JPH01278905A - 連続圧延機の張力制御装置 - Google Patents

連続圧延機の張力制御装置

Info

Publication number
JPH01278905A
JPH01278905A JP63104055A JP10405588A JPH01278905A JP H01278905 A JPH01278905 A JP H01278905A JP 63104055 A JP63104055 A JP 63104055A JP 10405588 A JP10405588 A JP 10405588A JP H01278905 A JPH01278905 A JP H01278905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
loop
stands
stand
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63104055A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Kuri
久利 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63104055A priority Critical patent/JPH01278905A/ja
Publication of JPH01278905A publication Critical patent/JPH01278905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は少くとも一つのスタンドの上流にルーパを有す
る連続圧延機のスタンド間張力をルーパ位置に応じて制
御する連続圧延機の張力制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、連続圧延機のスタンド間張力制御は、スタンド間
張力演算装置がスタンド間張力を演算し。
速度修正量演算装置が上記演算張力と目標張力との偏差
量を算出し、速度調整装置がこの偏差量に基づいて圧延
機駆動用電動機の速度を修正することによって行われて
いる。
また、このようなスタンド間張力制御装置においては、
連続圧延機の上流側にルーパがある場合、連続圧延機の
後方張力を零または一定値としてスタンド間張力の演算
を行っている。
(発明が解決しようとする課題) 連続圧延機の上流にルーパがある場合、上記従来の張力
制御では、上流にループが形成されているとき張力制御
によってスタンド間に異常ループを生じたり1寸法績度
が悪くなったりするという問題がある。
このような不具合の発生原因は、ルーパを有するスタン
ド間の張力をループ形成時に零または−定値と仮定し、
従ってルーパ下流側スタンドの後方張力を零または一定
値としてルーパ下流側のスタンドに対してスタンド間張
力の演算を行っている点にある。
すなわち、実際のルーパースタンド間では、ループ形成
時に張力(または圧縮力)が発生しており、この張力(
または圧縮力)はループ高さ、材料温度、材料太さの関
数として圧延中度化している。
このルーパースタンド間張力は連続圧延スタンドの後方
張力として作用し、ルーパ下流側のスタンド間張力に影
響を与える。
従って、ルーパースタンド間張力を零または一定値とし
ている従来のスタンド間張力制御装置においては、ルー
パ下流スタンドにおける張力演算値が実際の張力値に対
して大きな誤差を生じ、これによって上記のような不具
合を発生し、特にスタンド数が多くなると誤差が積分さ
れ、下流スタンドへ行くほど張力制御の精度が低下する
という問題がある。
本発明は、ルーパを有するスタンド間の張力をループ高
さ、材料温度、材料寸法などに基づいて算出し、これを
下流のスタンド間張力演算の要素として付加することに
よって正しい張力演算を行い、これによってスタンド間
張力を適正に制御できる合理的な連続圧延機の張力制御
装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段と作用) 本発明は、多数の圧延スタンドを通して圧延材を所望の
スタンド間張力で連続圧延する連続圧延機の張力制御装
置において、少くとも1つの圧延スタンドの後方に設け
たルーパ内の圧延材のループ高さを検出するループ検出
器と、上記ループ検出器の出力するループ高さから上記
ループの張力を算出するループ張力演算器を備え、上記
算出したループ張力を下流側の後方張力として下流側の
スタンド間張力の演算を行い、これによってスタンド間
張力演算の誤差が積分されるのを防止して、精度の高い
スタンド間張力制御が行われるようにしている。
(実施例) 本発明の一実施例を図面に示す。
図面において、1−1.1−2.l−3はそれぞれNa
(i−1)、 Nat p Na (x +1 )の圧
延スタンド、2−1゜2−2.2−3は駆動電動機、3
−1.3−2.3−3は速度制御装置、4は張力制御装
置、5は圧延されている線材、6はルーバ内に生じたル
ープ、7はループ高さHを検出するループ検出器、8は
ループ検出器7で検出したループ高さHから、線材温度
θおよび線材径りをパラメータとしてループ張力T(b
を算出するループ張力演算器であり、張力制御装置4は
ループ張力Ttbに応じて速度制御装置3−2.3−3
 に対してそれぞれ速度補正信号ΔV2.ΔV、を出力
し、これによって圧延スタンドNαi、Nα(i+1)
間の張力Ttfを所望値に制御する。
上記ループ張力Ttb演算は例えば下記(1)式に示す
実験式を用いて行われる。
Tub = an+〒+7    °°゛°°°■ここ
にa。1alta2は定数であり、線材温度θ、および
線材径りの関数としてあたえられる。
また上記Nαi、Nα(i+1)スタンド間の張力Ti
fは下記■式であたえられる。
ここにG。Sは無張力時のNαiスタンドの圧延トリク
、G、は張力が作用している時の&iスタンドの圧延ト
ルク、RIl!、はNniスタンドの速度半径である。
上記張力制御装置4は上記T(bを&iスタンドに対す
る後方張力、TLfをNa(i+1)スタンドに対する
後方張力として順次目標張力の演算を行い。
この目標張力が得られるように順次各スタンドに対して
速度補正信号を出力し、これによってスタンド間張力を
高精度に制御する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、多段のスタンドを
有する連続圧延機の少くとも1つのスタンドの上流にル
ーパを設け、このルーバ内にルーブ張力をループ検出器
の出力から演算によって算出し、これを下流のスタンド
間張力演算の演算要素として用いているので、スタンド
間張力演算の誤差が積分されることが無くなり、全体と
して精度の高いスタンド間張力制御が可能となり、従っ
てミスロールの防止や寸法精度の向上に極めて有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
171図尚は本発明の一実施例を示すシステム構成図で
ある。 1−1〜1−3  圧延スタンド 2−1〜2−3 駆動電動機 3−1〜3−3 速度制御装置 4     張力制御装置 5     圧延材 6     ループ 7     ループ検出器 8     ループ張力演算器 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 同        山  下     −(j−1)ス
ヲンド゛    iスクンド  (L◆1)スy〉ド第
  /  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の圧延スタンドを通して圧延材を所望のスタンド間
    張力で連続圧延する連続圧延機の張力制御装置において
    、少くとも1つの圧延スタンドの後方に設けたルーパ内
    の圧延材のループ高さを検出するループ検出器と、上記
    ループ検出器の出力するループ高さから上記ループの張
    力を算出するループ張力演算器と、上記算出したループ
    張力を下流側の後方張力として下流側のスタンド間張力
    の演算を行うスタンド間張力演算装置を備えたことを特
    徴とする連続圧延機の張力制御装置。
JP63104055A 1988-04-28 1988-04-28 連続圧延機の張力制御装置 Pending JPH01278905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104055A JPH01278905A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 連続圧延機の張力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104055A JPH01278905A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 連続圧延機の張力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01278905A true JPH01278905A (ja) 1989-11-09

Family

ID=14370511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104055A Pending JPH01278905A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 連続圧延機の張力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01278905A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794473A (en) * 1995-11-23 1998-08-18 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of regulating the cross-section of rolling stock
WO2011134811A3 (de) * 2010-04-30 2011-12-29 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Minimierung des bandzugs eines walzgutes zwischen zwei walzeinheiten
WO2011141349A3 (de) * 2010-05-12 2012-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur einstellung einer zugspannung für ein eine anlage durchlaufendes walzgut, steuer- und/oder regeleinrichtung für eine walzgut verarbeitende anlage, und anlage zum verarbeiten von walzgut
CN110142295A (zh) * 2019-07-02 2019-08-20 嘉兴市集珵机械有限公司 分段式轧机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794473A (en) * 1995-11-23 1998-08-18 Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft Method of regulating the cross-section of rolling stock
WO2011134811A3 (de) * 2010-04-30 2011-12-29 Siemens Vai Metals Technologies Gmbh Minimierung des bandzugs eines walzgutes zwischen zwei walzeinheiten
CN102869460A (zh) * 2010-04-30 2013-01-09 西门子Vai金属科技有限责任公司 两个轧制单元之间的轧件的带材张力的最小化
KR101458757B1 (ko) * 2010-04-30 2014-11-07 지멘스 브이에이아이 메탈스 테크놀로지스 게엠베하 2개의 압연 유닛 사이의 압연 스톡의 스트립 장력을 최소로 감소시키기 위한 방법 및 장치
US9694403B2 (en) 2010-04-30 2017-07-04 Primetals Technologies Austria GmbH Reduction of the strip tension of rolling stock between two rolling units to a minimum
WO2011141349A3 (de) * 2010-05-12 2012-01-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur einstellung einer zugspannung für ein eine anlage durchlaufendes walzgut, steuer- und/oder regeleinrichtung für eine walzgut verarbeitende anlage, und anlage zum verarbeiten von walzgut
CN110142295A (zh) * 2019-07-02 2019-08-20 嘉兴市集珵机械有限公司 分段式轧机
CN110142295B (zh) * 2019-07-02 2024-03-29 嘉兴市集珵机械有限公司 分段式轧机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648539A (en) Control device for guiding a material web
KR20020060707A (ko) 연속 압연기의 제어 장치
JPH01278905A (ja) 連続圧延機の張力制御装置
JP2964892B2 (ja) 熱間連続仕上圧延機の制御方法
JPS6343164B2 (ja)
JP3071690B2 (ja) 連続圧延機のルーパ制御装置
JP3910264B2 (ja) 圧延制御装置
JPS59110410A (ja) 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置
JPH044914A (ja) 冷間圧延機におけるストリップの蛇行制御装置およびその制御方法
JP3244089B2 (ja) 圧延機駆動用電動機制御装置
JPS6330081B2 (ja)
JPH0531517A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPH0237803B2 (ja) Tenshonrebera
JPH0661571B2 (ja) 熱間連続圧延機のルーパ制御装置
JPH07284834A (ja) 熱間圧延機のルーパ制御方法
JPH08155520A (ja) 連続圧延機の圧延材張力制御装置
JP2804396B2 (ja) 鋼板の張力制御方法
JPH1015607A (ja) 冷間圧延機の制御装置
JP2564430B2 (ja) 連続圧延機のスタンド間張力ル−パ角度制御装置
JPH1030128A (ja) ストリップの張力制御方法
JP2546079B2 (ja) 張力制御装置
JPS63306155A (ja) 張力制御によるカテナリ−量制御方法
JPH0241712A (ja) 連続搬送鋼板のカテナリ制御方法
JPS62292211A (ja) 圧延材の自動形状制御方法
JPH06339716A (ja) 連続圧延機のルーパ制御装置