JPH01285169A - 予備加熱パスタ製品の製造方法 - Google Patents

予備加熱パスタ製品の製造方法

Info

Publication number
JPH01285169A
JPH01285169A JP1073737A JP7373789A JPH01285169A JP H01285169 A JPH01285169 A JP H01285169A JP 1073737 A JP1073737 A JP 1073737A JP 7373789 A JP7373789 A JP 7373789A JP H01285169 A JPH01285169 A JP H01285169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pasta
cream
acid
acidified
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1073737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761396B2 (ja
Inventor
Jau Y Hsu
ジャウ ヤン ス
Gary J Larson
ゲイリイ ジョン ラーソン
Elaine R Wedral
エライン レギナ ウェッドラル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Original Assignee
Societe des Produits Nestle SA
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe des Produits Nestle SA, Nestle SA filed Critical Societe des Produits Nestle SA
Publication of JPH01285169A publication Critical patent/JPH01285169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761396B2 publication Critical patent/JP2761396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • A23L7/111Semi-moist pasta, i.e. containing about 20% of moist; Moist packaged or frozen pasta; Pasta fried or pre-fried in a non-aqueous frying medium, e.g. oil; Packaged pasta to be cooked directly in the package

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は消費る、場合急速調製に適る、予備加熱パスタ
製品の製造方法に関る、。
従来の技術 市販パスタ製品は2種類、すなわち脱水および「湿性」
パスタに分類できる。「湿性パスタ」は未加熱部分加熱
(殺菌)、完全加熱又は滅菌る、ことができる。しかし
、缶詰パスタのような滅菌パスタは通例きびしい加熱処
理のためテクスチャーが低下る、。
C02/N2又はN2講整雰囲気包装のような適当な包
装保護による部分加熱(殺菌)パスタは冷蔵条件下(約
2〜8℃)で6〜8週までの貯蔵寿命を有しうるが、こ
れらの製品を室温で貯蔵る、ことは商業的に実行し得な
い。他方、完全加熱パスタは、これらが例えば酸性化、
水分活性の減少、過酸化水素、二酸化塩素、アルコール
、硫化水素、ソルビン酸カリウムなどのような物質によ
る保存、又は真空又は調整雰囲気包装により保存および
保護る、場合のみ、実質的な期間室温で保存できる。し
かし、過酸化水素のようないくつかの保存料が人の[!
康に及ぼすありうる反対の効果の観点から、人工保存料
の使用は望ましくない。
人工保存料を使用せずに急速調理に適る、予備加熱パス
タ製品を製造る、1方法は米国特許第4552772号
明細書に開示され、特許請求される。この方法はパスタ
を煮沸し、煮沸パスタを水で洗滌る、ことを含む。この
場合の改良は煮沸パスタを(2)クエン酸および乳酸の
少なくとも1@および0食卓塩を含有る、水溶液に浸漬
し、次に包装し、浸漬パスタを加熱滅菌る、ことを含み
、この水溶液は煮沸後煮沸パスタのpl+は約3.9〜
約4.3であるようなpHを有る、。
しかし、米国特許第一4552772号明細書の方法に
より製造る、場合、パスタピースは加熱処理侵相互に粘
着しやすくなり、分離がiJlで消費に有利とは言えな
い。
フランス特許出願第2502907号公報は次の工程で
生のパスタ製品を処理る、ことを含む予゛  偏加熱製
品の製造方法を記載る、:1、次の滅菌に対し十分な水
分含量を製品に与えるために好ましくは酸性水中で予備
加熱し、2、好ましくは冷酸性水流中で冷却し、3、過
剰の水を排出して除き、 4、植物油により例えば蒸発により油がけし、5、シな
やかな容器に導入し、 6、厚さを薄くし、均一化し、 7、容器を真空密封し、 8、密封容器を加熱滅菌る、。
植物油の使用はパスタピースの相互の粘着を防止る、が
、その結果パスタは油性外観を有し、滅菌処理によりこ
れらは望ましさの少ないテクスチャーを有る、。
明が解決しようとる、課題 相互に粘着せず、油性外観を有さず、望ましいテクスチ
ャーを有し、そして環11温度で長期間貯蔵安定性の、
消費る、場合急速II製に適る、予備加熱パスタ製品の
製造方法を考案る、ことであり、これは可能であった。
問題を解決る、ための手段 従って、本発明は予備加熱パスタ製品の製造方法を供し
、この方法は生のパスタを酸性水中で煮沸してパスタを
部分加熱し、部分加熱パスタを酸性水中に浸漬し、加熱
および浸漬条件は部分加熱パスタに3.8〜4.3のp
Hおよび61〜68%の水分含量を供る、ように選択し
、浸漬時間は煮沸後さらに3〜7%の水分を部分加熱パ
スタに吸収させるのに十分なものであり、酸性化クリー
ムによる被覆はクリーム重伝基準で20〜40重間%の
乳脂肪含量を有し、不活性ガスによりフラッシュ包装し
、又は真空包装し、密封し、最後に加熱処理して加熱を
完了る、ことを含む。
本発明方法は押し出し方法により、又はシート化方法に
より製造したすべての種類のパスタの製造方法に適る、
。そして使用穀粉は例えばサモリナ小麦、デュラム小麦
、小麦粉、全粒小麦粉、とうもろこし粉、α−化とうも
ろこし粉、米粉、ワキシー米粉、予備加熱米粉、馬鈴I
v1、予備加熱米粉薯粉(ポテトフレーク)、レンズ豆
粉、えんどう豆粉、大豆粉、穀粉、白色および赤色豆粉
、(いんげん豆およびぶちうずら豆)、ヤエナリ粉、と
うもろこし澱粉、小麦澱粉、米澱勅、馬鈴薯澱粉、えん
どう豆澱粉などでよい。所望の場合、パスタ製造に使用
して有利な他の材料は粉類に添加できる。
粉と混合る、水量および含まれる任意の他の成分は粉お
よび水分型針を基準にして17.5〜30%、好ましく
は20〜28重量%が有利である。
水分の最適着は粉のタイプによる。例えば、微細デュラ
ム小麦に対しては水分量は24〜28%が好ましいが、
粗いセモリナ小麦に対しては水分量は粉および水分重量
基準で20〜24重量%が好ましい。
粉および水および含まれる任意の他の成分は未混合粉を
実質的に残さずに粉と水の完全混合を保証できる任意の
通例のミキサー、例えばホバートミキサー又は大部分の
パスタエクストルーダに付属る、混合室を使用る、こと
によりドウに混合できる。
本発明方法は押し出し、例えば正規のパスタエクストル
ーダにより製造したパスタに特に適し、スパゲティ、エ
ルボウマカ〇二、スバイラルリングウイーネ又はシェル
のような各種形又は厚さのパスタに適用できる。通例、
厚さは0.5〜2.5ams好ましくは1.0〜2.0
am+に変えることができる。
煮沸および浸211詩間はパスタの厚さおよび使用酸の
水溶液濃度により決定され、条件は当業者により容易に
決定できる。一般に所要pHおよび水分含量を得るため
に、−温良時間の加熱および浸漬時間は厚さの厚いパス
タおよび低酸濃度で必要であるが、一方一層短時間の加
熱および浸漬時間は厚さの薄いパスタおよび高酸濃度に
対し適る、。
煮沸および浸漬工程で使用る、水量は例えば、パスタ/
重量部につき10〜20重量部の水が通例的である。
浸漬し、部分加熱パスタは好ましくは3.9〜4.2の
pH,特に3.95〜4.15のpHを有し、好ましく
は62〜67%、特に62.5〜66.5%の水分含量
を有る、。
浸漬時間は好ましくは煮沸後さらに4〜6%、特に煮沸
後さらに4.5〜5.5%の水分を吸収る、のに十分な
ものである。浸i*門はパスタの厚さに関連し、通例少
なくとも1分、好ましくは1.5〜10分、−層好まし
くは3〜8分、特に4〜7分である。煮沸後さらに所望
量の水分をパスタに吸収させる所要浸漬時間は、厚さの
薄いパスタの場合厚さの厚いパスタの場合より短時間で
ある。浸漬を行なうm度は通例的、例えば4〜25℃で
よい。環境温度は有利である。煮沸又は浸漬に対る、水
性媒体中の使用酸は任意の食用酸、例えば酢酸、リンゴ
酸、フマール酸、酒石酸、リン酸又はアジピン酸でよい
が、乳酸又はクエン酸が好ましい。
浸漬後、浸漬部分加熱パスタは過剰の水分を流出させる
ことが好ましい。次にパスタは有利には浸漬部分加熱パ
スタの重量基準で1〜10%、好ましくは2〜8%、特
に3〜6@量%の量で酸性化クリームで被覆る、。
本発明で使用る、クリームは軽質クリーム、軽質ホイツ
ピングクリーム又はクリーム重!l基準で少なくとも2
0%の乳脂肪、一般には20〜40重量%の乳脂肪を含
有る、重質クリームでよい。
「クリーム」とは、少なくとも20重量%の乳脂肪を含
有る、エマルジョンをIf造る、ために適宜混合した任
意の乳脂肪起源を含むと理解すべきである。好ましくは
使用クリームはクリーム重量基準で一般に36〜40重
量%乳脂肪を含有る、重質クリームである。
酸性化クリームは好ましくは4.0〜4.6のDHl特
に4.1〜4.4のpHを有る、。酸性化はクエン酸、
酢酸、リンゴ酸、フマール酸、酒石酸、リン酸、アジピ
ン酸又は乳酸のような任意の食用酸を、例えばクリーム
重量基準で0.25〜0.75重量%、好ましくは0.
4〜0.6重量%の適当量で添加る、ことにより行なう
ことができる。クリームの酸性化は一層すぐれたシェル
フライフを付与る、のみでなく、−層すぐれた被覆能力
によりクリームを厚くる、。
有利には、天然又は合成可食用抗酸化剤は重質クリーム
に添加できる。天然抗酸化剤の例はローズマリー抽出物
、トコフェロールおよび茶抽出物である。合成抗酸化剤
の例はブチルヒドロキシアニソール(BHA) 、ブチ
ルヒドロキシトルエン(BHT)および没食子酸プロピ
ル(PG)である。例えばローズマリー抽出物は重質ク
リームの脂肪含量基準で250〜1.250EIDl、
好ましくは500〜i、oooppmの量で使用できる
被覆パスタのフラッシュ包装は硬質容器、例えば金属容
器又はパウチのようなしなやかな容器で行なうどができ
る。パスタの充填後、容器は窒素又は二酸化炭素および
窒素混合物のような不活性ガスをフラッシュし、次いで
密封る、。
最後に、パスタは80〜110℃の温度で15〜60分
、好ましくは90〜100℃の温度で20〜40分加熱
処理して加熱を完了る、。有利には、パウチに包装る、
場合、加熱処理は有利には0.5〜1バールの加圧下に
よりパウチの膨潤を防止る、。パスタのpHは加熱処理
中4.0〜4.5の値に、好ましくは4.1〜4.4の
値に増加る、。
消費る、場合、パウチは穴をあけ、マイクロ波オープン
に入れ、高出力で1〜2分加熱る、か、又は約5〜7分
沸騰水中に入れるとよい。
パスタは魅力的クリーム状外観を有る、のみでなく、す
ぐれたテクスチャーおよびフレーバを有し、相互に粘着
しない。貯蔵試験によりパスタは微生物学的に安全であ
り、21℃で1年後でさえ官能的に許容しうろことが分
った。
数例はさらに本発明を例示る、。
例1〜5 パスタドウは78.5%デュラムセモリナ小麦および2
1.5%の水から製造し、各種形状および厚さを有る、
パスタを正規のパスタエクストルーダーを通して押し出
すことにより製造した。パスタの形状および厚さは下記
第工表に示す。800gの各パスタを第1表に示す1度
の乳酸(88%強度)を含有る、121の酸性化水で煮
沸し、この酸性化水はI)H3を示し、次にさらに5%
の水゛  を吸収る、ように環境温度でpH3に乳酸(
88%強度)で酸性化した水にパスタを浸漬した。加熱
時間と浸漬時間および加熱処理後の浸漬パスタの水分含
量およびDHは下記第工表に示す。
暮1− 、 。 、 。
浸漬工程後パスタから過剰の水分を流出させ、乳酸およ
びローズマリー抽出物を含有る、EIH4,2の酸性化
重質クリームをパスタの毛母基準で4重量%被覆した。
酸性化重質クリームの製造では、99.9%の重質クリ
ームに0.03%ローズマリー抽出物および0.07%
エタノールから成る混合物を添加した。この混合物に重
質クリーム混合物の1昂基準で0.5重量%の乳酸を添
加した。
重質クリームにより被覆したパスタは次にナイロン/a
バリヤー同時押出/直鎖低密度ポリエチレンから製造し
た150gパウチに包装した。充填後、パウチに窒素を
フラッシュし、密封し、次に1バールの加圧下のレトル
ト内で30分96℃(パウチ内のパスタの内部温度)で
加熱処理した。
パスタは魅力的クリーム状外観を有し、油っぽくなく、
すぐれたテクスチャーおよびフレーバを有し、相互に粘
着しなかった。
試験結果は次の通りである: A、微生物学的試験結果 1.12ケ月/70下貯蔵条件 10未満  10未満    10未満B、官能試験結
果 1.12ケ月/70’F下貯蔵・条件 色調およびフレーバ良好、パスタは褐色を帯び、酸敗臭
なし。
比較例A 酸性化重質クリームを使用せずに例1の方法を反復した
。27人の味覚専門家パネルは、酸性化重質クリームを
被覆し、又は被覆しない酸性化パスタの味に対し好みを
示さなかった(対照に対し14票および酸性化重質クリ
ーム添加試料に対し13票)。このことは酸性化重質ク
リームによる被覆がパスタの酸味をそれ以上増加しない
ことを示づ。
比較例日 パスタの被覆に対し酸性化重質クリーム以外にとうもろ
こし油を使用る、ことを除いて例1の方法を反復した。
とうもろこし油により被覆した試料は魅力のない油っぽ
い外観を有し、27人のパネルは酸性化重質クリームに
より被覆した試料を好んだ。
比較例C 包装中パウチに窒素フラッシングを行なわないことを除
いて例1の方法を反復した。窒素フラッシングを行なわ
ずに製造した試料は38℃で貯蔵中例1の製品に対る、
3ケ月に比し僅か1ケ月のシェルフライフしななかった
。さらに、窒素フラッシングを行なわずに製造した試料
は酸敗味を有し、これらの色調は最初青白に、次いで褐
色に変色したが、例1の製品はすぐれた味を有し、魅力
的色調を保有した。
匿股亘旦 各6分の煮沸および浸漬の代りに、パスタは8分煮沸し
て65.7%の同じ水分含暑を得、次いで短時間のすす
ぎ工程を行なうことを除いて例1の方法を反復した。酸
性化水溶液中におけるこの特別の2分の煮沸はどろどろ
したテクスチャーを有プるパスタを生成した。
比較例E ill工程を省略る、ことを除いて例1の方法を反復し
た。浸漬工程を欠くことによる低水分合にのため、パス
タは望ましくない「繊維賀状」テクスチャーを有した。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)生のパスタを酸性化水中で煮沸してパスタを部分
    加熱し、部分加熱パスタを酸性化水に浸漬し、加熱およ
    び浸漬条件は浸漬、部分加熱パスタに3.8〜4.3の
    pHおよび61〜68%の水分含量を与えるように選択
    し、浸漬時間は煮沸後部分加熱パスタにさらに3〜7%
    の水分を吸収させるのに十分なものであり、クリーム重
    量基準で20〜40重量%の乳脂肪含量を有する酸性化
    クリームにより被覆し、不活性ガスによりフラッシュ包
    装し、又は真空包装し、密封し、最後に加熱処理して加
    熱を完了することを特徴とする、予備加熱パスタ製品の
    製造方法。
  2. (2)煮沸又は浸漬用の水性溶液に使用する酸は乳酸、
    クエン酸、酢酸、リンゴ酸、フマール酸、酒石酸、リン
    酸又はアジピン酸である、請求項1記載の方法。
  3. (3)浸漬、部分加熱パスタから過剰の水分を流出させ
    る、請求項1記載の方法。
  4. (4)パスタの被覆に使用する酸性化クリーム量は浸漬
    部分加熱パスタの重量基準で2〜8重量%である、請求
    項1記載の方法。
  5. (5)使用クリームはクリーム重量基準で36〜40重
    量%の乳脂肪を含有する重質クリームである、請求項1
    記載の方法。
  6. (6)酸性化クリームは4.0〜4.6のpHを有する
    、請求項1記載の方法。
  7. (7)酸性化クリームはクリーム重量基準で0.25〜
    0.75重量%の乳酸を含有する、請求項1記載の方法
  8. (8)酸性化クリームは天然抗酸化剤を含有する、請求
    項1記載の方法。
  9. (9)抗酸化剤後はクリームの脂肪含量基準で250〜
    1.250ppmである、請求項8記載の方法。
  10. (10)天然抗酸化剤はローズマリー抽出物、トコフェ
    ロール又は茶抽出物である、請求項8記載の方法。
  11. (11)加熱処理は80〜110℃の温度で15〜60
    分行なう、請求項1記載の方法。(12)パウチに包装
    する場合、加熱処理は加圧下で行ない、パウチの膨潤を
    防止する、請求項11記載の方法。
JP1073737A 1988-03-25 1989-03-24 予備加熱パスタ製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2761396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US173714 1988-03-25
US07/173,714 US4828852A (en) 1988-03-25 1988-03-25 Preparation of pasta

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01285169A true JPH01285169A (ja) 1989-11-16
JP2761396B2 JP2761396B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=22633187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073737A Expired - Lifetime JP2761396B2 (ja) 1988-03-25 1989-03-24 予備加熱パスタ製品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4828852A (ja)
EP (1) EP0336080B1 (ja)
JP (1) JP2761396B2 (ja)
AT (1) ATE71263T1 (ja)
CA (1) CA1333971C (ja)
DE (1) DE68900666D1 (ja)
ES (1) ES2010465A6 (ja)
MY (1) MY103828A (ja)
PH (1) PH25276A (ja)
ZA (1) ZA891375B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5562938A (en) * 1987-12-31 1996-10-08 Borden, Inc. Cooked and packaged starchy foodstuffs
HU214550B (hu) * 1989-09-01 1998-08-28 Mars, Inc. Eljárás tartós rizstermékek előállítására
CH680975A5 (ja) * 1990-11-08 1992-12-31 Nestle Sa
US5283071A (en) * 1991-10-07 1994-02-01 Pastizza's Process for preparing a pasta food product
TW298560B (ja) * 1993-05-26 1997-02-21 Cpc International Inc
MX9603852A (es) * 1994-03-04 1997-07-31 Ono Foods Ind Co Ltd Sistema de coccion con relleno de gas inerte.
SG75078A1 (en) * 1995-04-22 2000-09-19 Nestle Sa Noodle preparation
US5599573A (en) * 1995-05-31 1997-02-04 Nestec S.A. Preparation of acidified pastas
US5817356A (en) * 1996-05-13 1998-10-06 Nestec S.A. Preparation of pastas
US6001405A (en) * 1997-08-25 1999-12-14 Nestec S. A. Preparation of shelf-stable filled pastas
ATE252848T1 (de) * 1997-12-29 2003-11-15 Nestle Sa Beehoon-typ nudeln
EP0947143A1 (en) * 1998-03-29 1999-10-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Cooked, acidified pasta
EP0953293A1 (en) * 1998-03-29 1999-11-03 Societe Des Produits Nestle S.A. Cooked, acidified pasta
JPH11290010A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Nissin Food Prod Co Ltd ロングライフパスタおよびその製造方法
US6146682A (en) * 1998-05-26 2000-11-14 Bestfoods Wet toasted pasta having improved hot water pour-over rehydration properties and method of manufacture
DE69822140T2 (de) * 1998-06-30 2004-08-05 Société des Produits Nestlé S.A. Gekochte, angesäuerte Nudeln
US6692779B2 (en) 1999-03-26 2004-02-17 The Pillsbury Company Food products with biocontrol preservation
AU2892801A (en) * 2000-01-20 2001-07-31 New Zealand Institute For Crop & Food Research Limited Novel food products and processes of making same
US7189423B2 (en) * 2000-04-26 2007-03-13 Kraft Foods Holdings, Inc. pH control of sauces used on acidified pasta or rice
US20050186311A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Loh Jimbay P. Method for acidifying and preserving food compositions using electrodialyzed compositions
US20060024412A1 (en) * 2004-02-23 2006-02-02 Kraft Foods Holdings, Inc. Shelf-stable acidified food compositions and methods for their preparation
US20050186312A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-25 Kraft Foods Holdings, Inc. Shelf-stable foodstuffs and methods for their preparation
US7887867B2 (en) * 2004-02-23 2011-02-15 Kraft Foods Global Brands Llc Stabilized non-sour dairy base materials and methods for preparation
US20050220969A1 (en) * 2004-02-23 2005-10-06 Kraft Foods Holdings, Inc. Shelf-stable cold-processed food compositions and methods for their preparation
US20080050494A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Meyer Richard S Low pH, shelf-stable, milk-based food product
US9420804B2 (en) * 2008-10-06 2016-08-23 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable sauce for acidified starch
US20100239740A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Meyer Richard S Low sodium salt substitute compositions
US8999425B2 (en) 2012-01-04 2015-04-07 Jcr Technologies Llc Low sodium salt substitute compositions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1144737A (en) * 1967-04-12 1969-03-05 Gen Foods Corp Process of preparing precooked pasta products
IT1170857B (it) * 1981-03-31 1987-06-03 Buitoni Perugina Ind Ibp Procedimento per ottenere prodotti alimentari solidi precootti e prodotti cosi' ottenuti
JPS57206350A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Mamaa Makaroni Kk Preparation of boiled noodle
US4763570A (en) * 1985-08-07 1988-08-16 Guido Bellanca Pasta preparation apparatus
US4734291A (en) * 1986-06-23 1988-03-29 American Home Food Products, Inc. Process for preparing shelf stable al dente cooked pasta
CN87107410A (zh) * 1986-12-31 1988-08-03 Bp化学有限公司 填充高弹体共混物

Also Published As

Publication number Publication date
PH25276A (en) 1991-04-30
JP2761396B2 (ja) 1998-06-04
ES2010465A6 (es) 1989-11-01
DE68900666D1 (de) 1992-02-20
ATE71263T1 (de) 1992-01-15
MY103828A (en) 1993-09-30
EP0336080A1 (en) 1989-10-11
US4828852A (en) 1989-05-09
CA1333971C (en) 1995-01-17
EP0336080B1 (en) 1992-01-08
ZA891375B (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01285169A (ja) 予備加熱パスタ製品の製造方法
KR100310247B1 (ko) 저장-안정성인,조리되지않거나부분적으로조리된모이스트파스타및이의제조방법
JPH04501513A (ja) 保存性の良い米製品およびその製法
KR101704007B1 (ko) 순대의 제조방법 및 그 방법에 의한 순대
WO2006049381A1 (en) A method for producing packaged kimchi with preservative capacity and quality to be behanced
JPH0119866B2 (ja)
EP0275717A1 (en) Acidified pasta salad
RU2355255C2 (ru) Способ подкисления и консервирования пищевых композиций с использованием электродиализированных композиций
CA1082519A (en) Process for preparing a food mousse
DE69829479T2 (de) Verfahren zur herstellung gefüllter teigwaren
DE69824599T2 (de) Verfahren zur herstellung von gesäuerten, feuchten, lagerstabilen gefüllten teigwaren
KR101852959B1 (ko) 진공 포장된 장기보관용 통조림 삼계탕 및 그 제조방법
KR100727251B1 (ko) 바로 먹을 수 있는 저칼로리 레토르트 곤약면의 제조방법
JP2002027930A (ja) 麺類の製造方法および麺
JP2011188817A (ja) 容器入りキムチの製造法
JP2020162468A (ja) 液体ソースをかけてそのまま食べる冷蔵スパゲティ様食品の製造方法
KR101532073B1 (ko) 간편 김치담금소스 제조방법
JPH11192063A (ja) ロングライフ麺およびレトルト麺ならびにその製造方法
KR102040395B1 (ko) 해초류 소곱창의 제조방법 및 이에 의해 제조된 해초류 소곱창
JP2675460B2 (ja) 加圧加熱殺菌処理ラーメンの製造方法
KR102357194B1 (ko) 닭갈비 통조림의 제조방법 및 이로부터 제조되는 닭갈비 통조림
KR102630176B1 (ko) 레토르트 유아용 반찬의 제조방법
JPH06141801A (ja) 中華ゆで麺の製造方法
JPH067101A (ja) 加圧加熱殺菌処理麺の製造方法
JP3645500B2 (ja) 保存性食品の製造方法