JPH01287559A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH01287559A
JPH01287559A JP11799688A JP11799688A JPH01287559A JP H01287559 A JPH01287559 A JP H01287559A JP 11799688 A JP11799688 A JP 11799688A JP 11799688 A JP11799688 A JP 11799688A JP H01287559 A JPH01287559 A JP H01287559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
photographic
silver halide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11799688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Nobuaki Kagawa
宣明 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11799688A priority Critical patent/JPH01287559A/ja
Publication of JPH01287559A publication Critical patent/JPH01287559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料に関
し、特に光吸収染料として有用な染料によって着色され
た親水性コロイド層を含有するハロゲン化銀写真感光材
料に関する。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と称ス)に
おいて、フィルター、ハレーション防止、イラジェーシ
ョン防止あるいは写真乳剤の感度調節のため、特定の波
長の光を吸収させる目的で、写真材料中に染料を含有さ
せることは、よく知られており、染料によって親水性コ
ロイド層を着色させることがよく行われている。
フィルター層は、通常、感光性乳剤層の上層あるいは乳
剤層と乳剤層の間に位置し、乳剤層に到達する入射光を
好ましい分光組成の光とする役割を果たす≦また、写真
画像の鮮鋭度を向上させる目的で、乳剤層と支持体との
間あるいは支持体裏面にハレーション防止層を設けて、
乳剤層と支持体との界面や、支持体背面等での有害な反
射光を吸収させて、ハレーション防止をしたり、乳剤層
を着色してハロゲン化銀粒子等による有害な反射光や散
乱光等を吸収させて、イラジェーション防止をすること
がよく行われている。
このような目的で用いられる染料は、使用目的に応じた
良好な吸収スペクトル特性を有すること、写真現像処理
中に完全に脱色され、写真材料中から容易に溶出して、
現像処理後に染料による残色汚染がないこと、写真乳剤
に対してカプリ、減感等の悪影響を及ぼさないこと、染
着された層から他の層へ拡散しないこと、更に、溶液中
、あるいは写真材料中での経時安定性に優れ、変褪色し
ないこと等の諸条件を満足しなければならない。
今日までに、前記の条件を満足する染料を見い出すこと
を目的として、多くの努力がなされ多数の染料が提案さ
れてきたが、特に赤外域において吸収する染料で、かつ
上記の様な諸条件を満足する染料は殆ど知られていなか
った。
一方、近年赤外波長に増感された記録材料、例えば近赤
外レーザーの出力を記録する記録材料としての写真感光
材料用にスペクトルの赤外領域で吸収するハレーション
防止及びイラジェーション防止染料の開発が要望されて
いる。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、赤外域において良好な吸収スペ
クトル特性を有し、写真現像処理中に脱色し、かつ写真
材料中から溶出して処理後の残色汚染が極めて少なく、
写真乳剤に対して不活性である染料を含有するハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、下記一般式(I)で表される染料
の少なくとも1種を含有する親木性コロイド層を有する
ハロゲン化銀写真感光材料によりて達成された。
一般式(I) 式中、Rr 、 R! 、 Rs 、Ra 、Rs及び
R,は各々、アルキル基を表し、zl及びZ、は各々、
ベンゾ縮合環又はナツト縮金環を形成するに必要な非金
属原子群を表す。ただし、R,、Rx、R3,R4,R
1,RI。
2、及び2.は、染料分子が少なくとも2個の−(Y)
m1P  0M基を有することを可能にする基を表す。
Mは水素原子又はカチオンを表し、Rは水素原子、アル
キル基、アルコキシII又は−0M基を表し、Yは酸素
原子、硫黄原子又はアミノ基を表す。諺はl又は2の整
数を表す。
Lはメチン基を表し、Xeはアニオンを表す。nはl又
は2の整数を表す。染料が分子内塩を形成する場合、n
はlである。
以下、本発明をより具体的に説明する。
前記一般式(I)において、RIR!tR3,Ra。
R*、Ra、Z IおよびZ、で表される基の中、少な
くとも2個は−(Y)II−+  P−0M基を有する
。Rで表されるアルキル基としては低級アルキル基(例
えば、メチル、エチル、プロピル基等)が好ましく、ア
ルコキシ基としては低級アルコキシ基(例えば、メトキ
シ、エトキシ、プロポキシ基等)が好ましい。
Mで表されるカチオンとしては、ナトリウム、カリ゛ウ
ム等のアルカリ金属塩、アンモニウム、トリエチルアミ
ン、ピリジン等の有機アンモニウム塩を挙げることがで
きる。
RIR!R3+Ra、R、及びR1で表されるアルキル
基は、好ましくは炭素数1〜8の低級アルキル基(例え
ば、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、ブチル
基等)を表し、前記の (y)m−+  P  0M基以外の置換基を有しても
よい。
zl及びz2で表されるベンゼン環またはナフタレン環
は、直接または2価の連結基を介して−(y)m−+ 
 P  ON基を有してもよい。
zl及びz2が有してもよい、その他の置換基としては
、スルホ基(塩を含む)、カルボキシル基(塩を含む)
、ヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子(例えば、
弗素、塩素、臭素原子等)等が挙げられる。
Lで表されるメチン基も置換基を有してもよく、置換基
としては炭素数1〜5の置換または無置換の低級アルキ
ル基(例えば、メチル、エチル、3−ヒドロキシプロピ
ル、2〜スルホエチル基等)、ハロゲン原子(例えば、
弗素、塩素、臭素原子等)、アリール基(例えばフェニ
ル基)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ基
等)などが挙げられる。また、メチン基の置換基同士が
結合して3つのメチン基を含む6員環、(例えば4,4
−ジメチルシクロヘキセン環)を形成してもよい。
)(eで表されるアニオンは、特に制約されないが、具
体例としてハロゲンイオン、p−トルエンスルホン酸イ
オン、エチル硫酸イオン等が挙げられる。
本発明に用いられる前記一般式(I)で表される染料(
以下、本発明の染料と称す)の具体例を以下に示すが、
本発明はこれ等に限定されるものではない。
具体的化合物 (CH2)3POxHz      (CTo)sPO
sHz(CHz)xOPOsHz      (CI(
*)zOPOJs(CHz)xsOs’       
 (C)11)ssO*Na(lO) (CHs)ashs”       (CHI)asO
INa(CHI)sNHPOs)l(C1ls)   
(CHI)*NtlPOsH(CHsJ(CHI)3P
QSB’      (C)1g)sPOJ*C8IC
ONH(C)IIC)l!0)IHCH,C0NH(C
HIClltO,IIH一般式(I)で表される染料は
、ジャーナル・オブ・ザφケミカル・ソサイエテイ(J
、Ches、Soc、)189頁(I933年)、米国
特許2,895,955号及び特開昭62−12345
4号の合成例等を参考にして合成することができる。
本発明のインドレニン母核に導入される燐化合物はホス
ホン酸、ホスフィン酸、燐酸エステル、燐酸アミド等で
あるが、これらの化合物については現代有機合成シリー
ズ〔5〕 「有機リン化合物」有機合成化学協会編(I
971)技報堂の記載を参考にすることができる。
更に具体的には四級化剤およびアルキル化剤としてのB
r(CHz)sPOsHtの合成は、ジャーナル・オブ
・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(J、Am。
Chev、Soc、) 1511頁、66巻(I944
年)、J、Chem、Soc。
(前出)、 3739頁(I957年)及びJ、Am、
Chem、Soc、、253頁、87巻(I965年)
等に記載されている。
Br(CH,)4PO,H,の合成は英国特許886.
270号に記載されている。Br(CHz)zPOsH
tの合成はJ、Am、Chem、Soc 、 、 67
9頁、87巻(I965年)及びカナデイアン・ジャー
ナル・オブ・バイオケミストリイ(Canadian 
Journal of Biochemistry) 
351! + 46巻(I968年)等に記載されてい
る。
燐酸エステル化合物の合成法としては、例えば、ヒドロ
キシル基を五酸化溝でエステル化する方法、燐酸及び五
酸化溝でエステル化する方法、ホスホロクロリデートで
エステル化する方法等があるが、これらは特開昭63−
93791号、同63−88190号、同63−881
94号、同63−51308号等に記載の方法を参考に
することができる。その他の燐化合物も上記に準じて合
成することができる。
これらの燐含有基はインドレニン母核合成後に導入して
もよいし、先に導入しておいて後からインドレニン核へ
縮合閉環してもよい。インドレニン母核のホスホン酸置
換アルキルハライドによる四級化及び染料への縮合等は
英国特許886.270号を参考にすることができる。
インドレニン母核のスルホ化は母核合成後に導入しても
よいし、先に導入しておいて後からインドレニン核へ縮
合閉環してもよい。
本発明の感光材料において、前記一般式(I)で表され
る染料は、ハロゲン化銀乳剤中に含有させて、イラジェ
ーション防止染料として用いることもできるし、また非
感光性の親水性コロイド層中に含有させて、フィルター
染料あるいは、/Xレーション防止染料として用いるこ
ともできる。また、使用目的により2種以上の染料を組
合わせて用いてもよいし、他の染料と組合わせて用いて
もよい。本発明の染料をハロゲン化銀乳剤層中あるいは
、その他の親水性コロイド層中に含有させるためには、
通常の方法により容易に行なうことができる。一般には
、染料または、染料の有機・無機アルカリ塩を水に溶解
し、適当な濃度の染料水溶液とし、塗布液に添加して、
公知の方法で塗布を行ない感光材料中に染料を含有させ
ることができる。これらの染料の含有量としては、使用
目的によって異なるが、一般には写真材料上の面積1m
2当り1〜800■になるように塗布して用いる。
本発明が適用される感光材料としては、黒白写真感光材
料の他、カラー写真感光材料も挙げることができる。前
者の例としては印刷用感光材料などを挙げることができ
る。このとき/Xロゲン化銀乳剤層は2層以上設けるこ
ともできる。塗布銀量は1〜89/II”の範囲が望ま
しい。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、例えば塩化銀、臭
化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十
四面体のような規則的な結晶体を有するいわゆるレギュ
ラー粒子でもよく、また球状などのような変則的な結晶
形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を持つものあるい
はそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、狭い分布を有する単分散乳剤で
も、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、176巻、 No、17643(I978年1
2月)。
22〜23頁、同No、18716(I978年11月
)648頁に記載の方法に従うことができる。
本発明の方法で用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感して
いても、していなくてもよい。
化学増感する場合は、通常の硫黄増感、還元増感、貴金
属増感及びそれらの組合せが用いられる。
さらに具体的な化学増感剤としては、アリルチオカルバ
ミド、チオ尿素、チオサルフェート、チオエーテルやシ
スチンなどの硫黄増感剤;ボタシウムクロロオーレイト
、オーラスチオサルフェートやポタシウムクロロバラデ
ートなどの貴金属増感剤;塩化錫、フェニルヒドラジン
やレダクトンなどの還元増感剤などを挙げることができ
る。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、公知の分光増
感色素によって必要に応じて分光増感される。用いられ
る分光増感色素としてはリサーチ・ディスクロージャー
(前出) No、17643.第■項に記載されたもの
を用いることができる。
本発明の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存中ある
いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐために種々
の化合物を添加することができる。
それらの化合物はニトロベンズイミダゾール、アンモニ
ウムクロσグラチネート、4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a、7−チトラアザイデン、l−7二二ル
ー5−メルカプトテトラゾールをはじめ多くの複素環化
合物、含水銀化合物、メルカプト化合物、金属塩類など
極めて多くの化合物が古くから知られている。
感光材料に用いる結合剤または保護コロイドとしては、
ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外に親水性
合成高分子なども用いることができる。ゼラチンとして
は、石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、誘導体ゼラチ
ンなどを用いることもできる。
本発明の感光材料には、前述のもの以外に、減感剤、増
白剤、カプラー、硬膜剤、塗布助剤、可塑剤、スベリ剤
、マット剤、高沸点有機溶剤、安定剤、現像促進剤、帯
電防止剤、スティン防止剤などを用いることができる。
これらの添加剤については、リサーチ・ディスクロージ
ャー(前出)No、17643.  I −X V1項
に記載されt:も(7) ヲ用1.’ にとができる。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
をも用いることができるし処理液には公知のものを用い
ることができる。また、処理温度は通常18°C〜50
°Cの間に選ばれるが、18℃より低い温度または50
°Cを越える温度としてもよい。目的に応じ、銀画像を
形成する現像処理(黒白写真処理)、あるいは、色素像
を形成すべき現像処理から成るカラー写真処理のいずれ
をも適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、良好な画質を有
し感度を損なうことなく、現像処理後の残色が少ない。
しかも、本発明のハロゲン化銀写真感光材料の親水性コ
ロイド層は、水溶性染料によって着色されており写真乳
剤の写真特性に悪影響を与えることなく保存による安定
性が良く、かつ写真処理によって容易に脱色されるとい
う点で極めて優れるものである。
〔実施例〕
次に実施例を掲げ本発明を更に詳しく説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例! 蒸留水35m(2にゼラチン3.5gを加えて溶解し、
これに、本発明の例示染料(I)、(2)および(3)
をそれぞれ2.OX 10−’モル含む5m12の水溶
液を加え、さらに10%のサポニン水溶液1.25++
+12と1%ホルマリン溶液0.75mffを添加し、
水を加えて全量を50m12とした。この染料溶液をア
セチルセルロースフィルム支持体上に塗布し、乾燥して
、試料1.2および3とした。また、本発明に係る染料
にかえて、下記の比較染料(A)および(B)を用いて
、同様の方法で比較試料4および5を作成しt;。
比較染料(A) 比較染料(B) これらの各試料を下記組成の現像液に25℃で1分間浸
漬し、20秒間水洗した後、乾燥した。
(現像液の組Ig、) メトール               3.0g亜硫
酸ナトリウム(無水)     45.09ハイドロキ
ノン          12.09炭酸ナトリウム(
l水塩)     80.09臭化カリウム     
      2.o。
水を加えてlI2とする。
現像液浸漬前、浸漬後の各試料の可視スペクトルを測定
し、吸収極大波長における吸光度の差から脱色率を求め
た。その結果を下記第1表に示す。
脱色率−=””X100(%) (E lは、現像液浸漬前の吸光度であり、E、は現像
液浸漬後の吸光度を表す。) 第1表 第1表から明らかなように本発明の染料は、比較染料に
比較して優れた脱色性を示すことがゎがった。
実施例2 塩化銀80モル%と臭化銀19.5モル%および沃化銀
0.5モル%から成り、粒子の平均粒径が0.32μ麿
の塩沃臭化銀ゼラチン乳剤を調整した。このゼラチン乳
剤14g(銀489、ゼラチン75gを含む、)当り、
2.4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−1,3,5−)リ
アジンナトリウム塩(I%水溶液)35mQとサポニン
(I0%水溶液)50mffを添加した後、下引き処理
されたポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に
、1o。
cl!当り銀が51hs含まれるように塗布し乾燥した
更にこの乳剤層の上に本発明の例示染料(5)を含む下
記の組成の保護層を乾燥膜厚が2μ票になるように塗布
した。(試料6とする) (保護層組成) ゼラチン              409水   
                         
 850ra(I本発明の例示染料(5) (2%水溶液)            100tQ2
.4−ジクoo−5−ヒドロキシ− 1,3,5−トリアジンナトリウム塩 (I%水溶液)            20i+Qサ
ポニン(I0%水溶液)30粛Q 同様にして本発明の例示染料(5)に代えて、例示染料
(9)および(I0)ならびに実施例1で用いた比較染
料(A)および(B)を、それぞれ含む試料を作成し、
それぞれ試料7.8.9およびIOとした。
これらの各試料を小片に断裁し、写真光楔を介して露光
し、下記組成の現像液および定着液を用いて処理した。
現像は20℃で1.5分間行ない、定着は20°Cで2
分間行ない、水洗は20℃で5分間行なった後、乾燥し
た。
(現像液組成) ハイドロキノン            159ホルム
アルデヒド亜硫酸 水素ナトリウム付加物       559無水亜is
ナトリウム         3g炭酸ナトリウム(−
水塩)80g 硼酸                 5g臭化カリ
ウム            2.5gエチレンジアミ
ン四酢酸二 ナトリウム             2g水を加えて
            1.000m(I(定着液組
成) チオ硫酸ナトリウム         1609無水亜
硫酸ナトリウム         14g氷酢酸   
            12IlIQ硼砂     
           129カリ明ばん      
        5g水を加えて          
  1.000m(2現像処理した各試料を、それぞれ
10枚ずつ重ね合わせ、試料上の着色汚染の有無を調べ
た。得られた結果を下記第2表に示す。
第2表 比較染料を用いた試料では、試料に着色汚染がみられた
が、本発明の染料では、流出、脱色性に優れ全く着色汚
染がなかった。
実施例3 塩化銀70モル%と臭化銀30モル%から成り、粒子の
平均粒径が0.3μmの塩臭化銀乳剤を調製した。
この乳剤1 kg (銀48g、ゼラチン759を含む
)当り、ホルマリン(I%水溶液’) 20mQとサポ
ニン(I0%水溶液) 50mffを添加した後、下引
き処理したポリ手チレンテレフタレートフィルム支持体
上に塗布し、更にこの乳剤層の上に下記組成の保護層を
塗布した。
(保護層組成) ゼラチン              40g水   
                        9
6鱈iホルマリン(I%水溶液)        12
mffサポニン(I0%水溶液)         3
0m12次に、乳剤層および保護層を塗布した支持体の
裏面に下記の組成の染料を含有するゼラチン層を乾燥膜
厚が3μ講になるように塗布した。(試料tiとする) (ゼラチン層組成) ゼラチン               509水  
                         
  835IIQ本発明に係る例示染料(4) (2%水溶液)100層a ホルマリン(I%水溶液)        15m12
サポニン(I0%水溶液)         50mQ
同様にして、本発明の例示染料(4)に代えて、例示染
料(6)および下記の染料(C)を用いて試料比較染料
(C) 前記実施例2と同様の方法で現像処理をし、各試料10
枚ずつを重ね合わせて着色汚染の評価をした。得られた
結果を下記第3表に示す。
第3表 上記表が示すように比較染料を用いた試料では試料に着
色汚染がみられたが、本発明の染料では全く着色汚染が
みられなかった。また、本発明の染料は写真乳剤に対し
てカブリ、減感等の悪影響を及ぼすことなく、優れたハ
レーシラン防止効果を有する感光材料を得ることができ
ることがわかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表される染料の少なくとも1種を
    含有する親水性コロイド層を有することを特徴とするハ
    ロゲン化銀写真感光材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2、R_3、R_4、R_5及び
    R_6は各々、アルキル基を表し、Z_1及びZ_2は
    各々、ベンゾ縮合環又はナフト縮合環を形成するに必要
    な非金属原子群を表す。ただし、R_1、R_2、R_
    3、R_4、R_5、R_6、Z_1及びZ_2は、染
    料分子が少なくとも2個の▲数式、化学式、表等があり
    ます▼基を有することを可能にする基を表す。Mは水素
    原子又はカチオンを表し、Rは水素原子、アルキル基、
    アルコキシ基又は−OM基を表し、Yは酸素原子、硫黄
    原子又はアミノ基を表す。mは1又は2の整数を表す。 Lはメチン基を表し、X^■はアニオンを表す。nは1
    又は2の整数を表す。染料が分子内塩を形成する場合、
    nは1である。〕
JP11799688A 1988-05-13 1988-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH01287559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11799688A JPH01287559A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11799688A JPH01287559A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287559A true JPH01287559A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14725458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11799688A Pending JPH01287559A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303434A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01303434A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0128938B2 (ja)
US5057406A (en) Silver halide photographic material
JP2649692B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0318001B1 (en) Silver halide photographic materials
JP2557252B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632397B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6053304B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01287559A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01293343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4493889A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH0562323B2 (ja)
JPH0559419B2 (ja)
JPH039346A (ja) 近赤外ハレーション防止染料
JPH0554098B2 (ja)
US5370980A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH01227148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0554654B2 (ja)
JPH01217454A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6241262B2 (ja)
JPH0554099B2 (ja)
JPH01296244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6039215B2 (ja) 着色されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS60662B2 (ja) 色素を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0559420B2 (ja)