7a)を張り渡して使用した例を示
す。このケーブル(7a)は−本だけでなく複数本並設
してもよい。このガイド(7a)により移動するケーブ
ル(4)の振れを抑え、かつ昇降を案内する役割と磁気
力感応手段の役割が可能であり。
しかも鋼心ケーブル(7a)の場合は布設が容易であり
2例えばエレベータの据付は作業時から使えるようにす
れば昇降路の機器や仮設の装置の邪魔にもならず、しか
も据付工事が容易となり、さらにその張設工事は比較的
簡単であるので全体としての据付作業工程が短縮できる
第2図は第1図と同様な構造であるが、固定側に設けら
れたケーブルガイドO1を非磁性とし、このガイドaI
IIにマグネットシート(8)をケーブル(4)と反対
側に取りイ」けだものである。この様に移動体であるケ
ーブル(4)と固定体であるガイド0IIIの両方に磁
石(マグネットシート)を設けるようにすれば吸引力を
増強することが可能である。
なお、ケーブルガイド[1を非磁性板にしたのでケーブ
ル(4)が過度に吸着固定することがない。磁石は必要
な磁気吸引力に応じてその材質を選択すればよく、又テ
ープ状のものを使うとケーブル(4)に取付けやすい。
第1図の実施例では、移動ケーブル(4)に磁気力発生
手段であるマグネットシートを設け、ケーブルガイド(
7)を磁気力感応手段である磁性体とした例であり、又
第2図は磁気力感応手段としても磁石を使う例であり、
この場合は移動ケーブル(4j。
ケーブルガイドOIに設けたマグネットのいずれか一方
が磁気力発生手段であり、他方が磁気力感応手段となる
さらに、昇降路に強力な磁気力発生手段を設けた例を第
3図Fa)[blに示す。図において(2)はかご。
(3)は主索、(4)は丸形ケーブルであり1個々のケ
ーブルに磁性体である鉄シールド線(4C)が巻いてあ
り、その周りを絶縁チューブ(図示省略)で保護してい
る。
昇降路の周壁11)の近傍にケーブルガイド員を設け、
その周壁111との間には第3図(blで示される様な
コアとコイルからなるコイル装置(9)を周壁(1)に
垂直方向に沿って複数個取り付けている。
このコイル装置(9)は特に振れの大きくなる箇所1〜
2ケ所に設けるだけでもよい。
このような構成において、かご(2)の移動にあわせて
、ケーブル(4)に対向した各コイル装置(9)のコイ
ルに順次通電することにより強力な磁気力を発生し鉄シ
ールド線(4b)を吸引し、移動ケーブル(4)に一定
方向を加えることにより振れを抑えることができる。か
ごの上昇によって対向関係のなくなるコイル装置(9)
についてはその励磁を解くようにする。
ケーブル(4)をコイル装置(9)に直接接触させず。
かつ昇降の動きをスムーズにするために非磁性のケーブ
ルガイド[1を間に入れている。磁気吸引力はコイルの
電流量を変えること1こより調整できるし、又移動ケー
ブル(4)が大きく振れた時を検知することにより磁気
力をその時に発生させるという方法も可能である。もち
ろん移動ケーブル(4)に磁石を設けておいても良い。
第4図はこの発明の他の実施例の一つであり。
移動ケーブルとして平形ケーブル14)を重ねて用いる
時には個々のケーブルに磁石(8)を設けることにより
制振効果をふやすことができる。
以上の各実施例において、磁石を保護テープ他で覆うの
は、磁石の外れ防止と共にケーブル(4)とガイド(7
,+o)  との間の接触時の緩衝を配慮したためであ
り、従って保護テープは弾性的材質のものが好ましい。
さらに、ケーブルガイドに水平方向の弾性を持たせるこ
とにより、この緩衝効果が良くなることはもちろんであ
る。
以上の説明は一般のエレベータで説明したが。
この発明は2例えば階段昇降装置の様に移動ケーブルを
備えた昇降装置にも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上の様にこの発明では、移動ケーブルに磁気力発生手
段を設けるとともに昇降路にケーブルガイドを設けて、
このケーブルガイドを磁性体として磁気力発生手段の磁
気力に応する手段とし、相互に磁気的に影響を及ぼしあ
うように設けるなどして、磁気力による制振力を移動ケ
ーブルに加えるようにしたので、これ番こより本来のケ
ーブルの昇降の動きをなんら妨害することなく、かつ簡
単な装置で移動ケーブルの振れを防止でき、さらに。
ケーブルガイドを昇降路壁より離間させてケーブルに近
接させ得るようにしたためケーブルの振れ量を機械的に
小さく制限でき、磁気力を及ぼしあう距離も安定的に小
さくなって確実な制振を行なうことができ、信頼性の高
いエレベータ装置を得ることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の実施例を示す構成図。 第3図、第4図は本発明の他の例を示す構成図。 第5図〜第8図は従来の例を示す構成図である。 図において、(1)は昇降路、(2)はかご、(4)は
ケーブル、 +71.α1はケーブルガイド、(8)は
磁石である。 なお1図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代即人大岩増雄 第1図 第2図 +l II +。 第3図 (3)            (b)第4図 第5図    第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)種々の機器が設けられた昇降路と、この昇降路内
    を昇降するエレベータのかごと、このかごに一端が接続
    されて自由状態で懸垂されながら昇降を繰返す移動ケー
    ブルとを備えたエレベータにおいて、 前記移動ケーブルに設けられ磁気力を発生する磁気力発
    生手段と、前記移動ケーブルと前記昇降路の壁面との間
    に、かつ壁面より離間させて挿入されて昇降路に設けら
    れ、前記磁気力発生手段の発生する磁気力と協動して前
    記ケーブルに対する制振力を発生する磁性体で構成され
    るケーブルガイドと、を備えたことを特徴とするエレベ
    ータ移動ケーブルの振れ防止装置。
  2. (2)種々の機器が設けられた昇降路と、この昇降路内
    を昇降するエレベータのかごと、このかごに一端が接続
    されて自由状態で懸垂されながら昇降を繰返す移動ケー
    ブルとを備えたエレベータにおいて、 前記移動ケーブルと前記昇降路の壁面との間に、かつ壁
    面より離間させて挿入され昇降路に設けられたケーブル
    ガイドと、前記移動ケーブルに設けられ磁気力を発生す
    る磁気力発生手段と、前記昇降路壁面もしくは前記ケー
    ブルガイドに設けられ前記磁気力発生手段の発生する磁
    気力と協働して前記ケーブルに対する制振力を発生する
    磁気力感応手段と、を備えたことを特徴とするエレベー
    タの移動ケーブルの振れ防止装置。
  3. (3)種々の機器が設けられた昇降路と、この昇降路内
    を昇降するエレベータのかごと、このかごに一端が接続
    されて自由状態で懸垂されながら昇降を繰返す移動ケー
    ブルとを備えたエレベータにおいて、 前記移動ケーブルと前記昇降路の壁面との間に、かつ壁
    面より離間させて挿入され昇降路に設けられたケーブル
    ガイドと、前記昇降路壁面もしくは前記ケーブルガイド
    に設けられ磁気力を発生する磁気力発生手段と、 前記移動ケーブルに設けられ前記磁気力発生手段の発生
    する磁気力と協働して前記ケーブルに対する制振力を発
    生する磁気力感応手段と、を備えたことを特徴とするエ
    レベータ移動ケーブルの振れ防止装置。
JP63119033A 1988-05-16 1988-05-16 エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置 Pending JPH01288588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119033A JPH01288588A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63119033A JPH01288588A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288588A true JPH01288588A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14751307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63119033A Pending JPH01288588A (ja) 1988-05-16 1988-05-16 エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288588A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807743A1 (fr) * 2000-04-18 2001-10-19 Otis Elevator Co Systeme de guidage et procede de guidage d'un cable d'ascenseur
DE10352461A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur Führung mindestens einer Leitung
JP2008007229A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2009280349A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーター制御ケーブル制振装置
US7735309B2 (en) * 2006-10-27 2010-06-15 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Line routing arrangement
EP2546546B1 (de) 2011-07-13 2015-10-14 Murrplastik Systemtechnik GmbH Vorrichtung zur Führung von Versorgungsleitungen
EP3150538A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Inventio AG Arrangement for magnet-based hindering of lateral sway of a rope in an elevator hoistway
CN110462953A (zh) * 2017-03-23 2019-11-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于具有偏转器的载架装置的线缆上的接合片

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711176B2 (ja) * 1972-12-29 1982-03-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711176B2 (ja) * 1972-12-29 1982-03-03

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807743A1 (fr) * 2000-04-18 2001-10-19 Otis Elevator Co Systeme de guidage et procede de guidage d'un cable d'ascenseur
DE10352461A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur Führung mindestens einer Leitung
US7521633B2 (en) 2003-11-07 2009-04-21 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Device for guiding at least one line
DE10352461B4 (de) * 2003-11-07 2012-12-06 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur Führung mindestens einer Leitung
JP2008007229A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
US7735309B2 (en) * 2006-10-27 2010-06-15 Murrplastik Systemtechnik Gmbh Line routing arrangement
JP2009280349A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp エレベーター制御ケーブル制振装置
EP2546546B1 (de) 2011-07-13 2015-10-14 Murrplastik Systemtechnik GmbH Vorrichtung zur Führung von Versorgungsleitungen
EP3150538A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Inventio AG Arrangement for magnet-based hindering of lateral sway of a rope in an elevator hoistway
CN110462953A (zh) * 2017-03-23 2019-11-15 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于具有偏转器的载架装置的线缆上的接合片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277723B2 (ja) エレベーター制御ケーブル制振装置
JP2010513170A (ja) エレベータシステムにおける揺れ軽減
JPH01288588A (ja) エレベータ移動ケーブルの振れ防止装置
KR102479369B1 (ko) 제진 장치 및 엘리베이터 장치
JPS5964490A (ja) エレベ−タの巻上装置
KR100512806B1 (ko) 엘리베이터 권양기 및 그의 브레이크 장치
JP5388054B2 (ja) エレベータ制振装置を備えるエレベータ
JP5071978B2 (ja) エレベータ制振装置
JP7306471B2 (ja) エレベーターの索条体の制振装置
JP2017174856A (ja) 変圧器の転倒防止装置
EP3150538A1 (en) Arrangement for magnet-based hindering of lateral sway of a rope in an elevator hoistway
JP2007276991A (ja) エレベータ制御ケーブルの保持装置
JP2713742B2 (ja) 免震装置
JPH0223187A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JPH02106587A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JPH06321457A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JP2014125305A (ja) エレベータのテールコード制振装置
WO2023181300A1 (ja) エレベータの磁気テープ固定装置
JPH06234481A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JP5387004B2 (ja) エレベータの長尺物引っ掛かり防止装置
JPH0223186A (ja) 昇降機のテールコードの制振装置
JPH02106586A (ja) エレベータのテールコードの制振装置
JPH0248391A (ja) 昇降機の篭から懸架した条体の制振装置
JPH11209031A (ja) 主ロープ振れ止め装置
JPH0559711U (ja) うねり・ねじれ防止機構つき平形ケーブル線路