JPH0127645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127645B2
JPH0127645B2 JP56091754A JP9175481A JPH0127645B2 JP H0127645 B2 JPH0127645 B2 JP H0127645B2 JP 56091754 A JP56091754 A JP 56091754A JP 9175481 A JP9175481 A JP 9175481A JP H0127645 B2 JPH0127645 B2 JP H0127645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
output
circuit
fail
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56091754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57208819A (en
Inventor
Junichi Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56091754A priority Critical patent/JPS57208819A/ja
Publication of JPS57208819A publication Critical patent/JPS57208819A/ja
Publication of JPH0127645B2 publication Critical patent/JPH0127645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、保護継電装置、特に電力系統を保護
する自動監視機能をそなえた保護継電装置に関す
るものである。
電力系統を保護する保護継電装置は、被保護設
備に故障が発生した場合、故障部分を速やかに切
離す指令を出し事故の影響を極力少なくする働き
をするが、装置が誤つた動作をした場合には被保
護設備の破壊か電力供給の中断を招く危険があ
る。そのため、保護継電装置の誤つた動作を防止
することは極めて重要なことである。
この防止策として、一般に次の方法がとられて
いる。
第1は、主リレーとフエイルセーフ・リレーを
組み合わせて用いて、最終出力を2つのリレーの
論理積により得る方法である。即ち、主リレーが
保護すべき区間内の事故を検出するのに対して、
フエイルセーフ・リレーは、主リレーより単純な
動作判定により事故の有無を検出するものであ
り、片方のリレー不良により誤つた動作をするこ
とを防止している。
第2は、自動監視による対策である。保護継電
装置は、常時不動作であつて事故発生時には確実
に動作する必要がある。そのためリレー入力が動
作レベルにない常時の状態では、常時監視により
リレーが誤動作しないことが監視される。この監
視は、上述の主リレーとフエイルセーフ・リレー
の出力のうち一方のみが動作出力を出すことがな
いかどうかを検出すること等により行なわれる。
又、リレー入力が動作レベルにあるとき、正しく
動作するか否かは点検入力を印加することで点検
される。この点検は、一定時間毎の自動点検によ
り行なわれ、点検入力印加によりリレーが動作
し、点検入力を除くことによりリレーが復帰する
ことをみる。
以上述べた常時監視及び自動点検によつて自動
監視が行なわれ、保護継電装置の不良を検出する
方法が一般に行なわれている。
しかも、従来、上記自動監視により保護継電装
置の不良が検出されると、不良表示及び警報を行
なうと共に、トリツプ出力に対して下記の措置が
とられていた。
第1の方法は装置不良が検出されるとトリツ
プ・ロツクを行なう措置であり、装置不良による
誤動作を確実に防止することができる。
しかし、このトリツプ・ロツクを行なうことに
より被保護系統の事故に対しては誤不動作とな
り、事故が除去できないために被保護系統に重大
な影響を及ぼす危険を有する。
第2の方法は装置不良が検出されても、運転員
が派遣されるまで装置運用を継続する方法であ
る。このような運用方法を行なつた場合には、事
故発生時において正動作する可能性はあるが、誤
動作する恐れがあつて、電力供給の中断を招く危
険がある。
上記従来方法のうち、どちらの方法を採用する
かは、適用保護系統や系統運用の考え方等によつ
て決定されていたが、いずれの場合も上述した危
険性を夫々含んでいるため、前記危険性に対する
割り切りを行なわざるを得なかつた。
本発明は上記問題点を解決することを目的とし
てなされたものであり、保護継電装置に不良が発
生した場合においても、保護区間外事故に対して
は誤動作の危険性がなく、区間内事故に対しては
正動作となる状態で保護を継続でき、かつ被保護
系統に与える装置不良の影響を極力小さくするこ
とのできる保護継電装置を提供することを目的と
している。
以下図面を参照しつつ実施例を説明する。第1
図は本発明による保護継電装置の一実施例構成
図、第2図は他の実施例構成図、第3図は更に他
の実施例構成図、第4図はリレーの実施例構成
図、第5図及び第6図はフエイルセーフ・リレー
の実施例構成図である。
第1図において、1は主リレーであつてリレー
入力2を入力し、故障区間等のリレー判定を行な
いリレー出力3を出力する。そして前記リレー出
力3はR回路4、AND回路5、AND回路6及
び点検回路7に入力される。8はフエイルセー
フ・リレーであつて、前記主リレー1と同一リレ
ー入力2を入力し、故障検出等のリレー判定を行
ないリレー出力9を送出する。そして前記リレー
出力9はR回路4、AND回路5及び点検回路
7に入力されることは主リレー1と同様である。
又、R回路4は前記主リレー1からのリレー出
力3と、フエイルセーフ・リレー8からのリレー
出力9とが入力され、前記各入力のうちの一方の
入力のみが動作状態にあるとき、限時復帰回路
(以下TDE回路という)11に対して出力10を
送出する。前記TDE回路11はリレー出力3又
は9が一定時間継続、即ち、前記主リレー1と前
記フエイルセーフ・リレー8の一方のみが動作で
ある状態が一定時間継続したことを検出するもの
であり、前記R回路4からの出力10の入力後
におけるT1時間経過時に、出力12を送出する
ものである。なおT1は通常10秒程度である。そ
してR回路4とTDE回路11とによつて常時
監視不良が検出され、TDE回路11からの出力
12が送出されると、前記出力によつて警報、表
示が行なわれると共に、AND回路6に入力され
る。AND回路6はリレー出力3と出力12とを
入力し、前記リレー出力3が動作状態にあり、且
つTDE回路からの出力12があるとき、即ち、
常時監視不良が主リレー1に起因するとき出力1
3を送出する。
この出力13はOR回路14に入力される。点
検回路7は、主リレー1とフエイルセーフ・リレ
ー8とを点検するための回路であつて、トリツ
プ・ロツクを行なう出力15を前記AND回路5
に出力した後、主リレー1に対しては点検入力1
6を、フエイルセーフ・リレー8に対しては点検
入力17を夫々出力する。主リレー1は点検入力
16を入力すると、リレー入力2の入力時と同様
なリレー判定を行ない、リレー出力3を送出す
る。又、フエイルセーフ・リレー8に点検入力1
7が入力された場合も前記同様リレー出力9を送
出する。したがつて、点検回路8はリレー出力3
とリレー出力9とを共に入力することにより、前
記主リレー1と前記フエイルセーフ・リレー8の
夫々について、前記点検入力が印加された場合に
正しく動作をすること、及び点検入力を取り去つ
た場合に正しく復帰することを監視する。
そして不良検出に際しては出力18によつて不
良内容を警報、表示すると共に、リレー出力3が
正しく復帰せず動作状態が継続したとき、OR回
路14に対して出力19が送出される。なお前記
トリツプ・ロツク出力15は点検終了時に復帰さ
れる。したがつてOR回路14はAND回路6から
の出力13と、点検回路7からの出力19とが入
力され、前記いずれかの入力が存在するとき、即
ち、常時監視不良が主リレー1に起因するとき
(出力13あり)、又は自動点検に際して主リレー
1が復帰不良を発生したとき出力20が送出され
る。
一方、AND回路5は主リレー1からの出力3、
フエイルセーフ・リレー8からの出力9、点検回
路7からの出力15及びOR回路14からの出力
20が夫々入力され、前記リレー出力3と前記リ
レー出力9とが共に動作状態にあり、且つ前記出
力15と前記出力20とが共に入力されないと
き、トリツプ出力21が送出される。
即ち、前記トリツプ出力21は、通常の運用状
態時においては、主リレー1とフエイルセーフ・
リレー8が共に動作したとき送出されるが、点検
動作中はトリツプ・ロツク出力15によつて出力
ロツクされると共に、主リレー1が常時監視不良
を発生したとき及び自動点検に際して復帰不良を
発生したときは出力ロツクがなされる。
次に第1図の動作を説明する。まず最初に正常
時においては、主リレー1及びフエイルセーフ・
リレー8からの出力3,9が共にないため、
AND回路5の論理積出力はなくトリツプ出力2
1は送出されない。常時監視不良の場合は、主リ
レー1とフエイルセーフ・リレー8のいずれか一
方が動作状態にあるためR回路4の論理和出力
10があり、しかもこの状態が継続するため
AND回路6の一方入力が印加される。この状態
において前記常時監視不良が主リレー1に起因す
るときは、主リレー1による出力3が存在するた
め、前記AND回路6による出力が送出されてOR
回路14を介しAND回路5からのトリツプ出力
をロツクする。又、自動点検時復帰不良を生じる
と、主リレー1及びフエイルセーフ・リレー8か
らの出力3,9が共に存在するが、点検回路7か
らの出力19が送出されてAND回路の禁止入力
となるため、この場合もトリツプ出力はロツクさ
れる。
一方、主リレー1が誤不動作となり得る不良発
生時及びフエイルセーフ・リレー8の不良発生時
には、前記各リレーに対応する出力が存在しない
こととなつて装置運用は継続される。
したがつて主リレー1が誤動作することのない
不良モード及びフエイルセーフ・リレー8の不良
時には装置の運用を継続しても、保護区間外事故
に対してトリツプ出力を送出することなく、しか
も区間外事故に対して保護できる可能性を残すこ
とができる。又、主リレー1が誤動作を生ずる不
良になつたときは、トリツプ・ロツクが行なわれ
るので、区間外事故に対する誤動作を阻止するこ
とができる。
以上説明したように上記実施例によれば、たと
え保護継電装置に不良が発生したとしても、保護
区間外事故に対しては誤動作の恐れのない状態で
保護を継続することができ、しかも保護区間内事
故に対しては正動作の可能性を残すことが可能で
あるため、装置の保護能力を最大限に生かし続け
ることができると同時に、被保護系統に与える装
置不良の影響を極力小さくすることができる。
第2図は本発明による他の実施例である。図中
の符号1ないし21は第1図に対応する。30は
OR回路であつてフエイルセーフ・リレー8から
の出力9と点検回路7からの出力31が共に入力
され、前記いずれかの出力が存在するとき、出力
32をAND回路5に送出する。即ち、リレー出
力9はR回路4、点検回路7、OR回路30に
入力される。そして前記点検回路7は点検入力1
7をフエイルセーフ・リレー8に印加し、前記リ
レー出力9を入力することによりフエイルセー
フ・リレー8の自動点検を行なう。その結果、点
検入力17によつてフエイルセーフ・リレー8が
動作しないことを検出すると、OR回路30に対
して出力31を送出する。即ち、出力32はフエ
イルセーフ・リレー8がリレー出力9を送出した
とき、及び自動点検により誤不動作モードの不良
が検出されたときに送出されることになる。した
がつて、たとえフエイルセーフ・リレー8が誤不
動作モードの不良を発生したとしても、出力31
が送出されるために、前記フエイルセーフ・リレ
ー8のリレー出力を模擬することができる。逆
に、又、フエイルセーフ・リレー8が事故に対し
て動作しないような不良が発生したとしても、前
記リレー出力31が送出されるために、主リレー
1のみによるトリツプ出力の送出が可能な装置運
用を行なうことができる。
第3図は本発明による更に他の実施例である。
図において100は主リレーであつてデジタル演
算処理装置で構成され、故障区間等のリレー判定
の機能とともに、常時監視機能及び点検機能を有
する。そして前記主リレー100は、常時リレー
入力2を入力してリレー判定を行ない、常時監視
機能及び点検機能によつて主リレー自身が誤動作
する危険性がないと判定したとき、リレー出力1
01を送出する。前記リレー出力101はAND
回路102に入力される。103はフエイルセー
フ・リレーであつて主リレー100と同様にデジ
タル演算処理装置で構成され、故障検出等のリレ
ー判定の機能と共に、自回路の常時監視機能を有
する。そして前記フエイルセーフ・リレー103
は、常時リレー入力2を入力してリレー判定を行
ない、動作判定時リレー出力9を送出し、主リレ
ー100及びAND回路102に入力される。主
リレー100は前記フエイルセーフ・リレー10
3からのリレー出力9を入力することにより、フ
エイルセーフ・リレー103を常時監視すると共
に、自回路の常時監視を行ない、その結果不良を
検出すると、一定時間経過後に不良内容を表示し
警報出力104を送出する。又、主リレー100
はソフト処理によつて前記一定時間経過したこと
を判定すると、AND回路102に対して出力1
5を送出してトリツプ・ロツクを行なうと共に、
自回路及びフエイルセーフ・リレー103の自動
点検を行なうため、点検入力出力回路106に対
して点検起動出力105を送出する。この点検入
力出力回路106は前記点検起動出力105を入
力すると、主リレー100に対する点検入力10
7とフエイルセーフ・リレー103に対する点検
入力108を順次出力する。主リレー100は点
検出力107を入力すると、前記リレー入力2の
入力時と同じリレー判定を行ない、その結果を自
らの判定により、点検入力の印加によりリレーが
正常に動作し、点検入力を取り去ることによりリ
レーが正常に復帰することを監視する。
一方、フエイルセーフ・リレー103は点検入
力108を入力した場合にリレーが正常に動作
し、点検入力を取り去ることによりリレーが正常
に復帰することを前記リレー出力9を入力するこ
とで監視する。
前記自動点検の結果、主リレー100が不良を
検出すると、出力109を送出して点検不良の内
容を警報、表示すると共に、前記点検入力107
を取り去つた場合に、リレー出力101が正しく
復帰せずに動作状態を継続したとき、前記リレー
出力101を送出しないソフト処理を行なう。な
おトリツプ・ロツク出力15は点検終了時復帰す
る。AND回路102は、リレー出力101、リ
レー出力9及びトリツプ・ロツク出力15を入力
し、前記トリツプ出力15が存在しない時、即
ち、点検中でないときトリツプ出力21を送出す
る。これは主リレー100とフエイルセーフ・リ
レー103とが共に動作と判定したときトリツプ
出力21を送出することを意味している。そして
主リレー100が不良であることを常時監視にお
いて検出されたとき、及び自動点検においてリレ
ー出力101が正しく復帰しないことが検出され
たときは、主リレー100によつて出力101の
送出阻止が行なわれるため、不良モードの場合は
トリツプ出力21の送出はない。なお110は警
報、表示のための出力であつて、フエイルセー
フ・リレー103が自回路について常時監視を行
ない、不良が検出された場合に不良内容を警報、
表示するためのものである。
上記説明から明らかなように、本実施例におい
てデジタル演算処理装置を用いることにより、常
時監視を行なう回路及び自動点検を行なう回路に
おける各制御部分を主リレー1内に収納すること
ができて、周辺回路を少なくすることが可能であ
る。なおこの場合に、フエイルセーフ・リレー1
03からのリレー出力9についての強制制御も、
主リレー100によつて行なうことができる。
第4図はデジタル形保護継電器の出力回路を示
す実施例である。
図において、200は演算部であつて、正弦波
のアナログ入力201を入力し、A/D変換した
後、デジタル演算によつてリレー判定を行ない、
前記判定出力202を出力回路203に出力す
る。205はウオツチドツグ・タイマーであり、
演算部200によるプログラム処理された一定期
間の出力204が入力される。前記ウオツチドツ
グ・タイマーは通常のデジタル計算機で用いられ
ているのと同じであつて、前記出力204が一定
周期で入力されることを監視し、一定時間以上入
力されないことをもつてプログラム実行の異常を
検出し、出力206を送出する。そして出力20
6は本装置の異常を警報、表示するために装置外
部に出力されると共に、出力回路203に入力さ
れる。出力回路203は前記判定出力202と出
力206とが入力され、出力206が入力されて
ないとき(プログラムの実行が正常であるとき)、
前記判定出力202をリレー出力207として送
出し、前記出力206が入力されているとき(プ
ログラムの実行が異常であるとき)、リレー出力
207が動作状態にならないよう制御される。
本実施例においてはプログラム処理そのものの
異常が発生した場合においても、リレー出力20
7を誤動作しないよう制御できる。
第5図は出力回路の他の実施例である。図中の
符号200ないし202及び204ないし207
は第4図に対応している。図において203Aは
出力回路であるが、前記出力回路203Aはプロ
グラムの実行異常によつて送出される出力206
を入力しない点において第4図実施例と異なつて
いる。
本実施例によれば、リレー出力207はウオツ
チドツグ・タイマー205によるプログラム実行
の異常検出の有無にかかわらず、判定出力202
と同じになる。したがつて誤つた動作をする可能
性のあるリレー出力207を送出することがある
が、プログラムの実行異常によつて送出される出
力206がある場合においても正動作をする可能
性も残すことができる。
第6図は出力回路の更に他の実施例である。
図中の符号200ないし202及び204ない
し207は第5図に対応している。図において2
03Bは出力回路であるが、前記出力回路203
Bはプログラムの実行異常によつて送出される出
力206を入力することにより、出力207を強
制的に動作状態として送出する点において上記し
た第4図及び第5図の各実施例と異なつている。
本実施例ではウオツチドツグ・タイマー205
によつて、たとえプログラムの実行異常が検出さ
れたとしても、リレー出力207を動作状態にす
ることができる。
以上説明した第4図々示実施例及び第5図々示
実施例を第3図々示実施例構成に適用した場合を
考える。
ここで第3図において、主リレー100として
第4図々示構成を適用し、フエイルセーフ・リレ
ー103として第5図々示構成を適用した場合の
応動は次のようになる。
第3図において述べたように、前記主リレー1
00は、常時監視及び自動点検によつて誤動作モ
ードの不良を検出した場合に、プログラム処理に
よつてリレー出力101は出力が阻止されて誤動
作を防ぐことが可能であるが、このプログラム処
理そのものが異常となつた場合、第3図々示構成
ではリレー出力101が動作状態となる可能性が
ある。しかし第4図々示構成を適用すればプログ
ラム処理の異常がハード的に検出され、出力回路
203によつてリレー出力101を制御すること
が可能である。
又、フエイルセーフ・リレー103に第5図々
示構成を適用した場合、たとえプログラム処理の
異常が発生しても、そのままの出力が継続され
て、第3図の場合と同様になる。即ち、プログラ
ム処理の異常をも含めて第3図と同様な作用効果
を奏する。
一方、主リレー100として第4図々示構成を
適用し、フエイルセーフ・リレー103として第
6図々示構成を適用した場合の応動は次のように
なる。
主リレー100に関しては上記説明と同様であ
るが、フエイルセーフ・リレー103において
は、プログラム処理が正常に実行されている限
り、リレー判定結果をそのままリレー出力として
用いるが、プログラム処理が異常になると、リレ
ー出力9を強制的に動作状態にする。即ち、プロ
グラム処理異常の場合においても誤不動作を確実
に防止できる。
本発明は上記構成のみに限定されるものではな
く、以下の如き構成も可能である。
(1) 第1図及び第2図の構成において、主リレー
1、フエイルセーフ・リレー8、常時監視を行
なう回路及び点検回路7の制御部分について、
いずれの回路に対してもデジタル演算処理装置
を適用することができる。
(2) 上記(1)項で述べた構成に対して、主リレーに
対しては第4図々示構成を、又、フエイルセー
フ・リレーに対しては第5図又は第6図々示構
成を適用してもよい。
(3) 以上の構成における常時監視及び自動点検の
説明では、トリツプ回路については明示されて
いないが、通常行なわれているトリツプ回路の
常時監視及び自動点検によるチエツクを行なう
ことができる。
(4) 以上の応動説明では、自動点検時、主リレー
が復帰不良を生じたとき、トリツプ出力をロツ
クする如く説明しているが、自動点検時におけ
る主リレーの不良に対しては全てトリツプ出力
をロツクしてもよいことは勿論である。
以上説明した如く、本発明によれば主リレーと
フエイルセーフ・リレーとをもうけ、主リレーの
不良時にはトリツプロツクを行なうと共に、フエ
イルセーフ・リレーの不良時には装置運用を継続
するよう構成したので保護区間外事故に対しては
誤動作の危険性がなく、区間内事故に対しては正
動作となる状態において保護を行なうことが可能
な保護継電装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による保護継電装置の一実施例
構成図、第2図は他の実施例構成図、第3図は更
に他の実施例構成図、第4図は主リレーの実施例
構成図、第5図及び第6図はフエイルセーフ・リ
レーの実施例構成図である。 1,100:主リレー、8,103:フエイル
セーフ・リレー、7:点検回路、106:点検入
力出力回路、200:演算部、203:出力回
路、205:ウオツチドツグ・タイマー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主リレーの出力とフエイルセーフ・リレーの
    出力との論理積によつてトリツプ出力を送出する
    保護継電装置において、上記主リレー及びフエイ
    ルセーフ・リレーの不良を検出する自動監視装置
    と、前記自動監視装置によつて検出された不良内
    容を表示又は警報する装置とを夫々そなえ、前記
    主リレーの不良検出時にはトリツプ・ロツクが行
    なわれ、前記フエイルセーフ・リレーの不良検出
    時には装置運用が継続されることを特徴とする保
    護継電装置。 2 自動監視装置により主リレーが誤動作し得る
    不良検出がなされた時、トリツプ・ロツクが行な
    われることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の保護継電装置。 3 フエイルセーフ・リレーの不良検出時には、
    前記フエイルセーフ・リレーの出力を強制的に動
    作状態とすることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の保護継電装置。
JP56091754A 1981-06-15 1981-06-15 Protective relay unit Granted JPS57208819A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091754A JPS57208819A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Protective relay unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091754A JPS57208819A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Protective relay unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57208819A JPS57208819A (en) 1982-12-22
JPH0127645B2 true JPH0127645B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=14035320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56091754A Granted JPS57208819A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Protective relay unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57208819A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082018A (ja) * 1983-10-11 1985-05-10 株式会社東芝 保護継電装置
JPH0747955Y2 (ja) * 1987-04-23 1995-11-01 株式会社東芝 保護継電装置
JP2839030B2 (ja) * 1988-02-29 1998-12-16 三菱電機株式会社 デジタルリレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57208819A (en) 1982-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501960A (ja) 計算機により制御される操作素子の監視方法及び回路装置
JPH0127645B2 (ja)
JPH05207637A (ja) ディジタルリレー
JP3256639B2 (ja) デジタルリレー装置
JP2006285321A (ja) 安全計装システム
JP3660190B2 (ja) 広大領域用の安全確認システム
CN112489389B (zh) 一种核电站报警系统及报警方法
JP7503679B2 (ja) 受信盤
JP2771771B2 (ja) 異常レベル判定方法
JPS6252537B2 (ja)
JPH01276301A (ja) 多重化システムの保守支援装置
JP5147460B2 (ja) 保護制御装置
JP6692251B2 (ja) 臨界警報装置及び臨界警報方法
JPS6249808B2 (ja)
JPH0515239B2 (ja)
JPS62160503A (ja) プラント保護装置
JP3792416B2 (ja) 臨界警報装置
JPH03106777A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH01279301A (ja) 計算機分散システム
JPH0477617A (ja) センサ二重化監視システム
JPH09117049A (ja) 保護継電器
JPS6318409B2 (ja)
JPH08263102A (ja) Cpuの異常監視装置
JP2000339558A (ja) 防災監視装置
JP2000201426A (ja) 保護継電装置