JPH0128707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128707Y2
JPH0128707Y2 JP11310880U JP11310880U JPH0128707Y2 JP H0128707 Y2 JPH0128707 Y2 JP H0128707Y2 JP 11310880 U JP11310880 U JP 11310880U JP 11310880 U JP11310880 U JP 11310880U JP H0128707 Y2 JPH0128707 Y2 JP H0128707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
light
case
display
color layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11310880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5737291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11310880U priority Critical patent/JPH0128707Y2/ja
Publication of JPS5737291U publication Critical patent/JPS5737291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128707Y2 publication Critical patent/JPH0128707Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば自動車のメータ類やスイツチ
類等の電装品におけるパネル表示装置に関する。
〔従来技術〕
従来より、例えば自動車においては、そのイン
ストルメントパネル等に配設された各種メータや
各種コントロールスイツチ類に、夫々目盛りやス
イツチ名を表した表示部を付設する様にしてな
り、例えばスイツチにおいては、そのパネルたる
ノブ前面壁を透光材から形成し、このノブ前面壁
の表面を印刷にて黒色系に着色し、そして該表面
にスイツチ名を表すべく文字や記号をかたどつた
表示部を白色系の印刷により付設し、さらに該ノ
ブ前面壁の裏面を光輝色に印刷して夜間時にはノ
ブ前面壁がその裏側に設けられたランプにより該
光輝色に光る様にしている。しかしながら、この
様なノブ前面壁の表面における二色印刷では、手
間がかかると共に、コストも高くなる欠点があつ
た。
〔考案の目的〕
本考案は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、従つてその目的は、着色作業の簡単化を図り
得ると共に、コストの低廉化を図り得るパネル表
示装置を提供するにある。
〔考案の要約〕
本考案は、ケースをその開口部を除いて遮光さ
れ内部に発光体を有する構成とし、このケースの
開口部に設けられるパネルを整光性を有するよう
に形成し、表示部をパネルに付設される色層部に
抜字状態に形成し、さらに、このパネルの裏面に
光輝色層部を形成し、以て、パネル表面に施す印
刷を色層部のみで済ませ、しかも、昼間時及び夜
間時を問わず表示部の視認性の向上を図る様にし
たものである。
〔実施例〕
以下本考案を例えば自動車におけるエア・コン
デイシヨナー用のスイツチに適用してその一実施
例につき図面を参照して説明する。1は前面が開
口したケースであり、これは非透光性の例えばプ
ラスチツクにより形成されたもので、従つてその
内部が開口部1aを除いて遮光されている。2,
2はケース1の後壁1bにこれとの一体モールド
により配設された一対の端子であり、これの先端
部はケース1の後壁1bから外方に突出され又基
端部はケース1内に挿入されている。3,3は端
子2,2の基端部から夫々立上げ状態及び垂下状
態に延設された接点板、4はケース1内に接点板
3,3に対し接離可能に配設されたコンタクト、
一方5はケース1の開口部1aに摺動可能に設け
られたノブであり、該ノブ5は、非透光性の例え
ばプラスチツクにて形成された矩形状の筒体6の
前面開口に、透光性で且つ整光性を有する例えば
プラスチツクにて形成されたパネル7が装着され
て構成されたものである。即ちパネル7は第3図
に示す様に、例えば透光性を有する基板14に、
非透光性で且つ厚みが0.1mmの樹脂層15が約0.2
mmの間隔で埋設された構成で、略直進光以外は遮
光する整光性を有するものである。8は例えば白
色をなす明色層部であり、これは、パネル7の表
面に第2図に示す如く「A/C」という文字をか
たどつた表示部9が残る様にいわゆる抜字状態に
印刷により付設されてたものである。さらに、前
記パネル7の裏面には例えば印刷により光輝色層
部13が形成されている。10はケース1内に配
設された発光体たるランプであり、これは夜間走
行時に例えば車幅灯等と共に点灯される様になつ
ている。11はこのランプ10に被着されたキヤ
ツプであり、これは視認性に富むいわゆる光輝色
をなすものである。12はノブ5とコンタクト4
との間に介設されたばねであり、これは、ノブ5
の移動をコンタクト4に伝達して該コンタクト4
を端子2,2の接点板3,3に接触させるもので
ある。尚、ノブ5とケース1との間には、図示は
しないが、ロツク機構が設けられていて、該ノブ
5が一度押圧操作されるとその押圧移動位置にロ
ツクし再度押圧操作されると該ロツクを解除する
様になつている。そして以上構成のスイツチAは
自動車のインストルメントパネル(図示せず)に
設けられているものである。
而して上記構成においては、ケース1の内部が
開口部1aを除いて遮光されているので、該ケー
ス1の内部に暗所が形成される様になり、さらに
ケース1の開口部1aに装着されたノブ5の透光
性で且つ整光性を有するパネル7に表示部9を残
す様に明色層部8を形成したので、外部からは該
表示部9のみを介して前記ケース1内の暗所が臨
まれる様になる。又この場合、パネル7は整光性
を有しており、従つて略一定方向からの外光しか
ケース1内へ入光できず、これによつて、該ケー
ス1内を一層暗くできる。従つてパネル7におけ
る表示部9は、昼間時には該パネル7における他
の部位即ち明色層部8に対し明確に区分された暗
色即ち黒色を示す。又、夜間時にはランプ10が
点灯されてその光がキヤツプ11により着色され
て表示部9から放出されるので、該表示部9は視
認性の高い明るい色を示す。しかもこの場合パネ
ル7の裏面に光輝色層部13を形成しているの
で、その視認性が極めて高い。
この様に本実施例によれば、ケース1の内部に
形成される暗所の暗さを表示部9の黒色とする構
成としたから、パネル7に施す印刷としては該表
示部9を抜字状態とする明色層部8のみでよく、
従つて従来の如く表面には二色印刷を施す必要も
なく、よつて着色作業の簡単化を図り得ると共に
コストの低廉化を図り得る。
しかも本実施例によれば、表示部9の背景色を
明るい色の明色層部8したので、その表示部9の
暗色(黒色)とその明色層部8との明度対比を明
確ならしめ得、よつて表示部9を明確に視認で
き、視認性の向上を大いに図り得る。更に本実施
例によれば、パネル7を一定方向からの外光しか
通さないという整光性を有する様に形成したの
で、ケース1内の暗色度を高め得、極めて視認性
に優れたものとなる。さらにまた、ケース1内に
ランプ10を設けて、夜間時に表示部9を光らせ
る様にしたので、夜間時においても表示部9の視
認性を良好に確保し得、又、パネル7の裏面に光
輝色層部13を形成したので、その視認性を一層
高め得、しかも、パネル7を整光性を有する様に
形成したので、表示部9から放光されるランプ1
0の光を一定方向のみに指向させることができ、
即ち夜間時での光の拡散を確実に防止できて表示
部9の表示形状が愡けることもなく、しかも、そ
の光が目に直接入ることを防止でき、さらには自
動車のフロントガラスでの光の反射もなく、自動
車の夜間運転上、極めて安全ならしめ得る。
尚、上記実施例では、明色層部8をパネル7に
印刷にて付設する構成としたが、この明色層部8
は薄肉な透明フイルタの表面に印刷にて付設する
か又は同様な色彩の薄肉フイルタの素材から表示
部9を打ち抜きにより形成してこれらフイルタを
パネルの表面に重合して用いる様にしてもよい。
さらに上記実施例では本考案をエア・コンデイシ
ヨナー用スイツチに適用して述べたが、本考案は
これ以外にも各種メータ等の電装品にも広く適用
できるものである。又、本考案のパネル表示装置
を自動車のインストルメントパネルにおいて複数
の電装品に適用する場合、上記実施例におけるキ
ヤツプ11の色を電装品毎に異ならせれば一層便
利である。
その他本考案は上記し且つ図面に示す実施例に
限定されず、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更
して実施例できる。
〔考案の効果〕
本考案は以上の記述にて明らかな様に、次の効
果を得ることができる。
(a) ケース内を暗所になし、明色層部に抜字状態
の表示部を形成し、もつてそのケース内の暗さ
が暗色として表示部に現出する構成としたの
で、パネルに施す印刷としては明色層部のみで
済み、よつて、着色作業の簡単化を図り得ると
共に、コストの低廉化を図り得る。
(b) 暗色を現出する表示部の背景層を明るい色の
明色層部にて構成したので、表示部の暗色たる
黒色とその背景との明度対比を明確ならしめ得
る。
(c) パネルを整光性を有する様に形成したので、
ケース内への外部光の侵入を極力防止でき、表
示部における暗色度を一層高め得、総じて、上
述の明度対比を大いに高め得て、昼間時におけ
る表示部の視認性を大幅に向上できる。
(d) ケース内に発光体を設ける構成としたので、
夜間時等において表示部を光らせることがで
き、よつて夜間時での視認性も良好に確保でき
る。
(e) さらにパネルの裏面に光輝色層部を形成した
ので、視認性の向上に一層寄与できる。
(f) この夜間時の場合、前述した如く、パネルが
整光性を有することから、表示部から出る光の
拡散を防止できて表示部の表示形状が愡けてし
まうことがなく、視認性が極めて良く、総じ
て、昼間時及び夜間時を問わずに視認性の向上
を図り得る。又、表示部からの光が直接目に入
ることもなく、従つて、本考案のパネル表示装
置を自動車のスイツチやメータ類に用いる場合
には、フロントガラスに反射光が生じることも
なく、夜間運転に支承を来たすことがなく、極
めて安全性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はスイ
ツチ全体の縦断側面図、第2図は同正面図、第3
図はノブ部分の拡大縦断側面図である。 図中、1及び1aはケース及びその開口部、5
はノブ、7はパネル、8は明色層部、9は表示
部、10はランプ(発光体)、13は光輝色層部
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開口部を除いて内部が遮光されその内部に発光
    体を有したケースと、このケースの開口部に設け
    られた透光性で且つ整光性を有するパネルと、こ
    のパネルの表面に所定の文字や記号をかたどる抜
    字状態の表示部が残る様に付設された明色層部
    と、前記パネルの裏面に形成された光輝色層部と
    を具備して成るパネル表示装置。
JP11310880U 1980-08-08 1980-08-08 Expired JPH0128707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11310880U JPH0128707Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11310880U JPH0128707Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5737291U JPS5737291U (ja) 1982-02-27
JPH0128707Y2 true JPH0128707Y2 (ja) 1989-08-31

Family

ID=29474140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11310880U Expired JPH0128707Y2 (ja) 1980-08-08 1980-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0128707Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5737291U (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6420800B1 (en) Rearview mirror with buttons incorporating display
US4233927A (en) Instrument assembly with illuminated meter mounting panel
US5117334A (en) Illuminated indicator gauge
JPH0128707Y2 (ja)
JPH0313063Y2 (ja)
JPH0436389B2 (ja)
JP3613426B2 (ja) 車両用計器装置の指針構造
JP2545785Y2 (ja) 計器文字板の位置決め構造
US7271731B2 (en) Vehicle dashboard
JP3781249B2 (ja) 表示スイッチ
JPS6323826Y2 (ja)
JP3106070B2 (ja) 字光性ナンバープレート
JP3301268B2 (ja) 透過照明型メータ
JPH0425765Y2 (ja)
JPH04106042U (ja) 車輌用灯具
JP2570492Y2 (ja) 表示装置
JPS6321047Y2 (ja)
JPH0349050Y2 (ja)
JPH04120990U (ja) 透過照明式表示板
JPH0318987Y2 (ja)
JP2645234B2 (ja) 計器の文字板照明装置
JPS6310596Y2 (ja)
JPH0733286Y2 (ja) 自動車用ランプ
JPH0348632Y2 (ja)
JP2892369B2 (ja) 表示装置