JPH01282447A - 散乱された全内部反射による免疫定量系 - Google Patents

散乱された全内部反射による免疫定量系

Info

Publication number
JPH01282447A
JPH01282447A JP1015185A JP1518589A JPH01282447A JP H01282447 A JPH01282447 A JP H01282447A JP 1015185 A JP1015185 A JP 1015185A JP 1518589 A JP1518589 A JP 1518589A JP H01282447 A JPH01282447 A JP H01282447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
contacting surface
ligand
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1015185A
Other languages
English (en)
Inventor
Ernest G Schutt
アーネスト・ジー・シヤツト
Richard S Dondero
リチヤード・エス・ドンデロ
William P Hansen
ウイリアム・ピー・ハンセン
George B Hovorka
ジヨージ・ビー・ホボルカ
Raymond E Meyer
レイモンド・イー・メイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
Ortho Diagnostic Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Diagnostic Systems Inc filed Critical Ortho Diagnostic Systems Inc
Publication of JPH01282447A publication Critical patent/JPH01282447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/557Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using kinetic measurement, i.e. time rate of progress of an antigen-antibody interaction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4709Backscatter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般的には免疫定量法(immunoassa
y)に関し、更に詳細にはコロイド状の金を用いる突際
的な均−免疫定量法を行う際の新規な系を提供すること
である。
多くの人の病気の状態は免疫定量技術をベースに定義さ
れ、この方法はモノクローナルまたはポリクローナルの
いずれにおいてもイムノグロブリン及びハプテン、抗原
または他のアナライト(analyte)であり得るそ
のそれぞれの結合パートナ−(partner)間の特
異性を基礎とし、そのすべてを以後本明細書において集
合的に、且つ交互に「リガンド(ligand) J及
び「リガンド結合パートナ−(ligand bind
ing partner) Jとして称する。更にまた
、「リガンド」はキレータ−(chelator) 、
免疫結合剤、核酸ストランド(strand)バイオリ
セプター及び疎水性結合剤を含めた「リガンド結合パー
トナ−」と結合するか、まI:は錯形成する際に親和性
(affinity)を有するいずれの分子も意味する
。過去15年間程度にわたって、いわゆるサンドイッチ
(sandwich)及び競争技術を用いる免疫定量技
術の発展に包含される実質的な量の努力があった。サン
ドインチ技術は1つの抗体による抗原の固定化及び続い
て検出し得る標識と結合した第二の抗体の結合による標
識化を含む。抗体の検出に対する逆免疫定量法は試料抗
体との反応に対して抗原を表面上に置く以外は同様であ
る。競争技術は抗体との反応に対する単一のエピトープ
性(epitopic)部位のみを有する抗原に対して
有用である。従って、そして名称が示すように、かかる
技術は固定化された抗体上の結合部位に対する抗原と他
の標識化された抗原との競争を基礎とする。抗体検出試
験に必要な代用物は明らかであり、そしてここに多大に
詳細に説明する必要はない。
実験室において大変重要なことはバッチ・ランダム令ア
クセス(batch random access) 
、パネルまたはスタット(stat)モードのいずれか
において行い得る高度に敏感な技術の発達である。好ま
しくは、かかる技術は元来均一系であり、即ち、そして
本明細書に用いられるように、これらのものは測定中で
の統いての反応で成分を物理的に分別する必要を併用せ
ずに1つの容器内で単独に行われる。
高度に敏感であり、そして元来均一系である新規な免疫
定量系を提供することが本発明の1つの目的である。
クロニック(kronick)による米国特許第3,9
39.350号及びそこで引用されるクロニックの文献
に液体試料中でのケイ光による生化学的アナライトのみ
定を行い得る免疫定量系が記載されている。クロニック
は全内部反射なる名称で公知である物理現象を用いてい
る。この光学的現象は光が高い屈折率の物質を通してこ
の物質とより低い屈折率を有する第二の物質との界面に
臨界角より大きい角度で当てる場合に、第二の物質中を
短かい距離のみ伝搬する顕微鏡的なエバネッセント(e
vanescent)波を除いてすべての光がこの界面
から反射されることである。第二の物質は例えばその中
で測定を行う水または他の水性媒質であり得る。クロニ
ックによれば、ケイ光標識した物質を界面下及びエバネ
ツセント波場内に置いた場合、ケイ光分子を励起し、そ
して次に周囲の溶液中に放出されるケイ光を検出するこ
とができた。しかしながら、クロニックの系はこの系を
研究対照に適するようにケイ光標識物を代えることによ
り容易に改良し得ないケイ光下で観察するものである。
励起周波数の波長に関するケイ光標識の特異的な性質の
ために、臨界励起周波数を与える個々の光源に限定され
る。現在、多くの研究者はその信頼性及び低価格並びに
付属の光学系の低価格のためにHe−Neレーザー光源
を好んでいる。しかしながら、かかる光源はケイ光分子
をHe−Neレーザー出力により励起されるように調製
する際に付随する困難を有する。必要とされる有機、無
機及び生物有機技術は免疫定量分野において制御する際
に殊に困難である。更に、ケイ光に対するクロニックの
方法の信頼性にはケイ光分子の退色及び良好な量子効率
を得るために必要とされるケイ光分子励起波長とレーザ
ー出力波長との一般的に臨界的マツチング(match
ing)に付随される追加の欠点がある。
ケイ光標識に付随する欠点及び励起源をマツチングさせ
る際に付随する臨界性を回避する新規な免疫定量系を提
供することが本発明の目的である。
全内部反射の原理を用いるが、照射源の選択に関して十
分大きい柔軟性を有する方法を用いることが本発明の他
の目的である。
ノラー(Noller)による米国特許第4.181゜
441号にクロニックのものと同様の系が記載されてい
る。しかしながら、ノラーは定量法は液体試料中の光吸
収の測定により行うべきであり、次に生化学的アナライ
トの存在に相関させ得たことを教示した。ノラーの系は
クロニックの系と異なる物理的原理を用いるが、光吸収
測定は同様に大きい信号における小さい差違のために乏
しい信号対ノイズ比であり、これによりがかる系は所望
のものより固有的により低感度のものとなる。
全内部反射現象により与えられる利点は保持する一方、
光吸収測定を使用することを避けることが本発明の他の
目的である。
またルンドストロム(Lundstrom)による米国
特許第4,521,522号は反射及びブリュースター
(Brewster ’s)角の使用をベースとする他
の免疫定量法を教示している。この系は入射の血中で偏
光された光線を例えばプラスチック及び液体間で生じる
界面上に向けることにより、かかる光がブリュースター
角で界面に当たる場合に強い光線の液体中への透過が生
じる異なった光学現象を基礎としている。ブリュースタ
ー角で、実i 的t:光は反射しない。
ブリュースター角は2つの物質の屈折率並びに偏光の方
向の関数である。ルンドストロムは界面での生化学層の
生長の際に、ブリュースター角条件は分裂され、殊にブ
リュースター角より小さい角度で増加した光反射を生じ
させることを記述した。不運なことに、ルンドストロム
は洗浄工程に関してのみ効率的に測定し、その理由は流
体中への光線の透過は光散乱及びかくて偽信号も生じさ
せるからである。
光散乱を利用するが、通常光がブリュースター角で界面
に当たる場合に生じる液体中への光の透過により発生す
る光散乱を避けることが本発明の他の目的である。従っ
てまた、ブリュースター角条件を用いることを避けるこ
とが本発明の他の目的である。
本発明の種々の特徴及び原理によれば、水溶液中で測定
される特殊な配位子の存在の尺度として散乱された全内
部反射(STIR)を利用する免疫定量系が提供される
。本発明は部分的に全内部反射に付随する臨界角の定義
に基礎を置く。角度は大部分入射光波が当たる物質例え
ばプラスチックの屈折率及び免疫定量が行われる物質例
えば水溶液の比較的低い屈折率の関数である。このもの
は2つの物質量の界面に垂直な線から測定され、か(て
その最大値90°で界面の面にある。
プラスチックを通して水性試料及びプラスチック材料に
より生じる界面に臨界角で当たる光はプラスチック内で
光の全内部反射を生じさせる。実際の世界において完全
な材料は認められておらず、従って全内部反射の基本的
条件を満足させることを保証するために入射光を臨界角
より数度、最も好ましくは約6″の範囲より大きい角度
で界面に当てることが好ましい。かかる角度で、プラス
チックの表面及び表面から1/4λに平行なエバネツセ
ント波の伝搬を除いて好ましくはレーザーからの入射平
行光はプラスチック内で全体的に内部反射する。同様に
、最適な信号性能に対して界面での滑らかな表面が好ま
しい。クロニックのものを含む通常のケイ光技術とは異
なって、本発明の測定系は粒径を許容し得る光散乱を与
えるように入手できる光源(またはその逆)に合わせる
ように容易に調整し得るために光の波長に関して柔軟で
ある。ケイ光分子は励起波長に関して容易に調整するこ
とはできない。
最も理想的には、光源はHe−Ne光源であるが、異な
った波長出力を有する他のレーザーも使用され、そして
また光放射ダイオード及び他の非レーザー光源を含む他
の光源が示唆される。
更に本出願者の免疫定量系は通常の免疫定量技術を基礎
とする。しかしながらまた、本出願者の免疫定量系は溶
液より高く、最も好ましくはまた第一の光透過性材料、
例えば上の例におけるプラスチックより高い屈折率を有
する粒状の標識を用いる。かかる粒子には例えば赤面細
胞、高い屈折表面を有する他の物質例えば金属粒子、及
び非金属物質例えばガラスまたはプラスチック例えばラ
テックス粒子などが含まれる。最も好ましくは、免疫的
に活性な成分である溶液相に対する標識としてコロイド
状の金を用いる。例えばロイバーリング(Leuver
 ing)による米国特許第4,313゜734号を参
照して標識としてコロイド状金の使用は公知であるが、
現在まで殊に均一タイプ系におけるその検出に付随する
困難のために標識の非凝集関連の使用が殆んど行われて
いなかった。IIくべきことに5TIRとコロイド状金
の独特の組合せにより極めて効率的で、且つ敏感な均−
測定系が生じることが本発明者により見い出された。
このことは主にコロイド状金粒子とエバネッセント波と
の相互作用によると考えられるが、公知ではない。事実
、経験により下に敷かれた固体より増大した屈折率を有
する粒子が一般に光を増々散乱させることが示される。
下に敷かれた固体より小さい屈折率を有する粒子は、こ
れらのものがまた水性媒質に等しくない場合に光を散乱
させるが、かかることはより好ましくはない。
通常のサンドインチ技術に対して、ある免疫グロブリン
またはリガンド結合パートナ−を表面上に固定化し、そ
して測定される抗原または他のリガンドを結合する。そ
の後、(または同時に、もしくは前もってではない場合
)リガンド上の第二のエピトープ性部位で結合し、そし
て直接または間接にコロイド状金で標識された第二の免
疫グロブリンをリガンドに結合していわゆる[サンドイ
ッチ」を生成させる。この配置において、コロイド状金
が存在することにより光増倍器または他の光センサーに
より検出して応答信号を与え得る散乱光を生じさせるエ
バネツセント波の伝搬が分裂される。本発明の他の重要
な特徴は検出器の物理的位置を含む。検出器は理想的に
は臨界角より大きい角度で、そして光源に対して後方に
散乱された光のみが検出される位置に置く。これにより
この位置は理想的にはバルクの液体媒質内の偽散乱光の
検出を避ける。
本発明の他の特徴は免疫定量法が拡散速度制御され、そ
して殊に温度依存性ではないことである。
このことは温度制御が臨界的であるELISA及び種々
の他の免疫定量技術に強力に対比されるものであり、そ
の理由はかかる系における温度の少々の変化が時間の単
位当りの定量結果に広い変化を生じさせるからである。
驚くべきことに、本発明によりこれらの要素の組合せの
結果として従来コロイド状金定量技術に付随した複雑な
装置を必要とせずに均一な環境において迅速で、鋭敏な
結果を得られることが見い出された。
第1図は屈折率n2を有し、n2より小さい屈折率n1
を有する流体54と接触する流体接触面52を有する光
学的に透明な員53を表わす。流体接触表面51の面に
垂直な線50から測定される全内部反射臨界角57は表
面52で全内部反射を与えるに必要とされる照射の最小
角度である。この角度は次式により定義される: 臨界角θCは高い屈折率の媒質においてのみ定義され、
モして0〜90″′の範囲であり得る。全内部反射臨界
角55で流体触媒表面58上の点から伝搬する光は57
として表わされる径路に従う。
試料流体接触表面51の面及び流体接触表面の全内部反
射臨界角57間の流体接触表面58上の点から光学的に
透明な員53を通って伝搬するすべての光は56として
表わされる範囲で伝搬する。
第2図は照射し、そして読み取るために用いられるクベ
ット(clvette)及び回転光学機構の簡略された
立面図である。
第3図はクベットの断面図である。
第4図はクベット及び受光器の最初の成分であるバラポ
ロイド状(paraboloidal)反射器の透視図
である。
第5図は臨界角以上のレーザー照射を備えた装置を表わ
す。
第6図は照射が臨界角以上である場合に使用される照射
及び検出光を表わす。
第7図は第5図の装置で得られたデータを示す。
第8図は臨界角以上での光放射ダイオード照射を有する
装置を表わす。
第9図は第8図の装置で得られたデータを示す。
本発明は試料中の興味あるアナライトの存在を検出する
ための装置を提供する。この装置は光源:試料接触表面
を有する光学的に透明な員を受けるためのハウジング装
置において、該ハウジング装置中の数置が試料接触表面
が該光源から放射される光で照射されるように配置され
るハウジング装置;並びに光源から幾何学的光路中に伝
搬する光の検出を除外する光検出装置において、該光検
出装置が試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部反
射臨界角間で、照射された試料接触表面から光学的に透
明な員を通って伝搬する弾性散乱光を検出し得る光検出
装置からなる。本明細書において、「光検出装置」は照
射光の波長に等しい波長を有する光子を検出する系とし
て定義され、そして光子検出器(例えば光増倍管)、レ
ンズ、ミラー、光フイルタ−、光学ファイバー、プリズ
ム、アパーチャー及びマスクの組合せを含む。幾何学的
光路は光線の群が第−次反射及び理想化された表面(欠
陥のない)の屈折をベースとし、そして表面及びバルク
の物質の欠陥、回折、干渉、散乱及び表面での部分的反
射の効果を無視できる径路である。更に、本明細書にお
いて、「弾性散乱」 (またここに「散乱」及び「散乱
光」としても表わされる)は対象物及びその周囲媒質の
屈折率の差により、ドツプラーシフティング(dopl
ershifting)以外により光の波長が変化せず
に対象物により変向された入射光を意味する。また非弾
性散乱としても知られるケイ光は分子が光の光子を吸収
した後に光吸収分子により放出される光である。吸収さ
れた光の波長は放射される光の波長より短かい。ケイ光
は常に光吸収分子に対する入射光と異なった波長のもの
である。
本明細書で「全内部反射臨界角」としても表わされる「
臨界角」は異なった屈折率の物質量の界面に垂直な線か
ら測定され、その値を超えると全内部反射が生じ得る角
度(90°より小)であり、そして式 により表わされ、ここに01は界面を形成する2つの媒
質のより小さい屈折率であり、モしてn2はより大きい
屈折率である。臨界角は高い屈折率の媒質中でのみ存在
し得る。低い屈折率の物質からいずれかの角度(0〜9
0″)で界面を照射する光は臨界角より大きいか、また
は等しい角度で高い屈折率の媒質中へ屈折できない。全
内部反射はもっばら異なった屈折率の物質の界面を臨界
角を超えて高い屈折率の媒質から照射する場合に起こり
、その際に回折、散乱または吸収により乱されない場合
はすべての入射光は界面で反射される。
また本発明は試料中の興味あるアナライトの存在を検出
する他の装置も提供する。本発明は光源;試料接触表面
を有する光学的に透明な員を受けるためのハウジング装
置において、該ハウジング装置中の数置が試料接触表面
が光学的に透明な員を通して試料接触表面の面及び全内
部反射に対する臨界角間の角度で伝搬する、該光源から
放射される光で照射されるように配置されるハウジング
装置;並びに光源から幾何学的光路中に伝搬する光の検
出を除外する光検出装置において、該光検出装置が試料
接触表面の面及び全内部反射臨界角間で、照射された試
料接触表面から光学的に透明な員を通って伝搬する弾性
散乱光を検出し得る光検出装置からなる。
本発明の装置に適する光源は平行か、もしくは非平行光
線光、偏光もしくは非偏光された光または単色もしくは
多色光を与える。好適な光源はレーザー(例えばHe−
Neレーザー)、発光ダイオード(LEDs) 、7ラ
ツシユランプ、アークランプ、白熱ランプ及びケイ光放
出ランプを含む。
適当な光学的に透明な員例えばクベットはガラス、石英
、ケイ素、プラスチック例えばポリカーボネート、アク
リルもしくはポリスチレンまたはシリコーンもしくは高
分子量炭化水素からなる油からなる。
適当な光検出装置は光子検出器例えば光増倍管、ホトダ
イオード(例えばPINダイオード及びガリウムーアル
ミニウムーヒ素ダイオード)、硫化カドミウム光抵抗電
池、フォトチューブ及び熱分解検出器からなる。
また光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分子の存在
を検出する方法が提供される。この方法は該光散乱性分
子を照射し、光学的に透明な該材料を通して、その上に
光散乱性分子が置かれている光学的に透明な材料の表面
の面及びその上に光散乱性分子が置かれている表面の全
内部反射臨界角間で伝搬する該光散乱性分子により弾性
的に散乱された光を検出し、そして検出された、弾性散
乱された光を光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分
子の存在に相関させることからなる。本出願において、
「エバネツセント波」は照射光が全内部反射を起こす場
合に生成される。非伝搬性光波例えば照射の反対側の表
面側上の表面の範囲における波を意味する。また本出願
において、「光散乱性分子」は入射光を弾性散乱させる
分子を意味する。「分子」は結晶及び元素状物質の場合
に2個またはそれ以上の原子を含む。
また更に、本発明は光学的に透明な材料上の光散乱性分
子の存在の検出方法を提供する。この方法は該光散乱性
分子を光学的に透明な該材料を通して伝搬する光波から
生じるエバネツセント波で照射し、光学的に透明な該材
料を通して、その上に光散乱性分子が置かれている光学
的に透明な材料の表面の面及びその上に光散乱性分子が
置かれている表面の全内部反射臨界角間で伝搬する該光
散乱性分子により弾性的に散乱された光を検出し、そし
て検出された、弾性散乱された光を光学的に透明な材料
の表面上の光散乱性分子の存在に相関させることからな
る。
更に流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
トがリガンド−リガンド結合性パートナー対であるアナ
ライトの検出方法を提供する。この方法は a) 該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光
学的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材
料が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリ
ガンド結合パートナ−が固定化される試料接触表面を有
し: b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性の粒子標識リガンドを与え; C) 該流体試料及び該光散乱性粒子標識リガンドを該
アナライト及び該光散乱性粒子標識リガンドが各々固定
化された該リガンド結合パートナ−と複合体を形成する
ような条件下で該試料接触表面と接触させ; d) 該複合体を光学的に透明な該材料を通って伝搬す
る光波から生じるエバネツセント波で照射し; e) 弾性散乱された光を該複合体の該光散乱性粒子に
より検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
本出願において、「粒子」は1個またはそれ以上の分子
を意味する。「標識化された」なる用語は直接結合例え
ば共役、交叉結合もしくは吸着されるか、または間接結
合例えば抗体を介して結合することを意味する。
更にまた、アナライトがリガンド−リガンド結合性パー
トナー対のリガンドである流体試料中の該アナライトの
検出方法を提供する。この方法はa) 該流体試料の屈
折率より大きい屈折率を有する光学的に透明な材料を与
え、その際に光学的に透明な該材料が該リガンド−リガ
ンド結合パートナー対の複数のリガンド結合パートナ−
が固定化される試料接触表面を有し: b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え: C) 該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライ
ト及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガン
ド結合パートナ−と複合体を形成するような条件下で該
試料接触表面と接触させ:d) 該複合体を照射し; e) 該複合体の光散乱性リガンドにより弾性散乱され
、そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表面
の面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接触
表面から伝搬する光を検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ:そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
本出願において、「光散乱性リガンド」は入射光を弾性
散乱させるリガンドまたは光散乱性粒子標識リガンドを
意味する。
更にまた、アナライトがリガンド−リガンド結合パート
ナー対である流体試料中の該アナライトの検出方法を提
供する。この方法は a) 該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光
学的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材
料が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリ
ガンド結合パートナ−が固定化される試料接触表面を有
し; b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え: C) 該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライ
ト及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガン
ド結合パートナ−と複合体を形成するような条件下で該
試料接触表面と接触させ;d) 該複合体を光学的に透
明な該材料を通って伝搬する光波から生じるエバネツセ
ント波で照射し: e) 該複合体の該光散乱性リガンドにより弾性散乱さ
れ、そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表
面の面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接
触表面から伝搬する光を検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ:そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
本発明の具体例において、本明細書に提供される方法は
試料触媒表面をリガンドと接触させる前に流体試料と接
触させることにより行い得る。本発明の他の具体例にお
いて、試料接触表面を流体試料を接触させる前にリガン
ドと接触させる。更にまた本発明の具体例において、試
料接触表面を該流体試料及びリガンドと同時に接触させ
る。まt;本発明の他の具体例において、試料をリガン
ドと混合して混合物を生成させ、そして混合物を試料接
触表面と接触させる。
更に、本発明の好適な具体例において、光散乱性粒子標
識リガンドはコロイド状の金粒子で標識されたリガンド
からなる。
また本発明の他の具体例において、流体試料中のアナラ
イトの検出方法を提供する。この方法においてアナライ
トは第一のリガンド結合パートナ−が特異的であるエピ
トープ及び第二のリガンド結合パートナ−が特異的であ
るエピトープを有するリガンドである。この方法は a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性粒子標識リガンド結合パート
ナ−を与え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性粒子標識リガン
ド結合パートナ−を固定化された第一のリガンド結合パ
ートナー:アナライト:第二の光散乱性粒子標識リガン
ド結合パートナ−複合体を生成させる条件下で該試料接
触表面と接触させ;d) 該複合体を光学的に透明な該
材料を通して伝搬する光波から生じるエバネッセント波
で照射し; e) 弾性散乱された光を該複合体を該光散乱性粒子に
より検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
またアナライトが第一のリガンド結合パートナ−が特異
的であるエピトープ及び第二のリガンド結合パートナ−
が特異的であるエピトープを有するリガンドである流体
試料中の該アナライトの検出方法を提供する。この方法
は a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性リガンド結合パートナ−を与
え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パ
ートナ−を固定化された第一のリガンド結合パートナー
:アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナ−
複合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ
; d) 該複合体を照射し; e) 該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パート
ナ−により弾性散乱され、そして光学的に透明な該材料
を通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部
反射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
本出願において、「第二の光散乱性リガンド結合パート
ナ−」は入射光を弾性散乱させる第二のリガンド結合パ
ートナ−または第二の粒子標識リガンド結合パートナ−
を意味する。
また更にアナライトが第一のリガンド結合パートナ−が
特異的であるエピトープ及び第二のリガンド結合パート
ナ−が特異的であるエピトープを有するリガンドである
流体試料中の該アナライトの検出方法を提供する。この
方法は a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性リガンド結合パートナーを与
え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パ
ートナ−を固定化された第一のリガンド結合パートナー
:アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナ−
複合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ
: d) 該複合体を光学的に透明な該材料を通して伝搬す
る光波から生じるエバネツセント波で照射し; e) 該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パート
ナ−により弾性散乱され、そして光学的に透明な該試料
を通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部
反射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ:そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる。
本発明のある具体例において、試料接触表面を第二の光
散乱性粒子標識リガンド結合パートナ−または第二の光
散乱性リガンド結合パートナ−と接触させる前に流体試
料と接触させる方法を提供し得る。本発明の他の具体例
において、試料接触表面を該流体試料と接触させる前に
第二の光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ−または
第二の光散乱性リガンド結合パートナ−と接触させる本
明細書に記載される方法を行い得る。また更に、試料接
触表面を流体試料及び第二の光散乱性粒子標識リガンド
結合パートナ−または第二の光散乱性リガンド結合パー
トナ−と同時に接触させることができ、例えば流体試料
を第二の光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ−まl
;は第二の光散乱性リガンド結合パートナ−と混合して
混合物を生成させ、そして混合物を試料接触表面と接触
させ得る。
最後に、本発明の好適な具体例において、第二の光散乱
性粒子標識リガンド結合パートナ−はコロイド状の金粒
子で標識されl;第二のリガンド結合パートナ−からな
る。
第一群の実験 5TIRの原理を具体化する装置はMelles−Gr
ioから得られる等辺のフリントガラス製プリズムモデ
ルO1−PES−007を用いて組立てた。プリズムは
一面を水平に保持して支持体上に設置した。+!、1M
UNOLON T★0(スチレン)なる商標下でDyn
atechから入手し得る微量滴定ウェル(well)
の状態の抗体被覆されたクベットを標準の顕微鏡油で水
平のプリズムに光学的に結合した。
臨界角を6°超えてクベットの底面の一部を照射するた
めに5ミリワツトのヘリウム・ネオンレーザ−(Hug
hes 3225  H−PC)を用いた。
場合によっては、レーザー光ビームの焦点を合わせるた
めに円筒状レンズを用いた。
最初にスキャニング・エレクトロン・マイクロスコピー
(Scanning Electron Micros
copy)第■巻、9−31(1981)、シアー社(
Sear Inc、)、AMF、オヘア(0’ Har
e) 、シカゴに報告される方法に従って生成され、約
30〜50nmの粒径を生じさせるコロイド状金ゾル及
び血清の混合物からなる散乱性水性媒質でプリズム上に
光学的に設置された未被覆のクベットを満たすことによ
り臨界角を測定した。内部反射現象は臨界角で起こるこ
とが知られており、クベット内部で見えるレーザービー
ム路が光学的に消失して入射光がクベットー液体界面で
反射することが示されるまでプリズムを入射光の軸に対
して横方向の軸にそって回転させた。光学的に設置され
たクベットを有する表面を通しての垂直線及びレーザー
ビーム間の臨界角を測定し、プリズムを再設置して水平
表面を与え、そしてレーザーを66十臨界角に等しい再
度でプリズムを通して内部的に表面を照射するように調
整した。偏光されたレーザーをスチレン液体界面の面に
平行な電場で調節されたその偏光で用いたが、かかるも
のは単に好ましくはあるが必要なことではない。同様に
、プリズムが便利であるが、照射を水性固体界面に向け
るt;めのいずれかの光学的カプリング装置を全内部反
射がこの界面で達成し得るように用いることができる。
光検出器(浜松kG1742  フォトダイオード)を
レーザーに対して後に散乱される光を検出するようにレ
ーザーに物理的に近い位置で臨界角以上であるが90″
より小さい角度で設置した。
この位置において、界面で存在する不完全性にもかかわ
らず定量前に最少のレーザー光が検出される。
かくて、光が溶液を通して伝搬することを保証するため
には光検出器を臨界角以上に設置することが重要であり
、例えば無関係の光源により誘導される迷光または二次
的光散乱は検出器に到達できない。関連した利点として
、このことが試料の色調まl;は濁度及び液体界面で存
在する泡の効果を減少させる。
光検出器からの電気信号を高ゲイン電流増幅器[キース
リー・エレクトロメータ(Kisthly Elect
rometer) 610  C]に電気的に接続し、
そして出力をストリップ・チャート記録計に記録するか
、またはコンピータ・データ収得システム(HP983
6コンピユータ付きHPコントローラー)によりデジタ
ル記録した。次に反応速度を記録計チャート上で図的に
測定するか、またはコンピュータを用いて常法で計算し
t;。
実施例1−hCGサンドインチ定量 抗hCG抗体被覆されたクベット(標準的な物理吸着に
より被覆)をクベットの中心から内部反射するレーザー
付きの油被覆されたプリズム上に設置した。定量緩衝液
(1%牛血清アルブミン、l M NaC1及び1.5
mg/+++42マウスIgGを含む7.4のpH値で
0.01Mリン酸塩で緩衝された食塩水)をクベットに
加えた。次にコロイド状金(粒径的44nm)と結合し
た非ブロッキングの抗hCG抗体50戒を加え、そして
ピペット吸引により混合した。次に血清試料血清ベース
の標準(Gilford) 25A11をクベットに加
え、そして混合した。散乱信号の強さをストリップ・チ
ャート記録計及びデジタル・データ収得システムにより
記録した。反応速度を系が線形になるように最初の5分
間で平衡にし、次に次の5分間動力学的に測定した。h
CG濃度を計算するために未知血清試料の反応速度(例
えば信号スロープ)を標準の反応速度と比較した。結果
は次のとおりであった: 標準     信号スロープ(任意単位)OmrU  
       1.00 10 mlU         7.4325 mlU
        16.335Q mlU      
  32.03100 mlU        68.
67200 mlU        130.97実施
例2−抗体に対する試験(逆hCGサンドインチ定量) hcc抗原をイムノロン(Immunolon)クベッ
ト上に被覆し、そして実施例1におけるように油被覆さ
れたプリズム上に設置した。hCGで被覆したコロイド
状金(約45nm)50μmを実施例1にお載の定量緩
衝液と一緒にクベットに加え、そして混合した。標準を
含むマウスモノクローナル抗h CG (pH8,3H
EPES/TRl50.225 M十0.5%BSAに
希釈)25戴を加え、そして混合した。平衡化のための
5分間の遅れの後、実施例1と同様に速度を測定した。
抗−hCG濃度がl−当りIO肉までに増加するため、
光散乱の増加割合は予期された7ツク(hook)効果
を与えるこの濃度以上で減少する割合に伴って観察され
た(例えば存在する抗体のすべてを適応させるには不十
分な標識化及び固定化抗原)。データは次のとおりであ
った: Q ng         8−02 10 ng        10.27100 ng 
       12.351μg        75
.84 1O岡       91.39 100μg        37.00実施例3−抗原
被覆されたクベットとの競争チロキシン(T、)を次の
方法を用いてB5A1分子当り約20個のT1分子でB
SAに共有結合させた。T、−B S A共役はpH9
〜10でのT、〜IC,L−チロキシニルー4−(N−
マレイミド−メチル)−シクロヘキサン−1−カーボネ
ートのマレイミド基に対するBSAのアミン基による親
核的付加を通してBSAをT、MCと結合させることか
ら調製した。T、MCは中性pHでのアミド化によりS
MCC,スクシニミジル−4−(N−マレイミド−メチ
ル)−シクロヘキサン−1−力ルポキシレート [ピア
ス・ケミカル(Pierce Chemical) ]
 と]L−チロキンから誘導した。T、−BSA共役物
はpH7に調整した0゜01M  リン酸塩緩衝液中に
て室温で18時間共役物ll11β当り0.17+ng
のもの0.1−を培養することにより市販のストリップ
微量滴定ウェルに吸収させた。ウェルを0.25 M 
HEPES/TRl5緩衝液(pH8,3で0.05%
NaN 3.0.15M NaCl2を含む)で3回洗
浄した。次にウェルをHEPES/TRl5緩衝液0.
2ml+1%BSAと共に室温で72時間培養した。次
にウェルを再びHEPES/ TRI S緩衝液で3回
洗浄し、そして緩衝液と共に使用するまで4℃で貯蔵し
た。
平均直径40nmを有するコロイド状金を前記の方法に
よりモノクローナル抗T、IgGで被覆した。ストリッ
プ・ウエン・クベットを実施例1と同様にプリズム上に
設置し、そして0.02%NaN、及び2%牛ガンマグ
ロブリンを含むpH7、4PBS65μ11統いて同様
の緩衝液中のT、標準10辺をクベットに加えた。次に
抗−T、抗体被覆されたコロイド状金をクベットに加え
、そして混合した。平衡期間後に反応速度を測定した。
予期したように、次のとおりに増加したT、濃度は逆数
乱光からの減少した信号と関連していた:T、(μg/
旧)  信号スロープ(任意単位)0        
 51.1 2         41.9 4         25.3 8          9.08 12          6.51 24          2.96 実施例4−抗原被覆されたコロイド状金との競争 イムノロン・ストリップ・ウェル・クベットをpH7,
4で1mJ当り0.5μgの抗ジゴキシン0.1mβ及
びO,1M KPO,で被覆し、そして使用するまで4
°Cで貯蔵した。次にウェルをpH7、4で0、OIM
 PBSで3回洗浄した。平均直径40nnlを有する
コロイド状金粒子をT、W、スミス(Smith) 、
バイオケミストリー(Bioche+n1stry)9
:331〜337 (1970)の論文に示される方法
によりl +oβ当り1111gのジゴキシン−BSA
共役物(BSA  1分子当り約5分子のジゴキシン)
で被覆し、次にl対4に希釈した。緩衝液(pH7,6
で0.OLM PBS、 l 、OM NaC1゜1%
BSA)35μiをクベットルに加え、続いて血清試料
または血清ベース標準25成及びジゴキンン被覆された
コロイド状金懸濁液50成を迅速に加え、そして混合し
た。次の5分間中に反応速度を測定し、そして結果を観
察した。増加したジゴキンン濃度により次のように反応
速度は減少しtこ: 0            372.2960.25 
      127.86 0.50            30、29実施例5
−内部動力学的較正法 定量並びにウェルに加えられる液体試薬間において異な
ったウェルで差があることが認められる。
これらの差は動力学的応答に変化を生じさせ、補正なし
では誤差を生じさせ得る。補正の1つの好適な方法は内
部動力学的較正法を利用することである。このことを行
うために、定濃度の対照試料を定量の開始毎にウェルに
加え、そして同じウェルに試料を添加する直前に反応の
速度を監視する。
かくて対照試量は例えばウェルの感度を測定し、そして
その情報を試料の読取りを補正するために用い、これに
より構造または試薬の被覆の不均一性の差を除去するこ
とにより個々のウェルを較正するために使用し得る。従
って、最初に対照試料を加え、そして検出器出力を監視
することにより均一な速度の定量を理想的に行い得る。
関連した利点として、この方法は重複する定量を行う必
要がなく、これにより時間及び資源の節約になる。
またかかる較正方法は個々の試料の屈折率の強力な関数
である粒子の光散乱効率の試料間の差を除去する。この
方法の例は含まれる原理を示す。
成形されたポリカーボネート製りベットに抗−hCG抗
体を吸着被覆させI;。定量緩衝液(実施例1から)1
50μ2、抗−hCG被覆されたコロイド状金(直径的
40nm) 100141及びギルフォード(Gilf
ord)ストリップ血清ベース10m1U/m2の較正
液を各々のクベットに加え、そして混合しt;。培養5
分後、散乱光強度(スロープ)の増加の割合を次の5分
間に測定した。この較正スロープを記録した後、試料と
してギルフォード血清ベースの標準液7FMを加え、混
合し、そして次の5分間に散乱光スロープを読取る前に
5分間培養した。各々のクベットの正味の較正スロープ
を次式により計算した: 正味較正スロープ−[標準液のスロープ/較正液のスロ
ープ]−0,882にこに0.8826は6つのゼロh
CG標準液の平均スロープをそのそれぞれの較正スロー
プで割ったものである。
次の標準液のくり返しのCV(変動係数)を正味の較正
されたスロープをベースとして計算し、そしてこれらの
標準液の未補正のスロープと比較し Iこ 。
to mlU/mj2   18.31%    10
.79%50   mlU/J          3
0.3   %              21.4
2%100  mlU/+J           1
8.86%               5.88%
200  mlU/m12         33.6
3%              30.86%すべて
の場合において、内部較正法を用いてより大きい正確さ
及びくり返し精度が得られたことを知り得る。
実施例6−ラテックス粒子を用いる競争hCG定量法 上の実施例1に示すようにイムノロン・ストリップ・ウ
ェルを被覆した。各々のウェルに定量緩衝液354を加
えた。次にストリッピングされた血清(ギルフォード)
に溶解しf:、 h CG 25μ2を加え、そして混
合した。5分間培養後、「妊娠用のオルト・ベーターh
CGスライド試験(Orth。
Beta−hCG 5lide Te5t for P
regnancy)J h CG被覆されたスチレンラ
テックス(i径0.375μm)[オルト・ダイアグノ
スティック・システム社(Ortho Diagnos
tic 5ysteLIIInc、)]  501dを
加え、そして混合した。反応速度を5分間平衡化させ、
一方散乱光の信号のスロープを次の5分間中に計算した
。結果は次のとおりであった:223.875 m1L
I/mj  3.61,3.76.6.04   4.
4722.387     8.96.9.02.9.
25   9.082.238     118.12
2.144  128223     158.162
.187  16922.3    148.157.
196  1672.2    138.142.16
1  147実施例7−赤血球粒子(直径約8ミクロン
)を用いる直接赤血球抗原試験 ポリカーボネート製りベットをRH因子試験に対する抗
−D(抗−Rho)及びABO血液グループ試験に対す
る抗−Aを吸着させることにより被覆した。人全血0.
5−を遠心分離し、pH7、4のリン酸塩緩衝化された
食塩水5−に再懸濁させ、遠心分離し、そしてPB52
mAに再懸濁させた。
この試験懸濁液300μQを被覆されj;クベットに加
え、そして混合した。2分間培養後、散乱光強度のスロ
ープを次の8または18分間にわたって計算した。結果
は次のとおりであった:抗−へ被覆されたクベットにお
けるスロープA−257(8分) A÷           240   (18分)B
+            −18,6(8分)o  
           14.9 (18分)抗−り被
覆されたタペットにおけるスロープ試料血液型    
   スロープ(時間)A+            
 56.6(18分)B+             
          10.2(18分)0−D−(高
[tRH)’       32.3(18分)A−4
,3(18分) 0−             4.5(18分)本ま
れな血液型 本発明の精神または範囲のいずれかから実質的に逸脱せ
ずにある程度の物理的操作をこの系に行い1専ることは
本分野に精通せる者には容易に認められよう。例えば、
タペット及びプリズムの組立はタペット微量滴定ウェル
をタペットの一部を形成するプラスチック製プリズムと
共に成形する1つの積層単位であり得る。同様に、臨界
角を6″超える角度が最も好ましいことが見い出された
が、照射光源及び光検出器の光学特性に依存して、臨界
値以上のある異なった角度がより最適であることができ
、そして本発明書に記載する角度と等価であると考えら
れることが認められよう。更に、タペットの側面または
底面で測定を行い得る。
更に、コロイド状粒子例えば金、ラテックス及び赤血球
を本実施例に記載したが、粒子及びその特殊な粒径範囲
は限定するものとは考えられず、単に広範囲の可能性の
例であることを認めるべきである。事実、粒子の大きさ
は一般に液体媒質中の光の波長(また媒質の屈折率の関
数)を考慮して選ぶべきであり、粒子の屈折率は理想的
には正味の効果が系の共鳴が生じる場合に最も有利に得
られる最適の信号になるように水性媒質及び固体の屈折
率を考慮して選ぶべきである。これらの複雑な相互作用
の現在の理解の度合を考えて、予期することは極めて困
難であるが、実際の最適化の方法は比較的簡単であり、
そして本分野に精通せる者によって容易に行われる。
第二セットの実験 第2図を参照し、長方形の板lを縦軸2の周囲を水平面
で一定の速度(図示していないモーター、ベルト及びプ
ーリーにより)で回転させた。
次の部品を回転板上に置き、そして−緒に動かした二2
つの前面鏡5及び6 [メレス・グリオツド(Mell
es Griot)02MF Go 00)  ;  
l  50mmの焦点距離レンズ7(メレス・グリオツ
ド0ILPX237);3’r波遅延板(a quar
ter−wave retardation plat
e)I O(メレス・グリオツド02WRMOl 3−
632.8);放物面状反射鏡(軸断面13)、レーザ
ービームを通すための間隙ノツチ付き;ノツチなしの第
二の放物面状反射鏡;及びアパーチャー板15(厚さ0
.25mm、回転軸の周りの中心に位置する2mmの穴
)。放物面状反射鏡13及び14はlo、2mmの焦点
距離を有している[エアロ・リサーチ・アンシエーツ(
Aero Re5earch As5ociates4
84−001 ] 。
これらのものはその元のパラボラ・コインシデント(p
arabolas coincident)の光軸で設
置された放物面鏡の軸部品とは離れている。
回転した組立装置の下に偏光したH e −N eレー
ザー18(5mW、メレス・グリオツド05LHP15
1)がある。レーザービームは第一の〆彼達延板8(l
Oと同様)を通り、前面鏡4(5及び6と同様)で反射
し、そして第二の〆彼達延板9(toと同様)を通過す
る。各々の%波板(8,9及び10)はこのものが調整
のためにレーザービームに垂直な面において回転でき、
そして正確に調整された場合にその位置で固定できるよ
うに設置する。レーザービームが板9から出て来る場合
、このものは回転光学組立装置の回転体2の軸と一致す
る。
この具体例においてタペット表面12での散乱から得ら
れる光学的信号は入射光の偏光に敏感であるために3枚
の〆波板を用いた。かくてタペットの円の周囲での均一
な結果を保証するために、ビームはすべての位置で同じ
偏光の条件でなければならない。このことを達成させる
ために、面偏光されたビームを生じさせるレーザー18
を用いた。このビームはこのものを適当に向けられた%
彼達延板8を通過させること番こより得られる円形偏光
である。第一の遅延板の特徴における不完全性を補償す
るための微調整を行うために第二の遅延板9を与える。
回転員上の第三の〆波板10はクベット表面12の面に
平行な電場を用いて面偏光された光を生じさせるために
用いる。レーザービーム3をレンズに入る際の直径0.
8mmから全内部反射表面12での直径Q、2mmに収
束させるためにレンズ7を用いる。小さい直径は読み取
りを増幅する際に役立ち、このことは装置の精度を改善
するために平均化される。
40個のクベットに対する容器を有する板19を回転光
学装置上に設置する。容器はその中心が回転光学装置の
回転の軸にある円に配置される。
クベットの1つを11に示す。光学装置は回転するため
に、各々のクベットに順にレーザービーム及び受光系(
2つの放物面状反射鏡)を与える。
各々のクベットにおいて、装置はクベットの光学面を過
ぎて動くために複数の読み取りが得られる。
第3図を参照して、レーザービーム3は面21に入り、
透明なプラスチック製材料を通して表面22に達し、そ
こで全内部反射を起こし、そして表面24でクペットを
出る。アナライト溶液をウェル20中に包含させる。信
号発生散乱は12で生じる。
レーザービーム3は表面に対する法線より少々下方で入
口面21中に導入され、従ってレーザービームのいずれ
の表面反射も受光系から離れた方向を示す。ビームはこ
のものが臨界角より大きい表面22に対する法線からの
角度で表面22上に当たるように入口面で屈折させる。
かくてこのものは全内部反射する。
全内部反射表面12で発生する光学信号を捕集するため
に13(第2及び4図)で用いられる(完全な放物面状
の)セクタ(sector)は臨界角より大きい角度で
あることが必要であることにより測定され、そしてこれ
により光源に対して後方に散乱される光のみが検出され
る。より小さい角度での放物面状反射鏡13の部分はつ
や消しの黒色感圧紙テープでマスクする。かくて第2図
に示されるように表面12に平行に生じる光線に対して
全内部反射臨界角25から生じる光のみが受は入れられ
る。
放物面は散乱光源12がその焦点になるように位置させ
る。放物面の焦点で生じる光線はその軸に平行に反射し
、従って23から25への信号光(第3及び4図)は第
二の放物面14へのビーム17として透過する。(詳細
は第4図参照。)放物面の軸に平行な光線は焦点で収束
する。第二の放物面14はその焦点で信号エネルギーを
濃縮し、そこにアパーチャー板15を設置する。アパー
チャー板は受光系により焦点を絞れない迷光(散乱光源
12から発生するものではない)が光検出器16に達す
ることを防止する。(浜松社51723−04)。
光学的符号器[スムタツク(Sumtak)L HF 
−050−2000型、示していない1を回転光学装置
に取付けた。この符号器の出力は回転情報を18M  
PCAT及びデジタル・データ収得システムに与えるた
めに用いた。レーザー/検出器光学組立装置lは各々の
クベット下を通るため、デジタル・データ収得システム
/コンピュータをデジタル化し、そして内部反射表面1
2を走査して得られる、検出器16の増幅された出力の
約100の信号の読み取りの平均を貯蔵した。かくて各
々のクベットから得られる約100の読み取りの平均を
各々の回転(約2秒毎に1回転)と共に貯蔵する。また
コンピュータは他の検出器からのレーザー出力に比例す
る読み、並びに低散乱領域(黒色の陰極化されたアルミ
ニウム製りベットホルダー環19に当たるレーザー)及
び高散乱領域(クベットの場所に設置されたテフロンブ
ロック)の読みを貯蔵した。これらの読みはレーザー強
度の変化及び検出器のドリフトを補償するt;めに用い
た。コンピュータが10分間クりットを監視した場合、
時間−0秒での信号を曲線から差し引き、そして各々の
クベットに対するこの式対時間を積分する際に各々のク
ベットに、対して散乱信号対時間データに対する5次少
ない平方近似式が得られる。次にこの積分値をアナライ
ト濃度と相関させlこ 。
実施例1 肝炎ウィルス表面抗厘試験 第3図に示されるポリカーボネート製クベットをpH7
、4の0.OIMリン酸塩緩衝食塩水中の11al当り
100μgの抗体溶液200成を室温で一夜培養し、続
いてpH8、3の緩衝液中の0.05MHepes/T
ris300μβを3図吸引充填することによりマウス
・モノクローナル抗肝炎コア抗原抗体で被覆した。次に
クベットを1%牛血清アルブミンを含むpH8、3の0
 、05 M Hepes/ Tris緩衝液300A
1で被覆し、被覆溶液300μ2で2回洗浄し、pH8
−3のQ 、 Q 5 M Hepes/ Tris緩
衝液中の3%トレハローズ(trehalose) 3
00μεと共に室温で15分間培養し、吸引し、室空気
中で乾燥し、そして相対温度20%以下のデシケータ中
にて室温で貯蔵した。次にクベットを照射された表面1
2の周囲を180°回転させ、そして第3図に示される
クベットの内側の径路に従って回転の軸から離れて伝搬
する間にレーザーがクベットに入る改良以外は第2図に
示される方法と同様な装置中にクベットを設置した。
[メルク(Merck)]製の適当量の肝炎表面抗原を
陰性血清プールに加えることにより調製された標準液7
2μlを自動ピペッタ−によりクベット中に分配し、そ
して封鎖された37°Cの装置中で5分間培養した。次
にピペッタ−で緩衝液(2,0M塩化カリウム、2%牛
血清アルブミン、l−当り50μgの正常マウスIgG
及び0.05Mナトリウムバルビトール緩衝液中にpH
8、5で溶解した0、05%アジ化ナトリウムを含む)
54成及び直径1105nの0.1%モノクロナール抗
−肝炎表面抗原被覆された金コロイド懸濁液(0,05
%アジ化ナトリウム、300mMマンニトール及び0.
5%牛血清アルブミンを含むpH7、0の10 m M
 Hepes緩衝液中)180艶をクベット中の流体を
混合するに十分な速度で分配した。次に各々のクベット
により散乱された光を次の10分間で記録した。光散乱
対時間データに合う5次の線形回帰曲線の時間積分を各
々のクベットに対して報告した。6つのゼロ標準の5つ
(1つは他の5つの平均から14標準値離れていj;)
からの信号の平均及び重複標準の平均は次のデータから
知り得るように存在する肝炎表面抗原と比例関係にあっ
た: 肝炎表面抗厘濃度     平均信号 0           1.73580、i ng/
+nj!        2.23760.2 ng/
mλ       2.94210.4 ng/mj2
       3.992350.6 ng/mN  
      5.04420.8 ng/w1    
   6.721851、Ong/n+j      
  7.01871.5 ng/lnl       
 9.311752.0 ng/[ai2      
 10.73652.5 ng/m1      14
.04445、Ong/+n(124,9279 10,0ng/+J       47.4585実施
例2 抗肝炎コア抗原人抗体試験 第3図に示すポリカーボネート製りベットを実施例1 
(第二セットの実験)と同様に1−当り5μ8の被覆溶
液を用いて再構成肝炎コア抗原で被覆しt;。次にクベ
ットを乾燥し、貯蔵し、そして封鎖され、且つ37℃の
空気循環器を備えた装置(第2図)中に設置した。適当
な試料または対照22A1.を自動ピペッタ−により別
々のクベットに加え、そして5分間培養し、その後定量
緩衝液(pH7,4のリン酸塩緩衝化食塩水に溶解した
1%牛血清アルブミン及び1MNacj!からなる)5
4、!及び直径1105nのマウス・モノクローナル抗
人IgG被覆されたコロイド状金懸濁液の0.1%懸濁
液180パをクベットの内容物を混合するに十分な速度
で分配した。次にクベツI・により散乱された光を次の
10分間で記録しt;。散乱光対時間データに合う5次
の線形回帰曲線の時間積分を各々のクベットに対する信
号として報告した。各々の血清試料の反復の平均信号は
次のデータに示されるように、陰性対照の平均以上の3
つの標準値からはずれたものを除外した抗肝炎コア抗原
の存在と相関関係にあった: 試料タイプ 反復の回数 平均 試験結果陰性対照  
  4   0.9524  S、D、=0.51陽性
対照    4   60.2099  S、D、=6
.5陰性試料1   2   2.1671陽性試料1
   2   10.483      +陽性試料2
   2   41.058      +陽性試料3
   2   33.494      +陽性試料4
   2   2.6043      +陽性試料5
   2   74.2235      +第三セッ
トの実験 実施例1 試験 本実施例に用いる装置は第5及び6図に示される。試験
は流通させる試料用の流路を有するアクリル製カートリ
ッジ26 [アーデン・メディカル・システムズ(Ar
den Medical Systems) ]上で行
った。流路の表面を標準受動吸着法によりポリクローナ
ル山羊抗−ジゴキシン抗体[アトランティック・アンテ
ィボディー(Atlantic Antibody)]
で被覆した。He−Neレーザー28からの光27は表
面に殆んど垂直な角度で被覆された表面29の一部を照
射した。照射のこの角度で、光は試料中でエバネツセン
ト波を生じるよりは水性試料中に伝搬した。被覆された
表面29から散乱された光はレンズ30により捕集され
、そして光フアイバー31上に焦点を合わされ、光は光
増倍管32 (PMT)に導びかれな。PMTの出力電
圧はデジタル化され、そしてコンピュータ33により記
録された。検出系(レンズ及びファイバー)全注意して
設置し、そして表面の面及び臨界角間の角度でアクリル
を通して伝搬する被覆された表面29から散乱された光
のみを捕集するように向けた。
コロイド状金を上記のとうりに調製しく直径約40nm
)、モしてジゴキシン/牛1gGで被覆しl;。スパイ
クされた( 5piked)全血及びジゴキシン−コロ
イド状金の等しい混合物を含む試料をピペットでカート
リッジ中に移し、そして生じた光散乱を一定時間監視し
た。
第7図は代表的な結果を示す。曲線Aにおいて、試料は
遊離のジゴキシンを含んでおらず、そして示された7分
間中にジゴキシン−コロイド状金属が表面に結合するに
従って光散乱信号は連続的に増加した。曲線Bにおいて
、全血試料は被覆された表面上の部位に対してジゴキシ
ン−コロイド状金と競争するジゴキシン約4,5μg/
mAを含んでおり、そして結果として散乱信号は数分後
に平らlこなった。(曲線は比較のために同じレベルで
出発するように調整した。) この実施例において、試料は被覆された表面の下にあっ
た。試料が被覆された表面の上にある場合、赤血球の沈
降により大きな偽散乱信号が生じる。全血定量に対し、
出願者は被覆された表面を重力が赤血球を表面から引き
離すか、または少なくともこれらを表面に向かわせない
ように配置することが好ましいことを見い出した。
実施例2 光源としてLEDを用いるコロイド状金の免疫的結合の
観察 本実施例に用いる装置を第8図に示す。試験は実施例1
(第三セットの実験)と同様のアクリル製カートIJツ
ジ34上で行った。光源35は赤色の発光ダイオード[
L E D、スタンレー(Stanl、eyER−30
0,300ミリオンデラ、660nmピーク波長、30
nm半値巾)]であった。LEDからの光をIOXの顕
微鏡対物レンズにより被覆された表面36上に焦点を合
わせた。表面からの散乱をレンズ37によりアパーチャ
ー38上に、次に実施例1 (第三セットの実験)に記
載と同じ光学的設置条件でPMT39に焦点を合わせた
LED出力を1KHzT’を気的に変調し、そしてPM
T出力を装置の信号対ノイズ性能を改善するために同じ
周波数でロック−イン・アンプ40(PARI28A、
)により脱変調した。
この実施例に用いる試薬は山羊−抗マウス抗体[ジャン
セン(Janssen)  rAuro Probe」
)で被覆された40nmのコロイド状金であった。この
試薬をマウスIgGまたは牛血清アルブミン(BSA)
で被覆されたカートリッジ中にピペットで移した。
第9図は代表的な結果を示す。曲線CはMIgGで被覆
されたカートリッジに対するGAM−全結合としての散
乱信号における実質的な増加を示す。曲線りはカートリ
ッジをBSAで被覆した場合の少ない応答を示す。
本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
1、光源;試料接触表面を有する光学的に透明な員を受
けるためのハウジング装置において、該ハウジング装置
中の数置が試料接触表面が該光源から放射される光で照
射されるように配置されるハウジング装置;並びに光源
から幾何学的光路中に伝搬する光の検出を除外する光検
出装置において、該光検出装置が試料接触表面の面及び
試料接触表面の全内部反射臨界角間で、照射されj;試
料接触表面から光学的に透明な員を通って伝搬する弾性
散乱光を検出し得る光検出装置、からなる試料中のアナ
ライトの存在の検出装置。
2、光源;試料接触表面を有する光学的に透明な員を受
けるためのハウジング装置において、該ハウジング装置
中の数置が試料接触表面が光学的に透明な員を通して試
料接触表面の面及び全内部反射に対する臨界角間の角度
で伝搬する、該光源から放射される光で照射されるよう
に配置されるハウジング装置;並びに光源から幾何学的
光路中に伝搬する光の検出を除外する光検出装置におい
て、該光検出装置が試料接触表面の面及び全内部反射臨
界角間で、照射された試料接触表面から光学的に透明な
員を通って伝搬する弾性散乱光を検出し得る光検出装置
、からなる試料中の興味あるアナライトの存在の検出装
置。
3、光学的に透明な材料の表面上で光散乱性分子の存在
を検出する際に、該光散乱性分子を照射し、光学的に透
明な該材料を通して、その上に光散乱性分子が置かれて
いる光学的に透明な材料の表面の面及びその上に光散乱
性分子が置かれている表面の全内部反射臨界角間で伝搬
する該光散乱性分子により弾性的に散乱された光を検出
し、そして検出された、弾性散乱された光を光学的に透
明な材料の表面上の光散乱性分子の存在に相関させるこ
とからなる、光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分
子の存在の検出方法。
4、光学的に透明な材料の表面上で光散乱性分子の存在
を検出する際に、該光散乱性分子を光学的に透明な該材
料を通して伝搬する光波から生じるエパネツセント波で
照射し、光学的に透明な該材料を通して、その上に光散
乱性分子が置かれている光学的に透明な材料の表面の面
及びその上に光散乱性分子が置かれている表面の全内部
反則臨界角間で伝搬する該光散乱性分子により弾性的に
散乱された光を検出し、そして検出された、弾性散乱さ
れI;光を光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分子
の存在に相関させることからなる、光学的に透明な材料
の表面上の光散乱性分子の存在の検出方法。
5、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
トがリガンド−リガンド結合パートナ−対のリガンドで
あり、その際に a) 該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光
学的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材
料が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリ
ガンド結合パートナ−が固定化される試料接触表面を有
し: b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性の粒子標識リガンドを与え; C) 該流体試料及び該光散乱性粒子標識リガンドを該
アナライト及び該光散乱性粒子標識リガンドが各々固定
化された該リガンド結合パートナ−と複合体を形成する
ような条件下で該試料接触表面と接触させ: d) 該複合体を光学的に透明な該材料を通って伝搬す
る光波から生じるエバネツセント波で照射し; e) 弾性散乱された光を該複合体の該光散乱性分子に
より検出し; 「) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
6、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
トかリガンド−リガンド結合パートナ−対のリガンドで
あり、その際に a) 該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光
学的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材
料が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリ
ガンド結合パートナ−が固定化される試料接触表面を有
し; b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え; C) 該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライ
ト及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガン
ド結合パートナ−と複合体を形成するような条件下で該
試料接触表面と接触させ;d) 該複合体を照射し; e) 該複合体の光散乱性リガンドにより弾性散乱され
、そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表面
の面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接触
表面から伝搬する光を検出し1 f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
7、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
トがリガンド−リガンド結合パートナ−対のリガンドで
あり、その際に a) 該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光
学的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材
料が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリ
ガンド結合パートナ−が固定化される試料接触表面を有
し; b) 更に固定化された該リガンド結合パートナ−と複
合体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え; C) 該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライ
ト及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガン
ド結合パートナ−と複合体を形成するような条件下で該
試料接触表面と接触させ;d) 該複合体を光学的に透
明な該材料を通って伝搬する光波から生じるエバネツセ
ント波で照射し; e) 該複合体の該光散乱性リガンドにより弾性散乱さ
れ、そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表
面の面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接
触表面から伝搬する光を検出し; f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
8、該試料接触表面を該光散乱性粒子標識リガンドまた
は光散乱性リガンドと接触させる前に該流体試料と接触
させる、上記5.6または7のいずれかに記載の方法。
9、該試料接触表面を該流体試料と接触させる前に該光
散乱性粒子標識リガンドまたは光散乱性リガンドと接触
させる、上記5.6または7のいずれかに記載の方法。
10、該試料接触表面を該流体試料及び該光散乱性粒子
標識リガンドまたは光散乱性リガンドと同時に接触させ
る、上記5.6または7のいずれかに記載の方法。
11、該流体試料を混合物を生成させるように該光散乱
性粒子標識リガンドまt;は光散乱性リガンドと混合し
、そして該混合物を該試料接触表面と接触させる、上記
IOに記載の方法。
12、該光散乱性粒子標識リガンドがコロイド状金粒子
で標識されたリガンドからなる、上記5、6または7の
いずれかに記載の方法。
13.流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナ
ライトが第一のリガンド結合パートナ−が特異的である
エピトープ及び第二のリガンド結合パートナ−が特異的
であるエピトープを有するリガンドであり、その際に a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性粒子標識リガンド結合パート
ナ−を与え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性粒子標識リガン
ド結合パートナ−を固定化された第一のリガンド結合パ
ートナー:アナライト:第二の光散乱性粒子標識リガン
ド結合パートナ−複合体を生成させる条件下で該試料接
触表面と接触させ;d) 該複合体を光学的に透明な該
材料を通して伝搬する光波から生じるエバネツセント波
で照射し; e) 弾性散乱された光を該複合体を該光散乱性粒子に
より検出し: f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
14、流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナ
ライトが第一のリガンド結合パートナ−が特異的である
エピトープ及び第二のリガンド結合パートナ−が特異的
であるエピトープを有するリガンドであり、その際に a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性リガンド結合パートナ−を与
え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パ
ートナ−を固定化された第一のリガンド結合パートナー
:アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナ−
複合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ
; d) 該複合体を照射し; e) 該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パート
ナ−により弾性散乱され、そして光学的に透明な該材料
を通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部
反射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し; r) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
15、流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナ
ライトが第一のリガンド結合パートナ−が特異的である
エピトープ及び第二のリガンド結合パートナ−が特異的
であるエピトープを有するリガンドであり、その際に a) 該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的
に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が
複数の第一のリガンド結合パートナ−を固定する試料接
触表面を有し; b) 更に第二の光散乱性リガンド結合パートナ−を与
え; C) 該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パ
ートナ−を固定化された第一のリガンド結合パートナー
:アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナ−
複合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ
; d) 該複合体を光学的に透明な該材料を通して伝搬す
る光波から生じるエバネンセント波で照射し; e) 該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パート
ナ−により弾性散乱され、そして光学的に透明な該材料
を通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部
反射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し: f) 弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体
の存在に相関させ;そして g) 試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対す
る試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより
流体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体
試料中のアナライトの検出方法。
16、該試料接触表面を第二の該光散乱性粒子標識リガ
ンド結合パートナ−または第二の該光散乱性リガンド結
合パートナ−と接触させる前に該流体試料と接触させる
、上記13.14または15のいずれかに記載の方法。
17、該試料接触表面を該流体試料と接触させる而に第
二の該光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ−または
第二の該光散乱性リガンド結合パートナ−と接触させる
、上記13.14または15のいずれかに記載の方法。
18、該試料接触表面を該流体試料及び第二の該光散乱
性粒子標識リガンド結合パートナ−または第二の該光散
乱性リガンド結合パートナ−と同時に接触させる、上記
13.14または15のいずれかに記載の方法。
!9.該流体試料を混合物を生成させるように第二の該
光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ−または第二の
該光散乱性リガンド結合パートナ−と混合し、そして該
混合物を該試料接触表面と接触させる、上記18に記載
の方法。
20、第二の該光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ
−がコロイド状金粒子で標識化された第二のリガンド結
合パートナ−からなる、上記13.14または15のい
ずれかに記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は屈折率n2を有し、n2より小さい屈折率n1
を有する流体54と接触する流体接触面52を有する光
学的に透明な員53を表わす。 第2図は照射し、そして読み取るために用いられるクベ
ツ) (cuvetta)及び回転光学機構の簡略され
た立面図である。 第3図はクベットの断面図である。 第4図はクベット及び受光器の最初の成分であるパラポ
ロイド状(paraboloidal)反射器の透視図
である。 第5図は臨界角以上のレーザー照射を備えた装置を表わ
す。 第6図は照射が臨界角以上である場合に使用される照射
及び検出光を表わす。 第7図は第5図の装置で得られたデータを示す。 第8図は臨界角以上での光放射ダイオード照射を有する
装置を表わす。 第9図は第8図の装置で得られたデータを示す。 F/G、 / 皓 bp

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源;試料接触表面を有する光学的に透明な員を受
    けるためのハウジング装置において、該ハウジング装置
    中の該員が試料接触表面が該光源から放射される光で照
    射されるように配置されるハウジング装置;並びに光源
    から幾何学的光路中に伝搬する光の検出を除外する光検
    出装置において、該光検出装置が試料接触表面の面及び
    試料接触表面の全内部反射臨界角間で、照射された試料
    接触表面から光学的に透明な員を通つて伝搬する弾性散
    乱光を検出し得る光検出装置、からなる試料中のアナラ
    イトの存在の検出装置。 2、光源;試料接触表面を有する光学的に透明な員を受
    けるためのハウジング装置において、該ハウジング装置
    中の該員が試料接触表面が光学的に透明な員を通して試
    料接触表面の面及び全内部反射に対する臨界角間の角度
    で伝搬する、該光源から放射される光で照射されるよう
    に配置されるハウジング装置;並びに光源から幾何学的
    光路中に伝搬する光の検出を除外する光検出装置におい
    て、該光検出装置が試料接触表面の面及び全内部反射臨
    界角間で、照射された試料接触表面から光学的に透明な
    員を通つて伝搬する弾性散乱光を検出し得る光検出装置
    、からなる試料中の興味あるアナライトの存在の検出装
    置。 3、光学的に透明な材料の表面上で光散乱性分子の存在
    を検出する際に、該光散乱性分子を照射し、光学的に透
    明な該材料を通して、その上に光散乱性分子が置かれて
    いる光学的に透明な材料の表面の面及びその上に光散乱
    性分子が置かれている表面の全内部反射臨界角間で伝搬
    する該光散乱性分子により弾性的に散乱された光を検出
    し、そして検出された、弾性散乱された光を光学的に透
    明な材料の表面上の光散乱性分子の存在に相関させるこ
    とからなる、光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分
    子の存在の検出方法。 4、光学的に透明な材料の表面上で光散乱性分子の存在
    を検出する際に、該光散乱性分子を光学的に透明な該材
    料を通して伝搬する光波から生じるエバネツセント波で
    照射し、光学的に透明な該材料を通して、その上に光散
    乱性分子が置かれている光学的に透明な材料の表面の面
    及びその上に光散乱性分子が置かれている表面の全内部
    反射臨界角間で伝搬する該光散乱性分子により弾性的に
    散乱された光を検出し、そして検出された、弾性散乱さ
    れた光を光学的に透明な材料の表面上の光散乱性分子の
    存在に相関させることからなる、光学的に透明な材料の
    表面上の光散乱性分子の存在の検出方法。 5、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
    トがリガンド−リガンド結合パートナー対のリガンドで
    あり、その際に a)該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光学
    的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料
    が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリガ
    ンド結合パートナーが固定化される試料接触表面を有し
    ; b)更に固定化された該リガンド結合パートナーと複合
    体を形成し得る光散乱性の粒子標識リガンドを与え; c)該流体試料及び該光散乱性粒子標識リガンドを該ア
    ナライト及び該光散乱性粒子標識リガンドが各々固定化
    された該リガンド結合パートナーと複合体を形成するよ
    うな条件下で該試料接触表面と接触させ; d)該複合体を光学的に透明な該材料を通つて伝搬する
    光波から生じるエバネツセント波で照射し; e)弾性散乱された光を該複合体の該光散乱性粒子によ
    り検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。 6、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
    トがリガンド−リガンド結合パートナー対のリガンドで
    あり、その際に a)該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光学
    的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料
    が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリガ
    ンド結合パートナーが固定化される試料接触表面を有し
    ; b)更に固定化された該リガンド結合パートナーと複合
    体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え; c)該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライト
    及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガンド
    結合パートナーと複合体を形成するような条件下で該試
    料接触表面と接触させ; d)該複合体を照射し; e)該複合体の光散乱性リガンドにより弾性散乱され、
    そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表面の
    面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接触表
    面から伝搬する光を検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。 7、流体試料中のアナライトを検出する際に該アナライ
    トがリガンド−リガンド結合パートナー対のリガンドで
    あり、その際に a)該流体試料の屈折率より大きい屈折率を有する光学
    的に透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料
    が該リガンド−リガンド結合パートナー対の複数のリガ
    ンド結合パートナーが固定化される試料接触表面を有し
    ; b)更に固定化された該リガンド結合パートナーと複合
    体を形成し得る光散乱性のリガンドを与え; c)該流体試料及び該光散乱性リガンドを該アナライト
    及び該光散乱性リガンドが各々固定化された該リガンド
    結合パートナーと複合体を形成するような条件下で該試
    料接触表面と接触させ; d)該複合体を光学的に透明な該材料を通つて伝搬する
    光波から生じるエバネツセント波で照射し; e)該複合体の該光散乱性リガンドにより弾性散乱され
    、そして光学的に透明な該材料を通して、試料接触表面
    の面及び試料接触表面の全内部反射臨界角間で試料接触
    表面から伝搬する光を検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。 8、流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナラ
    イトが第一のリガンド結合パートナーが特異的であるエ
    ピトープ及び第二のリガンド結合パートナーが特異的で
    あるエピトープを有するリガンドであり、その際に a)該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的に
    透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が複
    数の第一のリガンド結合パートナーを固定する試料接触
    表面を有し; b)更に第二の光散乱性粒子標識リガンド結合パートナ
    ーを与え; c)該流体試料及び第二の該光散乱性粒子標識リガンド
    結合パートナーを固定化された第一のリガンド結合パー
    トナー:アナライト:第二の光散乱性粒子標識リガンド
    結合パートナー複合体を生成させる条件下で該試料接触
    表面と接触させ; d)該複合体を光学的に透明な該材料を通して伝搬する
    光波から生じるエバネツセント波で照射し; e)弾性散乱された光を該複合体を該光散乱性粒子によ
    り検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。 9、流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナラ
    イトが第一のリガンド結合パートナーが特異的であるエ
    ピトープ及び第二のリガンド結合パートナーが特異的で
    あるエピトープを有するリガンドであり、その際に a)該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的に
    透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が複
    数の第一のリガンド結合パートナーを固定する試料接触
    表面を有し; b)更に第二の光散乱性リガンド結合パートナーを与え
    ; c)該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パー
    トナーを固定化された第一のリガンド結合パートナー:
    アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナー複
    合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ; d)該複合体を照射し; e)該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パートナ
    ーにより弾性散乱され、そして光学的に透明な該材料を
    通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部反
    射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。 10、流体試料中のアナライトを検出する際に、該アナ
    ライトが第一のリガンド結合パートナーが特異的である
    エピトープ及び第二のリガンド結合パートナーが特異的
    であるエピトープを有するリガンドであり、その際に a)該流体の屈折率より大きい屈折率を有する光学的に
    透明な材料を与え、その際に光学的に透明な該材料が複
    数の第一のリガンド結合パートナーを固定する試料接触
    表面を有し; b)更に第二の光散乱性リガンド結合パートナーを与え
    ; c)該流体試料及び第二の該光散乱性リガンド結合パー
    トナーを固定化された第一のリガンド結合パートナー:
    アナライト:第二の光散乱性リガンド結合パートナー複
    合体を生成させる条件下で該試料接触表面と接触させ; d)該複合体を光学的に透明な該材料を通して伝搬する
    光波から生じるエバネツセント波で照射し; e)該複合体の第二の該光散乱性リガンド結合パートナ
    ーにより弾性散乱され、そして光学的に透明な該試料を
    通して、試料接触表面の面及び試料接触表面の全内部反
    射臨界角間で試料接触表面から伝搬する光を検出し; f)弾性散乱された光を該試料接触表面上での複合体の
    存在に相関させ;そして g)試料接触表面上の複合体の存在を標準対照に対する
    試料接触表面上の複合体の存在と比較し、これにより流
    体試料中のアナライトを検出する工程からなる、流体試
    料中のアナライトの検出方法。
JP1015185A 1988-01-27 1989-01-26 散乱された全内部反射による免疫定量系 Pending JPH01282447A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US149243 1988-01-27
US07/149,243 US5017009A (en) 1986-06-26 1988-01-27 Scattered total internal reflectance immunoassay system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01282447A true JPH01282447A (ja) 1989-11-14

Family

ID=22529388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015185A Pending JPH01282447A (ja) 1988-01-27 1989-01-26 散乱された全内部反射による免疫定量系

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5017009A (ja)
EP (1) EP0326375A3 (ja)
JP (1) JPH01282447A (ja)
AU (1) AU614010B2 (ja)
CA (1) CA1317006C (ja)
DK (1) DK33589A (ja)
GR (1) GR1000729B (ja)
IE (1) IE890247L (ja)
PT (1) PT89541B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000761A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Daikin Industries, Ltd. Optical measurement instrument
WO2006109408A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた遠紫外分光測定装置
JP2009103485A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Fujifilm Corp センシング装置
JP2011202997A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 光学式センサ
JP2014066720A (ja) * 2007-11-07 2014-04-17 Toshiba Corp 光導波路型センサチップ、光導波路型センサチップの製造方法、物質の測定方法、物質測定用キットおよび光導波路型センサ
US9075017B2 (en) 2007-11-07 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical-waveguide sensor chip, method of manufacturing the same, method of measuring substance, substance-measuring kit and optical-waveguide sensor
US9156115B2 (en) 2010-12-20 2015-10-13 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Workpiece retention and handling systems

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979821A (en) * 1988-01-27 1990-12-25 Ortho Diagnostic Systems Inc. Cuvette for receiving liquid sample
US5759774A (en) * 1988-05-18 1998-06-02 Cobe Laboratories, Inc. Method of detecting circulating antibody types using dried or lyophilized cells
US5376556A (en) * 1989-10-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Surface-enhanced Raman spectroscopy immunoassay
US5212393A (en) * 1990-03-19 1993-05-18 Horiba, Ltd. Sample cell for diffraction-scattering measurement of particle size distributions
NL9001052A (nl) * 1990-05-02 1991-12-02 Tno Werkwijze voor het bepalen van een specifiek ligand in een vloeibaar monster met behulp van een evanescent veld, alsook een daarvoor geschikt onderdeel van de benodigde meetinrichting.
US5350697A (en) * 1990-08-28 1994-09-27 Akzo N.V. Scattered light detection apparatus
US5192510A (en) * 1991-01-30 1993-03-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for performing fluorescent assays which separates bulk and evanescent fluorescence
US5468648A (en) 1991-05-29 1995-11-21 Smithkline Diagnostics, Inc. Interrupted-flow assay device
DE69110032T2 (de) * 1991-06-08 1995-12-21 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und Gerät zur Feststellung und/oder Konzentrationsbestimmung von Biomolekülen.
AU4543893A (en) * 1992-06-24 1994-01-24 Akzo Nobel N.V. Method for determining multiple immunocomplexes on one surface using spectroscopy
TW239881B (ja) * 1992-12-22 1995-02-01 Sienna Biotech Inc
US6200820B1 (en) 1992-12-22 2001-03-13 Sienna Biotech, Inc. Light scatter-based immunoassay
JPH07227299A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk Dnaの特定塩基配列の検出方法及びその装置
US5599668A (en) * 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
DE4439348A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Boehringer Mannheim Gmbh Weiße Trigger-Präparationen zur Verbesserung der Signaldetektion bei bio- und chemilumineszenten Reaktionen
AT403961B (de) * 1995-03-17 1998-07-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Optochemisches messsystem mit einem fluoreszenzsensor
WO1997012238A1 (en) * 1995-09-28 1997-04-03 Georgia Tech Research Corporation Particle enhanced spectroscopic detection
US6887430B1 (en) * 1996-01-26 2005-05-03 Kyoto Dai-Ichi Kagaku Co., Ltd. Apparatus for immune analysis
GB9602542D0 (en) * 1996-02-08 1996-04-10 Fisons Plc Analytical device
EP1021554B1 (en) * 1996-04-25 2007-03-21 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
US6586193B2 (en) * 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
US6669906B1 (en) * 1997-04-22 2003-12-30 Thomas Schalkhammer Reinforced cluster optical sensors
JP3507319B2 (ja) * 1997-12-08 2004-03-15 キヤノン株式会社 光学的特性測定装置
NZ508062A (en) * 1998-05-13 2002-04-26 Accelr8 Technology Corp Enumeration method of analyte detection
US20030153023A1 (en) * 1999-05-13 2003-08-14 Starzl Timothy W. Enumeration method of analyte detection
US6346376B1 (en) * 1998-06-03 2002-02-12 Centre Suisse D'electronique Et De Mictotechnique Sa Optical sensor unit and procedure for the ultrasensitive detection of chemical or biochemical analytes
US6682927B2 (en) 1998-10-05 2004-01-27 Duke University Methods and apparatus for the high through-put detection of binding interactions in vivo
WO2000036450A1 (de) * 1998-12-17 2000-06-22 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Verfahren zur differenzierten untersuchung unterschiedlicher strukturen in vorzugsweise biologischen präparaten
US6982146B1 (en) * 1999-08-30 2006-01-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services High speed parallel molecular nucleic acid sequencing
US7167615B1 (en) 1999-11-05 2007-01-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same
EP1186881A4 (en) * 2000-03-16 2006-04-19 Fuji Photo Film Co Ltd MEASURING METHOD AND INSTRUMENT USING ATTENUATION OF TOTAL REFLECTION
AU2001275475A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-24 Genicon Sciences Corporation Assay for genetic polymorphisms using scattered light detectable labels
WO2002048689A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Institut D'optique Theorique Et Appliquee Procede de caracterisation d'une surface, et dispositif pour sa mise en oeuvre
FR2817963B1 (fr) * 2000-12-13 2004-08-06 Inst Optique Theorique Et Appl Dispositif d'imagerie par plasmon d'une surface metallique et procede d'utilisation du dispositif
AU2002245537B2 (en) * 2001-02-23 2007-12-20 Genicon Sciences Corporation Methods for providing extended dynamic range in analyte assays
US20030049866A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-13 Genicon Sciences Corporation Sample device preservation
AU2003296014B2 (en) 2002-11-26 2010-06-03 University Of Maryland Biotechnology Institute High-sensitivity assays for pathogen detection using metal-enhanced fluorescence
CN100386620C (zh) * 2002-12-16 2008-05-07 吴世法 激励和接收均用隐失光的拉曼散射近场增强方法
US20120077206A1 (en) 2003-07-12 2012-03-29 Accelr8 Technology Corporation Rapid Microbial Detection and Antimicrobial Susceptibility Testing
WO2005027714A2 (en) * 2003-07-12 2005-03-31 Accelr8 Technology Corporation Sensitive and rapid biodetection
US7341841B2 (en) * 2003-07-12 2008-03-11 Accelr8 Technology Corporation Rapid microbial detection and antimicrobial susceptibility testing
GB2409034A (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Partha Ghose Interaction-free object detection
US20050141843A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Invitrogen Corporation Waveguide comprising scattered light detectable particles
US20060216696A1 (en) * 2004-08-23 2006-09-28 Goguen Jon D Rapid plague detection system
US8075956B2 (en) 2004-11-05 2011-12-13 University Of Maryland, Baltimore County Metal-enhanced fluorescence from plastic substrates
US8034633B2 (en) 2004-11-19 2011-10-11 University Of Maryland, Baltimore County Microwave accelerated assays
US8886464B2 (en) 2005-01-03 2014-11-11 University Of Maryland, Baltimore County Microwave-accelerated metal-enhanced detection method
CA2655079C (en) 2005-06-15 2013-12-10 University Of Maryland Biotechnology Institute Bioassays using plasmonic scattering from noble metal nanostructures
CA2656004A1 (en) 2005-06-17 2006-12-28 University Of Maryland Biotechnology Institute Metal-enhanced fluorescence-based sensing methods
EP1957987B1 (en) * 2005-08-02 2011-09-21 University of Maryland, Baltimore County Nanostructures for polarized imaging and receptor/ligand quantization: breaking the diffraction limit for imaging
US8703734B2 (en) 2005-12-12 2014-04-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Nanoprobes for detection or modification of molecules
US7871777B2 (en) 2005-12-12 2011-01-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Probe for nucleic acid sequencing and methods of use
WO2007087578A2 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 The Regents Of The University Of California Method and system for monitoring reverse osmosis membranes
US8008067B2 (en) 2006-02-13 2011-08-30 University Of Maryland, Baltimore County Microwave trigger metal-enhanced chemiluminescence (MT MEC) and spatial and temporal control of same
US8980179B2 (en) * 2006-05-17 2015-03-17 University Of Maryland, Baltimore County Angular-dependent metal-enhanced fluorescence
ES2388110T3 (es) * 2006-12-12 2012-10-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositivo de sensor microelectrónico para detectar partículas de marcador
US9339485B2 (en) * 2007-03-02 2016-05-17 University Of Maryland, Baltimore County Plasmonic engineering of singlet oxygen and/or superoxide generation
CN101743467A (zh) * 2007-06-04 2010-06-16 马里兰大学生物技术研究所 微波腔中的荧光显微镜
US9023372B2 (en) * 2007-07-18 2015-05-05 University Of Maryland Metal-enhanced fluorescence nanoparticles
TWI384214B (zh) * 2008-01-18 2013-02-01 Nat Univ Chung Cheng Biological sensing device and its system
WO2009148634A2 (en) * 2008-01-30 2009-12-10 University Of Maryland Biotechnology Institute Conversion of just-continuous metallic films to large particulate substrates for metal-enhanced fluorescence
CN102016553A (zh) 2008-03-03 2011-04-13 马里兰大学,巴尔的摩县 电压门控的金属增强荧光、化学发光或生物发光方法及系统
CN102308211B (zh) 2008-09-11 2014-07-09 马里兰大学,巴尔的摩县 基于超声辅助金属增强荧光(samef)的生物分析
EP2344866B1 (en) 2008-09-17 2019-09-04 University of Maryland, Baltimore County Plasmonic electricity
WO2010096414A2 (en) 2009-02-17 2010-08-26 University Of Maryland Biotechnology Institute Metal-enhanced bioluminescence: an approach for monitoring biological bioluminescent processes
US10024794B2 (en) 2009-02-23 2018-07-17 University Of Maryland, Baltimore County Directional surface plasmon coupled fluorescence and chemiluminescence from thin films of nickel, iron or palladium and uses thereof
JP5715154B2 (ja) 2009-12-14 2015-05-07 ユニバーシティ オブ メリーランド,ボルチモア カウンティ プラズモン電気
EP2513630B1 (en) 2009-12-17 2016-05-25 Chris Geddes A detection system using mixed-metal substrates for metal-enhanced fluorescence
CN103025886A (zh) 2010-05-25 2013-04-03 阿尔利克斯公司 用于确定颗粒和/或细胞分散体的迁移率的全息波动显微装置和方法
US10254204B2 (en) 2011-03-07 2019-04-09 Accelerate Diagnostics, Inc. Membrane-assisted purification
EP2683831B1 (en) 2011-03-07 2015-09-23 Accelerate Diagnostics, Inc. Rapid cell purification systems
US8735175B2 (en) 2011-03-18 2014-05-27 Chris D. Geddes Multicolor microwave-accelerated metal-enhanced fluorescence (M-MAMEF)
US9677109B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Accelerate Diagnostics, Inc. Rapid determination of microbial growth and antimicrobial susceptibility
US10253355B2 (en) 2015-03-30 2019-04-09 Accelerate Diagnostics, Inc. Instrument and system for rapid microorganism identification and antimicrobial agent susceptibility testing
US10023895B2 (en) 2015-03-30 2018-07-17 Accelerate Diagnostics, Inc. Instrument and system for rapid microogranism identification and antimicrobial agent susceptibility testing
US10294451B2 (en) 2015-04-22 2019-05-21 University Of Maryland, Baltimore County Flow and static lysing systems and methods for ultra-rapid isolation and fragmentation of biological materials by microwave irradiation
US11561180B2 (en) 2015-07-22 2023-01-24 University Of Maryland, Baltimore County Hydrophilic coatings of plasmonic metals to enable low volume metal-enhanced fluorescence
EP3394596A1 (en) 2015-12-23 2018-10-31 Koninklijke Philips N.V. Optical detection of particles in a fluid
ES2958665T3 (es) 2018-04-23 2024-02-13 Noria Water Tech Inc Método y aparato para la monitorización directa en tiempo real de superficie de membrana

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975084A (en) * 1973-09-27 1976-08-17 Block Engineering, Inc. Particle detecting system
US3939350A (en) * 1974-04-29 1976-02-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fluorescent immunoassay employing total reflection for activation
US4181441A (en) * 1977-12-07 1980-01-01 G. D. Searle & Co. Internal reflectance spectrometer
NL7807532A (nl) * 1978-07-13 1980-01-15 Akzo Nv Metaal-immunotest.
DE3135196A1 (de) * 1981-09-05 1983-03-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verfahren, mittel und vorrichtung zur bestimmung biologischer komponenten
US4456374A (en) * 1981-12-11 1984-06-26 Johnson & Johnson Detecting the presence or absence of a coating on a substrate
US4766083A (en) * 1982-04-04 1988-08-23 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Method for the photometric determination of biological agglutination
US4447546A (en) * 1982-08-23 1984-05-08 Myron J. Block Fluorescent immunoassay employing optical fiber in capillary tube
US4558014A (en) * 1983-06-13 1985-12-10 Myron J. Block Assay apparatus and methods
DE3582532D1 (de) * 1984-06-13 1991-05-23 Ares Serond Research & Dev Ltd Vorrichtungen zur verwendung in chemischen analyseverfahren.
US4647544A (en) * 1984-06-25 1987-03-03 Nicoli David F Immunoassay using optical interference detection
GB8526355D0 (en) * 1985-10-25 1985-11-27 Alta Diagnostic Machines Ltd Determination of antibody content of blood
JP2591750B2 (ja) * 1986-06-26 1997-03-19 オ−ソ・ダイアグノステイツク・システムズ・インコ−ポレ−テツド 免疫分析システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000761A1 (en) * 1992-06-26 1994-01-06 Daikin Industries, Ltd. Optical measurement instrument
US5538691A (en) * 1992-06-26 1996-07-23 Daikin Industries, Ltd. Reaction vessel for optical measurement
WO2006109408A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha 全反射減衰型光学プローブおよびそれを用いた遠紫外分光測定装置
JP2009103485A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Fujifilm Corp センシング装置
JP2014066720A (ja) * 2007-11-07 2014-04-17 Toshiba Corp 光導波路型センサチップ、光導波路型センサチップの製造方法、物質の測定方法、物質測定用キットおよび光導波路型センサ
US9075017B2 (en) 2007-11-07 2015-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical-waveguide sensor chip, method of manufacturing the same, method of measuring substance, substance-measuring kit and optical-waveguide sensor
JP2011202997A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 光学式センサ
US9156115B2 (en) 2010-12-20 2015-10-13 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Workpiece retention and handling systems

Also Published As

Publication number Publication date
IE890247L (en) 1989-07-27
DK33589A (da) 1989-07-28
AU2833389A (en) 1989-07-27
CA1317006C (en) 1993-04-27
DK33589D0 (da) 1989-01-26
US5017009A (en) 1991-05-21
PT89541A (pt) 1989-10-04
EP0326375A3 (en) 1991-08-07
GR1000729B (el) 1992-11-23
AU614010B2 (en) 1991-08-15
EP0326375A2 (en) 1989-08-02
PT89541B (pt) 1994-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01282447A (ja) 散乱された全内部反射による免疫定量系
US4979821A (en) Cuvette for receiving liquid sample
US4582809A (en) Apparatus including optical fiber for fluorescence immunoassay
AU667728B2 (en) Method for improving measurement precision in evanescent wave optical biosensor assays
US5300423A (en) Specific binding assay involving separation of light emissions
JP3100360B2 (ja) 蛍光誘導された表面プラズマ放射を用いる免疫アッセイ法及び装置
CA1122811A (en) Method and combination for detecting specific binding substances
US5478755A (en) Long range surface plasma resonance immunoassay
JP3018006B2 (ja) 光学的分析用センサ
US5830766A (en) Enhanced signal-to-noise ratio and sensitivity optical immunoassay
JPH04233465A (ja) 散乱光検知免疫測定
CA1339005C (en) Method of assay
US5719063A (en) Multiplex immunoassay system
EP0254430B1 (en) Light-scattering immunoassay system
US4213764A (en) Method for determining immunochemical substances
CA2021658C (en) Multiplex immunoassay system
JPH08500667A (ja) 分光学を用いて同一表面上の多数の免疫複合体を測定する方法
CA1112473A (en) Method and combination for detecting specific binding substances