JPH01284407A - リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法 - Google Patents

リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法

Info

Publication number
JPH01284407A
JPH01284407A JP11527488A JP11527488A JPH01284407A JP H01284407 A JPH01284407 A JP H01284407A JP 11527488 A JP11527488 A JP 11527488A JP 11527488 A JP11527488 A JP 11527488A JP H01284407 A JPH01284407 A JP H01284407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizer
mandrel
mandrel mill
rolling
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11527488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuharu Oda
小田 龍晴
Masayuki Hatanaka
畑中 政之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11527488A priority Critical patent/JPH01284407A/ja
Publication of JPH01284407A publication Critical patent/JPH01284407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はリストレインドマンドレルミルにおいて、マ
ンドレルミル圧延中にマンドレルバ−のストリッピング
性を予知する方法に関する。
[従来技術] 添付の図面を参照しながら従来技術について説明する。
第3図はリストレインドマンドレルミルの縦断面図であ
る。この図で1はマンドレルミル、2はサイザー、3は
圧延素材でこの場合シェルといわれるもの、4はシェル
の中ににあって圧延の中子としてはたらくマンドレルバ
−である。
また、6.7はそれぞれマンドレルミル、サイザーのロ
ールである。
このように構成されたリストレインドマンドレルミルの
作用について説明する。穿孔され、高温にされた継目無
管の中空のシェル3は、第3図で右側からマンドレルミ
ル1に装入され、次いでマンドレルバ−4がシェル3に
挿入されてマンドレルミル1による圧延が行われる。マ
ンドレルミル1で圧延されたシェル3は、この図で左側
の端部からサイザー2のロール7にかみ込まれ、ここで
外径寸法が最終製品寸法に仕上げられる。リストレイン
ドマンドレルミルは1本のシェルに対して、マンドレル
ミル1とサイザー2の圧延が同時に行われる工程がある
。マンドレルミル1の圧延が終了すると、サイザー2の
みの圧延が行われ、同時にマンドレルバ−4はバー拘束
機5により右側に移動されシェル3から引き抜かれる。
[発明が解決しようとする課!i] しかしながら、シェル3からのマンドレルバ−4の引き
抜き、すなわちストリッピングが正常に行われないと、
マンドレルミルによる圧延終了とともに、マンドレルバ
−4はバー拘束機により自動的に後退されるので、マン
ドレルバ−にかみ込まれたままのシェルも同時に後退し
てマンドレルミルに衝突し、圧延不能となる。こうした
状態になると、正常状態に復帰させるために生産活動の
停止を余儀なくされ、多大の損害を蒙ることになる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、リストレ
インドマンドレルミルにおいて、マンドレルミルの圧延
中にマンドレルバ−のストリッピング性を予知する方法
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明によるリ
ストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピン
グ性の予知方法は、サイザーとマンドレルミルが直列配
置されたリストレインドマンドレルミルにおいて、マン
ドレルミルとサイザーが同時に圧延されているときに、
サイザーの圧延ロール駆動モータの電流値■、がI D
aを超えた場合、マンドレルミルの圧延が終了された後
に行われるマンドレルバ−のストリッピング(引き抜き
)が不良となると判断すること、前記1、を実験および
操業実績にもとづいて定めることを特徴とする。
マンドレルミルの圧延が終了すると、マンドレルバ−が
拘束機によりシェルから引き抜がれるが、このときに拘
束機のうける引き抜き力は、サイザーの圧延ロールによ
り拘束されているシェル内面とマンドレルバ−の外面の
間に働く摩擦力である。この引き抜き力は、マンドレル
ミルによる圧延終了後、マンドレルバ−が引き抜きかれ
ているときの、サイザーロールを駆動するモータの電流
値■1から知ることが出来る。
しかし、ストリッピング性の評価は遅くともマンドレル
ミルの圧延中に行うのでなければ、異常事態にたいする
処置をする時間余裕がなく、予知の意味が失われる。
そこで、マンドレルミル圧延終了前のサイザーのロール
駆動モータの電流値1.と、マンドレルバ−引き抜き時
の電流値1.どの関係について検討した結果、この両者
の間に非常に良い相関があることを見出した。この相関
関係を使って、前記I、の許容限界I 9+11を設定
し、マンドレルミルの圧延中にこの限界をこえた場合、
異常状態と判断することが出来る。
なお、ここではサイザー主機の電流値を管理対象とした
が、電流値に代えてトルクとしても同様のごとができる
[発明の実施例] 添付の図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。第1図は本発明の方法に用いられるリストレイン
ドマンドレルミルの説明図である。従来技術の第3図と
共通の部分は同一の番号を付しその説明は省略する。
この図で、8,9はそれぞれマンドレルミル1、サイザ
ー2のロール6.7を駆動するモータで、このモータに
は電流、及び回転数の検出器11.12、が設けられ、
また、ロール7にはこれにかかる負荷の検出器13が設
けられていて、これらの信号は演算機能をもつ制御回路
14に入力される。この図では簡明のため1個のモータ
についてのみ描かれであるが、マンドレルミル1、サイ
ザー2のモータ8.9またはロール6.7にはいずれも
設けられである。制御回路には操業に必要なデータの表
示盤15、記録計16が設けられている。
以上のように構成されたリストレインドマンドレルミル
の作用について説明する。圧延前の素材であるシェル3
がマンドレルミル1に装入され、次いでマンドレルバ−
4が前記シェルに挿入される。マンドレルミル1ではマ
ンドレルバ−4が圧延の中子となって圧延され、次いで
サイザー2で最終製品のサイズに圧延される。このとき
、シェル3は圧延初期の工程ではマンドレルミルのみで
圧延され、次ぎの中期の工程ではにマンドレルミルとサ
イザーの両方で圧延され、終期の工程ではマンドレルバ
−4がシェルから引き抜かれると同時にサイザー2のみ
で圧延される。マンドレルバ−4はマンドレルミル1に
よる圧延中、一定速度で図中、右から左に移動し、この
圧延が終了されたとき、すなわち前記中期の工程が終了
されたとき、マンドレルバ−4の先端はサイザー2の手
前に位置しており、この後、上記のように終期の工程に
入ってバー拘束機5により引き抜きが開始される。
第2図(a)、(b)に中期の工程におけるサイザーの
ロール駆動モータの電流Iの時間的変化の1例を示すも
のである。同図(a)はストリッピング性のよい場合の
グラフで、(b)はストリッピング性が不良の場合のグ
ラフである。横軸はいずれも、マンドレルミルの圧延開
始後の時間、縦軸は(a)、(b)に共通で、サイザー
の圧延駆動モータの電流−工、で定格を100としであ
る。この図は特定のサイズのシェルについて示したもの
で、サイズにより電流値は変わる0図中破線で示したも
のが前記許容限界値I□である。
中期工程のはじめにマンドレルバ−が引き抜かれるが、
このときのサイザーの圧延駆動モータの電流値1.はス
トリッピング性に直接関係すものであり、前記1.と■
、の相関関係を検討した結果、非常によい相関があるこ
とを見出した。それによると、工、の増加とともに工、
が増加しストリッピング性が悪化する。この相関関係の
理由は、中期工程においてマンドレルバ−とシェルとの
間に働く摩擦異常による前記工、の増加が認められるも
のと考えられる。
この相関関係にもとづいて、ストリッピング性悪化の虞
のある前記電流値工、の上源として許容限界値工、を設
定することができ、これによりストリッピング性を予知
することが可能である。
[発明の効果] この発明によれば、マンドレルミルの圧延中に、サイザ
ーの圧延ロール駆動モータの電流変化によりマンドレル
バ−のストリッピング性を評価するので、ストリッピン
グ性が容易にかつ精度よく予知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いられるリストレインドマン
ドレルミルの縦断面図、第2図はサイザーのロール電動
機に流れる電流値に関するグラフ図、第3図は従来のリ
ストレインドマンドレルミルの縦断面図である。 1・・・マンドレルミル、2・・・サイザー、3・・・
シェル、4・・・マンドレルバ−15・・・バー拘束機
、6,7・・・ロール、8.9・・・モータ、11.1
2.13・・・検出器、15・・・表示盤、16・・・
記録計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  サイザーとマンドレルミルが直列配置されたリストレ
    インドマンドレルミルにおいて、マンドレルミルとサイ
    ザーが同時に圧延されているときに、サイザーの圧延ロ
    ール駆動モータの電流値I_pがI_p_mを超えた場
    合、マンドレルミルの圧延が終了された後に行われるマ
    ンドレルバーのストリッピング(引き抜き)が不良とな
    ると判断すること、前記I_p_mを実験および操業実
    績にもとづいて定めることからなるリストレインドマン
    ドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法。
JP11527488A 1988-05-11 1988-05-11 リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法 Pending JPH01284407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11527488A JPH01284407A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11527488A JPH01284407A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01284407A true JPH01284407A (ja) 1989-11-15

Family

ID=14658605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11527488A Pending JPH01284407A (ja) 1988-05-11 1988-05-11 リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01284407A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1918034B1 (en) Device and method for detecting flaw on tube
JP5929554B2 (ja) 走間板厚変更方法および装置
JPH01284407A (ja) リストレインドマンドレルミルにおけるバーストリッピング性の予知方法
JP6620233B2 (ja) 圧延材を圧延するための方法および圧延機
JP2560412B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
WO2005035154A1 (ja) 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法
KR100607898B1 (ko) 조재의 압연설비 및 압연방법
JP3292564B2 (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JPH06218509A (ja) 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法
JP6551625B1 (ja) 形鋼の圧延方法、形鋼の製造ライン及び形鋼の製造方法
JPH08300013A (ja) マンドレルミルにおけるバーストリッピング方法
JP3299376B2 (ja) 連続鋳造方法および装置
JP3164339B2 (ja) 接合部の圧延方法
JP2941553B2 (ja) コイラの板段差回避診断方法
JPH02307610A (ja) 冷間圧延機の制御方法
JPS6117573B2 (ja)
JPH03146206A (ja) 継目無鋼管の圧延方法
JPH10235422A (ja) 継目無管の製造方法
JPH0242562B2 (ja)
JPH091236A (ja) 金属ストリップの巻き取り方法
JPS60148616A (ja) 圧延機の制御法
JPH04158906A (ja) 絞り圧延機の肉厚制御方法
JPH01309719A (ja) 電縫鋼管製造装置
JPH07100530A (ja) 熱延鋼帯の巻取方法
JPH08197111A (ja) レデューサのロール回転数制御方法