JPH01285460A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH01285460A
JPH01285460A JP63117388A JP11738888A JPH01285460A JP H01285460 A JPH01285460 A JP H01285460A JP 63117388 A JP63117388 A JP 63117388A JP 11738888 A JP11738888 A JP 11738888A JP H01285460 A JPH01285460 A JP H01285460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
clutch
level
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63117388A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Morishita
森下 光晴
Kosaku Uota
魚田 耕作
Takeshi Yasukawa
安川 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63117388A priority Critical patent/JPH01285460A/ja
Priority to KR8903458A priority patent/KR920006531B1/ko
Priority to DE89107561T priority patent/DE68907786T2/de
Priority to EP89107561A priority patent/EP0341495B1/en
Priority to US07/343,310 priority patent/US4947949A/en
Publication of JPH01285460A publication Critical patent/JPH01285460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0475Controlling other elements
    • B62D5/0478Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動車などに用いられる電動式パワーステア
リング装置に関し、操舵トルク検出器の中立点領域外で
電流検出回路が作動した場合、モータ電流が低電流の場
合はクラッチ電流を減少させてクラッチをすべらせ、高
電流の場合にはフェールセーフリレーをオフさせてモー
タドライブ回路及びクラッチドライブ回路をオフさせ、
ハンドル操作をマルアル状態に復元させ、その安全性を
向上させようとするものである。
〔従来の技術〕
従来、モータを用いた電動式パワーステアリング装置に
おいては、その操舵トルクの制御nのためにトルク検出
器を設け、このトルク検出器の出力に略比例した補助ト
ルクをモータにより発生せしめてステアリングシャフト
に供給し、その操舵力の補助を行い、ハンドル操作力を
軽減せしめる構成となっている。
第2図は従来の電動式パワーステアリング装置の制御回
路を示し、1は操舵トルクを検出するトルクセンサ、1
6はモータ制御回路部、15A。
15Bはその入力端子、2は操舵トルク検出信号のイン
タフェース回路で、このインタフェース回路2を介して
操舵トルク検出信号がマイクロコンピュータ(以下CP
Uと略する。)3に入力される。4はモータの右方向駆
動インタフェース回路で、これを介してCPU3の右方
向駆動信号がモータ駆動回路10に入力される。5はモ
ータ左方向駆動インタフェース回路で、これを介して左
方向駆動信号がモータ駆動回路10に入力される。
13A、13Bは出力端子で、モータ14が接続される
。又、6はD/A変換回路、7はモータ制jBのための
誤差増幅器で、その一方の入力端子にはCPU3からの
トルク検出信号がD/A変換されてアナログ信号として
人力され、他方の入力端子にはモータ電流を検出する検
出回路11の出力が入力される。9はモータ14のPW
M制御Bのための信号を発生するPWM変調発振器で、
その出力は誤差増幅器7の出力と共にPWM変調器8に
入力され、PWM変調器8はPWM信号をモータ駆動回
路10に加える。12はモータ電流検出用の抵抗である
第3図はトルクセンサ1の出力特性を示し、横軸は左右
操舵トルクを示し、縦軸にトルク出力を示すaTOは操
舵トルクの中立点(零トルク点)を示し、このToより
右方向は右回転操舵トルクを示し、左方向は左回転操舵
トルクを示す、又、Tよは右方向の制御開始点操舵トル
クを示し、T。
は左方向の制御開始点操舵トルクを示す、又、v。
〜■2はそれぞれT0〜T2に対応した検出々力を示し
、出力特性は制御範囲内ではほぼリニアとする。この結
果、T、〜T2間は制御の不感帯となる。
第4図はモータ14の出力特性を示し、■。〜v2は上
記と同じであり、V、は右方向飽和点トルク検出々力、
■4は左方向飽和点トルク検出々力を示す、■2〜v3
間ではモータ出力はほぼ直線的に変化し、■、〜■4間
ではこれと対称的にほぼ直線的に変化する。又、■1〜
vz間ではモータ出力は零となり、■1以上及び■4以
上ではモータ出力は一定値Paax となる。
次に、第2図に示した従来の構成の動作を説明する。ま
ず、運転者がハンドル操作を行うと、その操舵トルクに
比例したトルク検出信号がトルクセンサlから出力され
、該信号はインタフェース回路2を介してCPU3に人
力される。CPU3はトルク検出信号をデジタル信号と
して出力し、D/A変換回路6により再びアナログ信号
に変換される。又、トルク検出信号のレベルがCPU3
の内部で判定され、モータ右方向駆動信号がインタフェ
ース回路4に出力され、あるいはモータ左方向駆動信号
がインタフェース回路5に出力される。モータ駆動回路
10にはインタフェース回路4.5から左方向又は右方
向の回転駆動信号が人力されてモータ140回転方向が
指示される。又、D/A変換回路6の出力が誤差増幅器
7に入力され、その出力はさらにPWM変調器8に人力
されてPWM変調発振器9の出力により変調され、トル
ク検出々力に比例したパルス幅の制御信号としてモータ
駆動回路10に入力され、これに応じたモータ駆動回路
lOの出力によりモータ14がトルク制御される。又、
モータ14の電流がモータ電流検出回路11により検出
され、その検出レベルによりレベル制限又はカットオフ
が成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来装置においては、モータ1
4のロック現象又はこれに近い状態が発生するとハンド
ルもロック又は極めて重い状態となり、従ってハンドル
操作が極めて困難となり、極めて危険であった。
この発明は上記のような課題を解決するために成された
ものであり、モータのロック状態によるハンドルのロッ
ク状態を防止し、走行安全性を向上することができる電
動式パワーステアリング装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明に係る電動式パワーステアリング装置は、操舵
トルクの中立点を検出するトルク検出点検出手段、モー
タ電流が第1のレベルを纏えたことを検出する第2レベ
ル検出手段、モータ電流が第1のレベルより大きい第2
のレベルを超えたことを検出する第2レベル検出手段を
設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、操舵トルクが中立点以外でモータ
電流が第1のレベルを超えるとモータとステアリングシ
ャフトを連結するクラッチ電流が減少し、モータ電流が
第2のレベルを超えるとクラッチ及びモータがオフにな
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの発明に係る電動式パワーステアリング装置の制
御回路の構成を示し、20は微分回路、21はクラッチ
を駆動するクラッチドライバ、23はトルク中立点を検
出するトルク中立点検出回路、24は自己保持回路、2
5はフェールリレー遮断回路、26はフェールリレーで
あって、固定接点41a、41b、可動接点42及び励
磁コイル43から成る。27は第2レベル設定器、28
.32はアンド回路、29は第2レベル設定器、30は
クラッチ電流制御回路、31はクラッチコイル、36は
電源である。又、モータ駆動量!10は4個のパワーM
O5FET 37〜40のブリッジ回路により構成され
ている。44.45は出力端子、46はキースイッチで
ある。
次に、動作について説明する。キースイッチ46が投入
されるとフェールリレー26が駆動され、その固定端子
41a、41bに可動接点42が当接し、モータ駆動回
路10及びクラッチドライバ21に電流が供給され、モ
ータ14はクラッチを介してステアリングシャフトに連
結される。又、ハンドルの操舵トルクがトルクセンサl
により検出され、その出力が微分回路20を介してCP
U3及びトルク中立点検出回路23に入力される。
CPU3ではトルク検出信号を受けてトルクの方向及び
大きさを検出し、モータ駆動回路10に出力する。モー
タ駆動回路10は出力端子44.45を介してモータ1
4の電流及びその方向を制御してモータ14を駆動し、
この駆動力をステアリングシャフトに供給してハンドル
操作力を補助する。
モータ電流検出回路11は抵抗12を介してモータ14
の電流を検出する。又、トルク中立点検出回路23はト
ルク中立点T0即ちハンドルの中立状態を検出し、その
出力が第2レベル設定器29の出力と共にアンドゲート
28に入力され、その出力は自己保持回路24、フェー
ルリレー遮断回路25を介してフェールリレー26に印
加される。
又、トルク中立点検出回路23の出力は第2レベル設定
器27の出力と共にアンドゲート32に入力され、その
出力はクラッチ電流制御回路30に印加される。
今、トルク中立点検出回路23がトルク中立点領域外で
あることを検出し、かつモータ14の電流が第1のレベ
ルを超えると、クラッチ電流制御回路30に制御信号が
加えられ、クラッチ電流が減少してクラッチに滑りを生
じさせる。従って、モータ14がロックに近い状態でモ
ータ電流が増大すると、クラッチ電流を減少させてモー
タとステアリングシャフトとの連結を緩やかにし、ハン
ドル操作をマニアル状態に近づける。又、モータ14が
ロック状態になりその電流がさらに増大するとアンドゲ
ート28がオンし、フェールリレー26が遮断してモー
タ駆動回路10及びクラッチドライバ21が遮断され、
ハンドル操作は完全なマニアル状態となる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、モータがロック状態又
はこれに近い状態になると、クラッチ電流を減少させ、
あるいはクラッチ及びモータを完全に遮断するようにし
ており、ハンドル操作はマニアル状態あるいはその状態
に近い状態となり、ハンドル操作が異常に重くなること
はなく、走行の安全性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による電動式パワーステアリング装置
の制御回路図、第2図は従来装置の制御回路図、第3図
はトルクセンサの出力特性図、第4図はモータの出力特
性図である。 1・・・トルクセンサ、3・・・マイコン、10・・・
モー夕駆動回路、11・・・モータ電流検出回路、14
・・・モータ、21・・・クラッチドライバ、23・・
・トルク中立点検出回路、25・・・フェールリレー遮
断回路、26・・・フェールリレー、27・・・第2レ
ベル設定器、28.32・・・アンドゲート、29・・
・第2レベル設定器、30・・・クラッチ電流制御回路
。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人    大  岩  増  雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段、クラッチを
    介してステアリングシャフトに連結され、ステアリング
    シャフトに操舵補助力を与えるモータ、操舵トルクの検
    出手段の出力に応じてモータを制御する制御手段を備え
    た電動式パワーステアリング装置において、操舵トルク
    の中立点を検出するトルク中立点検出手段、モータ電流
    が第1のレベルを超えたことを検出する第1レベル検出
    手段、モータ電流が第1のレベルより大きい第2のレベ
    ルを超えたことを検出する第2レベル検出手段を設け、
    操舵トルクが中立点以外でモータ電流が第1のレベルを
    超えると上記クラッチ電流を減少させるとともに、操舵
    トルクが中立点以外でモータ電流が第2のレベルを超え
    ると上記クラッチを遮断しモータを停止させるようにし
    たことを特徴とする電動式パワーステアリング装置。
JP63117388A 1988-05-13 1988-05-13 電動式パワーステアリング装置 Pending JPH01285460A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117388A JPH01285460A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電動式パワーステアリング装置
KR8903458A KR920006531B1 (en) 1988-05-13 1989-03-20 Motor-driven type power assisted steering control apparatus
DE89107561T DE68907786T2 (de) 1988-05-13 1989-04-26 Steuerung für eine Lenkung mit elektromotorischer Hilfskraft.
EP89107561A EP0341495B1 (en) 1988-05-13 1989-04-26 Motor-driven power assisted steering control apparatus
US07/343,310 US4947949A (en) 1988-05-13 1989-04-26 Motor-driven type power assisted steering control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63117388A JPH01285460A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01285460A true JPH01285460A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14710415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63117388A Pending JPH01285460A (ja) 1988-05-13 1988-05-13 電動式パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4947949A (ja)
EP (1) EP0341495B1 (ja)
JP (1) JPH01285460A (ja)
KR (1) KR920006531B1 (ja)
DE (1) DE68907786T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563790A (en) * 1994-03-17 1996-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for motor-driven power steering system of motor vehicle

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68922248T2 (de) * 1988-07-11 1995-08-31 Koyo Seiko Co Motorgetriebene Servolenkung.
FR2667039B1 (fr) * 1990-09-25 1993-06-18 Renault Direction assistee electrique de parking.
JP3639942B2 (ja) * 1997-09-02 2005-04-20 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP3724964B2 (ja) * 1998-11-18 2005-12-07 株式会社デンソー モータ駆動装置
US8498781B2 (en) * 2007-01-05 2013-07-30 Steven J. Collier-Hallman Methods and motor computer program products for motor control by the implementation of damping for over-speed conditions

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300650A (en) * 1979-12-10 1981-11-17 Weber Harold J Multilevel power assisted steering
FR2514711A1 (fr) * 1981-10-19 1983-04-22 Peugeot Aciers Et Outillage Dispositif d'assistance de direction pour vehicule automobile
US4518055A (en) * 1982-04-08 1985-05-21 Nissan Motor Company, Limited Pump-drive device of power-assisted steering system
US4621327A (en) * 1984-06-13 1986-11-04 Nartron Corporation Electronic power steering method and apparatus
US4573545A (en) * 1984-08-30 1986-03-04 Eaton Corporation Fail-safe device for an electrical power assisted steering system including an in-line clutch mechanism
JPS61205556A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Hitachi Ltd 電動式パワ−ステアリング装置の保護回路
JPH0662093B2 (ja) * 1985-03-29 1994-08-17 豊田工機株式会社 電気式動力舵取装置
JPH0798490B2 (ja) * 1986-02-06 1995-10-25 本田技研工業株式会社 電動式パワーステアリング装置
JPH0723104B2 (ja) * 1986-04-22 1995-03-15 三菱電機株式会社 モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
JPS62283067A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 電動パワ−ステアリング装置
JPS62292574A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Electric Corp モ−タ駆動式パワ−ステアリング装置のフエ−ルセ−フ方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563790A (en) * 1994-03-17 1996-10-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for motor-driven power steering system of motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE68907786T2 (de) 1994-03-17
KR920006531B1 (en) 1992-08-08
DE68907786D1 (de) 1993-09-02
EP0341495B1 (en) 1993-07-28
US4947949A (en) 1990-08-14
EP0341495A1 (en) 1989-11-15
KR890017127A (ko) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249902B1 (en) Fail safe method and system for motor driven power steering apparatus
JPH01278878A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH01266065A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0281769A (ja) 電動パワーステアリング装置のフエイルセイフ装置
US6404156B1 (en) Electric power steering equipment
JP2891069B2 (ja) 電動式パワーステアリング制御装置
EP0659629A2 (en) Electric power steering apparatus
KR920006533B1 (ko) 전동식 동력조향장치
KR920005425B1 (ko) 전동식 동력조향장치
JPH01285460A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH01289765A (ja) 4輪操舵システム駆動系のセルフチエツク方法
JPH069973B2 (ja) モ−タ駆動式パワ−ステアリング制御装置
KR900009002B1 (ko) 모터구동식 파워스테어링 제어장치
JP2001171538A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP2641243B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH07115642B2 (ja) 自動車用電動式パワステアリング装置の安全装置
JPH0431171A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3572801B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH01257674A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH07315239A (ja) パワーステアリング装置
JP2678535B2 (ja) 電動式パワーステアリング制御装置
JPH05319296A (ja) モータ駆動式パワーステアリング制御装置
JPS61205556A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置の保護回路
JPH0311942B2 (ja)
JPH061901Y2 (ja) 電動式動力舵取装置