JPH01276743A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01276743A
JPH01276743A JP10572388A JP10572388A JPH01276743A JP H01276743 A JPH01276743 A JP H01276743A JP 10572388 A JP10572388 A JP 10572388A JP 10572388 A JP10572388 A JP 10572388A JP H01276743 A JPH01276743 A JP H01276743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
forming
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10572388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yoshida
幸男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10572388A priority Critical patent/JPH01276743A/ja
Publication of JPH01276743A publication Critical patent/JPH01276743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の5!造方法、特に微細化、高密度化するV
LS I等の信号線や電源線をアルミニウム又はアルミ
ニうム合金により配線する多層配線方法に関し、 眉間絶!!膜等の熱処理によるアルミニウム配線等への
熱ストレスを緩和し、該配線の陥没や(1、O,O)面
の、41!−3i合金部分の発生を無くすことを目的と
し、 基板上のアルミニウム著しくはアルミニウム合金からな
る配線の結晶方位方向に小突起を形成する工程を有する
ことを含み構成し、 基板上にアルミニウム若しくはアルミニウム合金からな
る第1層目の配線を形成する工程と、前記基板を減圧真
空熱処理して、第1層目の配線上に小突起を形成する工
程と、 前記第1層目の配&?l J二に突起押え膜を形成する
工程と、 前記突起押え膜上に眉間絶縁膜を形成し、その後前記基
板を熱処理して、該眉間絶縁膜を平坦化する工程と、 前記層間絶縁膜上に第2@目の配線を形成する工程とを
有することを含み構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に関するものであり、更
に詳しく言えば微細化、高密層化するVLSI等の信号
線や電源線をアルミニウム又はアルミニウム合金により
配線する多層配線方法に関するものである。
〔従来の技術] 第3〜4図は従来例に係る説明図である。
第3図は従来例の半導体WJj造方法に係る多層配線構
造図である。
図において、1はトランジスタや抵抗素子等の所定形成
工程を経Jこ半導体ウェハ、3は第1Ji91目のだ配
線(以下M合金配線も含む)4はアルミニウムの突起押
え膜、2,5は層間絶縁膜、6は第2層口の屈配線であ
る。
なお、突起押え膜4は、後工程における熱処理によって
第1層目のアルミニウムがAI配線3と第2層目のμ配
線6との間の眉間絶$i膜5を拡散して、ヒロック、ア
ロイスパイク等形成し、多層配線間の導通状態を引き起
すのを防止する目的により設けられている。
また、その形成方法は第1層目のM配線3を形成した後
に、常温にて膜厚900〜1500 C人]程度のPV
DSiO□膜等を第1層目のM配線3上に形成し、これ
を突起押え膜4としている。
さらに膜JI0.5  Cμm〕程度のPSG膜等の層
間絶縁膜5を成長し、熱処理を行い平坦化をしている。
この時の熱処理条件はNt/l12雰囲気中において、
加熱温度400〜450°C程崖、加熱時間30分程度
である。
この平坦化された層間絶縁膜5上に第2層目のM配線を
形成し、多層配線構造としている。
第4図は従来例に係る多層配線方法の課題説明図であり
、第1@目のM配線3の上面図を示している。
図において、7はM配線欠損部分であり、眉間絶縁膜4
.5の熱ストレスにより、第1層目のM配線のエツジが
欠けて陥没した部分を示している。
これはコンタクトホール付近やパッド付近に多く見られ
る。
8は第1層目のM配線3の(100)面のH−3i合金
部分であり、PSG膜等の眉間絶縁膜を平1日化をする
熱処理時に発生したものである。なお、該μ−3i合全
部分8は、H配線等を横断して電流通路を閉塞し、該M
配線等の抵抗を上昇させて半導体チップの動作不良等の
原因となっている。
〔発明が解決しようとする諜vM] とこるで従来例によれば、”13図に示すように第1層
目のM配線3を形成した後にアルミニウムの突起を防1
ヒする突起押え膜4を常温で成長し、その後層間絶縁膜
5を形成し熱処理をして平10化をしている。
このため、第4図に示すように層間絶縁膜4゜5の熱処
理によって第171目のH配線3にM配線欠t1部分7
や(100)面の屈−5i合金部分8が発’計、L、こ
れにより該配線を高抵抗にしたり、切断応力が加わりM
配線を断線させるという課題がある。
本発明はかかる従来例の課題に鑑み創作されたものであ
り、層間絶縁膜等の熱処理によるアルミニウム配線への
熱ストレスを緩和し、該配線の陥没や(100)面の/
112− S i合金部分の発生を無くすることを可能
とする半導体装置の製造方法の稈供を目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法はその原理図を第1図に
、その一実施例を第2図に示すようにその原理を基板1
0上のアルミニウム若しくはアルミニウム合金からなる
配線13の結晶方位(001〕方向に小突起13aを形
成する工程を有することを特徴とし、 その形成方法を、基板10 、hにアルミニウム若しく
はアルミニウム合金からなる第1膚目の配線13を形成
する工程と、 前記X板lOを減圧真空熱処理して、第1層目の配線1
3上に小突起を形成する工程と、前記第1層目の配線1
3上に突起押え膜14を形成する工程と、 前記突起押え膜14上に眉間絶縁膜15を形成し、その
後前記基板11を熱処理して、該眉間絶縁膜15を平坦
化する工程と、 前記層間絶縁膜15上に第2層目の配線16を形成する
工程とを有することを特徴とし、上記目的を達成する。
〔作用〕
本発明によれば、第1層目の配線の(001)方向に小
突起を形成している。
このため、後工程において第1層目の配線を熱処理に曝
らしても、その熱ストレスを小突起13aにより緩和す
ることができ、該第1層目の配線の結晶方位(100)
面への41+−Si合金部分や配線欠陥部分の発生を抑
制することが可能きなる。
また本発明の形成方法によれば、第1層目の配線の形成
T稈と突起押え膜の形成工程との間に減圧真空熱処理を
している。
このため、第1層目の配線の結晶方位(001)方向に
小突起を形成することができる。
これにより第11!l目の配線にアルミニウムの突起押
え膜を形成した後層間絶縁膜を平坦化する熱処理に曝し
ても第15目の配線の熱ストレスを小突起により緩和す
ることができ、従来のような結晶方位(100)面のd
+! −S i合金部分や配線欠陥部分の発生を抑制す
ることが可能となる。従って電気的特性の良好な多層配
線構造を形成できるので、信鎖性の高い半導体装置を製
造することが可能となる。
〔実施例〕
次に図を参照しながら本発明の実施例について説明する
第1.2図は本発明の実施例に係る半導体装置の製造方
法を説明する図であり、第1図はその原理図を示してい
る。
図において、半導体11itllや層間絶縁膜12から
成る基板10に、アルミニウムやアルミ合金から成る第
1N目の配線13を形成し、その後、熱処理することに
より破線円内図に示すように第1層目の配線の結晶方位
(OO1〕方向に小突起13aを形成する。
これにより、後工程において第1層目の配線13を熱処
理に曝しても、その熱ストレスを小突起13aにより緩
和することができ、該第1層目の配線の結晶方位(10
0)面へのAj!−Si合金部分や配線欠陥部分の発生
を抑制することが可能となる。
第2図は本発明の実施例に係る半導体装置の多層配線の
形成工程図である。
図において、まず所定形成工程によりトランジスタ素子
や抵抗素子等の″f−導体層11を形成し、その後半導
体1’1J11を不図示の電極コンタクトホールを有す
る層間1!!si膜12により絶縁し、基板10を形成
する。次いで基板10上にアルミニウム若しくはアルミ
ニウム合金から成る第1層目の配線13をスパッタ法等
により形成する(同図(a))。
次に基板10を減圧真空熱処理して、第1層目の配線1
3の結晶方位(0011方向に小突起13aを形成する
。なお、減圧真空熱処理条件はN2雰囲気中において、
加熱温度を300〜400〔’C〕稈度、加熱時間3分
間程度とする(同図(b))。
次いで、第114目の配線13上にアルミニウムの突起
押え■々14を形成する。なお突起押え膜14は、PV
D法により常温において、膜厚900〜1500 (人
]程度に成長する(同図(C))。
その後、突起押え膜14上に第1層目の配線13を絶縁
するPSG等の層間絶縁膜I5を形成し、さらに熱処理
をして平坦化する。なお熱処理条件は、N、/11.雰
囲気中において、加熱温度を400〜450(’C)程
度、加熱時間30〜60分程度と程度(同図(d))。
次に層間絶縁膜15上に第2層目の配線16をスパッタ
法等により形成する。なお、後工程において同図(c)
の形成工程と同様に突起押え膜を該配線毎に形成する(
同図(e))。
これ等によりVLS 1等の信号線や電源線等をアルミ
ニウムajよアルミニウム合金配線により多層配線を形
成することができる。
このようにして、第1I目の配線13の形成工程と、突
起押え膜14の形成工程との間に減圧真空熱処理をして
いる。
このため、第1rr4目の配線の結晶方位(001’)
方向に小突起13aを形成することができる。これによ
り、第11目の配線にアルミニウムの突起押え1Iff
14を形成した後、基板10を層間絶縁膜15平坦化を
する熱処理に曝しても、第1層目の配線13の熱ストレ
スを小突起13aにより緩和することができ、従来のよ
うな結晶方位(+00)面のAl−5i合余部分や配線
欠陥部分の発生を抑制することが可能となる。
〔発明の効果〕
以ト説明したように本発明によれば、第n層目の配線を
形成する毎に減圧真空熱処理をしているので後工程にお
ける該配線の熱ストレスを緩和することが可能となる。
これにより電気特性の良好な多層配線構造を形成するこ
とができるので、信卸性の高い半導体装置を製造するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の半導体装置の製造方法に係る原理図
、 第2図は、本発明の実施例に係る半導体装置の多層配線
の形成工程図、 第3図は、従来例の半導体製造方法に係る多層配線構造
図、 第4図は、従来例の多層配線方法の課題説明図である。 (符号の説明) 10…基板、 1.11…半導体層、 2.5,12.15…層間絶縁膜、 3.13…第11!!目のM配線(第1@目の配線)、
4.14…突起押え膜、 6.16…第2層目のM配線(第2層目の配線)、7…
M配線欠陥部分、 8…(100)面のAI −5i合金部分、13a…小
突起。 −二一−−′ (b) 本18四セ0凍露や1羽’lぐ係ろキ専件用麩に多層山
巴貨竪0竹今に工A!図第2図はの1) 〈 6(+oo+anAt−5;a&苛$ 権濠4Ph珍眉曲史泳の題説朗図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板(10)上のアルミニウム若しくはアルミニ
    ウム合金からなる配線(13)の結晶方位〔001〕方
    向に小突起(13a)を形成する工程を有することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)基板(10)上にアルミニウム若しくはアルミニ
    ウム合金からなる第1層目の配線(13)を形成する工
    程と、 前記基板(10)を減圧真空熱処理して、第1層日の配
    線(13)上に小突起を形成する工程と、前記第1層目
    の配線(13)上に突起押え膜(14)を形成する工程
    と、 前記突起押え膜(14)上に層間絶縁膜(15)を形成
    し、その後前記基板(11)を熱処理して、該層間絶縁
    膜(15)を平坦化する工程と、前記層間絶縁膜(15
    )上に第2層目の配線(16)を形成する工程とを有す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. (3)前記減圧真空熱処理を第n層目の配線(n=1、
    2、3…)毎に窒素雰囲気中において、加熱温度を35
    0〔℃〕〜400〔℃〕、加熱時間を数分間程度行なう
    ことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法
JP10572388A 1988-04-28 1988-04-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH01276743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10572388A JPH01276743A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10572388A JPH01276743A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01276743A true JPH01276743A (ja) 1989-11-07

Family

ID=14415242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10572388A Pending JPH01276743A (ja) 1988-04-28 1988-04-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01276743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502004A (en) * 1992-10-05 1996-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502004A (en) * 1992-10-05 1996-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device with heat treated diffusion layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449641A (en) Method for fabricating an interconnect for semiconductor devices using (111) crystal plane orientation
JPH084109B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3240725B2 (ja) 配線構造とその製法
JPH10335657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0691091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0740587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226946A (ja) 半導体装置
JPS58190043A (ja) 多層配線法
JPH09252019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02199827A (ja) 配線形成方法
JPH0750698B2 (ja) 集積回路の相互接続用メタライゼーションを形成する方法及び装置
JPS6037150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01272138A (ja) 配線の製法
JPS6058621A (ja) 化合物半導体素子の電極の製造方法
JPS5895863A (ja) 積層構造を用いた半導体装置の製造方法
JPH06163814A (ja) 薄膜抵抗体の形成方法
JPH02290018A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01276742A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2845054B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58197827A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01200651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63111645A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置
JPS62245641A (ja) 半導体装置のパツド部構造
JPS5852330B2 (ja) 半導体装置の製造方法