JPH0127684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127684B2
JPH0127684B2 JP56214555A JP21455581A JPH0127684B2 JP H0127684 B2 JPH0127684 B2 JP H0127684B2 JP 56214555 A JP56214555 A JP 56214555A JP 21455581 A JP21455581 A JP 21455581A JP H0127684 B2 JPH0127684 B2 JP H0127684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
front wheels
wheels
turn
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56214555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111603A (ja
Inventor
Hiroyoshi Fujiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21455581A priority Critical patent/JPS58111603A/ja
Publication of JPS58111603A publication Critical patent/JPS58111603A/ja
Publication of JPH0127684B2 publication Critical patent/JPH0127684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、左右一対の操向用前車輪を差動機構
により駆動自在に設けると共に、左右一対の非操
向型駆動後車輪を択一的に駆動停止させるための
機構を設けた乗用型田植機に関する。
上記のように、前車輪を差動機構を介して駆動
されるように構成するとともに、後車輪は択一的
に駆動停止自在な駆動機構を介して駆動されるよ
うに構成された移動農機としては、従来より、例
えば、特公昭53−26887号公報に示された技術が
ある。
このように、前車輪を差動機構を介して、か
つ、後車輪を択一的に駆動停止させる駆動機構を
介して駆動する形態のものは、前後車輪とも差動
機構を介して駆動する形態のものに比べて、路面
条件の悪い湿田などの泥濘地での走行に際して、
必然的に発生する各車輪のスリツプに起因して差
動機構が頻繁に働き、極端に直進性が損なわれて
しまうというようなことがなく、軟弱地での直進
性が高く、又、左右後車輪は重量大なる差動機構
を介さないので機体の軽量化を図れる利点があ
り、さらに、後車輪の内輪側の駆動を断つての機
体旋回時には、左右後車輪を差動機構を介して駆
動する形態のように、後車輪の外輪側が作動機構
によるデフ作用により倍速駆動されて、左右の前
車輪が、倍速駆動される後車輪によつて後から押
されるとういようなことがなく、機体の旋回がス
ムーズに行える利点を有する。
ところが、上記構造のものでは、湿田における
畦際で急旋回を行つて車体をUターンさせる場合
には、次の問題がある。
つまり、畦際で車体を急旋回させる場合には、
前車輪を大きく操向するとともに、旋回内側の後
車輪の伝動を断つこととなるが、この場合、片側
後車輪(旋回外側)で車体を旋回駆動しながら、
前車輪を横ズレさせるように駆動するので、旋回
外側の前車輪の横ズレが特に大きくなり、旋回外
側の前車輪の推進負荷が増大する。そして、深い
湿田や粘性の高い湿田では、旋回外側の前車輪の
推進負荷が旋回内側の推進負荷よりも極端に大き
くなることがあり、このような状態になると、旋
回外側の前車輪の回転が停止して旋回内側の前車
輪のみが差動機構を介して倍速駆動されてスリツ
プ状態となり、前車輪での推進力が発揮されなく
なつて全体の推進力不足となり、旋回速度が極端
に低下するか、旋回不能に陥つてしまう問題があ
つた。
本発明は、片側輪のスリツプのために前車輪全
体の推進力がなくなることを特別な操作を要する
ことなく防止できるようにして、上記トラブルを
確実かつ容易に回避できるようにすることを目的
とする。
本発明は、冒記した乗用型田植機において、前
記操向用前車輪の操向角検出装置、及び、前記差
動機構に対するデフロツク装置を設けると共に、
前記操向角検出装置の検出角が設定値以上である
時にのみ前記デフロツク装置を作用状態にするた
めの連係機構を設けてある事を特徴とする。
つまり、旋回のための前輪操向操作を行うだけ
でデフロツク装置が自動的に作用するので、左右
の前車輪は負荷に関係なく等速駆動されるのでス
リツプの少ない状態がもたらされ、前車輪による
機体推進力が全くなくなることを特別なデフロツ
ク操作を要することなく防止できるようになり、
機体を前後輪により確実にかつ容易に走行させる
ことが可能になつた。
次に、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、左右一対の操
向用駆動前車輪1a,1b及び非操向型駆動後車
輪2a,2bを有する自走機体の前部に、原動部
3を備えさせると共に、その後方に運転部4を備
えさせ、そして、機体横方向に並列する5個の苗
植付装置5…、及び、左右一対のサイド接地フロ
ート6a,6a、植付深さを検出するセンター接
地フロート6b、並びに、両サイドフロート6
a,6aにわたつて架設してある整地板7等を有
する苗植機を、前記自走機体の後部にリンク機構
8により昇降操作自在に連結すると共に、前記自
走機体から苗植機に伝動するように構成し、もつ
て、5条植え可能な乗用田植機を構成してある。
前記自走機体において、第3図に示すように、
ミツシヨンMに連動させてある後輪駆動軸9に、
左右後輪2a,2bを択一的に駆動停止させるた
めの一対の入り状態に付勢されたクラツチ機構1
0a,10bを付設すると共に、これらクラツチ
機構10a,10bを、左右一対のペダル11
a,11bに対してそれらの択一的な踏込み操作
により択一的に切り操作できるように構成し、ス
テアリングハンドル12による前車輪1a,1b
の操向操作に併わせて旋回内側に相当する後輪2
a又は2bの駆動を停止させることにより、機体
を小廻り旋回させられるようにしてある。
前記前車輪1a,1bに対する差動機構13に
おいて、第3図及び第4図に示すように、差動用
ベベルギアを支持するべべルギアケース13a
に、デフロツクピン14を、左右の出力軸17
a,17bの一方と一体回転するベベルギア13
bに挿し込んだ作用状態と、前記ベベルギア13
bから抜き取つた非作用状態とに揺動部材15に
より切換え摺動自在に取付けてある。第4図に示
すように、ステアリングハンドル12に連動させ
た回転カム16に、揺動部材17の遊端側に付設
してある遊転ローラ18を前記揺動部材17に連
結してあるスプリング19により圧接させて、前
車輪1a,1bが左旋回方向あるいは右旋回方向
に操向されるに伴いローラ18が回転カム16の
大径部分16aに乗り上がつたことを知つて、前
車輪1a,1bの操向角度が作業時において機体
を急旋回させるために操向される値として設定し
てある約45゜以上になつたと判断するようにした
前輪操向角検出装置20を構成すると共に、前記
検出装置20の揺動部材17とデフロツクピン操
作部材15とを押引きロツド21により連係させ
ることにより、操向角検出装置20を、デフロツ
クピン14に対して検出角が前記設定値以上であ
る時にのみデフロツクピン14を作用状態に操作
するように連係させ、もつて、前車輪1a,1b
を前記設定角以上に操向操作して機体を旋回させ
る際には、差動機構13が自動的にデフロツク状
態になり、前車輪1a,1bが一方のスリツプの
ために機体推進不能状態になることを防止される
ようにしてある。
前記操向角検出装置20を構成するに、第5図
に示すように、デフロツクピン操作部材15に連
動させてある揺動部材17を、回転カム16の段
部16b又は16cにより押圧揺動されるように
構成してもよい。又、この場合、前輪1a,1b
が左旋回方向に操向される時と右旋回方向に操向
される時とでは、揺動部材17の変位方向が異な
るので、この揺動部材17と、デフロツクピン1
4の操作部材15に対する連動部材15aとを、
検出装置揺動部材17により互に逆方向に押引き
される2本のロツド21a,21bにより連動さ
せると共に、前記連動部材15aの前記両ロツド
21a。21bに対する連結孔夫々を、一方のロ
ツド21a又は21bにより連動部材15aのデ
フロツクがわに操作される際の他方のロツド21
b又は21aの連動部材15aに対する相対移動
を許容する長孔に形成するとよい。
前記クラツチ機構10a,10bは、ブレーキ
に変更可能であり、これらを左右後輪を択一的に
駆動停止させるための機構10a,10bと総称
する。
前記押引きロツド21は、操向角検出機構の検
出結果を電気的に取出すと共に、デフロツク装置
を電磁ソレノイドやシリンダ等の駆動機構により
操作するようにした電気構成等に変更可能であ
り、これらを連係機構21と総称する。
前記デフロツクピン14は、咬合爪型式等に変
更可能であり、これらをデフロツク装置14と総
称する。
前記苗植付装置5を構成するに、第6図に示す
ように、針状苗植付爪22による保持苗に対する
押出し具23を摺動操作する揺動部材24がスプ
リング25により苗押出し具23の押出し位置に
揺動された際に接当する棒状クツシヨンゴム26
を、苗植付アーム27に付設してある。前記クツ
シヨンゴム26において、前記揺動部材24が接
当した際に空気抜きが行われる通路28がクツシ
ヨンゴム26とその植付アーム27に対する取付
ネジ筒29との間に形成されるように、クツシヨ
ンゴム26の外周面に軸芯方向の溝を並設してあ
る。
又、前記苗植付爪22に替えて板状苗植付爪3
0を第8図に示す如くネジ止めするための取付部
31aを、前記針状苗植付爪22を植付アーム2
7に対してそれとの協働により挾持する状態で取
付けてある部材31に備えさせてある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る乗用型田植機の実施例を示
し、第1図は側面図、第2図は概略平面図、第3
図は車輪の駆動系統図、第4図は操向角検出装置
の平面図、第5図は操向角検出装置の別実施構造
を示す平面図、第6図は苗植付装置の断面図、第
7図はクツシヨンゴム取付部の断面図、第8図は
板状苗植付爪の取付状態を示す斜視図である。 1a,1b……前車輪、2a,2b……後車
輪、10a,10b……駆動停止機構、13……
差動機構、14……デフロツク装置、20……操
向角検出装置、21……連係機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右一対の操向用前車輪1a,1bを差動機
    構13により駆動自在に設けると共に、左右一対
    の非操向型駆動後車輪2a,2bを択一的に駆動
    停止させるための機構10a,10bを設けた乗
    用型田植機であつて、前記操向用前車輪1a,1
    bの操向角検出装置20、及び、前記差動機構1
    3に対するデフロツク装置14を設けると共に、
    前記操向角検出装置20の検出角が設定値以上で
    ある時にのみ前記デフロツク装置14を作用状態
    にするための連係機構21を設けてある事を特徴
    とする乗用型田植機。
JP21455581A 1981-12-25 1981-12-25 乗用型田植機 Granted JPS58111603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21455581A JPS58111603A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 乗用型田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21455581A JPS58111603A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 乗用型田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111603A JPS58111603A (ja) 1983-07-02
JPH0127684B2 true JPH0127684B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=16657657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21455581A Granted JPS58111603A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 乗用型田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111603A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837214Y2 (ja) * 1977-03-14 1983-08-22 ヤンマー農機株式会社 移動農機における差動形操縦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111603A (ja) 1983-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127684B2 (ja)
KR102116015B1 (ko) 농용 작업차량의 조향장치
JP7258743B2 (ja) 作業車両
JP7192667B2 (ja) 自律走行作業車
JP3344035B2 (ja) トラクタのステアリングセンサー
JP2731134B2 (ja) 四輪駆動型作業車の旋回制御装置
JP2006007817A (ja) 乗用型作業機
US1984399A (en) Device for controlling the relative speed of two traction members
JPS6242823Y2 (ja)
JP2605470Y2 (ja) 農作業機
JP2006082707A (ja) セミクローラ型作業車両
JPS643323Y2 (ja)
JP3242367B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JP2002205564A (ja) 作業車の旋回制御装置
JPH0735779Y2 (ja) 操向輪増速装置の速比切換機構における緩衝構造
JP4358997B2 (ja) 作業車の前輪切角検出装置
JP2964529B2 (ja) 農用走行車体
JP4769018B2 (ja) 作業車
JPH062820Y2 (ja) 操向輪増速装置の速比切換制御装置
JPH11123943A (ja) 作業機の動力制御装置
JP2598118B2 (ja) 水田用作業車の走行装置
JPS6349140Y2 (ja)
JPS599392B2 (ja) トラクタ
JPH079741Y2 (ja) 四輪駆動車輌
JPH078619B2 (ja) トラクタ