JPH0128367Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128367Y2
JPH0128367Y2 JP8296584U JP8296584U JPH0128367Y2 JP H0128367 Y2 JPH0128367 Y2 JP H0128367Y2 JP 8296584 U JP8296584 U JP 8296584U JP 8296584 U JP8296584 U JP 8296584U JP H0128367 Y2 JPH0128367 Y2 JP H0128367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
fluid pressure
small
fluid
diameter cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8296584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8296584U priority Critical patent/JPS60194652U/ja
Publication of JPS60194652U publication Critical patent/JPS60194652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128367Y2 publication Critical patent/JPH0128367Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] 本考案は従来の手動のシフトレバーで操作され
るシフトロツドを自動的に操作する車両用自動変
速機などに用いられるに3位置動作流体圧アクチ
ユエータに関するものである。
機関の負荷、回転数および車速などの入力信号
に基づくマイクロコンピユータの出力により自動
的に流体圧回路を制御し、この流体圧回路によつ
てシフトロツドを駆動する流体圧アクチユエータ
を作動させるようにした自動変速機は例えば特開
昭54−96659号公報などに既に提案されてはいる
が、シフトロツドを駆動する流体圧アクチユエー
タが、歯車変速機の主要部を変更することなく従
来のコードランドボツクスに代る制御箱と一体に
形成され、歯車箱から上方への突出量が少なく全
体として平坦に構成されることが省スペース上要
求される。また、各流体圧アクチユエータは制御
箱と一体に構成されるシリンダに対して、シフト
ロツドと一体に形成されるピストンの加工誤差が
吸収され得るような構造が要求される。
本考案の目的は、流体圧アクチユエータのピス
トンを3分割体として構成することにより、制御
箱の大・小径シリンダおよび軸穴に対する大・小
径ピストンおよびシフトロツドの同心性について
の加工誤差を吸収し得る、3位置動作流体圧アク
チユエータを提供することにある。
このため、本考案の構成は大径シリンダに大径
ピストンを、大径シリンダと直列に接続する小径
シリンダにシフトロツドを支持する小径ピストン
をそれぞれ嵌合し、大径ピストンに形成した複数
個のシリンダに、互いにストロークを異にしかつ
小径ピストンの端部に衝合するロツドを有するピ
ストンを嵌合したものである。
本考案を実施例に基づいて説明する。第2図に
示すように、まず、本考案による3位置動作流体
圧アクチユエータが用いられる自動変速機は、公
知の歯車変速機の歯車箱の上側に従来のコートラ
ンドボツクスに代る流体圧アクチユエータ21〜
23を備えた(前進5段変速機の場合)制御箱2
がフランジ部2aをボルトにより結合され、さら
に制御箱2の上側に各流体圧アクチユエータ21
〜23の流体圧回路を制御する6個の電磁切換弁
31〜33,31a〜33aを備えたハウジング
3が結合される。
第1図に示すように、歯車箱4にはこの前後端
壁に軸受5,6をもつて図示してない主軸が支持
され、これに同期クラツチ機構のクラツチスリー
ブ7〜9が支持される。クラツチスリーブ7〜9
を軸方向に移動させるシフトアーム7a,8a,
9aがそれぞれ別個のシフトロツド10に支持さ
れ、これらのシフトロツド10が各別に前述した
流体圧アクチユエータ21〜23によつて図示の
中立位置から左方または右方へ押されると、所定
の変速段にそれぞれ変速されるようになつてい
る。シフトロツド10はこの一端を制御箱2の端
壁に摺動可能に支持される一方、他端を流体圧ア
クチユエータ21に結合される。
流体圧アクチユエータ21は制御箱2の右端部
に形成した大径シリンダ34に大径ピストン36
を嵌合し、小径シリンダ35にシフトロツド10
と一体をなす小径ピストン37を嵌合して構成さ
れる。さらに、円筒部を備える大径シリンダ36
に中間ピストン38が嵌合される。大径シリンダ
34の端部はシール部材を介し蓋39によつて閉
鎖される。大径シリンダ34の端室に連なる通路
41は電磁切換弁31を経て流体圧源Pまたは流
体タンクRへ切換え接続される。大径シリンダ3
4と小径シリンダ35の段部34aは通路42を
経て流体タンクRと接続される。小径シリンダ3
5の端室に連なる通路44は電磁切換弁31aを
経て流体圧源Pまたは流体タンクRへ切換え接続
される。電磁切換弁31,31aは他の流体圧ア
クチユエータ22,23の電磁切換弁32〜32
a,33〜33aとともにハウジング3に取付け
られる。
制御箱2に形成される流体圧アクチユエータ相
互間の肉部を削除して窪み43が形成される。制
御箱2の上側に結合したハウジング3により前記
窪み43が閉鎖され、これにより流体タンクRが
構成される。この流体タンクRは通路45に導管
を接続して、図示してない流体圧ポンプの吸込口
に接続される。
第3図に示すように、各シフトロツド10には
これを3位置に弾性的に保持するデイテント機構
が設けられる。すなわち、両側のシフトロツド1
0については制御箱2の側壁に螺合したボルト5
6の内側にばねおよびボール59が収容され、こ
のボール59がシフトロツド10の窪み58に弾
性的に係合される。中央のシフトロツド10につ
いても同様のデイテント機構が備えられるが、こ
の場合ボルト56は第1図に示すように、制御箱
2の上壁に取付けられる。
本考案によれば、第4図に示すように、各流体
圧アクチユエータ21〜23は大径ピストン36
に円周方向に並んで好ましくは3個のシリンダ7
1が形成され、これに中間ピストン38が嵌装さ
れる。この中間ピストン38に絞り通路72が設
けられ、大径シリンダ34の端室とシリンダ71
の端室が連通される。そして、中間ピストン38
に結合したロツド73が大径ピストン36を貫通
して小径ピストン37へ押付けられるようになつ
ている。好ましくは中間ピストン38のストロー
クはロツド73の長さまたは中間ピストン38の
軸方向寸法を変更することによりそれぞれ異なる
ように構成される。また、絞り通路72は中間ピ
ストン38のストロークの短いものほど流体抵抗
が大きくなるように構成される。
第5図に示すように、各流体圧アクチユエータ
21〜23の両端室を流体圧源Pまたは流体タン
クRへ接続するために、各端室ごとに電磁切換弁
が接続される。すなわち、流体圧アクチユエータ
21の場合について説明すれば、流体圧源Pから
電磁切換弁31aを経て大径シリンダ34へ加加
圧流体が送られるかまたは大径シリンダ34の流
体が流体タンクRへ戻される。また、流体圧源P
から電磁切換弁31を経て小径シリンダ35へ加
圧流体が送られるかまたは小径シリンダ35の流
体が流体タンクRへ戻される。各電磁切換弁3
1,31aは戻しばね27の力によつて通常は図
示の状態にあつて端室を流体タンクRへ接続して
おり、励磁されると戻しばね27の力に抗して弁
体が移動され、流体圧アクチユエータのシリンダ
室を流体圧源Pへ接続するように構成される。
次に、本考案による3位置動作流体圧アクチユ
エータ装置の作動について流体圧アクチユエータ
21を代表して説明する。第5図において電磁切
換弁31aを励磁すると、流体圧源Pから大径シ
リンダ34へ加圧流体が供給され、小径ピストン
37によつてシフトロツド10が右方へ押され、
所定の変速段すなわち1速段の歯車の噛合いが達
成される。
電磁切換弁31aを消磁しかつ電磁切換弁31
を励磁すると、流体圧源Pの加圧流体が電磁切換
弁31を経て小型シリンダ35へ送られるととも
に、大径シリンダ34の流体が流体タンクRへ戻
される。小径ピストン37および大径ピストン3
6が左方へ押されるととともに、シフトシフトロ
ツド10が追随して所定の変速段すなわち後進段
の歯車の噛合いが達せられる。
電磁切換弁31,31aを励磁すると、両端室
へ加圧流体が送られ、図示の中立位置へ戻され
る。このように、各流体圧アクチユエータ21〜
23の流体圧回路に備えられる1対の電磁切換弁
31〜33,31a〜33aの一方または両方を
励磁することによつて、各流体圧アクチユエータ
の作動位置を3位置に切換えることができる。
1速段の噛合いが達せられる時、流体圧アクチ
ユエータ21の大径シリンダ34に加圧流体が供
給され、小径シリンダ35が流体タンクRへ接続
されると、第4図において、まず大径ピストン3
6によつて小径ピストン37が右方へゆつくり押
され、大径ピストン36が大径シリンダ34の段
部34aに当ると、中間ピストン38が右方へ押
され、ロツド73によつて小径ピストン37が右
方へ押される。この時の作動速度は絞り通路72
の流体抵抗によつて制限され、シフトロツド10
による同期クラツチ機構の接続終了時の衝撃が緩
和される。
1速段の変速から後進段または他の前進段へ変
速する場合には、まず流体圧アクチユエータ21
のシフトロツド10を中立位置へ戻すために電磁
切換弁31,31aを励磁すると、流体圧アクチ
ユエータ21の大径シリンダ34および小径シリ
ンダ35へ加圧流体が供給され、小径ピストン3
7が大径ピストン36に当るところまで押し戻さ
れる。そして、後進段の変速を得る場合には、電
磁切換弁31aを消磁しかつ電磁切換弁31を励
磁すると、流体圧源Pから通路12および電磁切
換弁32を経て小径シリンダ35へ加圧流体が供
給されるとともに、大径シリンダ34の流体が電
磁切換弁31aおよび通路28を経て流体タンク
Rへ戻され、小径ピストン37が大径ピストン3
6を押しながら左方へ移動する。シフトロツド1
0により第1図に示すクラツチスリーブ9が左方
へ押され、後進段の歯車の噛合いが達せられる。
この時、シリンダ71に閉じ込められた流体と絞
り通路72のダンパ作用によつて最初小径ピスト
ン37によりロツド73、中間ピストン38およ
び大径ピストン36が一体的に左方へ移動し、大
径ピストン36が大径シリンダ34の端壁に当つ
たところでピストン38がゆつくり押し戻される
こととなる。このように流体圧アクチユエータが
一端側から他端側へ連続的に操作される場合に
は、同期クラツチの接続時の衝撃が緩和される。
[考案の効果] 本考案は上述のように、大径シリンダに大径ピ
ストンを、大径シリンダと直列に接続する小径シ
リンダにシフトロツドを支持する小径ピストンを
それぞれ嵌合し、大径ピストンに形成した複数個
のシリンダに、互いにストロークを異にしかつ小
径ピストンの端部に衝合するロツドを有するピス
トンを嵌合したから、小径ピストンと大径ピスト
ンに嵌装される中間ピストンとが別体であるの
で、加工が非常に容易となる。すなわち、小径ピ
ストンとシフトロツドは、小径シリンダと軸穴に
同心に加工されればよく、中間ピストンと無関係
であるから、従来の小径ピストンと中間ピストン
が一体のものに比べて、同心性に対する加工精度
の管理が容易になり、加工誤差が吸収される。
中間ピストンに絞りを設ければ、中間ピストン
がダンパの役割を果し、無理のない円滑なシフト
動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される自動変速機の要部
を示す側面断面図、第2図は同正面図、第3図は
同平面断面図、第4図は本考案に係る3位置動作
流体圧アクチユエータの側面断面図、第5図は同
3位置動作流体圧アクチユエータを駆動する流体
圧回路図である。 R……流体タンク、2……制御箱、3……ハウ
ジング、4……歯車箱、10……シフトロツド、
21〜23……流体圧アクチユエータ、31,3
1a,32,32a,33,33a……電磁切換
弁、34……大径シリンダ、35……小径シリン
ダ、36……大径ピストン、37……小径ピスト
ン、38……中間ピストン、71……シリンダ、
72……絞り通路、73……ロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大径シリンダに大径ピストンを、大径シリンダ
    と直列に接続する小径シリンダにシフトロツドを
    支持する小径ピストンをそれぞれ嵌合し、大径ピ
    ストンに形成した複数個のシリンダに、互いにス
    トロークを異にしかつ小径ピストンの端部に衝合
    するロツドを有するピストンを嵌合したことを特
    徴とする3位置動作流体圧アクチユエータ。
JP8296584U 1984-06-06 1984-06-06 3位置動作流体圧アクチユエ−タ Granted JPS60194652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296584U JPS60194652U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 3位置動作流体圧アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8296584U JPS60194652U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 3位置動作流体圧アクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194652U JPS60194652U (ja) 1985-12-25
JPH0128367Y2 true JPH0128367Y2 (ja) 1989-08-29

Family

ID=30631164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8296584U Granted JPS60194652U (ja) 1984-06-06 1984-06-06 3位置動作流体圧アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194652U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005015482A1 (de) * 2005-04-05 2006-10-19 Daimlerchrysler Ag Schaltmodul eines automatisierten Getriebes eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194652U (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823473B2 (en) Electro-hydraulic control system for a motor-vehicle dual-clutch transmission
EP0916875B1 (en) System and method for power assisted shifting of mechanical transmissions
JP2002174339A (ja) ハイドロリック式作動装置
US5507197A (en) System for the assisted selection of the ratios of an automobile gearbox
JPH0128367Y2 (ja)
JP4862468B2 (ja) シフトアクチュエータ
JPH034057A (ja) 産業車両用変速装置
JP2002181188A (ja) 液圧式の操作システム
JPH0128366Y2 (ja)
JPH03163225A (ja) 変速機用油圧クラッチの切換弁
DE3613332A1 (de) Hydraulische steuerung fuer automatisch zu schaltende fahrzeug-getriebe
JPH0636361Y2 (ja) 自動変速機
JPS6137499B2 (ja)
JP4632424B2 (ja) 作業車両
JPH0672658B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0550628B2 (ja)
JPH0329640Y2 (ja)
JPS6331028B2 (ja)
JPH0130681Y2 (ja)
JPS6252250A (ja) シフト変速用油圧構造
JPS6230500Y2 (ja)
JPS616449A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2573576Y2 (ja) 作業車の油圧変速操作装置
JPS5980555A (ja) 歯車変速機および車両に使用される動力伝達装置
JPH0670465B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置