JPH01276814A - フリップフロップ回路 - Google Patents

フリップフロップ回路

Info

Publication number
JPH01276814A
JPH01276814A JP63107028A JP10702888A JPH01276814A JP H01276814 A JPH01276814 A JP H01276814A JP 63107028 A JP63107028 A JP 63107028A JP 10702888 A JP10702888 A JP 10702888A JP H01276814 A JPH01276814 A JP H01276814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
nand
nand circuit
intermediate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63107028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681014B2 (ja
Inventor
Yukio Tamegaya
為ケ谷 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63107028A priority Critical patent/JPH0681014B2/ja
Publication of JPH01276814A publication Critical patent/JPH01276814A/ja
Publication of JPH0681014B2 publication Critical patent/JPH0681014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフリップフロップ回路に関する。
〔従来の技術〕
従来フリップフロ71回路には第5図に示す回路が用い
られていた。
第5図において、yはセット端子、rはリセット端子、
φはクロック信号、Qは正出力、q−は負出力である0
丁が低レベル(以下「O」という)でrが高レベル(以
下「1」という)のときTが「0」になると、Qが「1
」1丁が「0」になる。
またyが「1」でrが「0」のときTが「0」になると
、Qが「0」、ζガ「1」になる0丁が「1」でR−が
「1」のとき、又は7−が「1」のときは、Q及びq−
は前の状態を保持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のフリップフロップ回路は、第6図のタイ
ミングチャートに示すようにrの立下りと共にTが立上
るとOR回路2の出力は中間レベルまで下降し、その後
「1」になる。この場合「1」から「0」に向っていた
NAND回路3の出力は中間値にとどまる。またNAN
D回路3の出力を入力とするNAND回路4の出力は「
0」から「1」に向うが中間値にとどまる。
第6図に示すF、 r、 rの組合せは、第5図の論理
回路をMOS)ランジスタで構成すると必ず生ずる。こ
の中間値を論理回路へ入力すると、ある回路では「0」
と判定し、他の回路では「1」と判定し、論理回路が誤
動作し、また、特にCMO8回路へ入力した場合P−M
O3,N−MO3に貫通電流が流れ、消費電力が増大す
るという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のフリップフロ71回路は、リセット信号とクロ
ック信号を入力とする第1のOR回路およびセット信号
とクロック信号を入力とする第2のOR回路のそれぞれ
の出力を第1及び第2ONAND回路へ入力し、第1の
NAND回路の出力を第2のNAND回路へ、また第2
のNAND回路の出力を第1のNAND回路へと入力し
、第1又は第2のNAND回路の出力とタロツク信号を
入力とする第3のNAND回路の出力を、第1又は第2
のNAND回路へ入力し、第3のNAND回路の論理閾
値を、第1及び第2のNAND回路よりも低く設定して
いる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。第
1図において、S−はセット端子、rはリセット端子、
7〜はクロック、Qは正出力、ζ−は負出力である。O
R回路1,2、NAND回N3゜4は第5図に示す従来
例と同じものであるが、NAND回路5の論理閾値はN
AND回路3,4よりも低く設定しである。
第2図に示すタイミングチャートのように、rの立下り
と同時に7−が立上るとOR回路2に中間値が現れる場
合がある。このときNAND回路4の出力は「0」から
「1」に向って変化し、−時的に中間値になる。
前述したようにNAND回路5の論理閾値はNAND回
路3,4よりも低く設定しであるので、NAND回路5
は中間値を「1」と判定し、Tが「1」なのでNAND
回路5の出力は「0」になる。従ってNAND回路4の
出力は中間値から「1」になり、NAND回路3の出力
は中間値から「0」になる。このようにフリップフロッ
プ回路の出力が中間値にとどまることはない。
第3図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。第
3図においてS−はセット端子、rはリセット端子、T
はクロック、Qは正出力、Q−は負出力である。OR回
路1,2、NAND回路3.4は第5図に示す従来例と
同じものであるが、NAND回路5の論理閾値はNAN
D回路3,4よりも低く設定しである。
第4図に示すタイミングチャートのように、■−の立下
りと同時にφ−が立上るとOR回路2に中間値が現れる
場合がある。このときNAND回路4の出力は「0」か
ら中間値に向い、NAND回路3の出力は「1」から中
間値へ向うが、前述したようにNAND回路5の論理閾
値はNAND回路3.4よりも低く設定しであるので、
NAND回路3の出力を「1」と判定して、Tが「1」
なのでNAND回路5の出力は「0」になる。従ってN
AND回路3の出力は再び「1」にもどり、NAND回
路4の出力はr□、にもどる。NAND回路3,4の出
力にはヒゲ状のパルスが出るので、インバータ6.7を
付加して除去している。このようにフリップフロップの
出力が中間値にとどまることはない、また、第3図にお
いてNAND回路5の出力をNAND回路4へ接続して
も、第1図においてNAND回路5の出力をNAND回
路3へ接続しても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、入力信号の変化と同時
にクロック信号が変化しても出力には中間値を生じない
フリップフロップ回路を実現でき、その出力を入力とす
る論理回路に誤動作は生じない。また、CMO9回路に
おいて貫通電流による消費電力の増大が抑えられるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、第2図は
第1図の動作を説明するためのタイミングチャート、第
3図は本発明の第2の実施例を示す回路図、第4図は第
3図の動作を説明するためのタイミングチャート、第5
図は従来の一例を示す回路図、第6図は第5図の動作を
説明するためのタイミングチャートである。 1.2−OR回路、3〜5−N A N D 回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リセット信号とクロック信号を入力とする第1のOR回
    路およびセット信号とクロック信号を入力とする第2の
    OR回路のそれぞれの出力を第1及び第2のNAND回
    路へ入力し、第1のNAND回路の出力を第2のNAN
    D回路へ、また第2のNAND回路の出力を第1のNA
    ND回路へと入力し、第1又は第2のNAND回路の出
    力とクロック信号を入力とする第3のNAND回路の出
    力を、第1又は第2のNAND回路へ入力し、第3のN
    AND回路の論理閾値を、第1及び第2のNAND回路
    よりも低く設定したことを特徴とするフリップフロップ
    回路。
JP63107028A 1988-04-27 1988-04-27 フリップフロップ回路 Expired - Fee Related JPH0681014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107028A JPH0681014B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 フリップフロップ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63107028A JPH0681014B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 フリップフロップ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276814A true JPH01276814A (ja) 1989-11-07
JPH0681014B2 JPH0681014B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=14448686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63107028A Expired - Fee Related JPH0681014B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 フリップフロップ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681014B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681014B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2621993B2 (ja) フリップフロップ回路
US5459855A (en) Frequency ratio detector for determining fixed frequency ratios in a computer system
JPH077901B2 (ja) フリップフロップ回路
JPH04219015A (ja) クロック・デスキュー回路
US5111066A (en) Clock frequency doubler
JPH0255970B2 (ja)
JPH10190416A (ja) フリップフロップ回路
JP2611034B2 (ja) 遅延回路
JP2870629B2 (ja) 論理回路
JPH01276814A (ja) フリップフロップ回路
JPH03272216A (ja) フリップフロップ回路
JPH056371B2 (ja)
JPH0763135B2 (ja) 半導体集積論理回路
JP2563570B2 (ja) セット・リセット式フリップフロップ回路
JPS6012819A (ja) Ecl論理回路
JPS6116615A (ja) 位相同期回路
JPH0193916A (ja) 同期式状態保持回路
JP2644368B2 (ja) 入力信号バッファ回路
JPS639770B2 (ja)
JPH11145788A (ja) フリップフロップ装置および半導体装置
JPH0691441B2 (ja) 入力同期化回路
JPS61289716A (ja) 入力同期化回路
JPH0222912A (ja) フリップフロップ回路
JPH02130020A (ja) 遅延回路
JPH02135815A (ja) 高低いずれかのレベルにおいて互いに重なりのない2相の論理信号を生じる回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees