JPH01284529A - マレイミド官能基含有芳香族ポリアミドイミドおよびその製造方法 - Google Patents

マレイミド官能基含有芳香族ポリアミドイミドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH01284529A
JPH01284529A JP1066487A JP6648789A JPH01284529A JP H01284529 A JPH01284529 A JP H01284529A JP 1066487 A JP1066487 A JP 1066487A JP 6648789 A JP6648789 A JP 6648789A JP H01284529 A JPH01284529 A JP H01284529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
group
tables
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1066487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582636B2 (ja
Inventor
Philippe Michaud
フィリップ・ミショー
Yves Camberlin
イブ・カンベルラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH01284529A publication Critical patent/JPH01284529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582636B2 publication Critical patent/JP2582636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/34Carboxylic acids; Esters thereof with monohydroxyl compounds
    • C08G18/343Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups
    • C08G18/345Polycarboxylic acids having at least three carboxylic acid groups having three carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エチレン性二重結合上所望なら置換されるマ
レイミドタイプの末端基を含有する新規な芳香族ポリア
ミドイミドに関する。また、本発明は、斯かる鎖端に官
能基を含有するポリアミトイミドの製造方法に関する。
更に、本発明は、その、特に架橋重合体製造用途に関す
る。
日本出願61/293゜966にはアルケニルオキシタ
イプの末端基を含有するポリアミドイミドが既述されて
おり、それは、トリカルボン酸モノ無水物の塩化物、ヒ
ドロキシル化芳香族第一アミンおよび所望なら芳香族ジ
第一ジアミンの間の溶液縮合反応と、次いで該縮合反応
の結果として形成されるオリゴマーのヒドロキシル末端
基に関しアリルハロゲン化物を以て実施されるエーテル
化反応という一連の工程を実施することより取得される
。しかしながら、この種の方法の使用は多くの難点を提
出する。アミノ反応体をカルボン酸無水物の如き有機カ
ルボニル化合物と反応させるほとんどの方法に共通する
難点の一つは、中間体として形成される(ポリ)アミド
−酸の環化および脱水を実施せねばならないことにある
。事実、この反応は平衡反応故、解放された水を除去せ
ねばならないが、この操作は溶液での完結には概ね採用
できない。別の欠点は上記エーテル化反応の存在に関連
している。この反応は、ナトリウムメヂラートの如き強
塩基剤の存在で実施されるが、゛このような条件は、既
に形成されているオリゴマーによって導入されるイミド
環の安定性に有利でなく、而して少なくとも部分的に開
環し、その結果所望ポリアミドイミドの減成をもたらし
つる。また、これら従来のポリアミドイミドのアルケニ
ルオキシタイプ末端基は、該ポリアミドイミドをして接
着剤の如き特定用途での有利な使用を可能にするほど十
分な反応性を示さない。
ここで見出され而して本発明の主題をなすのは、鎖端に
アルケニルオキシ基より反応性の高いエチレン性不飽和
官能基を含有する新規なポリアミドイミドであり、また
該ポリアミドイミドは、前記従来技法の場合の欠点を示
さない方法によって製造することができる。この方法で
は、官能基含有線状ポリアミドイミドの直接形成に帰す
る環化と同時重合が、高揮発性の生成物二酸化炭素の解
放によって遂行され、そして既に形成している重合体の
減成という危険が皆無である。加えて、この方法では、
重合の間エーテル化反応に頼る必要がない。
より詳しくは、本発明は、本質上次式:[式中 一記号りの各々は同じにして、単一原子価結合又は基:
      ’ CH3 CHt−1−C−1−0−1−S−1 ■ CH5 を意味し、 一記号Bは炭素原子少なくとも6個の置換若しくは未置
換芳香族基又は、単一原子価結合若しくは基:    
  CH3 CH,0 により一緒に連結された前記芳香族基2個からなる三価
基を意味し、 一記号mは反復単位の、少なくとも1に等しい(より詳
しくは1〜10範囲の)平均数を意味し、 一記号Xの各々は同じにして、式: 記号R1およびR2の各々は同じか又は別異にして、水
素原子若しくはメチル基を意味し、 記号R3はメチル基を意味し、 nはOll、2又は3に等しい整数であり、そして 記号Eは単一原子価結合又は−CHを−基を□意味し且
つC0NH基に結合したベンゼン環の炭素原子に関して
0−lm−若しくはp−位に位置する)の基を意味する
] に相当することを特徴とする、エチレン性二重結合上随
意置換されるマレイミドタイプ末端基を含有する新規な
線状芳香族ポリアミドイミドに関する。
上記定義に従ったポリアミドイミドは、下記反応体(i
)、(ii)および (iii)を、有機溶剤若しくは
有機溶剤混合物の存在下50〜200℃範囲の温度で加
熱し且つ該反応体を同時に反応させることによって有利
に製造しつる。すなわち、−(i)は式: [式中りは、式(I)で既述した意味を有する]のジイ
ソシアネートであり、 O [式中Bば、式(1)で既述した意味を有する]のトリ
カルボン酸のモノ無水物であり、そして−(iii)が
、カルボキシル基に結合した残基上マレイミド基(随意
それ自体置換される)で置換された、式 [式中記号R+、R2,R3t nおよびEは式(II
)で既述した意味を有する] のモノカルボン酸である。また、 一反応体(i)および(11)の各割合は、r比ニジイ
ソシアネート(i)のモル数 酸無水物(j i)のモル数 が1.05/1〜2/1範囲であるように選定され、ま
た 一反応体(iii)の割合は、r°比:式(III )
のジイソシアネート(i)の特定例として取り分け、 −4,4° −ジイソシアナト−2,2−ジフェニルプ
ロパン、 −4,4° −ジイソシアナトジフェニルメタン、−4
,4’ −ジイソシアナトビフェニル、−4,4°−ジ
イソシアナトジフェニルスルフィド、 −4,4°−ジイソシアナトジフェニルスルホン、−4
,4’ −ジイソシアナトジフェニルエーテルおよび −4,4° −ジイソシアナト−1,1−ジフェニルシ
クロヘキサン を挙げることができる。
4.4°−ジイソシアナトジフェニルメタンおよび4,
4゛ −ジイソシアナトジフェニルエーテルが本発明を
利用するのに好ましく用いられる。
式(rv)のトリカルボン酸モノ無水物(i i)の特
定例として取り分け、 一トリメリット酸のモノ無水物、 −2,3,6−ナフタレントリカルボン酸の2.3−モ
ノ無水物、 −1,8,4−ナフタレントリカルボン酸の1.8−モ
ノ無水物、 −1,2,5−ナフタレントリカルボン酸の1.2−モ
ノ無水物、 −3,4,4°−ジフェニルトリカルボン酸の3.4−
モノ無水物、 一ジフェニルスルホン3.4.3’−トリカルボン酸の
3.4−モノ無水物、 一ジフェニルエーテル3.4.4’−トリカルボン酸の
3.4−モノ無水物、 −3,4,4°−ベンゾフェノントリカルボン酸の3.
4−モノ無水物および −3,4,3°−ジフェニルイソプロピリデントリカル
ボン酸の3.4−モノ無水物 を挙げることができる。
無水トリメリット酸が本発明を利用するのに好ましく用
いられる。
適当な式(V)のマレイミド置換基(所望ならそれ自体
置換される)含有モノカルボン酸(iii)の特定例と
して取り分け、 −2−マレイミド安息香酸、 −3−マレイミド安息香酸、 −4−マレイミド安息香酸、 −2−シトラコンイミド安息香酸、 −3−シトラコンイミド安息香酸、 −4−シトラコンイミド安息香酸および−4−(マレイ
ミドメチル)安息香酸 を挙げることができる。
4−マレイミド安息香酸および4−シトラコンイミド安
息香酸が本発明を利用するのに好ましく用いられる。
モノカルボン酸(iii)は従来技術に既知の化合物で
ある。[特に、Chemical Abstracts
、 104、+9508j (1986)を参照のこと
。]それは特に、式=[式中記号Rs、nおよびEは式
(II >で既述した意味を有する〕 のアミノカルボキシルカルボン酸と式:[式中記号R1
およびR2は式(lで既述した意味を有する] の酸無水物とを溶液反応させ、その操作を無水酢酸並び
に随意トリエチルアミンおよびニッケル塩の存在で実施
することにより調製しつる。
本発明に従ったポリアミドイミドの製造を可能にする反
応は、反応体(i)、(ii)および(iii)に、該
反応体と形成される生成物とを溶かす溶剤若しくは溶剤
混合物を加えることにより、均質媒体中で実施される。
適当な溶剤は極性溶剤であり、1寺にN、N−ジメチル
アセトアミド、N、N−ジメチルボルムアミド、N−メ
チル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、1.1
.3.3−テトラメチル尿素、1.3−ジメチル尿素お
よびこれらの混合物である。また、これらは完全に無水
でなければならない。
反応体(i)および(i i)の各割合は好ましくは、
r比ニ ジイソシアネート(i)のモル数 酸無水物(i i)のモル数 が1.171〜1.5 / 1範囲であるように選定さ
れる。
重合反応は50〜200℃の温度で実施されるが、最良
の結果は80〜190℃のi度で得られる。
実際には、−緒に用いeれる出発反応体を溶剤に溶かし
、その操作な5o=1so℃好ましくは60〜120℃
への加熱を以て実施し、次いで攪拌しながら反応体混合
物をJ前記□溶解温度に等しく保持した温度或は必翠に
、応じ20Q℃以下好ましくは190℃以下に直接若し
くは漸進的、に高めた温度で、採用される、正確な温度
条件を関数として大幅に変動する期間反応させる。非常
に好ましくは、本発明に従ったポリアミドイミドの製造
を可能にする反応は、マレイミド基(所望なら置換され
る)のエチレン竹子重結合の重合抑制剤の存在で実施さ
れる。用いることのできる抑制剤の特定例として取り分
け、ヘキサフェニルアゾベンゼン、アゾベンゼン、ベン
ゾキノン、亜鉛若しくは銅ジメチルジチオカルバメート
およびトリフェニルホスファイトを挙げることができる
抑制剤の使用が選定されるとき、その量は一般に、溶解
させる反応体(i)、(ii)および(i i i)の
総量の0.1〜2%を占める。
また、本発明に従ったポリアミドイミドの製造を可能に
する反応は、適当な触媒の存在で実施しつる。適当な場
合に用いつる触媒は、イソシアナト基と反応しつる活性
水素含有官能基を有さない有機化合物である。この点で
適当なのは特に、少なくとも1個の環内および(又は)
環外第三窒素原子を含む単環ないし多環化合物の群に属
する第三アミンである。適当な触媒の特定例として取り
分け、1.4−ジアゾビシクロ−[2,2,2]オクタ
ン、N、 No−ニジアルキルピペラジン、N−アルキ
ルモルホリンおよびN−アルキルピペリジン[これらの
化合物中アルキル基はメチルおよび(又は)エチル基で
ある]を挙げることができる。金属塩も亦、触媒として
使用されると認められる。
斯かる触媒の特定例として取り分け、ジラウリン酸ジブ
チル錫およびコバルトアセチルアセトネートを挙げるこ
とができる。
触媒の使用が選定されるとき、その量は一般に、溶解さ
せる反応体N)、(ii)および(iii)の総量の0
.1〜2%を占める。
反応終了時、ポリアミドイミドは溶液形状で得られる。
それは、反応混合物に非溶剤若しくは非溶剤混合物を加
えることによって沈殿し得、また沈殿重合体は反応混合
物から単離することができる。適当な非溶剤は例えば水
、アセトン、テトラヒドロフラン、トルエン又は、所望
重合体を溶かさない他の任意液体である。重合体はまた
、通風炉内の反応混合物から溶剤を蒸発させることによ
って得ることができる。
溶液形状で、これらの官能基含有ポリアミドイミドは、
溶剤を蒸発させながら或は該蒸発後に繊維、塗膜および
絶縁ワニスを製造するのに特に役立つ。沈殿形状で、こ
れら重合体は、射出ないし圧縮成形技法の使用による造
形品の製造に特に用いることができる。
斯かるポリアミドイミドの利点は、その高反応性マレイ
ミドタイプ末端基により、その加工の際任意時に(好ま
しくは造形後)200〜300℃の温度で高い化学的不
活性を示すとともに優れた機械的且つ電気的性質を有す
る架橋重合体へと転化しつる事実にある。この架橋は、
所望ならラジカル重合開始剤若しくはアニオン重合触媒
の存在下150〜300℃範囲の温度に特定時間加熱す
るだけで実施される。
また、本発明に従ったポリアミドイミドは、マレイミド
タイプ末端基の反応性二重結合と反応しつる基を含有す
る他の化合物1種若しくは2種以上との共重合反応に用
いることができる。
下記例は例示のために記すものであり、いかなる限定を
も意味しない。
例  1 1、本発明の使用例: アンカー型中心攪拌機と垂直冷却器を1iftえた25
0 am3ガラス製反応器に、 −トリメリット酸モノ無水物 11.7g (0,0609モル) −4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン18.3
g(0,0732モル) −4−マレイミド安息香酸 5.34g (0,0246モル) −4−ベンゾキノン        0.27gおよび −N−メチルー2−ピロリドン    70gを連続導
入する。なお、この反応器内は乾燥窒素による僅かな過
剰圧力が確立され、また適当な油浴で100℃に予熱さ
れている。
攪拌下、反応混合物の温度を100℃に保持しながら、
反応を3時間45分道行させる:斯くして得られた重合
体溶液は99g量の暗赤色液体(重合鉢合z29.tg
)である。NGO官能基は赤外分析によって何ら検出さ
れない。
溶液形状で調製された重合体は本質上次式に相当する: χ X= 得られた重合体溶液は、ユニオン・カーバイドからシラ
ンAl100の商品名で市販されているγ−アミノプロ
ピルトリエトキシシランでサイジングされた重さ50 
g / m 2のE−タイプガラス製ブラットを被覆す
るのに用いられる。この含浸されたブラットは、120
℃で各5分間の操作8回よりなる乾燥手順を用いて乾燥
する。斯くして得られた裏打接着剤を、ASTM標準1
002に特定された寸法のステンレス鋼製試験片2枚の
間でプレスし、この作業を0.5 M P aの保持圧
力下230℃で15分間実施する。その後、圧力を解き
放ち、試験片を、250℃の温度が全体に行き渡ってい
る通風炉に1時間入れる。次いで、試鋏片をASTM標
準1002に従った剥離テストを用いて破断する。破損
応力は、平均値=21.3MP a %最大値=23M
Paである。
2.4−マレイミド安息香酸の製造方法の説明: 垂直冷却器を備え且つ適当な油浴で60℃に予熱した攪
拌下の反応器に、 一アセトン100cm’中溶液形状の4−アミノ安息香
酸        50g(0,365モル)および 一アセトン39.4cm3中溶液形状の無水マレイン酸
         39.4g(0,402モル)を1
0分間で同時導入する。
攪拌しながら反応を20分間進行させる。その後、 一トリエチルアミン 12.3g(0,122モル)−
酢酸ニッケル           0.4gおよび 一無水酢酸     44.7 g (0,438モル
)を連続導入する。
攪拌しながら、反応を60℃で3時間15分道行させる
。その後、混合物を20℃に冷却すると、ベージュ色の
沈殿が生じる。生成物は、氷水500 cm3の添加に
より完全に沈殿する。53×10”Pa下50℃で12
時間乾燥後、示差熱分析で測定するとき融点230℃の
白色生成物68.7gを得る。その構造は、プロトンN
MR分析によるとき4−マレイミド安息香酸のそれに相
当する。
皿−l: 手順は例1に記載の通りであるが、下記反応体を出発物
質とするニ ートリメリット酸モノ無水物 29.25g(0,152モル) −4,4°−ジイソシアナトジフェニルメタン45.7
5 g (0,183モル) −4−マレイミド安息香酸 13.45g (0,062モル) −ベンゾキノン          0.675gおよ
び −N−メヂルー2−ピロリドン   175g反応を4
時間30分選行させる。      □斯くして得られ
た重合体溶液は248g量の暗赤色液体(重合体含量7
3g)である。NGO官能基は赤外分析によって何ら検
出されない。
斯くして溶液形状で調製された重合体は本質上、例1に
示した式(m=9)に相当する。
ポリアミドイミドは、これを溶かしたi液に水を加える
ことにより沈殿す□る。その目的ために、攪拌不溶液5
0gを水500 cm3に漸次導入する。得られた沈殿
を炉別し、水で洗浄し、次いで53.2X1’02Pa
下r C1o”cで24時薗乾嫌する。得られた粉末を
次いで微粉砕し篩別ルて2001Lmより小さな粒子を
保留した後、200℃に2時間加熱する。
上述の如く篩別し加熱した粉末を円筒形(直径5c’m
)の型に7゜5gff1で導入し、゛全体をプレスの円
形プラテン(該プラテンは拗の寸法に適合し、300℃
に予熱されている)2枚の間に挿入する。これに14.
7MPaの圧力を加える。材料の温度が300℃になっ
たとき、全体を斯かる条件で更に1時間保つ。次いで、
型およびその内容物な1MPaの圧力下12時間冷却さ
せる。型抜き後、円筒形(直径5cm、厚さ3mm)物
体を得る。このものは下記曲げ機械特性(A S TM
標準D790Mに従い測定、範囲=35mm)を有する
ニ ー曲げ強さ: 155MPa。
−曲げ弾性率:3,100MPa。
鮭−旦 1、手順は例1に記載の通りであるが、下記反応体を出
発物質とするニ ー4,4°−ジイソシアナトジフェニルメタン29.3
g (0,1172モル) −トリメリット酸モノ無水物 18.7 g (0,0974モル) −4−シトラコンイミド安息香酸 9.14g (0,0396モル) −ベンゾキノン          0.09gおよび −N−メヂルー2−ピロリドン   133g。
十分な攪拌下、下記昇温サイクルに従いながら、反応を
6時間進行させるニ ー100℃で3時間、次いで 一185℃で3時間。
斯くして得られたシロップは180g(重合体含量47
g)itの褐色液体である。シロップ中酸無水物および
NGO官能基は赤外分析によって何ら検出されない。
水中でのシロップの沈殿、形成される沈殿の洗浄および
乾燥の操作は例2に記載のものと同じである。ベージュ
色の粉末を得る。次いで、粉末を次いで微粉砕し篩別す
る(200μmより小さな粒子)。
粉末形状で調製された重合体は本質上次式・X= に相当する。
この粉末を例2に記載の操作手順に従い圧縮成形する。
型抜き後、円筒形(直径5cm、厚さ3mm)物体を得
る。このものは下記曲げ機械特性(ASTM標準D79
0Mに従い測定、範囲=35mm)を有するニ ー曲げ強さ:80MPa、 −曲げ弾性率:3,500MPa。
2.4−シトラコンイミド安息香酸の製造方法の説明: 手順は例1に記載の通りであるが、下記反応体を出発物
質とする。
一アセトン100cm3中溶液形状の4−アミン安息香
酸        50g(0,365モル)および 一アセトン45cm3中溶液形状の無水シトラコン酸 
         45g(0,402モル)攪拌しな
がら、反応を25分間進行させる。
その後、 一トリエチルアミン 12.3 g (0,122モル
)−酢酸ニッケル           0.4gおよ
び −無水酢酸     44.7g(0,438モル)を
連続導入する。
攪拌しながら、反応を60℃で3時間15分道行させる
。水中での生成物の沈殿並びに形成する沈殿の洗浄およ
び乾燥は例1と同じである。
N−(4−カルボキシフェニル)シトラコンアミド酸2
0モル%および4−シトラコンイミド安息香酸8oモル
%を含む淡黄色生成物57gを得る。この生成物50g
を、アセトン300g中炭酸水素すトリウム5g(0,
0595モル)によるN−(4−カルボキシフェニル)
シトラコンアミド酸の中和で精製する。
水400cm3の添加後、所望の酸を酢酸エチル400
gで抽出し、53X102Pa下50’Cで回転式蒸発
器を用い濃縮し、次いでアセトンから再晶出させる。濾
過し、53xlO2Pa下100℃で乾燥後、示差熱分
析により測定するとき融点190℃を示し且つプロトン
NMR分析によるとき4−シトラコンイミド安息香酸に
一致した構造を有する淡黄色固体22gを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質上次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中 −記号Dの各々は同じにして、単一原子価結合又は基: −CH_2、▲数式、化学式、表等があります▼、−O
    −、−S−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ を意味し、 −記号Bは炭素原子少なくとも6個の置換若しくは未置
    換芳香族基又は、単一原子価結合若しくは基: −CH_2−、▲数式、化学式、表等があります▼、−
    O−、▲数式、化学式、表等があります▼ により一緒に連結された前記芳香族基2個からなる三価
    基を意味し、 −記号mは反復単位の、少なくとも1に等しい平均数を
    意味し、 −記号Xの各々は同じにして、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、 記号R_1およびR_2の各々は同じか又は別異にして
    、水素原子若しくはメチル基を意味し、 記号R_3はメチル基を意味し、 nは0、1、2又は3に等しい整数であり、そして 記号Eは単一原子価結合又は−CH_2−基を意味し且
    つCONH基に結合したベンゼン環の炭素原子に関して
    o−、m−若しくはp−位に位置する)の基を意味する
    ] に相当することを特徴とする、エチレン性二重結合上随
    意置換されるマレイミドタイプ末端基を含有する線状芳
    香族ポリアミドイミド。 2、本質上次式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中 −記号Dの各々は同じにして、単一原子価結合又は基: −CH_2−、▲数式、化学式、表等があります▼、−
    O−、−S−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ を意味し、 −記号Bは炭素原子少なくとも6個の置換若しくは未置
    換芳香族基又は、単一原子価結合若しくは基: −CH_2、▲数式、化学式、表等があります▼、−O
    −、▲数式、化学式、表等があります▼ により一緒に連結せる前記芳香族基2個からなる三価基
    を意味し、 −記号mは反復単位の、少なくとも1に等しい平均数を
    意味し、 −記号Xの各々は同じにして、式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (ここで、 記号R_1およびR_2の各々は同じか又は別異にして
    、水素原子若しくはメチル基を意味し、 記号R_3はメチル基を意味し、 nは0、1、2又は3に等しい整数であり、そして 記号Eは単一原子価結合又は−CH_2−基を意味し且
    つCONH基に結合したベンゼン環の炭素原子に関して
    o−、m−若しくはp−位に位置する)の基を意味する
    ] に相当することを特徴とする、エチレン性二重結合上随
    意置換されるマレイミドタイプ末端基を含有する線状芳
    香族ポリアミドイミドの製造方法であって、 下記反応体(i)、(ii)および(iii)を有機溶
    剤若しくは有機溶剤混合物の存在下50〜200℃範囲
    の温度で加熱することを含み、しかも前記反応体は同時
    に反応せしめられ、而して −(i)が式: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中Dは、式( I )で既述した意味を有する]のジ
    イソシアネートであり、 −(ii)が式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) [式中Bは、式( I )で既述した意味を有する]のト
    リカルボン酸のモノ無水物であり、そして−(iii)
    が、カルボキシル基に結合した残基上マレイミド基(随
    意それ自体置換される)で置換された、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [式中記号R_1、R_2、R_3、nおよびEは式(
    II)で既述した意味を有する] のモノカルボン酸であり、また −反応体(i)および(ii)の各割合は、r比:ジイ
    ソシアネート(i)のモル数/酸無水物(ii)のモル
    数が1.05/1〜2/1範囲であるように選定され、
    また −反応体(iii)の割合は、r’比: マレイミドカルボン酸(iii)のモル数/[ジイソシ
    アネート(i)のモル数−酸無水物(ii)のモル数]
    が2に等しいように選定されることを特徴とする、方法
    。 3、式(III)のジイソシアネート(i)が、−4,4
    ’−ジイソシアナト−2,2−ジフェニルプロパン、 −4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、−4,
    4’−ジイソシアナトビフェニル、 −4,4’−ジイソシアナトジフェニルスルフィド、 −4,4’−ジイソシアナトジフェニルスルホン、−4
    ,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテルおよび −4,4’−ジイソシアナト−1,1−ジフェニルシク
    ロヘキサン よりなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求の
    範囲第2項記載の方法。 4、式(IV)のトリカルボン酸モノ無水物(ii)が、 −トリメリット酸のモノ無水物、 −2,3,6−ナフタレントリカルボン酸の2,3−モ
    ノ無水物、 −1,8,4−ナフタレントリカルボン酸の1,8−モ
    ノ無水物、 −1,2,5−ナフタレントリカルボン酸の1,2−モ
    ノ無水物、 −3,4,4’−ジフェニルトリカルボン酸の3,4−
    モノ無水物、 −ジフェニルスルホン3,4,3’−トリカルボン酸の
    3,4−モノ無水物、 −ジフェニルエーテル3,4,4’−トリカルボン酸の
    3,4−モノ無水物、 −3,4,4’−ベンゾフェノントリカルボン酸の3,
    4−モノ無水物および −3,4,3’−ジフェニルイソプロピリデントリカル
    ボン酸の3,4−モノ無水物 よりなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求の
    範囲第2項又は3項のいずれか一項記載の方法。 5、式(V)のマレイミドタイプ置換基含有モノカルボ
    ン酸(iii)が、 −2−マレイミド安息香酸、 −3−マレイミド安息香酸、 −4−マレイミド安息香酸、 −2−シトラコンイミド安息香酸、 −3−シトラコンイミド安息香酸、 −4−シトラコンイミド安息香酸および −4−(マレイミドメチル)安息香酸 よりなる群から選ばれることを特徴とする、特許請求の
    範囲第2項〜4項のいずれか一項記載の方法。 6、一緒に用いられる出発反応体(i)、(ii)およ
    び(iii)を有機溶剤又は有機溶剤混合物に溶かし、
    その操作を50〜150℃への加熱を以て実施し、次い
    で攪拌しながら反応体混合物を、前記溶解温度に等しく
    保持した温度或は必要に応じ200℃以下に直接若しく
    は漸進的に高めた温度で、採用される正確な温度を関数
    として大幅に変動する期間反応させることを特徴とする
    、特許請求の範囲第2項〜5項のいずれか一項記載の方
    法。 7、用いられる溶剤がN,N−ジメチルアセトアミド、
    N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチル−2−ピロ
    リドン、ジメチルスルホキシド、1,1,3,3−テト
    ラメチル尿素、1,3−ジメチル尿素およびこれらの混
    合物よりなる群から選ばれることを特徴とする、特許請
    求の範囲第2項〜6項のいずれか一項記載の方法。 8、特許請求の範囲第1項記載の官能基含有ポリアミド
    イミドを用いて、所望なら、ラジカル重合開始剤又はア
    ニオン重合触媒の存在下150℃〜300℃範囲の温度
    に加熱することにより架橋重合体を製造する方法。
JP1066487A 1988-03-24 1989-03-20 マレイミド官能基含有芳香族ポリアミドイミドおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2582636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8804137A FR2629088B1 (fr) 1988-03-24 1988-03-24 Polyamide-imides aromatiques fonctionnalises par des groupes maleimido, un procede pour leur preparation et leur emploi pour notamment preparer des polymeres reticules
FR88/04137 1988-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284529A true JPH01284529A (ja) 1989-11-15
JP2582636B2 JP2582636B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=9364761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066487A Expired - Lifetime JP2582636B2 (ja) 1988-03-24 1989-03-20 マレイミド官能基含有芳香族ポリアミドイミドおよびその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4927900A (ja)
EP (1) EP0336856B1 (ja)
JP (1) JP2582636B2 (ja)
KR (1) KR890014628A (ja)
AT (1) ATE86267T1 (ja)
BR (1) BR8901341A (ja)
CA (1) CA1337658C (ja)
DE (1) DE68905059T2 (ja)
DK (1) DK142689A (ja)
ES (1) ES2054071T3 (ja)
FI (1) FI891426A (ja)
FR (1) FR2629088B1 (ja)
NO (1) NO891202L (ja)
PT (1) PT90078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306217A (ja) * 1991-01-11 1992-10-29 Showa Highpolymer Co Ltd 重合性不飽和基含有芳香族ポリアミドオリゴマーの製造法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5506060A (en) 1981-11-13 1996-04-09 The Boeing Company Method for making multidimensional ether or ester oligomers
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5216117A (en) * 1987-09-03 1993-06-01 The Boeing Company Amideimide blends
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5367083A (en) * 1987-09-03 1994-11-22 The Boeing Company Extended acid halide capping monomers
US5155206A (en) * 1987-09-03 1992-10-13 The Boeing Company Crosslinkable polyamideimide oligomers and a method of preparation
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
EP0471093A1 (en) * 1990-07-23 1992-02-19 The Boeing Company Amideimide oligomers, blends and sizings for carbon fiber composites
FR2674860B1 (fr) * 1991-04-04 1994-02-18 Ciba Geigy Solutions d'impregnation a base d'au moins un oligomere poly(imide-amide) thermoplastique reactif et d'un co-reactif, utilisables notamment pour la realisation d'articles intermediaires pre-impregnes.
JP6837478B2 (ja) 2015-09-25 2021-03-03 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー ポリアミドイミドの製造
CN109824897A (zh) * 2018-12-11 2019-05-31 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种聚酰胺酰亚胺及其制备方法
WO2023111782A1 (en) * 2021-12-14 2023-06-22 3M Innovative Properties Company Curable precursor of an adhesive composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781249A (en) * 1971-12-30 1973-12-25 Trw Inc Polyamide-imides and precursors thereof
US4158731A (en) * 1975-06-18 1979-06-19 Ciba-Geigy Corporation Crosslinkable polymeric compounds
DE3240934A1 (de) * 1981-11-06 1983-06-09 Hitachi Chemical Co., Ltd., Tokyo Verfahren zur herstellung eines polyamid-imid-harzes
US4374221A (en) * 1981-11-17 1983-02-15 Essex Group, Inc. High solids polyamide-imide magnet wire enamel
US4575542A (en) * 1985-04-23 1986-03-11 The Dow Chemical Company Thermosettable polystyrylpyridine prepolymer terminated with ethylenically unsaturated groups and cured products therefrom
DE3431857A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyamidimiden

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306217A (ja) * 1991-01-11 1992-10-29 Showa Highpolymer Co Ltd 重合性不飽和基含有芳香族ポリアミドオリゴマーの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68905059D1 (de) 1993-04-08
PT90078B (pt) 1994-06-30
EP0336856B1 (en) 1993-03-03
US4927900A (en) 1990-05-22
NO891202L (no) 1989-09-25
FI891426A0 (fi) 1989-03-23
CA1337658C (fr) 1995-11-28
FR2629088B1 (fr) 1990-12-14
KR890014628A (ko) 1989-10-25
DK142689D0 (da) 1989-03-22
EP0336856A1 (fr) 1989-10-11
ATE86267T1 (de) 1993-03-15
PT90078A (pt) 1989-11-10
NO891202D0 (no) 1989-03-20
DK142689A (da) 1989-09-25
BR8901341A (pt) 1989-11-07
DE68905059T2 (de) 1993-06-17
FR2629088A1 (fr) 1989-09-29
FI891426A (fi) 1989-09-25
ES2054071T3 (es) 1994-08-01
JP2582636B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01284529A (ja) マレイミド官能基含有芳香族ポリアミドイミドおよびその製造方法
US4927899A (en) Alkenyloxylated aromatic polyamidoimides
Liaw et al. Synthesis and characterization of novel polyamide‐imides containing noncoplanar 2, 2′‐dimethyl‐4, 4′‐biphenylene unit
Liu et al. New poly (amide-imide) s with trifluoromethyl and chloride substituents: Synthesis, thermal, dielectric, and optical properties
US5086154A (en) Linear aromatic poly(amideimide)s having latent maleimide endgroups
CA1175195A (en) Process for the preparation of polyamide compounds
Wang et al. Synthesis and properties of new fluorinated polyimides derived from an unsymmetrical and noncoplanar diamine
Xie et al. Synthesis and characterization of poly (aryl ether ketone) s with fluorinated phenyl in the side chain
US5026823A (en) Novel alicyclic polyimides and a process for making the same
Hsiao et al. Synthesis of soluble and thermally stable triptycene-based poly (amide-imide) s
US5844065A (en) 2,2'-dimethyl-4,4'-bis (4-aminophenoxy) biphenyl, and polymers prepared therefrom by polycondensation
US4985527A (en) Preparation of thermally stable copolyimidoamides containing diorganopolysiloxane recurring units
US4987218A (en) Polybenzhydrol compositions ending with ethylenic unsaturated groups, cross-linked polymides resulting from their thermal polyermization and the use of said compositions
JPH04214727A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸誘導体及びポリイミド
JPH11263838A (ja) ジアルキル置換基を有する液晶配向膜用の可溶性ポリイミド樹脂
Guo et al. Synthesis and properties of ortho-linked aromatic poly (ester-amide) s and poly (ester-imide) s bearing 2, 3-bis (benzoyloxy) naphthalene units
WO2008007629A1 (fr) Acide polyamique et polyimide
Hsiao et al. Synthesis and properties of novel aromatic poly (ester amide) s derived from 1, 5-bis (4-aminobenzoyloxy) naphthalene and aromatic dicarboxylic acids
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
JPH01135765A (ja) 新規なイミド化合物並びにその製造方法
US3789048A (en) Oligomer polyimide precursors
JPS6315827A (ja) ジアセチレン基含有ポリアミド酸及びポリイミド
KR20230001494A (ko) 신규한 디아민 화합물 및 이를 포함하는 폴리이미드 중합체
WO2005061585A1 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
KR101971078B1 (ko) 폴리아믹산 및 폴리이미드