JPH01280627A - 2サイクル内燃機関の燃焼室構造 - Google Patents

2サイクル内燃機関の燃焼室構造

Info

Publication number
JPH01280627A
JPH01280627A JP14562788A JP14562788A JPH01280627A JP H01280627 A JPH01280627 A JP H01280627A JP 14562788 A JP14562788 A JP 14562788A JP 14562788 A JP14562788 A JP 14562788A JP H01280627 A JPH01280627 A JP H01280627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
wall
electrode chamber
electrode
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14562788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Yasuda
雄志郎 安田
Suehiro Yamazaki
山崎 末広
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Toyoichi Umehana
豊一 梅花
Takao Tate
隆雄 館
Hiroaki Nihei
裕昭 仁平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14562788A priority Critical patent/JPH01280627A/ja
Publication of JPH01280627A publication Critical patent/JPH01280627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2サイクル内燃機関の燃焼室構造に関する。
〔従来の技術〕
2ザイクルデイ一ゼル機関において燃焼室内の良好なル
ープ掃気を確保するためにシリンダ軸線側に位置する給
気弁周縁部と弁座間の開口、およびシリンダ軸線側に位
置する排気弁周縁部と弁座間の開口を給気弁および排気
弁のリフ1−量が小さいときに閉鎖するマスク壁を設け
、更に給気ボートおよび排気ポートをシリンダ軸線と平
行に上方に向けて延設した2ザイクルデイ一ゼル機関か
公知である(特開昭52−104613号公報)。この
2サイクルデイ一ゼル機関でば給気ボートから流入した
吸入空気がシリンダ内壁面に沿ってビス1−ン頂面に向
かい、次いでピストン頂面上において向きを変えてシリ
ンダ内壁面に沿い排気ポートに向けて流れるのでループ
掃気を行なうことができる。
しかしながらこの2サイクルテイ一ゼル機関では給気弁
および排気弁のリフト量が大きくなると、給気弁と弁座
間に形成される開口が給気弁の全周に亙って燃焼室内に
開口し、また排気弁と弁座間に形成される開口が排気弁
の全周に亙って燃焼室内に開口する。その結果、シリン
ダ軸線側に位置する給気弁の開口から流入した吸入空気
がシリンダヘッド内壁面に沿って進み、υ1気弁の開口
を通って排気ボート内に流出する。従ってこの2ザ・r
クルデイ−セル機関では一部の吸入空気のみしかループ
掃気を行なうために使用されないので良好なループ掃気
を確保できないという問題がある。
そこで強力なループ掃気を得るためにシリンダヘッド内
壁面から燃焼室に向けて延びるマスク壁を給気弁と排気
弁との間に形成してこのマスク壁により排気弁側に位置
する給気弁周縁部と弁座間の開口を給気弁の全開弁期間
に亙って閉鎖するようにした2サイクル内燃機関が本出
願人により既に提案されている(特願昭62−2883
90号参照)。
この2サイクル内燃機関ではマスク壁に対して給気弁と
反対側のシリンダヘッド内壁面中央部に点火プラグが配
置され、燃料を含んだ新気がマスク壁および点火栓と反
対側の給気弁開口から燃焼室内に流入し、次いでこの新
気は給気弁下方のシリンダ内壁面に沿って下降した後ピ
ストン頂面で反転して排気弁方向に流れるために強力な
ループ掃気を得るごとができる。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしなからこの2サイクル内燃機関では上述したよう
に燃料を含んた新気か点火プラグから離れたシリンダ内
壁面に沿って降下せしめられるために特に低負荷運転時
には燃料か点火プラグの周りに導びかれす、斯くして失
火するという問題を生ずる。更に、この2サイクル内燃
機関では強力なループ掃気が得られるために高出力を得
ることができるが燃焼温度か高くなるために点火プラグ
が過熱されてプレイグニツシヨンを生ずるという問題が
ある。
本発明は、特に低負荷運転時点火プラグの周りに濃混合
気を形成して失火を防止し、かつ点火プラグ近傍の燃焼
ガスを効果的に掃気して点火プラグの過熱すなわちプレ
イグニツシヨンを防止することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る燃焼室構造は、シリンダヘッド内壁面の給
気弁と排気弁の間の部分を他の部分よりも凹陥させて電
極室を設けるとともにこの電極室内Qこ点火プラグの電
極を臨ませ、ソリツクヘソ1〜内壁面から燃焼室に向げ
て延びるマスク壁を上記電極室と給気弁の間に形成して
このマスク壁により電極室側に位置する給気弁開8.g
部と弁座間の開口を給気弁の全開弁期間にわたって閉鎖
し、かつ上記マスク壁に、上記電極室に混合気または新
気を導く案内通路を形成したごとを特徴としている。
〔作 用〕
案内通路を通って電極室内に混合気か導かれ、点火プラ
グの電極近傍に濃混合気が形成される。
また案内通路から導入された混合気または新気により、
電極室内の掃気が行われる。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図および第2図は本発明の第1実施例を適用した2
サイクルエンジンを示す。シリンダブロック11に形成
されたシリンダボア12には、ピストン13か摺動自在
に設けられ、シリンダヘッド14、シリンダボア12お
よびピストン13の頂面により燃焼室15が形成される
。シリンダヘッドI4に形成された給気ボート16およ
び排気ボート19は、それぞれ給気弁17および排気弁
18により開閉される。
燃焼室15に面するシリンダヘッド内壁面21の中央部
、すなわち給気弁17と排気弁18の間の部分は、他の
部分よりも凹陥し電極室24が形成され、この電極室2
4内には点火プラグ22の電極23が臨む。すなわち電
極23は電極室24内に位置し、燃焼室15内に突出し
ない。電極室24は略円柱状の空間であり、給気ボー1
−16の出口部に近接して設けられる。電極室24の内
壁面には、凹状球面の反射面25が形成される。
シリンダヘッド14てあって給気ボート16の下側に形
成された水平孔31内には、燃料噴射弁32か収容され
る。燃料噴射弁32は従来公知の構成を有し、本実施例
においてエンジン負荷が一定値より小さい時のめ作動す
るようになっており、水平方向ずなわち反射面25に向
りて棒状燃料へを噴射する。一方、エンジン負荷が一定
値より大きい時、給気ボート16の」二側に設りられた
別の燃料噴射弁(図示せず)か燃料噴射を行なう。
電極室24と給気ボート16の間にはマスク壁33か設
けられる。マスク壁334:、1、第2図から理解され
るように、給気ボーI・16と、電極室24および排気
ポート19との間において、他の部分に比較して燃焼室
15 (第1図)側に向げて延びる。マスク壁33の給
気ボー1へ16側の壁面34ば、開閉する給気弁17の
弁傘17aの縁部に沿うように円筒面状に形成される。
しかしてマスク壁33の壁面34は、電極室24側に位
置する給気弁の弁傘17aの周縁部と弁座]、7bとの
間の開口26を給気弁17の全開弁期間にわたって閉鎖
する。またマスク壁33には、反則面25と水平孔31
を結ぶ直線」二に案内通路35が穿設される。
したがって燃料噴射弁32から噴射された棒状燃料Aは
、案内通路35を通過して反射面25に衝突する。案内
通路35は、給気弁17の閉弁時燃焼室15に臨み、給
気弁17の閉弁時給気ボー1−16に連通ずる。しかし
て電極室24には、案内通路35を介して混合気が導入
されることとなる。
反射面25の曲率中心ば、第1図から理解されるように
、棒状燃料Aか衝突する部分よりも燃焼室15側に位置
する。したがって、反則面25に衝突した燃料のほとん
どは燃焼室15の方向に反射し、微粒化して霧化燃料B
となる。また反則面25と連通路35を結ぶ直線は、第
2図から理解されるように、電極室24の中心から偏れ
ている。
したかって、給気弁17が開弁する給気行程時、連通路
35を通って電極室24に流入する空気が、矢印Cのよ
うに旋回して流動し、電極室24内の残留ガスを効果的
に掃気する。
本実施例の作用を説明する。
給排気弁17 、18は第3図に示すタイミングで開閉
する。アイドル運転のような極低負荷運転時について述
へると、まず排気弁18が開弁すると、燃焼室15の圧
力によって排気ポートにいわゆるブローダウンが起り、
残留カスはり1気ボートへ排出される。次いで給気弁1
7か開弁すると、矢印りて示ずように新気か給気ボート
16から燃焼室15内に流入する。この新気は、マスク
壁33が設りられているために、給気弁17のシリンダ
ボア12側から燃焼室15内に流入する。またこの新気
は、低負荷運転であるので給気ボート16内の圧力が比
較的低いため、燃焼室15の下部までは到達せす、」二
部を流動して電極室24側へ流れる。すなわち、燃焼室
15の上部には横断掃気流が生じ、これにより残留ガス
は排気ポートへ掃気される。またこの時、案内通路35
が給気ボート16に連通ずるので、新気の一部は案内通
路35を通って電極室24内に流入し、矢印C(第2図
)で示すように電極室24内を旋回するとともに矢印E
(第1図)で示すように燃焼室15側へ向って流れ、こ
れにより電極室24内の残留ガスか掃気される。この結
果、点火プラグの電極23か過熱されてプレイグニツシ
ヨンが生じることが防止される。
排気弁18か閉弁した直後、燃料噴射弁32は棒状燃料
Aを噴射する。この燃料Aは案内通路35を通って電極
室24内に入り、反射面25に ゛衝突する。反射面2
5に衝突した燃料は反MIj面25により向きを変えら
れ、反射面25から剥離して微粒化し、燃焼室15内に
飛散する。この微粒化された燃料は、矢印りに沿って流
動する新気に衝突してこれと混合し、濃混合気Bとなる
。濃混合気Bはピストン13の上昇により電極室24内
に押込められる。しかして点火プラグの電極23の近傍
に濃混合気が形成され、燃料の成層化が達成される。な
お、案内通路35の断面積は棒状燃料か通過できる程度
の大きさであるため、霧化燃料Bは案内通路35を通っ
て給気ボート16へ押戻されるごとはほとんとない。
一方、高負荷運転時、給気ボート16内の圧力が高くな
るため、給気弁17が開弁すると新気は矢印Fで示すよ
うにシリンダポア12に沿って流下し、燃焼室15の下
部まで達するようになる。
したがって燃焼室15内の残留ガスは、低負荷時に比べ
てより多く掃気される。また電極室24内には案内通路
35を介して新気あるいは混合気が導かれ、これにより
点火プラグの電極23の過熱が防止されてプレイグニツ
シヨンが回避される。
このように本実施例において、反射面25に衝突した燃
料は、点火プラグ22側へは反射されず、はとんど燃焼
室15側へ反射される。したがって点火プラグ22の電
極23にカーボンが堆積しにくくなり、点火プラグ22
の寿命が延びる。また点火プラグ22の近傍に形成され
た濃混合気は、マスク壁33に遮られるので給気ポート
16へ押戻されることがなく、給排気弁17 、18の
開弁時に排気ポートへ吹抜けることがない。この結果、
燃費が向上し、また排気ガスエミッションが改善される
ばかりでなく、特に高負荷運転時における出力低下を防
止することができる。さらに、低負荷運転時、濃混合気
が電極室24内に形成され、点火プラグ22の近傍に安
定的に保持されるので、燃焼状態が極めて安定したもの
となる。したかってアイドル運転のような極低負荷運転
をエンジンストールを生じることなく、安定した状態で
行なうことができる。
また、給気弁17の弁傘17aの一部はマスク壁33に
近接するため、新気は燃料噴射弁32側を通って燃焼室
15へ流入することとなり、したかって燃料噴射弁32
の近傍における流速は大きく、燃料は弁傘17aに付着
することなく燃焼室15へ導かれる。ずなわち燃料が給
気ボー1〜16の壁面あるいは給気弁17等に付着しな
いので、燃焼が安定したものとなり、燃焼変動を防止す
るとともに未燃ICの発生を低減することができる。
第4図は反射面25の他の例を示す。この反射面25ば
第1図の例のように球面を有するのではなく、上部にお
いて湾曲し、下部において燃焼室の中心へ向って延びて
いる。この反則面25によっても、燃料は点火プラグ2
2側へ反射することはな(、はとんど燃焼室側へ反射す
る。
第5図は反射面25のさらに他の例を示す。この反射面
25は、上部において略水平に延び、下部において垂直
下方に延びる。この反射面25によっても上記実施例と
同様な効果が得られる。
第6〜8図は本発明の第2実施例を示す。この第2実施
例では、マスク壁33に形成された案内通路35が溝形
を呈し、すなわち燃焼室15(第1図)側に開口してい
る。一方、第1実施例のように電極室24の内壁面に反
射面25は形成されていない。またエンジン負荷が小さ
い時のみ作動する燃料噴射弁(第1図において符号” 
32 ”により示される)は設けられていないが、第1
実施例と同様に設けられていてもよい。溝形を有する案
内通路35は、第6図に示されるように、左側の給気ボ
ー1〜16の右端部分と電極室24の左端部分とを結ぶ
方向に沿って延ひる。
したがって案内通路35を通って電極室24内に流入す
る混合気は、電極室24内においてスワール流を形成し
、電極室24内の残留ガスを掃気し、これにより電極2
3の過熱が防止される。混合気は、点火プラグの電極2
3の近傍に滞留し、また電極室24を囲続するマスク壁
33は第8図に示されるように、給気ポート16および
排気ポート19の開口部16a、19aよりも高く突出
しており、混合気を電極室24内に保持しやすくなって
いる。したがって、電極23の近傍には濃混合気か形成
され、特に低負荷運転時における燃焼状態が安定し、失
火が確実に防止される。また溝形の案内通路35のため
、点火プラグ周りのマスク壁33の熱歪が緩和され、こ
のマスク壁33の亀裂発生が防止される。
第9図は第3実施例におけるシリンダヘッドの内壁面を
示す。この実施例は、燃料が直接燃焼室内に噴射される
、いわゆる直噴型のエンジンであり、シリンダヘッドに
は燃料噴射のための孔41が穿設される。燃料噴射弁は
、第9図に想像線■で示すように広角の噴射を行うもの
であり、従来公知の構造を有する。溝形を有する案内通
路35ば、電極室24の端部から孔41に向って延び、
電極室24の円筒断面に対して接線方向に延びる。
この構成においても、燃料噴射弁から噴射され燃料の一
部は案内通路35を通って電極室24内に導入され、こ
れにより、電極室24内に混合気スワール流か発生し、
電極室24内にα残留ガスが掃気されるとともにここに
濃混合気か形成される。
第10図は第4実施例におけるシリンダヘッドの内壁面
を示す。この実施例は、第2実施例と同様に給気ボート
1G内に燃料か噴射される構成を有し、溝形を有する案
内通路35は、第10図から理解されるように、左側の
給気ボート16の排気ポート19側端部と電極室24の
下側端部とを結ぶ方向に沿って延びる。この構成は基本
的に第2実施例と同じであり、同様な作用を果たす。
第11図および第12図は第5実施例を示す。
この実施例において、シリンダヘッドの構造は第6図に
示される第2実施例と同じであるが、燃料噴射弁51か
異なる。すなわち燃料噴射弁51は、2つの噴孔52 
、53を有し、給気弁17の弁傘17aの上面に対し、
シリンダボアの内壁面側の部分17Cと案内通路35例
の部分17dとに燃料噴霧を衝突させる。給気弁17a
のシリンダヘッ内壁面側を通過する新気の量の方が点火
プラグ側よりも多いため、内壁面側部分17Cに衝突す
る燃料量は通路側部分17dに衝突する燃料量よいも多
い。このため、一方の噴孔52の方が他方の噴孔53よ
りも大きい流路面積を有する。内壁面側部分17cに衝
突した燃料は、衝突した部分から弁傘17Hの円周方向
に広がり弁傘17aの反対側の部分に向って流動し、燃
焼室内に供給される。通路側部分17dGご衝突した燃
料は、溝形の案内通路35を通って電極室24内に供給
される。
この実施例は、燃料噴射弁51が2つの噴孔52゜53
を有するものであるため、単一の噴孔を有する場合に比
べ、給気弁の弁傘17aに均一な温度分布を与えること
ができ、これにまり給気弁17に生じる熱歪が小さくな
り、給気弁17の耐久性および信頼性が向上する。また
本実施例によれば、単一の噴孔を有する燃料噴射弁を設
iJだ場合に比べて弁傘17Hに対する噴霧の衝突面積
が増えるので、燃料の微粒化が促進され、より安定した
燃料が可能となり、また給気弁17へのカーボンデボシ
ントのイ」着量が減少する。さら乙こ本実施例によれば
、上記各実施例と同様な効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上あように本発明によれば、特に低負荷運転時、点火
プラグの周りに濃混合気か形成されて安定した燃焼状態
か得られ、また点火プラグ周りの残留ガスが効果的に掃
気されて点火プラグの過熱すなわちブレイクニソション
が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図、第2図は第
1実施例のシリンダヘッド内壁面を下から見た平面図、 第3図ば給排気弁の開閉タイミングを示す図、第4図は
反射面の他の例を示す断面図、第5図は反射面のさらに
他の例を示す断面図、第6図は第2実施例のシリンダヘ
ット内壁面を下から見た平面図、 第7図は第2実施例のマスク壁を示す斜視図、第8図は
第6図の■−■線に沿う断面図、第9図は第3実施例の
シリンダヘッド内壁面を下から見た平面図、 第10図は第4実施例のシリンダヘッド内壁面を下から
見た平面図、 第11図は第5実施例のシリンダヘッド内壁面を下から
見た平面図、 第12図は第5実施例における燃料噴射弁の燃料噴射状
態を示す図である。 17・・・給気弁、 21・・・シリンダヘット内壁面、 22・・・点火プラグ、  23・・・電極、24・・
・電極室、     33・・・マスク壁、35・・・
案内通路。 (1日) 第3図 第6図 第4図 第5図 第7図 第8図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シリンダヘッド内壁面の給気弁と排気弁の間の部分
    を他の部分よりも凹陥させて電極室を設けるとともにこ
    の電極室内に点火プラグの電極を臨ませ、シリンダヘッ
    ド内壁面から燃焼室に向けて延びるマスク壁を上記電極
    室と給気弁の間に形成して該マスク壁により電極室側に
    位置する給気弁周縁部と弁座間の開口を給気弁の全開弁
    期間にわたって閉鎖し、かつ上記マスク壁に、上記電極
    室に混合気または新気を導く案内通路を形成したことを
    特徴とする2サイクル内燃機関の燃焼室構造。
JP14562788A 1988-01-25 1988-06-15 2サイクル内燃機関の燃焼室構造 Pending JPH01280627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14562788A JPH01280627A (ja) 1988-01-25 1988-06-15 2サイクル内燃機関の燃焼室構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-7059 1988-01-25
JP705988 1988-01-25
JP14562788A JPH01280627A (ja) 1988-01-25 1988-06-15 2サイクル内燃機関の燃焼室構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280627A true JPH01280627A (ja) 1989-11-10

Family

ID=26341308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14562788A Pending JPH01280627A (ja) 1988-01-25 1988-06-15 2サイクル内燃機関の燃焼室構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280627A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115774A (en) Internal combustion engine
JPH04228850A (ja) 筒内噴射式内燃機関
US6799550B2 (en) Spark-ignition engine having direct fuel injection
JP2005195001A (ja) 直接噴射式エンジン
US6006719A (en) Cylinder direct injection spark-ignition engine
JPH01273875A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH04224231A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0494413A (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JPH09280055A (ja) 直接筒内噴射式火花点火エンジン
JPH04166612A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2841791B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関
JPH03100318A (ja) 2ストローク内燃機関
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH01280627A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH04112904A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JP3082403B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0518244A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2906665B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0510137A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH10169447A (ja) 筒内噴射式内燃機関の構造
JPS6014911B2 (ja) エンジン用燃料噴射弁
KR100203507B1 (ko) 직분식 가솔린 엔진
JP2541306B2 (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPH0649856Y2 (ja) 2サイクルディーゼル機関
JPH04179840A (ja) 副燃焼室付2サイクルガソリン噴射機関