JPH01284638A - 可変剛性ブレース - Google Patents

可変剛性ブレース

Info

Publication number
JPH01284638A
JPH01284638A JP11225688A JP11225688A JPH01284638A JP H01284638 A JPH01284638 A JP H01284638A JP 11225688 A JP11225688 A JP 11225688A JP 11225688 A JP11225688 A JP 11225688A JP H01284638 A JPH01284638 A JP H01284638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston rod
fluid
variable rigidity
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11225688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Maeda
祥三 前田
Takuji Kobori
小堀 鐸二
Masami Iizuka
飯塚 真巨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11225688A priority Critical patent/JPH01284638A/ja
Publication of JPH01284638A publication Critical patent/JPH01284638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は地震等により構造物が受ける地震エネルギー
を吸収することができる可変剛性プレースに関するもの
である。
(従来の技術) 最近の構造物には地震エネルギーを吸収して地震による
被害を回避する目的でダンパーが設置されている。
ダンパーの構造物への利用例としては免震構造への利用
が」−げられ、種々のタイプのダンパーが考えられてい
る。
これらの多くは粘性体を利用した粘性ダンパー、シリン
ダー型のオイルダンパー、或いは軟鋼を用いた弾塑性ダ
ンパー等であてる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、これらのダンパーの多くは設計の段階で
剛性及び地震エネルギー吸収量が決定されてU7まい、
設置後はこれらの調整ができないようになっている為、
周jjJlの異なる様々な地震に対処できないものであ
った。できても極めて限られたものであった。
又、製作に際しては予想される最大地震エネルギーに基
づいて設計される為、大型化が避けられず不経済な設計
になるのが免れないものであった。
この発明はこのような従来のダンパーに変わる可変剛性
プレースに関するもので、地震エネルギーを吸収するだ
けでなく、地震エネルギーの大きざに応じて架構の剛性
調整を自動的に行えるようにすることにより周期の異な
る地震に対して効果的に対処することが可能な可変剛性
プレースを提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) この発明は弾塑性ダンパーに変わる可変剛性プレースに
関するもので、シリンダー内をピストンロッドが油圧に
よって伸縮できるように構成し、であると共に構造物の
柱と梁によって構成された架構内に前記シリンダー及び
ピストン1コツト端部を柱と梁との仕口部にピン着する
ことにより設置し、且つ構造物が受&Jる地震エネルギ
ーの大きさに応じて前記シリンダー内の流体の流量を増
減できるようにコンピュタ−制御しであることを特徴と
する。
(実施例) 以下、この発明を図示する一実施例によって説明する。
第1図はこの発明に係る可変剛性プレースが設置されて
いる構造物の架構の一部を示したもので、番号lは可変
剛性プレース、番号2.2は柱、そして番号3.3は梁
である。
可変剛性プレース1はシリンダー4内をピストンロット ものて、左右柱2.2と上ド梁3.3からなる架構A内
に斜めに架設され、シリンダー4及びピストンロット5
の端部を朴2と梁3との仕口部に取り伺iJられたカセ
ントプレ−1・6.6にそれぞれピン着することにより
固定されている。
シリンダー4内の流体7 +1シリンダー4と流体貯蔵
タンク8との間を循環U7、叶つバルブ9によってシリ
ンダー4への供給量を自由に調整できる構成になってい
る。
従って、シリンダー4内心こ流体7を供給し、バルブ9
を閉しれは流体7の流れL:I: 、lJ:、まり、ピ
ストン1コント5は動4Jなくなる。よって架構Aは可
変剛1ソ1プレース1によって強固に拘束され、架構A
、延いては構造物の剛性が著しく高められる。
一方、バルブ9を全開にすれは、シリンダー4及び流体
貯蔵タンク8の流体7はごれらの間を自由に循環できる
ことになり、ピストンロッド5ば自由に伸縮可能となる
。よって、可変剛性プレースIによる架構Aの拘束はな
くなり架構A、延いては構造物の剛性は低下する。
更に、バルブ9をある程度絞ると、シリンダー4及び流
体貯蔵タンク8の流体7ばごれらの間を循環するものの
、その流量がバルブ9の絞り量に応じて増減する為、ピ
ストンロッド5の動く速度もこれに応じて速くなったり
遅くなったりする。
よって、構造物が受ける地震エネルギーの大きさに応じ
てバルブ9の絞り量を適宜変えることにより可変剛性プ
レース1の剛性を変えて架構A、延いては構造物の剛性
を調整することが可能となる。
流体7の流量及び地震エネルギーの入力量はシステム化
された地震感知センサ−10とコンピューター11によ
って自動制御されており、構造物か地震を受りると地震
感知センサー10が地動の揺れと構造物の揺れを感知す
る。
これを受けて、コンピューター11が架構A延いては構
造物の最適剛性を算出し、バルブ9に指令電流によって
支持を与える。これを受けてバルブ9はシリンダー4に
所定流量の流体゛lを供給する。
その結果として、可変剛性プレース1の剛性が変化し、
これにより構造物の振動特性が変化し、構造物の揺れが
抑えられる。
尚、バルブ9には電流制御弁が使用されている。
又、番号12ば指令電流を増幅する為の増幅器である。
(発明の効果) この発明は以上の構成から成るので、以下の効果を有す
る。
■ 単に地震エネルギーを吸収するだけでなく構造物が
受りる地震エネルギーの大きさに応して構造物の剛性を
自由に調整するごとができる。従って、構造物の揺れを
効果的に抑えることができると共に一種類の可変剛性プ
レースで周期の異なる地震にも対処するごとがてきる。
又、装置に無駄がなく合理的J]つ経済的な耐震設計も
可能できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例を示したもので
、第1図は可変剛性プレースの設置状態を示す構造物軸
組の一部側面図、第2図はシステJ5化された可変剛性
プレース、地震感知センソ゛−及びコンピューターのシ
ステム図である。 A・・・架構、■・・・可変剛性プレース、2・・・柱
、3・・・梁、4・・・シリンダー、5・・・ピストン
ロッド、6・・・ガセントプレ−1・、7・・・流体、
8・・・流体貯蔵タンク、9・・・バルブ、10・・・
地震感知センソ−−111・・・コンピューター、12
・・・増幅器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シリンダー内をピストンロッドが油圧によって伸縮
    できるように構成されていると共に構造物の柱と梁によ
    って構成された架構内に前記シリンダー及びピストンロ
    ッド端部を柱と梁との仕口部にピン着することにより設
    置され、且つ構造物が受ける地震エネルギーの大きさに
    応じて前記シリンダー内の流体の流量を増減できるよう
    にコンピュター制御されていることを特徴とする可変剛
    性ブレース。
JP11225688A 1988-05-09 1988-05-09 可変剛性ブレース Pending JPH01284638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225688A JPH01284638A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 可変剛性ブレース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11225688A JPH01284638A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 可変剛性ブレース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284638A true JPH01284638A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14582151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11225688A Pending JPH01284638A (ja) 1988-05-09 1988-05-09 可変剛性ブレース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230829A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Sumitomo Constr Co Ltd 制震装置
WO1993014279A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Paul Weidlinger Lateral force resisting structures and connections therefor
RU182933U1 (ru) * 2018-06-06 2018-09-06 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет" (ДГТУ) Узел крепления связи каркаса сейсмостойкого здания

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946993A (ja) * 1972-09-09 1974-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946993A (ja) * 1972-09-09 1974-05-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230829A (ja) * 1988-07-20 1990-02-01 Sumitomo Constr Co Ltd 制震装置
WO1993014279A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Paul Weidlinger Lateral force resisting structures and connections therefor
US5375382A (en) * 1992-01-21 1994-12-27 Weidlinger; Paul Lateral force resisting structures and connections therefor
RU182933U1 (ru) * 2018-06-06 2018-09-06 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Донской государственный технический университет" (ДГТУ) Узел крепления связи каркаса сейсмостойкого здания

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5255764A (en) Active/passive damping apparatus
JPH04360976A (ja) 構造物の振動制御装置
JPH11247488A (ja) ブレースダンパ
CN110777959A (zh) 具有加强-变摩擦耗能功能的节点半主动减震控制装置
JP3651144B2 (ja) 制震用オイルダンパ
CN113653076B (zh) 一种带有阻尼颗粒的装配式智能框架节点及施工方法
CN105113655B (zh) 预应力黏弹性阻尼墙
JPH01284638A (ja) 可変剛性ブレース
JP2019015310A (ja) 構造物用制振装置
JP2888118B2 (ja) 制振装置
JP2000304202A (ja) ボイラ本体の制振構造体及び制振方法
CN108589956A (zh) 装配式房屋预应力抗震安装结构
JP2015169317A (ja) 振動低減装置及び免震構造物
CN211447996U (zh) 一种局部隔震的调谐质量减震结构系统
CN112575944A (zh) 惯性增强浮置楼板结构体系
JP2888117B2 (ja) 制振装置
JP3166266U (ja) 直列式減震装置
JPH08260745A (ja) 構造物の制振用減衰装置
JPH08277650A (ja) 曲げ変形制御型制震構造物
JP2001254533A (ja) 捩れ振動を制御した免震構造
JP2827830B2 (ja) 構造物の耐震構造
JP7395034B1 (ja) 建築物の振動減衰性能を増強する耐力壁の構造を有する制震装置、及びそれを備えた制震システム
JPH0257742A (ja) 制振・免震用棒状ダンパ
JP3972892B2 (ja) 既存建物の制震改修方法
JP2000045563A (ja) 制振壁パネル