JPH01286697A - サブレート転送方式 - Google Patents

サブレート転送方式

Info

Publication number
JPH01286697A
JPH01286697A JP11665888A JP11665888A JPH01286697A JP H01286697 A JPH01286697 A JP H01286697A JP 11665888 A JP11665888 A JP 11665888A JP 11665888 A JP11665888 A JP 11665888A JP H01286697 A JPH01286697 A JP H01286697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
information
subrate
length
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11665888A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Miyazaki
実 宮崎
Tsuneo Katsuyama
勝山 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11665888A priority Critical patent/JPH01286697A/ja
Publication of JPH01286697A publication Critical patent/JPH01286697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 可変長チャネルの時分割回線交換システムの交換単位の
基本となる所定チャネル長の速度より低い通信速度(サ
ブレートという)の端末の情報をフレームに多重化する
ことにより転送するサブレート転送方式に関し、 可変長チャネルの順番を入れ換えることにより交換を行
う時分割交換システムにおけるサブレート転送方式にお
いて、 所定速度より低い通信速度を持つサブレート端末からの
情報を前記所定速度に対応する量だけ格納するバッファ
部と、 該サブレート端末に割当てるチャネル長として前記バッ
ファ部に情報が満たされている時は所定速度の長さにし
、満たされてない時は0の長さにする制御をおこなうフ
レームのチャネル長制御回路とを備え、時分割多重され
た各チャネルの長さを識別し多重分離することにより受
信側のサブレート端末への情報を取り込むよう制御する
[産業上の利用分野] 本発明は時分割回線交換システムの交換単位の基本とな
る所定チャネル長の速度より低い通信速度(サブレート
という)の端末の情報を多重化するサブレート転送方式
に関する。
近年、通信網のrsDN(サービス総合ディジタル網)
化に伴い、従来の電話だけでなく、パーソナル・コンピ
ュータ、ファクシミリ等の]末’lr接続することが要
求されている。
l5DNにより標準化されている端末とネットワークと
の基本インタフェースにより時分割交換システムにより
取り扱えるものは、Bチャネルと呼ばれる帯域が64K
bps (キロビット・パー・セコンド)のものである
、しかし、パーソナル・コンピュータ、ファクシミリの
通信速度は64Kbpsよりも低速であり、例えば4K
bps、13Kbps、16Kbps等の速度のもツカ
アル。
これらサブレート端末のデータを64KbpsのBチャ
ネルで効率良く転送するための転送方式の実現が望まれ
ている。
[従来の技術] 従来の固定長チャネルによるサブレート転送方式の説明
図を第5図に示す。
第5図A、に従来のサブレートの交換の原理図が示され
、この図では原理を表すため送信側と受信側を分離して
示すが、実際は各端末は送受信機能を備えている。また
、この多重化はフレーム上に複数の固定長チャネル(6
4Kbps速度)が多重化されるものである。
第5図A、の60は多重化装置、61は入ハイウェイ、
62は交換機、63は出ハイウェイ、64は多重分離装
置、S1〜Smはサブレート送信端末、P1〜pvはサ
ブレート受信端末、T1〜Tnはチャネルの帯域の速度
である64Kbpsの送信端末、Q 1〜Qwは64K
bps受信端末、01〜Cmはサブレートを64Kbp
sに変換する速度変換装置、D1〜Dvは64Kbps
をサブレートに変換する速度変換装置を表す。
この図に示すサブレート端末の場合、送信用と受信用に
それぞれ速度変換装置を備えており、送信時に速度変換
装置01〜Cmにおいて多点サンプリングにより64K
bpsの速度に変換され、多重化装置60で64Kbp
sのチャネルとして多重化される。
多点サンプリングとは、1ピントをn個の点でサンプリ
ングし、nビットにすることであり、n−1ビツトが冗
長となる。
第5図B、にサブレートの多点サンプリングによる速度
変換例が示されている6図の場合、16Kbp sのサ
ブレート端末の情報を64Kbpsに変換する例を示し
、n−4であり、サブレート端末の“101”のデータ
が111100001111”のデータに変換される。
受信側では、多重分離した後に、速度変換装置D1〜D
V(第5図A、)によりビット数をn分の1にしてから
受信する。
第5図C0はフレームへの多重化を説明する図を示し、
サブレート送信端末Stはチャネルlに、サブレート送
信端末S2はチャネル2に多重している例であり、両者
共にチャネル長は64KbpSである。
従来の他のサブレート転送方式の例として、64Kbp
sの固定チャネルではなくチャネルの帯域そのものを可
変長にしてサブレートの速度のままで転送する方式があ
る。その従来の可変長チャネルによるサブレート転送方
式の説明図を第6図ialに示す0図の場合、16Kb
pgのサブレート送信端末S1と48Kbpsのサブレ
ート送信端末S2がそれぞれの速度に対応した長さのチ
ャネル1と2が割当てられている例を示し、各チャネル
1.2の帯域は接続された端末の持つ通信帯域と同一に
なる。
その従来の可変長チャネルにおいては、チャネルの帯域
が可変であるからチャネルの境界を識別する必要があり
、そのためにチャネル間の識別子をフレームに設ける等
の方式があり、第6図(blに従来の可変長チャネルに
おけるチャネル識別子を含むフレームフォーマットを示
す、識別子としては複数のビットによりチャネル長を表
示する方式や、CMI符号を用いた情報のうちチャネル
の先頭のビットにバイオレーション(符号則に反する変
形)を持たせる等の方法がある。
[発明が解決しようとする課題] 上記した2つの従来の技術にはそれぞれ、次のような問
題点がある。
多点サンプリング方式については、■情報に冗長を付加
し通信帯域を増加させてから多重するため、通信帯域を
無駄に使用している。■多点サンプリング装置がサブレ
ート端末1台につき1つ必要である。
可変長チャネル方式については、時分割交換システムで
は、125μsec毎の周期的なフレームに情報を多重
しているので、64Kbpsの帯域ならlフレーム毎に
8ビツトのデータを多重する。そうすると、8Kbp 
sならば1ビツトとなり、端末の通信速度が4Kbp 
s等の8Kbp s未満の端末の情報は、原理的に転送
することができない。
本発明は可変長チャネルの時分割交換方式において、多
点サンプリング装置を用いずに、しかも通信帯域を有効
に利用することができるサブレート転送方式を提供する
ことを目的とする。
[Li題を解決するための手段] 第1図(a)は本発明の原理を示すシステム構成図、z
t図cb+は本発明によるフレームフォーマットの例を
示す図である。
第1図(alにおいて、101〜10mはサブレート送
信端末(311−31m) 、111〜11nはチャネ
ル速度(例えば64Kbp s)送信端末(711〜T
1n)、121.12m、161゜169はバッファ部
、13は多重化装置、131゜151はチャネル長制御
回路、14は交換機、15は多重分離装置、171〜1
7pはサブレート受信端末(821〜321))、18
1〜18qはチャネル速度受信端末(T21−T2q)
を表す。
なお、この図では原理を示すために送信端末と受信端末
とを分離して表しているが、実際は1つの端末が送・受
信機能を備えていることは、いうまでもない。
サブレート送信端末101.10mと多重化装置13の
間にはnビットのメモリで構成されるバッファ部121
.12mが設けられ、多重分離装置15とサブレート受
信端末171.17pとの間にもnビットのメモリで構
成されるバッファ部161.16pが設けられ(nは転
送するチャネルの速度によって決定される整数である)
、多重化装置13と多重分離装置15にはチャネル長制
御回路131,151が設けられる。
本発明ではサブレート端末からの情報をバッファ部に蓄
えて標準帯域のチャネル速度の容量に達するとチャネル
長制御回路の制御により転送が行われ、バッファ部に情
報が満たされない間は割当てチャネル長をOにして情報
の転送を行わないよう制御するものである。
[作用] 従来の回線交換方式では、第5図C0で示したように1
25μsec周期で繰り返されるすべてのフレームのチ
ャネルに送信データを多重してゆくが、本発明では、こ
のように毎フレーム毎のチャネルに送信データを多重せ
ず、−旦、サブレート端末からの情報をバッファ部に蓄
え、与えられたチャネル速度(回線交換では64Kbp
sで8ビツト)になるまで待ち、全ピントが溜まった後
にフレーム内のチャネルを所要の長さに伸ばし多重する
。それ以外はチャネル長を0にしておく。
第1図(blに本発明によるフレームフォーマットの例
を示す0図の場合、32Kbpsの送信端末101が6
4Kbpsのチャネル2で情報を転送する場合であり、
この時バッファ部121は8ピントとなり、2フレーム
に1回の割合でフレーム内のチャネル長をチャネル長制
御回路131の制御により64Kbpsにして情報を転
送する。それ以外のフレーム(図のフレーム2、フレー
ム4等)のチャネル2のチャネル長は、同様にチャネル
長制御回路131により0Kbpsにされる。
8Kbp sの端末の情報を32Kbpsのチャネルで
転送するならば、バッファ部は4ビツトとなり、4フレ
ームに一回の割合でチャネル長を32Kbp sにして
転送することができる。
送信側のチャネル長制御回路131は、サブレート端末
からの情報転送の信号を管理しており、信号が送られて
くるとそのチャネル長を確保する。
確保できなければ、そのサブレート端末に送信できない
ことを通知すると、その端末は情報を送信しない、受信
側のチャネル長制御回路151は、受信すべきチャネル
の長さが0Kbpsかそれ以外かを判定し、QKbps
ならば受信しないことを受信端末に通知する。
第り図(alの構成において、サブレート送信端末10
1.10mはバッファ部にチャネル帯域に応じた容量の
メモリが設けられ、チャネル長制御回路131は、各サ
ブレート端末のバッファ部に情報が全部蓄えられている
ことを制御信号線1210により検出すると、そのバッ
ファの情報を指定チャネルで多重化装置13に転送する
。バッファ部に情報が全部格納されてない時はフレーム
の指定チャネルに0Kbpsの表示を付すだけであり、
情報の転送は行わ九ない。
多重分離装置のチャネル長制御回路151では、チャネ
ル間の識別を行いチャネル長を検出して情報がある場合
、対応する端末のバッファ部への格納や、端末装置への
情報の分離を行う。
[実施例] 本発明が適用されるスター型通信ネットワークのシステ
ム構成を第2図(alに示し、そのシステムの中の分散
モジュールの構成図を第2図(blに示す。
このシステムは本出願人により先に提案された可変長チ
ャネル交換方式(エラスティックバスケット方式という
)の時分割交換方式のシステム構成の例(特願昭59−
181950号(特開昭61−60044号)、特願昭
62−60141号参照)を示す。
第2図(alにおいて、20a−mは端末、21a〜n
は分散モジュール、221,222はそれぞれ上りリン
ク、下りリンク、23は中継モジュールを表す、第2図
(blの241〜24mはライン回路、25は制御回路
、26はリンク回路、271〜273はそれぞれ上りス
イッチングバス、下りスイッチングバス、制御バスを表
す。
分散モジュール21aNnは、各モジュールに接続され
た端末のモジュール内での交換、各端末からの送信情報
の多重化、および他モジュールからの受信情報を多重分
離し各端末に分配する機能を持つ、中継モジュール23
は、分散モジュール間での送受信情報の交換を行う0分
散モジュールからの多重化された情報は上りリンク22
1によって中継モジュール23へ、中継モジュール23
から分散モジュールへの多重化情報は下りリンク222
によって運ばれる。
複数の端末20a〜20mは各分散モジュール21aw
n内設けられたそれぞれの各端末に対応するライン回路
241〜24mに接続されており、ある分散モジュール
21aに収容されている端末と他の分散モジュール2I
nに収容されている端末との間の情報の伝送は、制御回
路(プロセッサを含む)25の制御により分散モジュー
ル21aの対応するライン回路241〜24mの1つか
ら上りスイッチングバス271、リンク回路26、上り
リンク221を経て、中継モジュール23のスイッチエ
レメント231、リング型ハイウェイ230を介し、他
の分散モジュール21nに接続されたスイッチエレメン
ト23nから下りリンク222を通って分散モジュール
21nに達し、その中のリンク回路26、下りスイッチ
ングバス272、ライン回路を介して相手端末に伝送さ
れ、逆方向への伝送も同様に行われる。
このエラスティックバスケット方式のフレームフォーマ
ットは第6図伽)に示す形式であり、バスケットと呼ば
れる可変長チャネルで情報を転送する。各チャネルが可
変長であるために、チャネル間の識別を行うために、各
チャネルの先頭にはバスケット識別子が設けられ(第6
図(b)のチャネル識別子に対応)、長さ0ビツトの識
別子にはバスケットm刷子だけが置かれる。
第3図に本発明の実施例構成図を示す。
第3図には、上記第2図山)の分散モジュール内のライ
ン回路の内部構成を示したものであり、図の31はライ
ン回路、32は端末インタフェース部、33は送信部、
34は受信部、35〜37はそれぞれ下りスイッチング
バス、上りスイッチングバス、制御ハス、38は制御回
路を表す。
初めに、この実施例においては、分散モジュールに複数
の端末に対応する複数のライン回路(第3図にはその中
の1つだけを示し他のライン回路も同様構成をとる)が
設けられており、制御回路38の制御により多重化、多
重分離が行われる。
各部の機能を説明すると、送信部33においてバッファ
331は転送速度に応じてnビットで構成され、バッフ
ァ管理部332はバッファの状態を監視し、nピントが
満たされると端末側に情報送信抑制信号を送ると共に制
御バスを通して制御回路に送信要求信号を出す、第1比
較器333はチャネルカウンタ334とチャネル番号レ
ジスタ335の値を比較して、等しければ信号“H”(
Hi g hを表す)を出力し、それ以外は“L゛(L
ow)を出力する。
チャネルカウンタ334は、上りスイッチングバス36
上で現在多重されているチャネルの番号をカウントする
もので、送信チャネルクロックによって1ずつ増加して
ゆく、チャネル番号レジスタ335は、送信すべきチャ
ネル(バスケット)番号を記憶するレジスタで、通信開
始時に制御回路38によって初期化される。
チャネル長カウンタ336はチャネルの長さをカウント
するカウンタであり、第1比較器333からの信号が“
Hoになるとカウントを開始する。
この時、送信許可信号が“H”になるとアンド回路33
7を通ってチャネル長レジスタ338の値の長さの時間
の間“H”出力が発生し、チャネル長カウンタ336は
その長さ分カウントし、その後チャネルクロックを上り
スイッチングバス36に出力する。アンド回路337が
らの出力が“L”であると直ちにチャネルクロックを出
力する。
チャネル長レジスタ338は送信チャネル長を記憶する
レジスタであり、システム立ち上げ時に初期化される。
受信部34のチャネルカウンタ342は現在の下リスイ
ツチングバス35上で多重分離されているチャネル番号
をカウントするカウンタである。
チャネル番号レジスタ343は受信すべきチャネル番号
を記憶するレジスタで、通信開始時に初期化される。第
2比較器341はチャネルカウンタ342とチャネル番
号レジスタ343の値を比較し、等しければ“Hoを出
力し、それ以外は“L゛を出力する。バッファ344は
nビットからなる受信用バッファである。
次に第3図の動作を説明する。
送信部33のバッファ331が情報により満たされると
、バッファ管理部332は端末への情報送信を抑制する
ための抑制信号1nhと、制御回路38への送信要求信
号Reqを同時に出す。
送信要求があると、制御回路38はフレーム内の空き帯
域に余裕があればこの送信チャネル長の帯域を確保し、
送信許可信号として“H”を出す。
チャネル長レジスタ338はチャネル長の長さの時間、
出力′″H1を発生し、これによりアンド回路337の
出力は“H”となる。チャネルカウンタ334とチャネ
ル番号レジスタ335が一致したとするとチャネル長カ
ウンタ336はカウントを開始すると共に、バッファ管
理部332にも“H”信号が供給されるためバッファ3
31の情報は上りスイッチングバス36に送られて多重
化される。これにより、バッファ331内は空になるの
でバッファ管理部332は端末への送信抑制信号を解除
する。チャネル長カウンタはカウント後に送信チャネル
クロックを上りスイッチングバス36に出力し、これを
受は取ったチャネルカウンタ334はカウントアツプし
て第1比較器333は一致出力が停止する。
フレーム内の空き帯域がなければ、送信許可信号は1L
1となり、従ってアンド回路337の出力も“L”とな
る、この場合、チャネル長カウンタ336はカウントを
行わず直ちに送信チャネルクロックを出力し、それがチ
ャネルカウンタ334に入力されるので、バッファ33
1内の情報は上りスイッチングバス36に出力されない
受信部34に対し、リンク回路(第2図中)の26参照
)°がバスケット識別子を検出する毎にチャネルクロッ
クを下りスイッチングバス35(第2図(blの272
と同じ)に出力する。これにより、受信部34のチャネ
ルカウンタ342がカウントアツプされ、チャネル番号
レジスタ343の値と比較される6等しければ下りスイ
ッチングバス35上の情報はバッファ344に取り込ま
れる。
チャネル長が0Kbpsの場合、フレーム上では、第6
図Tolに示すようにバスケット識別子が2回連続して
送られて、チャネル番号レジスタ343の値と等しくな
らないので受信は行われない。
第3図の制御回路38はプロセッサにより制御処理を行
い、その処理フロー図を第4図に示す。
その内容を説明すると、制御回路は第2図中)に示すよ
うに分散モジュールの複数のライン回路に対し1つ備え
られ、分散モジュールの電源のセントまたは装置をリセ
ットすることによりスタートする。そして、ライン回路
からの送信要求が発生しているかどうかを制御バス37
 (第3図)の状態を検出して識別する(第4図400
)。もし送信要求がある場合は、通信帯域が既に確保済
かを制御回路内のテーブル(図示せず)をみて判別しく
同111410 > 、61保されてない場合は、フレ
ーム内の空き帯域がサブレート端末の通信帯域以上の長
さか判断しく当該サブレート端末の通信帯域の値は予め
システム設定時に第3図の制御回路38に登録されてい
る)、サブレート端末の通信帯域以上であればそのサブ
レート端末の通信チャネルの帯域を確保し、そのサブレ
ート端末(ライン回路)への送信許可信号を“H″にす
る(同440)、この後、別の番号のサブレート端末に
ついて処理を開始する。
上記のステップ400において送信要求がでていないと
判別されたら、そのサブレート端末の通信チャネルの帯
域をOにし、送信許可信号を1L”にする、この場合、
通信チャネルの帯域が元々0ならば変化がな(、送信許
可信号が元々“Loならばそのままである(同460)
、その後、別の番号のサブレート端末について処理を進
める。
(発明の効果] 本発明によれば、従来の多点サンプリング方式のような
冗長を付加する必要がなく、またチャネル長はnビット
のバッファに情報が溜まるまでは0としているので通信
帯域の有効利用を図ることができる。さらに、バッファ
に蓄えてから送受信するので通信速度を上昇させるので
、8Kbps未溝の通信端末の接続も可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図falは本発明の原理を示すシステム構成図、第
1図中)は本発明によるフレームフォーマットの例を示
す図、第2図(alは本発明が適用されるスター型通信
ネットワークのシステム構成図、第2図中)は分散モジ
ュールの構成図、第3図は本発明の実施例の構成図、第
4図は実施例の制御回路の処理フロー図、第5図は従来
の固定長チャネルによるサブレート転送方式の説明図、
第6図(alは従来の可変長チャネルによるサブレート
転送方式の説明図、第6図中)は従来の可変長チャネル
におけるチャネル識別子を含むフレームフォーマットの
例を示す図である。 第1図+al中、 101〜10m:サブレート送信端末 111〜11n:チャネル速度送信端末121.12m
、161.16p:バ777部13:多重化装置 131.151:チャネル長制御回路 14:交換機 15:多重分離装置 171〜17p:サブレート受信端末 181〜18q:チャネル速度受信端末〉  ) Q−c5       1  c3 −−jよ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 可変長チャネルの順番を入れ換えることにより交換を行
    う時分割交換システムにおけるサブレート転送方式にお
    いて、 所定速度(例えば64Kbps)より低い通信速度を持
    つサブレート端末(101)からの情報を前記所定速度
    に対応する量(nビット)だけ格納するバッファ部(1
    21)と、 該サブレート端末に割当てるチャネル長として前記バッ
    ファ部(121)に情報が満たされている時は所定速度
    の長さにし、満たされてない時は0の長さ(0Kbps
    )にする制御をおこなうフレームのチャネル長制御回路
    (131、151)とを備え、時分割多重された各チャ
    ネルの長さを識別し多重分離することにより受信側のサ
    ブレート端末への情報を取り込むことを特徴とするサブ
    レート転送方式。
JP11665888A 1988-05-13 1988-05-13 サブレート転送方式 Pending JPH01286697A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11665888A JPH01286697A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 サブレート転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11665888A JPH01286697A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 サブレート転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01286697A true JPH01286697A (ja) 1989-11-17

Family

ID=14692692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11665888A Pending JPH01286697A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 サブレート転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01286697A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553066A (en) * 1991-09-27 1996-09-03 Fujitsu Limited Data transfer system including exchange

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553066A (en) * 1991-09-27 1996-09-03 Fujitsu Limited Data transfer system including exchange

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961522B1 (en) Novel method and apparatus for traffic shaping in a broadband fiber-based access system
JPH0626341B2 (ja) 通信装置
JP3161717B2 (ja) 通信システム、通信装置、およびその制御方法
EP2164196A1 (en) Packet multiplexing apparatus
JPH01286697A (ja) サブレート転送方式
US5598402A (en) Multiplexer with transmission back-up function
US20010001001A1 (en) Methods and systems for tandem IWF interconnectivity
US6445689B2 (en) Device for a radio-communication system, in particular for point-to-multipoint connections
JP2905883B2 (ja) Atm―stm変換装置
JP2000041273A (ja) 集線機能付き加入者系伝送装置
JP3785405B2 (ja) データ伝送システム
KR100252834B1 (ko) 협대역 아이에스디엔 교환기의 씨씨에스 넘버.7 국간 신호 장치
JPH01286696A (ja) サブレート多重方式
KR0137556B1 (ko) 종합정보통신망 비알아이(bri) 고속 영상회의 단말장치
JPH02170743A (ja) セル多重化装置
JPH11331267A (ja) 加入者線伝送装置
KR100311309B1 (ko) 고정 타임슬롯 할당방식으로 운영되는 데이타 채널장치
KR950001518B1 (ko) 전전자 교환기의 패킷조립 및 분해장치
JPS63296530A (ja) 可変帯域通信システム
JPH0224422B2 (ja)
JPH0716186B2 (ja) 統計的多重装置
JPH04178036A (ja) 時分割多重通信システム
JPS6046192A (ja) 多元デ−タ交換方式
JPH04196654A (ja) 時分割多重バスを用いたデータ多重化装置
JPH03220946A (ja) 広帯域isdn宅内系における分散トラヒック制御方式