JPH01287457A - 直流分極型水素センサー - Google Patents

直流分極型水素センサー

Info

Publication number
JPH01287457A
JPH01287457A JP63117977A JP11797788A JPH01287457A JP H01287457 A JPH01287457 A JP H01287457A JP 63117977 A JP63117977 A JP 63117977A JP 11797788 A JP11797788 A JP 11797788A JP H01287457 A JPH01287457 A JP H01287457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hydrogen
solid electrolyte
measurement
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63117977A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Taketsu
典彦 武津
Teruo Ohashi
照男 大橋
Takayuki Kato
隆之 加藤
Kunihiro Koide
邦博 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TYK Corp
Original Assignee
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TYK Corp filed Critical TYK Corp
Priority to JP63117977A priority Critical patent/JPH01287457A/ja
Publication of JPH01287457A publication Critical patent/JPH01287457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガス又は溶融金属等の被測定物中の水素含有
量を迅速且つ連続的に測定する直流分極型水素センサー
に関する。
[従来の技術] 各種の焼成炉、乾燥炉及びプラント等においては、その
雰囲気ガス中の水素(水蒸気を含む場合もある)の分析
は極めて重要な課題である。
従来、水素の分析のためには、被測定物からサンプリン
グすることにより、バッチ式でガス分析していた。
また、近時、水素イオン導電性固体電解質である5rC
e03  (Yb203添加)焼結体を使用した水素セ
ンサーが提案されている(特開昭60−263853号
、特開昭61−2064号、特開昭61−3054号、
特開昭61−14566号)、この水素センサーにおい
ては、5rCe03  (Yb20g添加)焼結体から
なる固体電解質を使用して、測定極側の水素分圧と、水
素ガス分圧が既知であって標準極物質となる水素含有ガ
ス体の水素分圧との間の分圧差により起電力が生じるこ
とを利用し、水素濃淡電池により水素含有量を求める。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この従来のサンプリングによるバッチ式
のガス分析では、測定に要する時間が長いと共に、誤差
が大きいという問題点を有する。
また、従来の水素濃淡電池を使用した水素センサーにお
いては、水素分圧を与える標準極物質が必要である。こ
のため、標準ガスの供給装置及びガス配管等が必要であ
り、この水素ガス導入によるガスリークの虞れ等のなめ
に、濃淡電池による水素ガスの測定は実際の利用には適
していない。
なお、固体又は液体の多相平衡反応により、標準極の水
素分圧を定める方法も考えられるが、高温においては、
標準極となる適当な材料がなく、この技術の実用性も乏
しい。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
標準極物質が不要であり、簡素な構造を有し、迅速に且
つ連続的に、また高精度で水素量を測定することができ
る直流分極型水素センサーを提供することを目的とする
[課題を解決するための手段] 本発明に係る直流分極型水素センサーは、水素イオン導
電性固体電解質と、この固体電解質の一方の面に形成さ
れた測定極と、前記固体電解質の他方の面に設けられた
金属電極と、この金属電極に対し外界との接触を遮断す
るシール部材と、前記測定極と参照極との間に測定極側
が負極となるように定電圧を印加する定電圧印加手段と
、測定極と参照極との間に流れる電子電流を測定する電
流測定手段と、を有し、前記測定極を被測定物に接触さ
せることを特徴とする。
[作用] 本発明によれば、固体電解質の他方の面に設けられた金
属電極に対し、外界との接触を遮断するシール部材を設
けたから、この金属電極は水素の電極反応が生じない参
照極として機能し、この参照極は水素に関して非可逆的
に作用する。つまり、定電圧印加手段により測定極側が
負極となるように定電圧を印加すると、当初金属を極及
び固体電解質内部に含まれていた水素イオンによりイオ
ン電流が流れるが、所定時間経過後は、水素イオンの移
動がなくなり、一定の電子電流が流れる。この電子電流
と測定極側の・水素分圧との間には一定の関係が存在す
るので、この関係を予め求めておき、水素分圧未知の被
測定物について電流測定手段によりその電子電流を測定
することによって、その水素分圧を測定することができ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例について添付の図面を参照して具
体的に説明する。
第1図(a)、(b)、(C)は本発明の第1の実施例
に係る直流分極型水素センサーを示す夫々平面図、縦断
面図及び底面図である。この図において、センサーの上
面側[第1図(a)]が測定極、下面側[第1図(C)
]が参照極となるものである。
センサー素子1のプロトン導電性固体電解質2は、例え
ば、S r Ce 0.95Y b O,0503−a
の組成を有し、直径が12mm、厚さが1.25amの
ディスク状をなす、この固体電解質2はアルミナ質(A
ffi2o、、96%)の支持体3に低融点ガラスシー
ル材4により固定されている。
固体電解質2の表面(外面)には、多孔質導電体の白金
を約10μmの厚さで焼付けることにより、測定極5が
形成されている。また、固体電解質2の裏面(内面)に
は、同様に多孔質導電体の白金を約10μmの厚さで焼
付けることにより、参照極6が形成されている。
そして、支持体3の上面及び外周面の適所には、白金を
焼付けることにより、幅が約211Ilの白金す−ドア
が測定極5に接続されるように形成されている。また、
支持体3の裏面には角柱状をなすリード線接続用の端子
部9が形成されおり、固体電解質2の裏面側に形成され
た参照極6から幅が約2 amの白金リード8が導出さ
れ、この白金リード8は支持体3の内周面を経てこの端
子部9を被覆するように支持体3に形成されている。
固体電解質2の裏面側には、参照極6を被覆するように
して、直径が12g+m、厚さが0.76w+mのディ
スク状をなすアルミナ基板(AJ20.;96重量%)
等の反応防止材10が配設されている。更に、反応防止
材10に重ねてガラスシール材11が配設されており、
反応防止材10及びガラスシール材11は支持体3に嵌
め込まれた後、低融点ガラスシール材等により支持体3
に固定されている。このガラスシール材11及び反応防
止材10並びに支持体3により固体電解質2の裏面側の
参照極6がガスと接触しないように気密的に保持されて
おり、従って、参照極6においては水素の電極反応は起
らず、水素に関して非可逆となる。また、反応防止材1
0は高温下でガラスシール材11と固体電解質2とが反
応して固体電解質2が変質してしまうのを防止するため
に、両者間に介装されるものである。
このように構成されたセンサー素子1は、第2図に示す
ように、長さが30cmのステンレス製支持管12の先
端にその測定極5を先端側にして固定される。この場合
に、センサー素子1の測定極5のリード7はその支持体
3の外周面に形成された部分において、支持管12と十
分な導通が得られるように接触させである。
また、センサー素子1の参照極6に接続されたり−ド8
は、リード線接続端子9においてムライト質の絶縁管1
4に被覆された白金リード線13に接続されている。
この白金リード線13は、第3図に示すように、支持管
12の基端面にて固定部材15に固定されている。この
固定部材15は絶縁性のワッシャ16を介してステンレ
ス製支持管12に緊締されたボルト17と、このボルト
17の支持管12内の部分に螺合するナツト18とを有
し、白金リード線13はナツト18により挾まれた状態
でボルト17に固定される。このボルト17の支持管外
部の部分にはリード線19が固定されており、このリー
ド線19は後述する電流計31(第4図参照)に接続さ
れている。これにより、参照極6はり−ド8、白金リー
ド線13、ボルト17及びリード線19を介して電流計
31に接続される。
一方、支持管12の基端面には、リード線21が固定部
材20により固定されて、支持管12に電気的に接続さ
れている。リード線21は後述するポテンショスタット
32に接続されているから、センサー素子1の測定極5
はリード7、支持管12、固定部材20及びリード線2
1を介してポテンショスタット32に電気的に導出され
ている。
また、支持管12内には、保護管に被覆された熱電対2
2が支持管12と同軸的に挿入され、その感温部を固体
電解質2の近傍に位置させて配設されている。この熱電
対22は後述するサーモメータ33に接続されている。
このように構成されたプローブ30は、第4図に示すよ
うに、そのセンサー素子1の測定極5と参照極6との間
に、ポテンショスタット32と電流計31との直列接続
体が、測定極5が負極、参照極6が正極になるように接
続される。そして、ポテンショスタット32により、測
定極5と参照極6との間に一定の電圧が印加され、電流
計31により両者間に流れる電流が測定されるようにな
っている。
また、熱電対22及びサーモメータ33により固体電解
質2又はその近傍の温度が測定される。
次に、上述の如く構成された水素センサーの動作につい
て説明する。先ず、プローブ30のセンサー素子1を被
測定物、例えば水素含有ガス流中に介在させる。そして
、ポテンショスタット32を動作させて、参照極6側が
正極(+)に、また測定極5側が負極(−)になるよう
に一定の電圧を印加する。そうすると、電圧印加の初期
には、当初参照極6の内部及び水素イオン(プロトン)
導電性固体電解質2内に含まれていた水素イオンにより
イオン電流が流れ、このイオン電流が電流計31により
観測される。しかしながら、参照極6は水素に関する電
極反応が生じないようにシール材11及び支持体3によ
り外界から遮断されているから、一定時間経過後には、
水素イオンの移動が消失し、一定の電子電流が固体電解
質2内を流れる。この電子電流値を電流計31により測
定すると共に、サーモメータ33によりセンサ素子1の
近傍の温度を測定することにより、以下に示す原理によ
り被測定物である水素含有ガス内の水素分圧を求めるこ
とができる。
即ち、水素イオン導電性固体電解質の電荷担体はプロト
ン、正孔及び酸素空孔であるが、特に低温においては、
酸素分圧が比較的高い条件下にて、プロトンと正孔とが
主たる電荷担体になる。
この場合に、イオン電流が流れた後に流れる安定した電
子電流工と、印加電圧Eとの間には、下記(1)式にて
示す関係が存在する。
但し、 S;固体電解質の断面積 L;固体電解質の厚さ σ。0;固体電解質により決まる係数 F;ファラデ一定数 R;気体定数 T;絶対温度 PH2;測定極側の水素分圧 この(1)式から明らかなように、電流Iは測定極側の
水素分圧の平方根に反比例するので、電流Iの測定によ
り(1)式に基いて測定極5側の水素分圧を求めること
ができる。また、一定の酸素分圧下においては、それと
平衡する水蒸気分圧も平衡計算によって求めることがで
きるので、このプローブ30を水蒸気センサーとして使
用することができる。
次に、第1図乃至第4図に示す水素センサーを使用して
実際に水素分圧を測定した結果について説明する。プロ
ーブ30の先端を、700℃で使用されている高温反応
容器内に挿入し、プローブ30の雰囲気中の水素分圧を
種々変化させ、各水素分圧について、印加電圧Eを種々
変化させてその電子電流工を測定した。その測定結果を
第5図にプロットして示す、第5図は、横軸に印加電圧
Eをとり、縦軸に電流Iをとって各水素分圧毎にその測
定点を実線で結んだものである。
この第5図から印加電圧Eを共通にして電流値Iと水素
分圧[Log(Ps+z) ]とを読み取り、各印加電
圧E毎に電流値工と−Log(PHa)との関係を示す
と、第6図に示すような検量線が得られる。この第6図
に示すように、任意に選択した印加電圧の検量線上で、
電流Iの測定値に対応する水素分圧PH2が測定雰囲気
の水素分圧となる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
第7図(a)、(b)、(c)は本発明の第2の実施例
に係る水素センサーのセンサー素子1を示す夫々平面図
、縦断面図、底面図である。また、第8図はこのセンサ
ー素子1が組込まれたプローブ30を示す縦断面図、第
9図は同じく測定系のブロック図である。各図において
、第1図乃至第4図と同一物には同一符号を付して説明
を省略する。
この実施例においては、第7図(b)に示すように、第
1の実施例の参照極6、反応防止材1゜及びシール材1
1の替わりに、厚さが例えばIIIIII+のガス不透
過性の白金からなる参照極4oが配設されている。この
参照極4oはリード線接続端子9に接続されたリード8
に接続されている。この参照極40はガスを透過しない
から、雰囲気のガスが固体電解質2の裏面側に到達する
ことはない。
従って、固体電解質2の裏面側にて水素の電極反応が生
じることはないがら、参照極4oは水素に関して非可逆
に作用する。
また、第8図に示すように、プローブ3oの支持管12
の先端にはヒータ41が取付けられている。このヒータ
41はカンタル線を発熱体に使用した円筒状のものであ
って、その均熱帯の中心にセンサー素子1が位置するよ
うに、支持管12の適宜の位置に外嵌されている。なお
、ヒータ41からのノイズが電流計31等に混入したり
、ヒータ41の発熱体と支持管12とが短絡することを
回避するために、支持管12のヒータ接触部にはアルミ
ナを溶射してアルミナ層を介在させ、これにより両者間
の絶縁性を確保するようにしである。
ヒータ41は電源コード42を介して、第9図に示すよ
うにSCR(サイリスタ)43に接続されており、熱電
対22のリード線は温調機44に接続されている。従っ
て、センサー素子1の近傍の温度が熱電対22により検
出されて温調機44に入力され、温調機44において設
定温度と検出温度とが比較される。そして、温調機44
はセンサー素子1の近傍の温度が所定の設定温度になる
ように5CR43によるヒータ41の駆動電圧を制御す
る。
このように構成された水素センサーにおいても、参照極
40は水素に関して非可逆にあるから、第1の実施例と
同様に測定極5側の水素分圧を測定することができる0
本実施例においては、熱電対22の検出値は温調機44
に入力され、この検出値を基に5CR43からのヒータ
41の駆動電圧をフィードバック制御するから、センサ
ー素子1の温度を所定値(例えば、700℃)に高精度
で制御することができる。
次に、第7図乃至第9図に示す水素センサーを使用して
恒湿度器中の水蒸気量を測定した結果について説明する
先ず、恒温度器の側壁を介してプローブ30を内部に挿
入し、センサー素子1を器内に設置した。
恒温度器の湿度は任意に変化させた。温調機44の設定
温度を700℃に設定し、ポテンショスタット32によ
り参照極40と測定極5との間に300mVの電圧を印
加した。
このときの湿度PH20と測定された電流Iを下記第1
表に示すと共に、それらのタイムチャートを第10図に
示す。
第  1  表 そして、第11図に横軸に水蒸気分圧PH20を対数目
盛でとり、縦軸に電流Iをとって両者の関係を示す。こ
の第11図から明らかなように、各測定点は直線上によ
くのっており、■とLog(Puzo)との間に良好な
直線関係が存在することがわかる。
この第11図の直線を検量線として使用することにより
、電流Iの測定値により水蒸気分圧PH20を求めるこ
とができる。
[発明の効果コ 本発明によれば、水素(又は水蒸気)濃度電池を使用し
て起電力を測定する従来技術と異なり、標準極物質を必
要としないため、標準ガス供給装置及びガス送管系等が
不要であり、装置構成及びプローブ構造が簡素になる。
これにより、測定作業が容易になる。また、固体又は液
体等の標準極物質を使用しないから、その不安定性及び
水素活量のバラツキ等により発生する誤差が回避される
と共に、それらの経時変化もないので、連続測定時の安
定性も確保することができる。このため、水素量又は水
蒸気量を高精度で、迅速に且つ連続的に測定することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)、(C)は本発明の第1の実施例
に係る水素センサーのセンサー素子を示す夫々平面図、
縦断面図及び底面図、第2図は同じくそのプローブを示
す縦断面図、第3図は同じくプローブの固定部材を拡大
して示す断面図、第4図は同じくその測定系を示すブロ
ック図、第5図は印加電圧Eと電流Iとの関係を示すグ
ラフ図、第6図はLog(PHao)とIとの関係を示
すグラフ図、第7図(a)、(b)、(c)は本発明の
第2の実施例に係る水素センサーのセンサー素子を示す
夫々平面図、縦断面図及び底面図、第8図は同じくその
プローブを示す縦断面図、第9図は同じくその測定系を
示すブロック図、第10図は電流I及びLog(Pn2
o)のタイムチャート図、第11図は電流IとPH20
との関係を示す検量線のグラフ図である。 1;センサー素子、2;固体電解質、3;支持体、5;
測定極、6,40;参照極、7,8;リード、9;端子
部、10;反応防止材、11;シール材、12;支持管
、22:熱電対、30;プローブ、31;電流計、32
;ポテンショスタット、33;サーモメータ、41;ヒ
ータ、43;SCR(サイリスタ)、44;温調機 第2図 第4図 第8図 第9図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素イオン導電性固体電解質と、この固体電解質
    の一方の面に形成された測定極と、前記固体電解質の他
    方の面に設けられた金属電極と、この金属電極に対し外
    界との接触を遮断するシール部材と、前記測定極と参照
    極との間に測定極側が負極となるように定電圧を印加す
    る定電圧印加手段と、測定極と参照極との間に流れる電
    子電流を測定する電流測定手段と、を有し、前記測定極
    を被測定物に接触させることを特徴とする直流分極型水
    素センサー。
  2. (2)前記シール部材はガラス質であり、前記金属電極
    とシール部材との間に両者の反応を防止する反応防止材
    を有することを特徴とする請求項1に記載の直流分極型
    水素センサー。
  3. (3)前記測定極は多孔質導電体であることを特徴とす
    る請求項1に記載の直流分極型水素センサー。
  4. (4)前記固体電解質又はその近傍の温度を測定する温
    度測定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の
    直流分極型水素センサー。
  5. (5)前記固体電解質又はその近傍の温度を400℃以
    上の温度に加熱する加熱手段を有することを特徴とする
    請求項1に記載の直流分極型水素センサー。
JP63117977A 1988-05-14 1988-05-14 直流分極型水素センサー Pending JPH01287457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117977A JPH01287457A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 直流分極型水素センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117977A JPH01287457A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 直流分極型水素センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01287457A true JPH01287457A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14724961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117977A Pending JPH01287457A (ja) 1988-05-14 1988-05-14 直流分極型水素センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01287457A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3347767A (en) Device for monitoring oxygen content of gases
US3691023A (en) Method for polarographic measurement of oxygen partial pressure
US3630874A (en) Device for determining the activity of oxygen in molten metals
US3871981A (en) In-situ oxygen detector
Fukatsu et al. Hydrogen sensor for molten metals usable up to 1500 K
CZ284134B6 (cs) Sonda k měření kyslíku v lázních roztaveného kovu používaných při výrobě skla
US4125374A (en) Method and apparatus for determining combustion mixture air/fuel ratio
Britten et al. Solid-state amperometric sensor for the In-situ monitoring of slag composition and transport properties
Gründler et al. The Technology of Hot‐Wire Electrochemistry
US3974054A (en) Measuring cell for determining oxygen concentrations in a gas mixture
JPH01291155A (ja) 水素濃度の測定方法
JPH01265152A (ja) 直流分極型水素センサー
JPH01287457A (ja) 直流分極型水素センサー
JPH01287458A (ja) 直流分極型水素センサー
JPH01288761A (ja) 直流分極型水素センサー
JPH01201149A (ja) 複合ガスセンサ
US4740275A (en) Determination of the partial pressure of a component of a hostile fluid
EP0117692A1 (en) Heated electrochemical cell
JPH01265153A (ja) 直流分極型酸素センサー
JPH01285848A (ja) 直流分極型酸素センサー
JPH01284750A (ja) 直流分極型酸素センサー
JPH06273374A (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプローブ及び水素濃度測定方法
JPS62145161A (ja) 酸素センサ
JPH01284751A (ja) 直流分極型酸素センサー
JP2530076B2 (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサプロ―ブ及びその使用方法